X



【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 15:58:33.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531459115/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:22:31.22ID:eWw3tKXp0
>>735
いや、表現としてはあってると俺は思う

つか、茹でた麺は全部同じだよ、冷やしで食うならな
そこまでやらないと完全にヌメリや熱が取れない、マジで
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:22:37.66ID:B/YeyciV0
>>700
伊吹山て滋賀だったのか、ずっと岐阜だと思ってた
蕎麦好きで色々な所で食べるけど、40年間生きて来て、ここが1番!と言えるそば屋は見つからなかったw
去年、比叡山に行った、昔から行ってみたいと考えていたけど大津市込むからなと避けてた
その麓にある老舗のそば屋が真面目に旨いと思いおかわりした
また食べに行きたいけど軽く車で5時間はかかる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:22:37.79ID:45AsUHE80
>>712 1本1本食ってんじゃね?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:22:50.92ID:f1Ve1VZN0
>>637
アホ丸出し
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:23:06.73ID:g9uBIG830
>>740
言わばキムチ水溶液麺だもんな
不味いって言うほどでもないけどなんか気持ち悪いんだよなぁ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:23:23.36ID:jjzXJD2N0
つゆがすぐ薄くなりそう
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:03.64ID:45AsUHE80
>>722 ラクだからじゃね?伸びる前に食っておわれ!って意味でもあんべ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:07.25ID:+KJw+AuW0
洗うという感覚が全くなかったなあ
冷やす目的で流水ジャブジャブやってた
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:07.61ID:Z9V7NggZ0
>>735
ほんとにゴシゴシ両手でもみ洗いするのよ
やったことないなら一度やってみて
味変わるよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:10.58ID:QEggwYgg0
>>652
てか食いもんの説明するのにぞうきんとか言うなよ
きったねえな
しっかり揉み洗いでいいじゃねえか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:11.79ID:84tkol62O
>>677
ザルに盛り付ける時間さえもったいない
氷水で〆てガンガン食う
とにかく早く食う
できればクーラー無縁のカンカン照りの縁側で汗を流しながら氷水の中から
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:24.48ID:cD1OYTCt0
>>740
大阪でも最近は「冷コ」って言うと「は?」って言われるそうね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:33.43ID:KPfNp8Im0
>>757
専門家いうてもトーシローやろ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:34.75ID:quiWtH690
>>749
ぞうきん洗いってやったことあんの?
ぞうきん絞りは?
あんなフルパワーでやったらそうめんなんてブッチブチやろうが
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:37.21ID:jOt9qSE/0
>>637
小分けに丸めとくといいね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:41.82ID:QryetpKv0
>>739
俺も去年お伊勢さんに行って喰ったが・・・・・・ふやけたうどん最低出汁も醤油だけって
客を舐めてるとしか思えないby大阪人
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:46.96ID:yMDKyoQ10
>>737
なにその奇行wwwww
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:58.52ID:kVQEza4r0
茹でたあと洗うとか初めて聞いたわ(´・ω・`)
めんどくさくて馬鹿らしくなってこないか(´・ω・`)
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:59.57ID:B/YeyciV0
つゆは、やっぱりシイタケ入りでないとね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:04.18ID:quiWtH690
>>760
いやいや洗うは洗うわ
ぞうきんくらいには洗わんってだけやで
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:08.79ID:pM5TTEPW0
>>625
根曲り竹と鯖缶の味噌汁な
でも、蛋白源に事欠くザザ虫県の食いもんだから…
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:15.85ID:g9uBIG830
>>750
比叡山の麓というと鶴喜そばかな?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:20.48ID:KPfNp8Im0
>>765
レーコーって言えば通じる
レイコじゃだめ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:22.69ID:laRJYqV90
小麦の風味とかの味覚も大事だろうけど、清涼感とかの、見た目も大事だよ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:34.63ID:Au45KelF0
中国の麺料理にせよ、韓国の麺料理にせよ、
素材の味を最大に引き出すというのがないんだよ。
やはり、日本の麺料理はその点で完成度が高いと言えよう。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:25:49.12ID:H5dotFqj0
>>754
麺は異様に堅くて美味くない。(コシとは別次元)
スープは辛いだけで出汁が利いてない。
なぜかトッピングにスイカが浮いてる。

