X



【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/07/14(土) 11:54:24.27ID:CAP_USER9
7月5日、水道民営化を含む水道法改正案が衆議院で可決された。海外では水道料金が5倍に急騰するなどの問題が起きているが、日本国民には十分に周知されていない。(『らぽーる・マガジン』)


問題化した「水道の老朽化」が後押し。民営化で解決するのか?

あっという間に可決された「水道民営化法案」

7月5日、水道法改正法が衆議院本会議で可決されました。これについて、週刊文春は以下のように言及しています。

W杯での日本代表の活躍に湧き、オウム真理教の松本智津夫被告ら7名の死刑執行に驚かされた7月第1週だったが、7月5日、水道事業の運営権を民間に売却できる仕組みを導入することなどが盛り込まれた水道法の改正案の採決が衆院本会議で行われ、自民・公明両党と日本維新の会と希望の党などの賛成多数で可決された。
出典:オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ – 文春オンライン(2018年7月7日配信)
水道法改正案が審議入りしたのは6月27日。働き方改革関連法案に押されて審議入りは未定だったものが、6月18日に発生した大阪北部地震により21万人以上が水道の被害を受けたことで、「老朽化した水道」という問題がクローズアップされ、一気に審議入りしました。

市町村の赤字体質が「水道の老朽化」を招いた?

市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、老朽化した水道管の更新が遅れていた。
出典:同上
そもそもこれが水道法改正の背景にあるようで、老朽化した水道管更新が遅れているのは水道事業者の赤字にあるというのです。

その解決法が、民間企業参入を認めるということだと政府は考えているようです。

2013年に麻生氏が「水道民営化を目指す」と断言

水道管老朽化対策促進の名目で、市町村などが経営する原則は維持しながら民間企業に運営権を売却できる仕組み(コンセッション方式)も盛り込んだのが、今回の水道法改正になります。

国鉄、タバコ、電信、郵政と、いわゆる「三公社五現業」の民営化が続いてきました。今回は水道事業の民営化のようです。

自民党は以前から水道民営化を推進しようとしていた。麻生太郎氏による「この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します」という発言は、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた講演でのもの。麻生氏は「水道の民営化」を目指すと断言している。

出典:同上

これは、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた麻生太郎財務大臣兼副総理の講演でのものです。

明確に麻生大臣は「水道の民営化」を目指すと断言しています。

公明党が主導した今国会での成立

今国会で水道法改正案の成立を主導しているのは公明党だと言われています。

公明党が水道法の改正に積極姿勢を示すのは、来年の統一地方選や参院選をにらんだ動きだと文春は指摘しています。

水道事業の経営悪化は地方の生活に直結するため、3,000人の地方議員を抱える公明党は水道法改正案の成立にとりわけ熱心だと文春記事にはあります。

受注会社の自由度が高い「コンセッション方式」

水道事業の民営化に関してのキーワードは、「コンセッション方式」です。

コンセッション方式とは、高速道路、空港、上下水道などの料金徴収を伴う公共施設などについて、施設の所有権を発注者(公的機関)に残したまま、運営を特別目的会社として設立される民間事業者が施設運営を行うスキームを指します。

この特別目的会社を「SPC」と言いますが、SPCは公共施設利用者などからの利用料金を直接受け取り、運営に係る費用を回収するいわゆる「独立採算型」で事業を行う事になります。


「独立採算型」事業では、SPCが収入と費用に対して責任を持ち、ある程度自由に経営を行うことができます。

例えば、利用者の数を増やすことによる収入の増加や、逆に経営の効率化による運営費用の削減といった創意工夫をすることで、事業の利益率を向上させることが可能です。


全文はソースで
http://lite.blogos.com/article/310613/

2018/07/14(土) 08:28:32.25
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531530698/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:17:57.59ID:6Zdo4CdIO
>>738なるほど、そういうふうに、賃金の基準をますます下げる狙いがあるわけだ
ますます景気悪くさせる気満々だな

まあ、安倍政府のお仲間お友達や竹中平蔵みたいなやつらは儲かる側だろうけどな

アベノミクスとか安倍政府の政策もすっかり、竹中平蔵系構造改革に変容しちまったからな ”小さな政府”とか緊縮財政系でますます景気が悪くなるほうに働くしな

安倍政権でさらなる竹中平蔵系構造改革をしまくることで、ますます低賃金常態から抜け出し難い深みにはまるだろ 

安倍政府は政府に竹中平蔵が入り込んででかい顔してるからな。

大阪じゃ橋下時代に、公務員保育士の給与をカットして基準を下げることで、

”民間社会福祉施設従事職員給与改善費”という補助金をカットしてたりしてただろ

基準を下げることで全体の賃金をどんどん下げてく、竹中平蔵みたいなやつは、意図的にとにかく金を下げる方へ向かうような政策ばかりしてるんだろうな


【維新】橋下「僕の基本的な価値観哲学はパソナの竹中さんと考え方が同じです!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429433260/

パソナ会長 竹中平蔵「銀行、保険など全ての株式を全売却せよ。既得権益を壊せ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429843645/

