X



【水害】「ハザードマップの危険情報はザル」 西日本豪雨で注目も…洪水ハザードマップの“落とし穴”と限界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 16:59:41.05ID:CAP_USER9
一部水は引いたが…(岡山県倉敷市真備町)(C)共同通信社
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180712-00000022-nkgendai-000-1-view.jpg

 西日本豪雨は平成に入って最悪の被害をもたらし、死者は150人を超えた。住宅地が大規模冠水した岡山県倉敷市真備町では、倉敷市が作成していた洪水ハザードマップの「洪水浸水想定区域」と被害がおおむね一致。その評価を上げているが、専門家からは「ハザードマップの危険情報はザル。うのみにしたら逃げ遅れる」との声も上がる。一体どういうことなのか。

■問題視すべきは注意喚起されなかった地域

 真備町に深刻な水害を引き起こしたのは河川の決壊だ。地区の東側を高梁川、南側を小田川に囲まれ、その合流地点付近が湾曲していて水が流れにくい。上流側の水位が上昇する「バックウオーター現象」が決壊の原因とみられている。真備町では1972年や76年にも大規模浸水が発生。倉敷市はハザードマップで危険性を呼び掛け、国交省は下流側に合流地点を付け替えて水を流れやすくする工事を計画し、今秋には工事用道路の建設を始める予定だった。

 立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)はこう言う。

「水害に見舞われた真備町の一帯は東西から山が迫る谷あいで、谷底にある湖のような土地。地理的にも歴史的にも浸水しやすい地域なのは明白で、ハザードマップで危険性を周知するのは当然です。今回の豪雨災害で問題視すべきは、ハザードマップで注意喚起されなかったエリア。高度成長期に人口が急増し、宅地造成が一気に進んだ影響で、災害に弱い地域にも住宅地が広がった。その一方で、地価への悪影響を避けるため、自治体も地域住民も災害リスクの指摘を嫌がるケースが少なくありません。避難場所に指定される学校や公民館などの公共施設は用地買収コストを下げるため、安価な土地に建てられることが多い。つまり、災害リスクが高い。避難場所は本当に安全な立地なのか、そこまでの経路は問題ないのか。非常に矛盾していると言えます」

 土地の値下がりを懸念して、危険でもハザードマップに載らない場所があるということだ。

 静岡大の牛山素行教授(災害情報学)らの調査では、2004〜17年に国内の風水害で死亡・行方不明になった66%が想定区域の「範囲外」で被災していたという。「範囲内」は18%、「範囲の近く」が16%だった。

■地価下落を避け低い精度

 治水政策に詳しい前滋賀県知事の嘉田由紀子氏は本紙のインタビュー(14年9月12日付)で、米国ではハザードマップを参考にした水害保険が運用され、フランスでは過去100年間の水害を反映したハザードマップが不動産取引で重要事項説明になっていると指摘していた。一方、日本では地価や不動産の価値が下がるような情報を積極的に開示したくない心理が働くのか、不動産取引でハザードマップが使用されることはない。それもあって今回、「ハザードマップを知らない」「真剣に見なかった」という人が多数だったのだ。

「ハザードマップの作成は外部コンサルタントや第三者の専門委員会の委託が大半ですが、精度を高めればコストがかかり、危険地域も広がる。それを自治体も住民も歓迎しない。これが日本のハザードマップの限界なのです」(高橋学氏=前出)

 水害に弱い土地は地盤が緩く、地震にも弱いという。イザという場合に「想定外だった」では済まされない。

7/12(木) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00000022-nkgendai-life
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:01:18.13ID:KgnGAEo3O
岡山じゃ指定避難場所の小学校が水に浸かって避難場所の意味がなかったしな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:03:09.39ID:IGnAU1nR0
海抜と河川からの距離で自分でわかるだろ それで危機感ないやつはどうしようもないわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:03:40.36ID:4Oe38E1Y0
>>1
想定外の地域があるのは当たり前

マップと実際に被害にあった場所を比較した画像みたけど
9割以上は合致してただろ
ザルと批判されるほどの精度じゃねーわ

つか避難勧告でてるのに避難しない人の責任まで押し付けるな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:03:57.31ID:aC9bilmH0
こういうの一度も見たことない人いるんだなと逆にびっくりした
自分の住んでるとこに何の危険があるか確認しないもんか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:06:01.87ID:R8M0MScD0
そうか?
被害ピタリやったのに

