X



【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 19:15:23.86ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531465113/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:54:42.82ID:n1lth8Fr0
>>195
ガキの頃は、素麺も蕎麦も美味いと思わなかったw
ラーメンは美味くて、うどんは微妙って感じだったな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:54:56.48ID:usByv56D0
>>202 あんまりにも大盛りにすると、麺自体の重みで後半潰れる&上から落ちてきた水分でふやける
そう!ざるにあげてもふやけるのだ!
いっぱい食いたいからと言って盛りすぎるのは危険
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:55:16.24ID:qFSOYYK10
>>206
そんな脂っこいものが食べれるときは素麺食べないな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:55:28.18ID:44eNZrJO0
簡単にできるんだから食べ比べてみればいい
違いがわからないバカ舌なら好きにしろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:55:39.00ID:p2VO9CTt0
好きなように食べたらえーがな
バカジャネーノ
メンドクセー
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:55:57.39ID:FEjR3wd10
夏が終わり秋の涼やかな風が吹き始めるころ
大量にあまった素麺を前に立ちすくむあなた
だまされたと思ってカレーそうめん作ってみ、マジ美味いから
カレーうどんより美味いから、レトルトでじゅうぶん美味いから
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:56:02.28ID:VbEVpPlO0
>>208
まさにキュウリそのものの味で食べられるけど、冷水に浮かんでるのをそのまま食べても塩気無しだと味気ないよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:56:07.77ID:usByv56D0
>>211 えーーと、では、1度氷を水道で洗ってください
かなりくっつきにくくなります
シメージできましたか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:56:09.65ID:hZszRioU0
ザルに上げてから、薬味>>>つゆの、麺が上に乗るくらいので食うわ。
特にしょうが&辛味大根マシマシ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:56:44.59ID:qFSOYYK10
>>210
子供の頃初めてざるそばなるものを食べたときは感動した
この世にこんなに美味しいものがあるとは思わなかったくらい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:57:28.46ID:y40ehbbf0
氷水じゃなくて
ただの水
で、つゆに氷、皿にも氷でしょ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:57:39.31ID:D1ceTPmR0
汁が薄まるから軽く水を切る
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:58:41.75ID:32wpGTLb0
>>198
冷凍庫から出したばかりの氷は冷凍庫の温度(0℃より低い)になっているので
接触した水分を凍らせることができる(凝固熱を相殺できる)ほど温度が低い。
外に出して時間が経つと温度は徐々に上昇し、氷の融点の0℃で止まる。
それ以上の温度上昇は融解熱(吸熱)により打ち消されるからだ。
そうしてできた0℃の氷は周囲の水分を0℃まで下げる能力はあるが凝固熱分は冷やすことができないので凍結によりくっつくこともない。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:58:54.42ID:cjpfhIAL0
 
いかなる時代でも、いかなる社会でも、個人の仕事がなにかの新しさを発揮できるとしたら、長期にわたる訓練や修業を積んだあとで、はじめて新しさが可能になるのである。

それも努力してやっとわずかばかりの新しさが出せるにすぎない。

そういう経験は、今日でもなお実社会を動かしている現実の法則である。

日本でも伝統芸能や職人芸はもとより、近代的テクノクラートの職業においてさえも、この法則は決して死んでいない。

しかしどういうわけか【パヨク(ゴキブリ在日韓国人)が支配している日教組】だけが、このような法則を避けて通ろうとする。

いわく児童や生徒の自主性を育てるという。いわく学生の自由な判断を尊重するという。個性をたいせつに扱うという。

しかし結果的に、青少年は無原則、無形式の中で自分を見失い、自己形成の契機をつかめず、かえって古くさい既成の概念にもたれかかり、ステロタイプの枠の中に閉じこめられることが多いのである。

個性は決して主張するものではなく、意図せずして自然ににじみ出てくるものである。
     
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:15.28ID:D1ceTPmR0
ちなみに汁はポン酢醤油
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:25.61ID:C1e82ysM0
長時間、そうめんを水に浸していると何言ってんだよ
とっとと冷え冷え食べれば良いじゃんアホなのかよバカ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:27.20ID:aLgWGPZ30
素麺はただ腹を膨らますものじゃなくて涼を楽しむもの
味は二の次だろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:33.29ID:qzxy+HWh0
今晩は茶そばを食べた
暑いと冷たいものがいいよな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:42.42ID:DAwqOIZ20
氷水に浸してようとザルに上げてようとどっちでもいいがサクランボやミカンは許さない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:45.80ID:5ZmBcJsJ0
そうめんを選ぶ時のコツ
手延は絶対要素
こっちは絶対じゃないが麺が細いのが高級品だと見てまぁ問題はない
あとは材料表示とか
寝かせの時期とか
油にこだわってるとこは通向け
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:47.50ID:k2LST01A0
>>49
伸びない素麺を見たことないんだがどこのメーカーの何て麺?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 19:59:49.79ID:97DzGRAR0
↓不謹慎の上に小島と同じ自閉症スペクトラム。自分も障害者なのに障害者差別する醜い反日キチガイID:z+YS8fso0
日本から出て行くと喚いてるが いつ出て行くのか答えず一日中5ch
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180712/R1d3N1c2d3Qw.html


