X



【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/07/14(土) 10:11:38.18ID:CAP_USER9
7月5日、水道民営化を含む水道法改正案が衆議院で可決された。海外では水道料金が5倍に急騰するなどの問題が起きているが、日本国民には十分に周知されていない。(『らぽーる・マガジン』)


問題化した「水道の老朽化」が後押し。民営化で解決するのか?

あっという間に可決された「水道民営化法案」

7月5日、水道法改正法が衆議院本会議で可決されました。これについて、週刊文春は以下のように言及しています。

W杯での日本代表の活躍に湧き、オウム真理教の松本智津夫被告ら7名の死刑執行に驚かされた7月第1週だったが、7月5日、水道事業の運営権を民間に売却できる仕組みを導入することなどが盛り込まれた水道法の改正案の採決が衆院本会議で行われ、自民・公明両党と日本維新の会と希望の党などの賛成多数で可決された。
出典:オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ – 文春オンライン(2018年7月7日配信)
水道法改正案が審議入りしたのは6月27日。働き方改革関連法案に押されて審議入りは未定だったものが、6月18日に発生した大阪北部地震により21万人以上が水道の被害を受けたことで、「老朽化した水道」という問題がクローズアップされ、一気に審議入りしました。

市町村の赤字体質が「水道の老朽化」を招いた?

市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、老朽化した水道管の更新が遅れていた。
出典:同上
そもそもこれが水道法改正の背景にあるようで、老朽化した水道管更新が遅れているのは水道事業者の赤字にあるというのです。

その解決法が、民間企業参入を認めるということだと政府は考えているようです。

2013年に麻生氏が「水道民営化を目指す」と断言

水道管老朽化対策促進の名目で、市町村などが経営する原則は維持しながら民間企業に運営権を売却できる仕組み(コンセッション方式)も盛り込んだのが、今回の水道法改正になります。

国鉄、タバコ、電信、郵政と、いわゆる「三公社五現業」の民営化が続いてきました。今回は水道事業の民営化のようです。

自民党は以前から水道民営化を推進しようとしていた。麻生太郎氏による「この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します」という発言は、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた講演でのもの。麻生氏は「水道の民営化」を目指すと断言している。

出典:同上

これは、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた麻生太郎財務大臣兼副総理の講演でのものです。

明確に麻生大臣は「水道の民営化」を目指すと断言しています。

公明党が主導した今国会での成立

今国会で水道法改正案の成立を主導しているのは公明党だと言われています。

公明党が水道法の改正に積極姿勢を示すのは、来年の統一地方選や参院選をにらんだ動きだと文春は指摘しています。

水道事業の経営悪化は地方の生活に直結するため、3,000人の地方議員を抱える公明党は水道法改正案の成立にとりわけ熱心だと文春記事にはあります。

受注会社の自由度が高い「コンセッション方式」

水道事業の民営化に関してのキーワードは、「コンセッション方式」です。

コンセッション方式とは、高速道路、空港、上下水道などの料金徴収を伴う公共施設などについて、施設の所有権を発注者(公的機関)に残したまま、運営を特別目的会社として設立される民間事業者が施設運営を行うスキームを指します。

この特別目的会社を「SPC」と言いますが、SPCは公共施設利用者などからの利用料金を直接受け取り、運営に係る費用を回収するいわゆる「独立採算型」で事業を行う事になります。


「独立採算型」事業では、SPCが収入と費用に対して責任を持ち、ある程度自由に経営を行うことができます。

例えば、利用者の数を増やすことによる収入の増加や、逆に経営の効率化による運営費用の削減といった創意工夫をすることで、事業の利益率を向上させることが可能です。


全文はソースで
http://lite.blogos.com/article/310613/

2018/07/14(土) 08:28:32.25
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531524512/
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:50:56.91ID:x6s9/eDi0
税金を海外にばらまいて悦に浸り
国営をドンドン切り売りし身軽にする

が、税金は足りず参議院の定数は増やす

もうこれ以上できないってくらい切り売りして首相を辞める
完ぺきな利権政治!!!
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:00.04ID:Ha1MbKR30
突然水道料金を値上げするわけないという性善説が元がなってるから、そんなのは外国人には通用しない考え方だと認識してないのが恐い。
まさに東京裁判史観にどっぷり浸かった自虐体質と言ってもいい。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:01.78ID:X7uGaE4l0
>>275
>金配りすぎて麻痺してるわ。