ダム反対派だけだろ文句垂れてるの
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:06:03.87ID:e4ypaLEn0
>>1
>真備町では1972年や76年にも大規模浸水が発生。

その頃の人口はどんなだったんだろ
その後に、倉敷市に近くて安いからといった理由で真備町に家買った人が多いんでないの
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:06:37.73ID:Og2qPIt00
それよりもハザードマップって名前どうにかしろよこんなん年寄りわかんねえよ。
ったくカッコばっかりつけやがって。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:06:54.89ID:mDJfCuWv0
>>6
すでに住んでたあとにできても見ないんだろうな。
家建てる前にはふつう見ると思うが。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:07:15.73ID:ZGCWEuFT0
すげえな
この記事書いた奴は完全な災害余地の方法を知ってるのだろうな
ここまで断言して書くなんて
予測と予知の違いがわからない無能ってことはないだろう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:07:24.85ID:1DJ2CGu60
真備町川辺は地名もハザードマップも
ピッタリだったじゃん
それだけでも価値あるわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:07:28.70ID:6cwG0cHR0
ザルときたか。無意味、用をなさない、役に立たない、信じるに値しないって意味で捉えるていいの?言い直すなら早くしてね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:07:45.57ID:Ndr3894i0
 

  _ノ乙(、ン、)_>>6 見たことないけど、住民なら自分の住んでる場所のリスクくらい知ってるから…
             土地勘のない新参の住民向けの話よね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:08:58.16ID:3UzAocc90
榎川は全くノーマーク
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:09:20.71ID:jm4LD8rc0
避難所の体育館が浸水 ハザードマップに誤り 岡山市

学校の体育館は、避難所に指定され、市のハザードマップでも床上までは
浸水しない場所だと区分されていました。
ところが、小学校の近くの川の堤防が決壊すると水位が上昇し、
浸水しないはずの体育館も水につかりました。
想定外の出来事かと思われましたが、市が検証したところ、
この体育館は、本来は水が押し寄せ、
2階以上に避難する必要がある施設だったにもかかわらず、
ハザードマップでは床上までは浸水しない安全な場所だと
誤って区分されていたことがわかりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180713/k10011530891000.html
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:10:17.94ID:WpKTN0H10
犯罪率の高い福岡県のモラルハザードのほうが危険
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:12:14.19ID:IGrvF+Tz0
避難所に避難させるのは単に災害から守るだけでなく
安否確認をしやすくするって側面もあるんだけどな
各自が個々バラバラに散ってると安否確認だけで膨大な時間がとられ
初動の遅れにつながってしまう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:12:32.17ID:s1z0Db/90
>>13
あそこは有志が洪水のときはここまで水が来るってマークを町中に描いてたんだよな
当日も年寄り中心に避難を呼びかけて回ったのに避難したのは半分以下
避難しない人はどうやっても避難しないんだなと残念に思った
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:12:46.84ID:RnRAEaKm0
そこに住んでりゃ言われなくても分からないものかね?
ある平野の高台から一言いってみる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:13:48.40ID:/vj8RjTI0
今回はどうにもならないだろ。死亡者の7割が60歳以上だし。判断力が落ちてたからとしか言いようがないが
ただの雨だろって気道になっちゃったってのもあるだろうし。むしろ今までの経験が避難しなくてもいいと
判断させてしまったと思うよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:14:50.85ID:aC9bilmH0
>>2
まあ避難場所ってことは避難所じゃないから、別の避難場所探して移動するしかないな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:16:13.98ID:aC9bilmH0
>>22
何度か流れてる映像でもあったよね
もう家の中に水入ってきてるのに、息子が濡れた靴下で歩き回ってることだけを
怒る父親
のんきに電化製品を二階にあげろ、堤防があるから逃げなくても大丈夫、っていい
外に出たらもう胸まで水がきてた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:17:01.22ID:CMTzieUD0
川や池が氾濫したら飲み込まれるのがわかってる土地に住んでる人が結構いるんだね
まあ土地代安いんだろうけど
県や市もわかっててほったらかしだろ?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:17:14.43ID:ubrgkpJh0
そういえば引越しの時ハザードマップ見ながら決めてたら不動産屋がやりにくそうにしてたな
そこは水害がありますね!
とか他の客に聞こえてたのも嫌だったのも
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:17:42.16ID:a8c3gdvf0
これは大都会岡山様に無理に合併した罰ですね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:18:07.99ID:xJYzSOEG0
ハザードマップは役に立つぞ
うちの地域でも過去の水害と地震の被害地域は完全に一致してるし、その他の地域も過去最大規模の災害を想定してるから
広範囲で危険性のある地域が詳細に設定されてる