>>1
維新 橋下松井コンビ「最低賃金は廃止で良いのでは?大阪には社員の賃金を安くしたい経営者もいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1

@2012/12/03
(略)
 維新の橋下徹代表代行は

「最低賃金のルールがあると、あと二、三人雇えるのに

一人しか雇えなくなる」として 雇用創出が 目的と強調。

幹事長の松井一郎大阪府知事も三日の記者会見で、

「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。

中小企業経営者の中には、 賃金を下げて雇い続けたい人もいる。

そういう、大阪の中小、零細企業の実態に基づく政策だ」と説明した。

(略)
796:
公務員保育士の給与の引き下げただけじゃなく、

大阪市にはあった”税金を突っ込んで(民間保育士とか)の給料を上げる”のにはたらく

”民間社会福祉施設従事職員給与改善費”という補助を打ち切ったのが

橋下なんだよ だから>>1みたいに馬鹿にされてるんじゃねーかな

基準となる公務員を下げたことで
基準を低くしたから民間への補助も打ち切れて合理的ニダ!

とかそんな理屈だろう。どうせ

http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1457424399/796
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:17:58.94ID:b4/2ltB/0
もうすぐ安倍信者は熱中症で死ぬか餓死する
電気料金も食品も爆上げするしNHK受信料もスマホ持ってるだけで強制的に徴収される
これに水道料金が5倍以上になるから彼らは死ぬことになる、俺はそれを待っている
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:08.13ID:ontUPoTh0
>>847
あの〜同じ日本という市場に生きてる限り関係せざるを得ないんですが
公金積むにしろ積まないにしろ、インフレかデフレかどちらかには振れるから
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:09.05ID:PVtdSy7D0
というかヴェオリアってとっくに日本の自治体と事業やってるよな

全国一律で本格的にやる段階に来た、ということかね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:13.74ID:QtVD4aWu0
>>1
まさにセルフ経済制裁
スタグフレーションに向かって一直線
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:14.11ID:gX1dB54p0
政商孫正義の思惑通り、外圧利用してソフトバンクがエネルギーを支配する30年ビジョンのまず一歩だね
荒らされるよ国は先送りして終わるなまちがいなく
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:14.98ID:Z21VZoPV0
>>1

まあ、老朽化した水道管や
年々大きくなる自然災害などをみて
国費で賄うのは税金の無駄だと思ったんだろうねえ

国鉄はうまく移行できたよね
景気が良かったことも手伝って軌道に乗れた

郵政民営化はうまくいったようで、いかなかった感もあるけど
あの時はまだ、働き手を公務員から民間に。
雇用を増やす、みたいなイメージがあった

けど、今は人手不足だからそんなの皆無。
しかも、水道ってのはインフラですよ?
高いです、いらないです
ってわけにいかない

これ国でやらないで民間に、って
電気事業を見てたらわかると思うんだが・・・
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:16.37ID:8IsDc7CsO
>>883
大きな工場が近くにあって井戸水に毒がある地域はやばいよな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:27.17ID:CmAm+h080
>>897
へー
あんなもん欠番でいいのに
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:29.79ID:Ia8njjjp0
中国大使館に書き留めを送ります
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:29.79ID:HXhnNI2g0
>>894
どこを掘るんだよ
お前の話は妄想じゃんよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:29.93ID:xQ/ppfOk0
これがアベノミクスや!!





wwwwwwwwwwwwww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:36.88ID:Naj8PvxE0
>>866
君はパヨクのふりをした自民党ネットサポーターか
ただのアホかのどちらかですね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:44.80ID:aOxRjxxm0
俺らの払ってきた莫大な額の税金はどこいったんでしょーね

あーあアホらし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:45.97ID:3jrs0JZu0
>>842
日本人潰し地方潰しに一役買ってることで天災酒盛り政権とパヨクが仲良く意見一致
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:18:59.16ID:6Zdo4CdIO
>>840 労働者の賃金が下がり続けたからだろ

製造の派遣解禁とか竹中平蔵系構造改革が最悪だったな

労働分配率爆下げ、労働者の低賃金が加速して景気が悪くなり、

景気の悪さから、企業が設備投資しても儲からないからしなくなって行き生産性も向上し難いわ一部企業が内部留保で溜め込むばかりで金が市場に流れず、ますます不景気にってのをぐるぐる加速してったよな

>>1 
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:13.76ID:6EFs5VFr0
北海道の水資源が中国に買われて、水道民営化までしたら外国にお金払って水使うようになるじゃん
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:24.67ID:0Z1aAuY1O
>>831
日本の公務員給与が高すぎるのは同意
公務員は家族で普通に生活できる給与以上は払わなくていい、今は明らかに払い過ぎてる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:28.46ID:ZUpxF2XF0
これ公園とか市営プールとかも影響及ぶかな・・・
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:35.84ID:tDEwibxn0
なんで移民とか水道民営化とか海外で失敗してる政策ばかりやんだよ
アホすぎだろクソ安倍
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:39.73ID:dRhuZ+sX0
>>901
弱者が滅びるのは自然界ではごく普通なこと
例え淘汰の時が訪れても安倍さんは支持され続けると信じている
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:39.88ID:CmAm+h080
>>913
敷地内
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:43.90ID:jOXyYVLK0
安倍チョン大勝利!
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:19:45.49ID:Ia8njjjp0
アアーン中国サマー!ア暑いよ〜死ぬママ〜暑いよ〜死ぬママ〜暑いよ〜死ぬママ〜!
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:02.35ID:NRXWvHIj0
>>817
安倍は愛国者だよ。
我が国のGDP、株価、公称領土面積、日の丸、君が代、靖国神社を必死で守ってるだろ。

