X



【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 15:58:33.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531459115/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:39.33ID:MtGSvdPS0
そうめんどころかうどんでさえも氷水に入れてる
蕎麦は風味落ちるからザルにする
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:40.55ID:BhBn9YN90
>>84
そうめん流しはどうしてるの
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:58.41ID:H5dotFqj0
差し水は火力調整が難しかった頃の行為だからな。
今のガスコンロは簡単に火力を増減できる訳で。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:08.98ID:tQzYv3ki0
スマホ弄りながらモタモタ素麺をすすっていると伸びるだろうが
ササッと食ってしまうから、氷水で喉越し良くいただくのが好き
人それぞれ美味いくい方は研究しているだろう
そんなことより、アフィカスみたいなブログとかツイートに殺到するなよ
明らかにウケ狙いでやっているのに、みんな釣られちゃって
そういう俺もその中のひとり
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:10.16ID:QKpC/LMe0
丼に入れてツユぶっかけて1分に食っちまうのに、なんでケンカしてんの
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:12.50ID:m+Tal6Dn0
そもそも差し水って、ガスコンロがなかった時代のものじゃないの?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:18.82ID:AAz6xELe0
氷水に浸けて5分以内に食う
もしくは水をきって5分以内に食う
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:25.01ID:N1HRLP100
>>850
土井はバカ親父と一緒。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:35.36ID:jjzXJD2N0
ところでそうめんって噛んで食べてる?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:39.68ID:mRVnHRhy0
蕎麦の話だけど地元だと水そばって言って冷水に浮かんだ状態で出す店もある
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:42.71ID:SVm7tUlH0
>>891
たまに売ってる店があるけど
近所のスーパーにはないな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:54.35ID:pxMAoWXt0
流しソーメンと言う不潔な食べ方を開発した不潔なジャップ民族の創造性には本当に驚かされたわ悪い意味で👎
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:47:08.88ID:45AsUHE80
>>932 2、3回は噛むだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:47:10.78ID:quiWtH690
>>931
どういう意味?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:48:20.67ID:eWw3tKXp0
火力最大のまま刺し水が普通だと思ってた
我が家は歴史が古いのか・・・
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:48:23.71ID:cD1OYTCt0
>>929
どこの未来からおいでてっしゃろか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:48:23.78ID:g9uBIG830
>>940
讃岐ではうどんを噛まないとかいうアレじゃね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:48:32.65ID:BhBn9YN90
>>131
そうめん流しはどうしてるの
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:48:41.69ID:m+Tal6Dn0
>>937
そうでしょ
火力調整が難しくて吹きこぼれる危険が大きいから、
それを防ぐために危なくなったら差したの差し水
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:48:42.25ID:xP71Eig60
そうめんの食べ方もしらんのか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:48:50.19ID:SVm7tUlH0
>>921
差し水やびっくり水には
何の効果もないことがわかってるからな

ただ、豆をゆでるときは意味があるという説もある
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:49:46.86ID:2kgLX4EM0
人の食い方にケチつける輩多すぎ
多分あっち系の人なんだろうねw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:50:10.78ID:Byxrp1w/0
>>944
遊びに決まってるだろ
旨くなるからやってると思ってたのか?ハゲの上に無能だな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:50:24.26ID:nnJBILYi0
>>3
ソ ・メソという朝鮮宮廷料理人が作った
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:50:32.74ID:g9uBIG830
>>949
のどごしを味わうらしい
暫く試してたけど個人的にはやっぱり多少は噛んだ方が好きだわ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:50:35.21ID:kL9OQ8il0

0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:51:03.02ID:eWw3tKXp0
>>947
まあいっか、いつののナベでいつもの火力
刺し水二回で笊に取る

大よその茹で時間は変わらんという事で
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:51:15.46ID:OuK1M1aP0
>>941
そもそも素麺は茹で時間が1分〜2分だからね。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:52:03.53ID:YxZ7rlVp0
細長いものを束で食うと吐き気がする人いる?そうめん食べるとそうなるんだよね。ラーメンや蕎麦じゃならないのに。