んで問題なのは過去に山体崩壊に近い地滑りがあった地域、液状化の被害があった地域、5M浸水地域に分譲地が出来まくってるところ
しかも土地の価格が安いわけでもない、その一体が商業地域化するから見た目は凄く快適な場所に見える
そしてこういうところに飛びついて家を建てる連中が災害後に>>1のアホ評論家みたいなことを言い始める
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:18:08.60ID:wskKjKz50
https://twitter.com/disaster_i/status/1017355615541198848?s=19
今見つけたけど,これは私の調査結果の歪曲利用だ.陰謀論交えた「ハザードマップはあてにならない」というおかしな「学者」の話を補強するネタに使われて不愉快極まりない. https://t.co/IAKsmL9wdZ @YahooNewsTopics 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:18:30.43ID:E0IZ+Ujh0
>>24
>むしろ今までの経験が避難しなくてもいいと判断

そんな感じだな
「ここに家を建てて40年以上、そこまで危険だったことなどない、大袈裟だ」だろうな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:19:25.58ID:ND+gG0u60
うちは愛知県だから自信のハザードマップが真っ赤すぎて
参考にすらならないわw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:19:53.93ID:BywefaXx0
>>1

牛山素行

@disaster_i
·
21h
今見つけたけど,これは私の調査結果の歪曲利用だ.
陰謀論交えた「ハザードマップはあてにならない」という
おかしな「学者」の話を補強するネタに使われて不愉快極まりない.

https://mobile.twitter.com/disaster_i/status/1017355615541198848

牛山素行
@disaster_i
·
21h
この元ネタは,「土砂災害犠牲者の多くは土砂災害危険個所付近で遭難しているが,
洪水による犠牲者は浸水想定区域の範囲外が多い,
しかし地形分類図を使えばほとんどが洪水の可能性のある場所で遭難している」という研究だ.


牛山素行
@disaster_i
·
21h
「洪水」を「風水害」に拡大して歪曲したのだな.やられた

牛山素行

@disaster_i
·
21h
第一これ,私は「取材」受けていないぜ.ゲンダイってそういう記事作りするんだな.


静岡大学防災総合センター教授.豪雨災害・津波災害を中心に災害情報について研究.
「防災意識,防災教育,備え,共助,訓練,身を守る,ボランティア,
きづな,よりそい,たすけあい,おもいやり,きづき,まなび,志」などに
共感を覚える方は,ご覧にならない方がいいです.