普通に不味くて誉める所が皆無だよ。>冷麺
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:10.85ID:eWw3tKXp0
>>765
アイスコーヒーなw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:13.97ID:OuK1M1aP0
>>759
洗わない素麺は不味い。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:14.83ID:LL6TKtWM0
そうめんは一口サイズに丸めておく(´・ω・`)
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:20.55ID:j+HHJ9eF0
コンビニのそうめん食ってみろ うまいよな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:21.86ID:m+Tal6Dn0
>>769
だって、あれネタ料理じゃん
本気でうまいなんて地元の人だって思ってないだろ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:29.62ID:1xzGGeAY0
>>769
あれはあれでアリやん。旨い。
BY大阪人
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:31.45ID:DvpPUGPj0
>>734
だよな
専門家って頭が悪いんだな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:36.56ID:Rlag5J4Q0
冷麺に氷浮かべたの食べたことある
まずくはないんだけど特にもう一度食べたいとも思わない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:42.29ID:45AsUHE80
>>764 そうだよね。別に氷水に入れてもええって、さっさと食うならな
1番いかんのがひと口づつに丸めたやつw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:48.76ID:oQiavDKh0
>>780
ネトウヨだけど
美味しい冷麺は確かにあるよ
ほとんどがマズくてガッカリするけど
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:57.24ID:KPfNp8Im0
>>740
やっぱ冷麺で通じるよな
てか俺は本当の冷麺を知らなかったから東京で始めて注文して
出てきた冷麺をみてなんじゃこの糞マズイのはって思ったよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:11.39ID:OuK1M1aP0
>>771
素麺のパッケージすら読めないのか?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:15.18ID:V944u6/70
>>1
この手のどうでもいい下らない話が好きだな、ねらーはw