まったくそのとおり。社会保障といい、与えすぎて底辺が増長しすぎた。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:05.07ID:GoH6F9d40
公務員に経営能力やモラルを求められない以上民営化するしかないんだよ
公務員にそれらを教育できるというのならその方法を提案してみろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:06.82ID:M6S9G7Es0
海外へのインフラ設備支援してる場合じゃないな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:07.21ID:khoHI2l20
のもんたオワタなのか
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:08.36ID:i30lcjvr0
>>280
シナは主に農業用水目的だろ
てか売国安倍チョンは農業関連も法改正してるからな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:15.49ID:E8bynbAu0
ライフラインでもない
一番いらないNHK が法律と強制徴収で守られてる
その金で安い水を提供しろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:41.86ID:bPRlXQjG0
子供というのは『親の背中を見て育つ・・・。』ってよく言いますよね。
親のしている事が良くない事でも、子供は良し悪しの判断が付かないので真似をしますよね。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:52:19.18ID:zEL8J4Q20
水道局の次は 「役所の民営化」だな
水道って生きるのに最低必要なのに民営だもの
役所の書類なんて 「クソ」みたいなものだろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:52:43.01ID:6Y90k7210
西神奈川の丹沢の水が変な企業の管理下になりませんように、お山の神に祈っておくわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:01.59ID:b7B7MtOG0
世界水フォーラムにしゃしゃり出てるナルヒトも国際資本の手先だよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:03.85ID:Ha1MbKR30
>>300
二年近くもモリカケやってるのは実は安倍政権のとんでも法案可決をアシストしてるようにしか見えない。
プロレスだな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:06.60ID:0cQ8dOvA0
>>316
いや、その前に警察消防救急だろ
それらこそ無駄に金がかかる代物だしな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:56.55ID:nJD++5Al0
設備の新しい所だけ狙って参入、美味しい所だけ頂いて、老朽化して赤字になったらポイ
後に残されるのはボロボロの設備と高額な水道料金。
道路はまだ舗装剥がれてダート化したボロボロでも何とか我慢して通れるが、水道は出ないとその日から生活出来ない。
水道って道路以上に生存権に直結するインフラだよ。

ちなみにウチはバブル期に住宅地造成した所がやってる私営水道なんだが、設備老朽化で赤字だから撤退したい後は住人で運営してくれ、設備は10年間は無償で貸す(その後は不明)でおおもめだよ。
水が止まったらトイレも使えないし、今更家の買い替えも出来ないし、人生詰みそう。
デベロッパーはどこでもいいから手放したいようだが、当然引き受けてくれる民間は無い。
水道は減速地方自治体が運営すると法に定められているが、市は今更古い施設の管理はしたくないと拒否。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:57.94ID:0KTuwUmv0
うま味のないところは民営化しても意味ないだろ

その前に市役所民営化しておけよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:01.84ID:CKf0L5lN0
極論を言う奴が多すぎるな。
海外では公営に戻すところもあるというが
民間運営のままのところもあるだろ。なぜ公営に拘るのかよくわからん。
駄目なら公営に戻せばいいだけの話。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:02.95ID:uTWj8I+j0
やるべきだった放送法改正は見送り
やらなくていいことはちゃっかりやる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:07.71ID:PYMRlq+a0
血税のばらまきをしなかったら、水道設備の更新も
出来たし、民営化にしなくてもいい!

くそ安倍自民公明死ね!
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:10.00ID:vhL+S8Zj0
民営化しなくても跳ね上がってる場合もあるんで、そこを強調するより
特に北海道の水源の山の土地の買収とか、今の松山市の事例とかを冷静に分析した方がいい。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:11.77ID:X7uGaE4l0
JRも電力も民営化してるが、大騒ぎしてるような問題おきたか?
過疎地の水道代は合理的に何倍にもなるだろうけど、それが嫌なら引っ越すか死ねばいいだけ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:16.93ID:VoX7PXgz0
>>317
民間じゃ補修できないっていうけど補修できてるだろってことじゃないの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:25.79ID:VWWmkUmN0
>>305

努力家で優秀で勝ち組のエリートなんだろ? 