https://mobile.twitter.com/disaster_i
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:20:50.26ID:aeoham+b0
今回のはあきらかに人災だよな
死ぬから逃げてくらいのこと言わないと普通逃げないだろ早朝だし
ダム管理者は少なくとも数日前からわかっていたはずなので
早朝の放水は殺人罪でもいいくらいだ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:21:41.61ID:kpiOt3ex0
地価下落を怖れていい加減なんだよな
全くアテにならない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:23:49.51ID:90F6/z1M0
標高が高い場所を目指して、徒歩で逃げる。
それしかないような気がしてならない。おそまつさま。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:23:49.52ID:aKoaTcC50
でも雨が降り出す前から気象庁も報道も危険だ危険だと注意喚起してたよな・・・
避難しなくちゃいけない側が直近の情報を採用しなかったのに
既存のハザードマップにイチャモン付けるのは如何なものか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:11.18ID:+GEfFBs+0
ハザードでゴザール
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:28:43.95ID:4VERfqV40
ゲンダイのこの記事に出てくる牛山って教授が取材もされてないない曲解されてるって
ツイートしてんぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:30:29.66ID:HXf2fbjq0
土地や家買う時、その土地調べないの?
俺は役所言って色々調べたぞ
不動産屋なんか信用できんからな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:31:27.73ID:nHkhrWZp0
常総市の鬼怒川も前回の広島も全部ハザードマップに記載されてただろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:31:36.01ID:Xi/7uVrN0
田舎者って長年その土地に住んでるって事しかメリット無いのに自分の住んでる土地が危険か安全かもわからないってなんだよ
ハザードマップも完璧じゃないかも知れないけど少なくとも危険とされてる地域に住んでたら避難しろよ
>>1の記事は印象操作というかケチつけたいだけな気がするこの記事のせいで「ハザードマップは信用できない危険地域だけど避難しない」ってなったらどうすんの?
そもそもハザードマップって安全を保証するものじゃないだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:34:35.78ID:yGi925mW0
>>12
災害予知の話を全くしていないのに、そう思うお前がキチガイじみた馬鹿なんだと気づけ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:38.11ID:M529Xw4e0
優秀な公務員様が作ったハザードマップが役に立たないのは当たり前じゃん
専門じゃないし知識ないんだから
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:36:10.24ID:pKdE3Jl10
日本人は災害に慣れすぎているからね。
例をあげると東北の津波、自分は親が震災地出身だったら記憶にあるが、子供の頃は津波の話で恐怖感を植え付けられるほど帰省の度に言われていた。
実際、親の田舎は地震の被害はあったが津波被害での死人はなかったと聞いた、漁業が仕事だったが地元の人は高台に家を構えていたのが幸いした感じ。
便利になって放送や役所に頼るばかりでなく地域の歴史も認識するべきなんだよね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:37:57.62ID:pWHto28Q0
ハザードマップを始めて見たが近所の雰囲気で予想通りの結果。
住んでる所の川や海くらい把握しないとダメだよ。
どのくらい雨が降れば危険かとかわかるだろうに…
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:38:08.67ID:akWH9O0g0
>>10
全く同感、英語使う意味が分からん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:38:40.27ID:3H3u08nH0
たかが200人だろ
東日本は20000人だぞ
まだまだ甘い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:38:54.97
>>1
>1972年や76年
40年以上昔に災害が起こってやっとこさだけど工事も計画されてるじゃねーか
何でもかんでも批判するのは良いけど簡単に出来ないことだろ
大規模な工事は、地元や周辺住民が反対して利するんだけど?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:39:20.07ID:xP71Eig60
そんなに災害怖いなら日本から出て行けよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:39:44.62ID:a8c3gdvf0
>>36
特別警報が発令されるってどういうことなのかは
もうみんな知ってるのに正常化バイアスで危機管理出来ない低能が死んだだけです
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:40:04.41
>>1
>「ハザードマップの危険情報はザル。うのみにしたら逃げ遅れる」との声
危険とされる地域の人達は、いち早く逃げられるのが行けない事なのか?
日本人は、みんな等しく死ねってことか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:40:26.31ID:dRvZ1Xev0
昔の人たちは学校は安全な所に建てたけどね子供の命守るため
神社の安全な所に作ってた

安全考慮なしに海埋め立てたり山切り開いたりしてたの 自治体主導じゃね
ゼネコンと結託して
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:40:27.40ID:eM3jVBDf0
避難所=地震・洪水・土砂崩れ
何にでも対応可能な万能な場所だと思ってる馬鹿が意外と多いから驚く

地震の時と洪水の時と避難場所が違う事もあるからよく確認しとけ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:40:59.05ID:xP71Eig60
あほらし
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:40:59.21ID:2v7cqlj10
ハザードマップで危険が無いところに被害が及ぶ可能性はあるけど、危険だと書いてあるところはほぼ確実に食らうだろ。自分の家がどこに含まれているかくらいは確認しておけよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:42:22.37ID:pWHto28Q0
うちの田舎でも…
元田んぼの住宅地と市街地では水害の確率が桁外れに大きい。
利便性の高い土地だから高いが…水害に弱いとかあるから元田んぼは要注意なんだよな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:42:32.41ID:tGa43U9A0
うちの市のハザードマップなんて5m以上浸かるところに川氾濫の指定避難所あるぜ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:43:09.62ID:FDTkphW20
自分の命の選択を行政に丸投げできる人の呑気さが信じられないw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:43:09.91ID:N8fZNyFX0
>>10
ハザードマップ、あるいは被害予測地図(ひがいよそくちず)