610 名無しさん@1周年 sage 2018/07/13(金) 12:45:51.87 ID:z+YS8fso0
バカウヨが左翼になる日も近いわね

711 名無しさん@1周年 sage 2018/07/12(木) 23:55:25.57ID:GWw7W6wt0
バカウヨが子供産まないから日本人が減るのよね

766 名無しさん@1周年 sage 2018/07/11(水) 11:53:52.20 ID:zCXEYSBa0
乙武300人受け入れろとか無理やろ

789 名無しさん@1周年 sage 2018/07/11(水) 11:55:42.24 ID:zCXEYSBa0
劣悪遺伝子排除法が必要

272 名無しさん@1周年 sage 2018/07/05(木) 09:27:59.03 ID:gzwGQNY10
日本国籍、要らないわ

465 名無しさん@1周年 sage 2018/06/27(水) 05:57:32.95 ID:/1X4MUyX0
デンマーク辺りの子育て事情と、法を調べるよ?
日本人ではなく、人間を産み育てたいんだよ

756 名無しさん@1周年 2018/06/15(金) 06:08:24.02 ID:xRkzkaXF0
働く準備しなよバカウヨナタは持ってくなよ?

773 名無しさん@1周年 sage 2018/06/11(月) 15:14:01.97 ID:otbXy4Ob0
だから、気が合わないのならほっとけば?
発達障害ASD診断済の、私の意見 

302 名無しさん@1周年 2018/06/08(金) 00:09:39.09 ID:vWVrSKOy0
不思議な関西弁話すひとが何言ってんだろと、
真面目に話してるのか巫山戯てるのか理解できない自分は発達障害もち
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:00:04.15ID:AoGHik3l0
>そうめんは外食ではなく家庭料理です

えーーー
子供の頃、普通に蕎麦屋でそうめん取ってたぞ
氷水に入ってて、缶詰のみかんとかサクランボとか生のスイカとか乗ってた
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:00:55.85ID:OI4wYhTx0
>>226
つゆに氷入れたら後になると薄くなるじゃんか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:01:36.07ID:qFSOYYK10
>>217
美味いかもね
オレは良くスパゲッティにかけるけど
カレールーではSBフォンドヴォープレミアムというのが一番好き
スープカレーっぽいけど味が良い
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:01:36.55ID:xRrejbMi0
そうめんなんてどう食ったって大差ないのにレスバするとかどんだけ〜
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:01:57.80ID:8KkgHPFt0
何でもいいけどそうめんのぶっかけだけはめちゃくちゃ不味いと思う
うどんだと美味しいのにな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:08.34ID:3BWmMHEF0
専門家の人が、おいしい食べ方を紹介してくれているんだから、
まずはそれも試してみたらどうなのかな?
好きなようにくえゃーいいんだよっていう人も試してみればよしに。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:09.35ID:32wpGTLb0
>>242
日本人が一年間に消費するそうめんに占める外食で食されたそうめんの比率は、
多分1%未満だと思うぞ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:14.89ID:gtJ8jGnw0
家庭の味を否定されるとこんなにも必死になるものなのか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:18.55ID:xkoBt9Cg0
状況に合わせて好きにしたらいいがなw
こういうの決めなきゃいけないってメンタルの人が存在することが問題だ
基本馬鹿なんだろうなぁとは思う
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:22.75ID:qFSOYYK10
>>244
汁に氷は入れないっしょ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:22.97ID:5ZmBcJsJ0
>>241
俺みたいに好きで色々食ってるとけっこうそうめんにもバリエーションがあることに気づくぞ
揖保は一つの頂点だが頂点はいくつもあると思う
たとえばASWとか使ってるそうめんはもちもちして美味い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:23.03ID:D1ceTPmR0
ソーメン汁に梅干しいれるのもあり
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:24.89ID:OI4wYhTx0
>>241
イボの糸って名前がよくない、失格やり直し
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:02:43.09ID:6Yf5HtmF0
どんな素麺も、時間をきっちり測って手早く冷水で締めて、すぐに食えばものすごくうまいよ。

時間を計らない奴はダメ。
俺の母だ。
自分で作ったら、うまかった。
俺の少年時代の素麺を返せ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:03:01.67ID:cyOIIKBS0
>>241

揖保乃糸より美味しいのは揖保乃糸
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:03:54.05ID:XT88L3N00
つけ汁を濃くして、冷やした水、水道水ではなく六甲のおいしいお水に浸したソーメンを、
色々な薬味、外せないのが、生姜、ネギな。めんつゆを濃くすることがみそだ。

でもな、お前ら。良く聞け!