自分でやれよ血税でメシ食ってるなら。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:34.55ID:Oe0UJXbN0
>>313
ずっとそういうレスばっかつけてる奴やでw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:41.59ID:fOT0npLA0
>>284
そのとき中共と日本政府が良好な関係だったらいいけど
対立している時だったらどうなるか分からん。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:48.60ID:fIy1jelo0
今回の災害で宇和島の山谷に作った水道施設が、上から下まで全部破壊されてしまったが、
本来そんな所に都市並の水道施設を作りましょうという発想がおかしいんじゃないの?
山なんだから自然の川 湧き水を利用した簡易水道、井戸そいったもので十分賄えるはずです。
山に巨大な構築物を作れば、しっぺ返しを受けるのは当然のことだと思う知るべきです。
自民党政治のなれの果てです
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:49.59ID:bipUwAKG0
年金と健康保険を民営化して日本経済を大復活させよう\(^_^)/不必要な年寄り、ニート、無職、障害者が自発的に死んでくれる国造りこそが活力を生む
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:56.96ID:0m0dWnRq0
修繕したいけど
国では料金あげられないから民間業者にした
って感じなのか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:10.17ID:vTd6i1jK0
>>1
日本は亡国への道を突き進んでるな。
安倍筆頭に政府はよほど日本が憎いんだろうな。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:10.24ID:l7gXhRVv0
欧米ではすでに民営化していて
問題が多く公営化に戻すところが多いというのに

なんで既に失敗してることを後追いするんだよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:20.77ID:7mZZD52H0
>>322
モリカケすげー大事な問題だよ?
だって安倍政権下で数字やデータを改ざんしてたってことだよ?

これでどーやって議論すればいいの?
きちんとした数字やデータがないと議論できないじゃん
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:40.45ID:fQkVHH2K0
事故があったので計画断水ですって3日断水されたら死人続出するね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:43.73ID:0cQ8dOvA0
ミネラルウォーターを買う人たちにとっては水道代が安いのは不平等だしな、水を高くするのは平等で良いことなのです
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:45.47ID:X7uGaE4l0
>>326
底辺の好きな「肉屋を支持する豚」ってやつか?
この表現も逆恨みだと思うけど、そもそもこの豚に俺みたいな金持ち入れていいのか?w
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:55:58.97ID:CKf0L5lN0
外資にのっとられるみたいな話はよくあるが、
日本のスーパーが全部外資にのっとられた訳ではあるまい。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:56:11.50ID:VoX7PXgz0
>>339
そんな自由裁量与えられるわけないだろw
すでに民営化してる事業いくつもあるが企業様の都合で止められるとか懸案してるの?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:56:23.11ID:fOT0npLA0
>>334
電気ガス水道、これを全部外資に握られたら
日本は・・・。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:56:30.77ID:AEPtCqLa0
>>330
そもそもこの法改正がその選択権を与えるってだけなのに民営化って騒いでる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:56:37.19ID:0m0dWnRq0
>>340
そんな山中に住んでる人がいるからやで
強権振るって立ち退きさせられるようにするしかない
まぁ色んな点で行政が強権振るえるようにすべきってのは間違いない
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:56:44.35ID:vhL+S8Zj0
>>330
日本はダメなら戻せばいいがなぜか通用しない。
世論はダメなら切り捨てろと言うだけ。JR北海道
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:56:46.49ID:/KPKhy310
そら初耳だわ
いきなり五倍の請求来たら、たまったもんじゃない
水道代上がるとなると各企業も痛手だし色んな値上げくるよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:57:09.40ID:x6s9/eDi0
平成の大合併で地方に配る金を減らしたが
今なお近隣都市を2〜3個併せて都市計画する案が暴走中
アベノミクスなんて一般市民には災害に等しい

地方都市の数を減らし議員定数はそのまま()むしろ増加

利権金万政治極まれり
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:57:16.74ID:fOT0npLA0
他国を支配するのに戦争はいらない
エネルギーを支配せよ!理論があるからなあ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:57:17.08ID:UAFqZasT0
な?
老害議員の多い自民党のやりそうなことだろ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:57:22.14ID:aOnyxIOg0
どっちみち水道料金は上がるんだよ
アベだろうがリッケンだろうが古くなったらカネかけて改修するの
それと特定事業会社の運営とはまた別の話で、なんか混乱してる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:57:22.45ID:6ISS78oD0
>>26
国会サボって大型連休してる野党議員のお給料
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:57:23.67ID:nD6zVr8q0
>>322
安倍ガーさんも素晴らしいアシストしてるんだよなぁ。
野党はワイワイ騒ぐだけで議員報酬もらえるんだから楽なもんだ。