では俺のそうめんの食い方を教えてやるよ。
・茹でたら長谷薗のお茶漬けの素を2袋ぶっかけて上から湯を注いで食う。
・硬めに茹でたらフライパンに移してカレー粉ぶっかけて炒め、最後にカレーをかけて食う。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:25.30ID:QryetpKv0
>>765
娘に恥ずかしいからスタバでレイコ〜って頼むなって言われてからちゃんとアイスコーヒー
って言ってるよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:35.28ID:d5UvJ2Su0
茹でた後洗わないって選択肢を持つ人が多数いて驚いたわ
こんなもんにも地域性があるのか
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:39.51ID:eWw3tKXp0
>>767
ちゃんと茹でれば切れないよ、腰があって切る方が難しいぞ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:47.15ID:YHtG3ORT0
ザルじゃダメだろ
キンキンに冷えてる所が魅力
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:27:57.78ID:pM5TTEPW0
>>792
かわいそうに
本当の冷麺を知らないんだな
一週間後に来てください
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:28:38.75ID:pM5TTEPW0
>>798
手延素麺ならな
機械製麺の細いウドンは無理だな。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:28:43.62ID:OuK1M1aP0
>>799
作らなくてもパッケージは読めるぜ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:28:51.94ID:KPfNp8Im0
>>801
いやいや、あれこんにゃくやろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:28:59.51ID:N8fZNyFX0
そうめん かいめん かいめんたい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:29:01.72ID:45AsUHE80
やっすいそうめん揉むとブチブチ切れよるぞ…
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:29:23.30ID:H5dotFqj0
暖かいソバやウドンだって、茹でた後に一度流水でしめるんだが。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:29:32.49ID:pM5TTEPW0
>>807
俺も糸コンやと思ってたwwwww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:29:34.67ID:fa3BfLW00
ちゃんとした料理屋の冷麺は美味いよ
大衆食堂の冷麺はクソ不味いけど
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:29:37.11ID:g9uBIG830
>>769
まあ伊勢参拝のための昔の栄養食ってだけのものだし
味を求めるのは酷
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:29:52.02ID:1xzGGeAY0
>>794
ええんちゃうか。1個目はにゅうめんやな。2個目はカレーチャンプルーか。
俺も麺類好きやがそうめんは苦手やった。
けどソーメンチャンプルーに出会って突破したわ。
そうめんはフライパンで炒めてビーフン的に調理したらすんごい旨い。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:30:36.08ID:z7kgn55p0
茹でた後に氷水でしめるて話なら理解できるけど
氷水に入れたまま出したらつゆが薄くなっちゃうもんな
色々おかしい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:30:41.70ID:CdZ4/YuX0
>>794
そのままいなばの缶入りタイカレーをぶっかけてもいけるぞ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:30:45.62ID:BOP0sdR20
めんつゆに氷を入れればおけ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:30:55.18ID:5LDZHhJp0
>>769
美味いとか不味いとかじゃなくて、昔の時代の背景から生まれた食べ物だからな
舐めてるとかそういった問題じゃない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:31:21.19ID:e2XUC3LB0
素麺も冷麦も食べない
冷やし中華が好き
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:31:23.15ID:ZYGVjjls0
>>537
めかぶ、たまにやるけど美味いよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:31:26.36ID:pM5TTEPW0
>>809
パッケの裏見て手延素麺と書いてるのを買いなさい。
電線で言うところの撚り線になってるから細くても強い。
素麺だと細切りにしてるだけで電線の単線だからしなやかさがなくて切れやすい
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:31:42.64ID:KPfNp8Im0
>>812
お前も思ってたんかいwww
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:05.48ID:Oly86IGb0
伊勢うどんは江戸の人のエネルギー料理だから味はそんな重要じゃないのかもな
関東のうどんはおいしいよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:09.53ID:69g/3gAD0
原材料欄見て食用綿実油だけならしっかり洗って油を落とすべし
ごま油やオリーブ油だと洗いすぎると風味が飛ぶ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:18.25ID:MtGSvdPS0
高いけど食べごろスープカップっていう器に入れると冷たさ長持ちする
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:51.89ID:Mmohr1Se0
なんで流しそうめんはあるのに、流しうどんや流し蕎麦、流しラーメンは無いの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:53.40ID:pM5TTEPW0
>>821
冷やし中華にマヨは正義か悪か
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:58.83ID:V0Tb6GWE0
伊勢うどん美味しいじゃん
あのぷにょぷにょ感が堪らん
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:12.13ID:l+XgUPud0
ジャップは味覚障害だからな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:21.42ID:g9uBIG830
>>830
清涼感が無いから
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:23.02ID:yMDKyoQ10
俺の超おすすめそうめんの薬味なんだが、ツナ缶を油ごと入れると上手いよ。
それプラス青ネギもいいよ!
あとそうめん作る時にまず麺つゆに薬味入れて氷入れて冷凍庫に入れた後に
そうめん茹でると、出来上がる時にキンキンに冷えてるから
わざわざ氷水につけなくてもいいと思うよ。伸びるし。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:27.38ID:VbEVpPlO0
>>798
ぞうきんの比喩も勘違いしやすいから見当違いの言い合いになるのは仕方ないが、

しぼる こそイメージが乖離しすぎるよ

もみ潰して水分押し出すようなイメージなら今回の話に当てはまるんだけど、男子にぞうきん絞りといったら力任せに捻り切る と解釈しちゃう
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:41.65ID:Au45KelF0
>>821
冷やし中華なんて麺に対する冒涜であり、中華料理に対する冒涜でもあるよ。
論外だ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:42.00ID:45AsUHE80
>>823 さっきの人は安いそうめんの人かもわからんだろ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:52.89ID:QryetpKv0
>>827
そんな事知ってるけど旨いもんは旨いよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:33:53.78ID:eWw3tKXp0
>>831
酢醤油の酢がきつすぎる時はやるな

つか、ゴマペーストがあれば一番いいんだが、その代わりにマヨ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:34:08.56ID:r9G6/k770
スレが美味しんぼの目玉焼き論争サークルに成ってきましたねw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:34:25.48ID:gsS1JDIC0
自分が1番美味しいと思う食べ方したらええんちゃうんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況