好き勝手食べればいいだろ。このスレッドもう終わらせろや!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:04:09.49ID:AoGHik3l0
>>250
まあな
でも「外食ではない」って断言されると、
「いやいや、蕎麦屋で売ってますやん」といいたくなるw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:04:14.31ID:5d2YIhimO
家族に一人「そんなに好きじゃない」って言うのがいるんで素麺食べなくなりました
でも一番好きなのは味噌汁かな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:04:29.01ID:aoE4A/Eq0
一番大事なのは茹で加減
30秒でも茹ですぎたらブヨブヨで不味くなる
氷水ならそんなにすぐ伸びないよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:04:33.94ID:blP7s6450
プレバトで土井先生が氷水につけて出せって言ってたぞ。
ザルに持ってたやつは才能なしになってた
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:04:38.36ID:n1lth8Fr0
>>242
家で食うと、四人家族で飽きるまで食っても千円しないからなw
まぁ、高い素麺だと違うんだろうが・・・
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:04:40.77ID:3BWmMHEF0
>>260
旬の季節とかあるのか!!それともカレーより美味しいのはカレーみたいなパターンか!?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:04:48.23ID:5ZmBcJsJ0
ASWそうめんってちょっと弾力あってみょんみょん伸び縮みする(たぶん)んだよ
あれは一回食ってみてほしいなぁ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:04:59.44ID:H7DaSmTF0
>>256
旨いよね
青じそドレッシングも旨いよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:05.53ID:usByv56D0
給食にそうめんあったな
クソまずいけど、暑いからアレでもよかった
つゆの氷の奪い合いをした
付け合わせは薄切りかまぼこ
今食ったら絶対ゲロ吐く
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:11.10ID:8uIXDOPe0
>>256
いいね
梅干しを潰して水をいれそれをツケダレすることもある。
梅干の塩けだけで食べる。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:20.92ID:LAUwt6+M0
>>49
のびる前に食っちまうわな
むしろ水切ってる方がのびてボソボソになってるイメージ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:29.14ID:5ZmBcJsJ0
俺多分マツコのそうめん回の人より詳しいんじゃないかな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:42.81ID:eunK82Gz0
大阪人の美味いはアテにならない
大阪人が判るのは値段だけ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:43.27ID:usByv56D0
>>262 黙れハゲ。UFO食いたい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:50.55ID:pd4BUX1e0
両方試したことあるけど 水切った麺はのど越しが悪い

氷水に浸した麺ぼほうが美味しく感じた

作り方 2把100g

700ccの沸騰した所へ麺を入れて1分30秒茹でます

茹で上がった麺を3回ぐらい水換えしてよく洗います

容器に水200ccに冷蔵庫の氷5個入れてよくかき混ぜます

そこによく洗った麺を入れて完成

汁はお好みで
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:58.90ID:3BWmMHEF0
で、おまえらはそうめんを食べるとき、
おかずとかはどうするの?
さくらんぼとかそういう話じゃなくてさ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:06:07.40ID:4qvXScSs0
また食い物ネタで伸びてるのかw
唐揚げレモンとか、きのこたけのことか、カレー混ぜる混ぜないとか、
みんな釣られ過ぎなんだよw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:06:19.30ID:5ZmBcJsJ0
>>280
トマトとナッツを使った冷やし肉味噌が美味いぞ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:06:39.35ID:C1e82ysM0
俺はザルで氷のっける派
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:06:45.76ID:C/cEn/bI0
そうめんのCMで氷水に入ってるじゃん…
ザルに載せるとかどこの土人だよ…
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:06:46.03ID:tO361w0s0
確かに、つゆが薄まる
だが流しそうめんも美味いんだよなあ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:07:01.17ID:32wpGTLb0
ここで満を持して白石うーめんの登場。
短いので一口大に巻く必要もない。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:07:14.53ID:cyOIIKBS0
>>272
揖保乃糸を越えるそうめんは無いって言いたいわけです
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:07:16.78ID:MCeHWStk0
茹でるとき一口サイズを糸で縛るんやろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:07:23.57ID:OvD3os7n0
昨日富山で大門素麺なるものを買ってきた。富山の人美味しい食べ方教えてくれ!
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:07:27.67ID:n1lth8Fr0
>>290
おまエラと違って、日本人は食い物に煩いんだよw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:08:26.72ID:OayTtujp0
そうめんも蕎麦みたいに半分だけつゆをつけて食べてる奴は見たことが無い
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:08:44.90ID:pd4BUX1e0
両方試したことあるけど 水切った麺はのど越しが悪い

氷水に浸した麺の方が美味しく感じた

作り方 2把100g

700ccの水を沸騰させた所へ麺を入れて1分30秒茹でます

茹で上がった麺を3回ぐらい水換えしてよく洗います

容器に水200ccに冷蔵庫の氷5個入れてよくかき混ぜます

そこによく洗った麺を入れて完成

汁はお好みで
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:08:50.72ID:H7DaSmTF0
>>289
魚とか肉野菜炒めかな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 20:08:51.29ID:OjeHTirX0
>>270
土井せんせいは、
「ソーメンは麺類の中ではのびない性質だから氷水につけて出す」
って言ってたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況