野党は
NHK解体、公務員適正配置、議員報酬見直しと政治資金完全廃止
このくらい旗揚げすりゃ与党になれるイージーゲームなのに、
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:57:35.70ID:jQhHLmRm0
こういうのあると確かに過疎って閑散と点在してる民家とかまでインフラ整備するのって無駄にも思えるな
集中も必要なのかもしれない
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:57:37.62ID:zEL8J4Q20
>>323
ジジイの警察の中にはゴミが多いけど
若い警察は染まってないぞ
消防は警察より上 双方給料あげてやらないと 120%くらいな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:05.50ID:Ha1MbKR30
>>333
与野党幹部クラスは皆知ってるらしいが、その他一般議員は次の選挙で頭が一杯でまるで興味すらない。
問題は知ってて放置してる点。やはりシナと連携してるのではないのかと疑念を持たれても仕方ない。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:07.46ID:OOnbqbaB0
水道会社がどうのこうのではなくて、
水そのものが遥か海の向こうの海外資本家の所有物で
投機対象としてオンタイムで売買され続けるって怖さ
その市場の中で水道供給会社もセリで水を買う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:12.25ID:rsJYGF0N0
日本ももっと早くに民営化できていれば、グローバルに展開する水メジャーみたいになれたかもしれん
まだ国内じゃノウハウ持ってる民間がいないから、スエズとかヴェオリアとかにやらせることになるんだろうが、
それだけじゃ物足りないわな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:16.55ID:ydwDrrlb0
>>300
安倍チョンとお仲間のマスコミが全然取り上げねえだけ
モリカケなんて安倍のやってる売国政策の中ではかわいいレベルだからな
マスコミが本当に安倍と敵対してるならとっくに売国安倍政権なんて潰れてるわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:17.36ID:X7uGaE4l0
>>355
なんで外資限定なのかわからんがw
日本人が運営権かって経営してもいいんだろ?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:17.54ID:0m0dWnRq0
結局郵政民営化でどうなったのかよくわからん
懸念されてたことは実際どうなってるん?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:31.23ID:AiQEaxlp0
>>340
簡易水道って「簡単な施設の水道」と思ってない?
給水人口が違うだけで求められる水質は同じ
求められる水質を達成するための処理は水源の質による
やらなければならない処理は山奥の山村でも東京都の水道と同じ、なんてのはよくある
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:31.54ID:VFbROcEX0
簡易水道最強伝説
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:46.54ID:cxXmar4G0
このような重要な問題は野党は追及せずモリカケだの料亭だのにうつつを抜かす
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:46.60ID:bipUwAKG0
>>360
穀潰しのニートや障害者、年寄りと無職並びにオワコン企業が潰れるだけだから誰も困らない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:52.79ID:fOT0npLA0
国内業者ならまだしも外資に任せるなら
自民党の安保意識を疑うわ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:58:56.72ID:0m0dWnRq0
必要な施設も近隣住民の反対で作られなかったりしてるし
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:06.06ID:MHcGZizE0
みのもんたに払わせろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:06.33ID:mYWiMU7i0
金さえあれば買い取りたいよ
水利権とか命を握るような物だろ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:17.96ID:M6S9G7Es0
>>360
一般人だけの問題じゃないよな。
経済全てに影響するわ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:17.96ID:JtkK3zoS0
>>26
お前ら公務員の給料、NHK、電波オークションに突っ込まないから自民と一緒だよ
だから自民の方がマシって言われてる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:23.95ID:AEPtCqLa0
ここで被害妄想する前に成立直後に報道された法改正のポイントぐらい読めよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:32.41ID:1v6eODNw0
家庭用井戸の規制もセットでやらんとあちこち地盤沈下だらけになるぞ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:47.48ID:JvFzeLRZ0
雨量がおおくなっていてダムが受け止められない
気温が上がってきていてダムの数位が下がる
水はただではない整備や改修や間伐材や下草の整備
古いインフラの整備を少ない人口で考えると
駅周辺何キロは下水道新設ですが後は昭和以前のですし補修は自己負担ですとなるわ
人口が少ないんだから災害を考えるといいことだわ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:49.16ID:fOT0npLA0
>>376
出来れば民営化前にそう制限する法案を作ってほしい。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:49.85ID:wlv/Elit0
野党議員とか体質が公務員と同じだな
絶対潰れない会社で暇すぎるから仕事作ってごまかしてる連中
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 10:59:54.08ID:tX6ZRZlP0
ソフトバンク水とかできるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況