確かに後者の方を選ぶべきだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:43:23.14ID:Mzcrte0y0
>>24
直前に台風が来てたから余計にただの雨で避難なんてって感じで油断しただろうな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:43:59.59ID:xOtNhHj20
山沿いに住みたいならば安山岩だらけの山を探そう、滅多にないけどw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:44:24.34ID:xP71Eig60
バカは何をしても死ぬ
諦めろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:44:24.80ID:O/amD4oE0
こんないい加減なもの作って金もらってる連中は誰だよ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:44:30.51ID:fiQipTiX0
線状降水帯には通用しない
そもそも降雨が何時間続くかは想定不能
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:44:47.52ID:+oFC0RVz0
そら、ハザードマップはあくまで危険箇所を示しているだけで、
それ以外の場所の安全性を保証してるわけじゃないからなぁ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:16.26ID:pWHto28Q0
逃げるなら高台の土地を選べばいいよ。
土地勘さえあれば何処避難所が安全かとかわかるでしょ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:20.42ID:GtXNBgAx0
>>64
日本人的には半鐘じゃねえか
あれの乱打は「尋常じゃねえことが起こってる!」感が半端ねえ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:45:52.28ID:byz8ydKq0
>>50
大抵の地域は災害が来てないからなれてないよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:20.29ID:Mzcrte0y0
1Fで死んでる老人も結構多くて、自宅の2Fにすら避難できてないんだからもうどうしようもない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:46:33.12ID:xP71Eig60
自分で自分の身を守れないような奴は
救いきれんよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:49:51.53ID:+oFC0RVz0
>>60
江戸時代、山間の谷沿いを開拓した土地とか、今になって
土砂崩れや鉄砲水でバンバン流されてたりするけどね。

今とか昔とか関係なく、人口拡大期は少々条件の悪い土地でも
進出せざるを得ないから、そういう時期に開拓された土地が危ない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:50:50.59ID:3AcvnGRt0
問題が起こる度にどんどん精度があがるのは常識
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:51:36.67ID:ShiPwctC0
水があった所や谷があった所を
宅地化して古い地名も変えちゃったからな

地名は案外大事
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:51:40.74ID:pXnL7oF60
大規模浸水がなければ死ぬのは田んぼを見に行った老人とかだから
ハザードマップとは一致しないだろ

今回は無避難死が多かったからハザードマップとの一致が多いだろうがな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:13.66ID:+oFC0RVz0
>>68
被害を予測してるわけでもないな
あくまで危険性の高い場所を示しているだけ
災害危険地域図、とかそんな感じ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:54:53.60ID:byz8ydKq0
>>88
真面目に作ってんじゃないの?
うちの地域は全くハザードがない校区なんてあって
隣がハザードエリアなのにありえないんだよね
ちょっとお高い地域にしようとその地区の議員が頑張ってるとこなんだがね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:55:37.60ID:ShiPwctC0
>>88
江戸川区あたりは川が何本もあるし
海抜より数m低いから、何かあったら大事になるよな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:40.56ID:xw6qYyE80
自然災害は諦めるのが一番
自己責任で海や山の近くに住んで下さいってことで
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:47.81ID:AYBXYy8b0
地形見りゃ分かる話だと思うが…
災害関係なく、地理に弱い人が多過ぎる。国民の8割くらいは苦手かと
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:58:06.16ID:xOtNhHj20
防災に校区内の子供の学力なんかも加味して住む場所を選ぼうとすると
まじでピンポイント的に選ぶかという話にもなってくる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 17:58:11.00ID:FG2dMhqu0
>>68
危険地帯ぐらいでちょうどいいかな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 18:01:52.13ID:Z6FIAPGq0
田舎に愛着があるだけで知識はザルだから災害リスクは今も昔も同じという
老人でもわかるハザードマップアプリや警報ツールがあれば飛ぶように売れるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況