ガキの頃にえのきの束を詰まらせて死ぬほど吐いた日以来、何故かダメなんだよな。形よりは見た目なのかな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:52:15.48ID:VbEVpPlO0
>>954
あの喉越しを楽しむというのだけは、何度挑戦しても未だに見えてこない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:52:16.78ID:ZYGVjjls0
>>958
だよね、氷だけで充分
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:52:46.91ID:Kz9EP9EP0
へえ、水につけて出すところなんてあるんだ
ザルで水切ってから食べるのが普通かと思っていたよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:01.44ID:SVm7tUlH0
>>956
沸騰しても吹きこぼれないようにするには
サラダ油でも入れておけばOK

麺類を茹でるときには油がある方がいい
素麺の場合は特に影響が少ないw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:11.10ID:OuK1M1aP0
>>961
君は将来、食道癌に注意だね。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:15.20ID:v6XK630d0
>>10
家ではたまに食べるだけなんで
買って来ても中々無くならないので
使う量だけ作る
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:18.83ID:VTk/vnD70
そうめんにゴマ油をたらさない人間が存在する、という事実に震撼した
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:20.72ID:eWw3tKXp0
>>961
エノキを束で食うってどんな場面w
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:27.19ID:xl6LwR2l0
好きに食べさせてくれ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:31.36ID:69g/3gAD0
差し水は火力調節ミスってやばい時に備えて用意しておけばいい
噴きこぼれそうなら使って
余ったら洗う時に使えばいい
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:32.44ID:YxZ7rlVp0
>>968
あ、色だね
形は比較にならないか
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:51.49ID:V0Tb6GWE0
>>966
なにげに食欲と性欲は世界トップレベルな気がする
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:54:10.31ID:DWYkLniI0
素麺は美味しいでしょ
薬味にミョウガとネギを刻んで入れるの
美味しいよ
うんっ!w
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:54:10.67ID:eWw3tKXp0
>>969
おお、良い事聞いた、試してみる
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:54:23.39ID:VbEVpPlO0
>>961
コシのない生温いユルい麺だと似たような状況なる

体が拒否反応起こしてるということは、食中毒起こす何かの食感に似てるんだろうけど
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:54:37.12ID:cD1OYTCt0
結局は三輪の現状知らずに揖保乃糸語ってるやつが恥ずかしい思いしただけのスレやん…
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:55:16.83ID:69g/3gAD0
>>984
二次元妄想は世界一
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:55:23.58ID:eWw3tKXp0
>>983
後でポちる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:55:31.24ID:V0Tb6GWE0
>>984
スケベ度と書けば良かったかw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:56:05.22ID:VbEVpPlO0
>>973
冷水つけないタイプで麺を固まらせないアイデア。 風味がいいよね
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:56:16.43ID:cD1OYTCt0
>>984
お前が率先して回数伸ばしてくれ!うちはもうレスだ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:56:25.92ID:SVm7tUlH0
>>986
麺類の油は「茹で上げた後」に効果を発揮するから・・・

まあ、素麺の場合は大して変わらんが
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:04.30ID:CZL5OZDG0
氷水に入れるとか土人過ぎる
ザルに上げて氷を乗せるのが至高だぞ士朗
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:14.37ID:cD1OYTCt0
>>987
いや三輪食え
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:20.53ID:xP71Eig60
夏だからそうめんとか安直
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:46.16ID:g9uBIG830
>>995
王道と呼びたまえ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:47.55ID:OuK1M1aP0
>>983
素麺界において
手もみ洗いが最も楽な揖保の糸でさえ
もみ洗いしない人が居たことに驚く。
こんなのが三輪食べてたら、そりゃあ氷水につけっぱにするだろう(笑)
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:47.73ID:7Nd/TxPU0
昔母ちゃんに「ごはんだよー」と呼ばれて並んでる素麺は
銘々の器に氷水にみかんやチェリーの浮かんだ物だったな
爺婆と同居するようになってそうなった気がする
なんか味がおかしくなるから自分のは具無しでと頼んでた
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:51.35ID:Z4c5Z1HU0
流しそうめんも氷水も邪道
神社や酒屋が近くにあって酒の仕込み水のつめたいのが水道から出てくるようなところじゃないと美味しい素麺なんかできないよ
ペットボトルの水や浄水器の水はなんとか譲歩するけど
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:56.40ID:roCGIHG90
くたばっちまえ♪
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 59分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況