それらを守るためなら、移民や外資を増やして大和民族やアイヌ民族とその文化を滅ぼすことも厭わないだけだw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:03.36ID:tZnM03OR0
お金払わないと公園の水道も使用できなくなるの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:13.33ID:y1v658ET0
>>739
施設の適切なメンテはやらなきゃならんぞ。
そもそも水質基準を満たさなくなったら運営権取り消しも出来ますし。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:14.85ID:HXhnNI2g0
>>867
改憲論者の安倍が売国政策まっしぐらとか
片腹痛いわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:17.91ID:NWKKC05K0
インフラを民営化するとき、必ず株取引で議員が汚職をやる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:45.42ID:Ia8njjjp0
明日被災地は40どうだなぁ!
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:57.77ID:rDtdLYYL0
>>907
痛風か?
最近死相が見えるみたいだが・・。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:20:58.96ID:JoTJbMc70
どこの国も失敗して公営に戻してんのにアホ丸出しだわ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:00.93ID:HXhnNI2g0
>>925
どこの?wwww
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:03.54ID:BreNrq5I0
水は酒よりも高いのが世界の常識
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:14.30ID:+tDyz+VX0
弊自治体は下水道が外資管理になるんだよなぁ
大丈夫かな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:14.33ID:TBcPfeEV0
>>929
もともと公園の管理者が払ってるんじゃね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:45.34ID:NRXWvHIj0
>>929
マジレスすれば、公園管理者と水道会社の契約に過ぎないから、公園管理者が負担(=税金)すると思う。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:50.73ID:f6CTIIOO0
>865
お前が自分で内容を調べないバカであることは、わかった。
運営権売却だぞ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:57.15ID:y1v658ET0
>>675
冬場とかはほぼ直飲みしてるわ。
夏は水出しの麦茶とか。
水質の良い地方から来た人とかは、直飲みきついって人いるね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:57.98ID:H3Am4qXD0
>>915
質問には答えられないんだねww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:59.43ID:BEtVmVu40
ネトウヨ「知らなかったんだ…」
日本人 「貴方達は知っていた」
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:08.08ID:MfPQwTKZ0
>2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた麻生太郎財務大臣兼副総理の講演

ひぇ、ネトウヨって凄いね・・・
2013年からある麻生の講演や自民の計画を知りつつ、中国人に水源を奪われる〜とか騒いでたのか。
もしや危機意識の矛先を逸らす為だけに?

分かっててやってるなら、もう悪意の塊だわな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:13.52ID:/5aoUUDE0
こう記事は現・労働者とその支援者がやってると思ってる。郵政とか国鉄のときも。



【郵政民営化はだれのため 公共サービス解体し労働者を大リストラ】  2004年10月27日
グローバル企業は各国の国営郵便局を解体・再編し、その資産と郵便・物流システムを飲み込もうとしている。
「すべての地点で恒久的に合理的な価格」と義務付けられてきたユニバーサルサービスを解体し、グローバル物流企業にその市場を提供しようとしているのだ。
http://www.mdsweb.jp/doc/860/0860_23k.html


国鉄の解体はリストラの原点だ (1/4) 〈AERA〉
国鉄が解体し、7社のJRが発足して30年。
国鉄という組織ほど、政治に翻弄された公営企業はなかった。
国鉄時代、東京南鉄道管理局人事課に勤めていた丸山祐樹さん(70)は、連日のように各労働組合と団体交渉をしていたと振り返る。
「徹夜交渉はしょっちゅう。やるかやられるかの世界でした」

民営化前、関西で列車乗務の仕事をしていた男性は、「50歳以上は会社を辞めてほしい」と圧力をかけられた、と振り返る。
彼は辞め、残った同僚もすぐにJRを去った。
国鉄の内部事情に詳しい国鉄OB(60代)はこう証言した。「社員を選別する際、その一つにどの労働組合に所属しているかが重要な要素だった」

国鉄当局は86年7月、全国に「人材活用センター」を設置。余剰人員と見なされた1万5千人の職員を送り込むと、草刈りやペンキ塗りなど本業とは関係のない仕事をさせた。

鎌田さんは言う。「国鉄解体は、いまのリストラの原点。国鉄解体後、組合の力は弱くなり、働く者の生活や人権が顧みられなくなった。その結果、労働者のクビ切りが簡単に行われるようになった」
https://dot.asahi.com/aera/2017040400051.html?page=1
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:13.85ID:A0iq8W7P0
要は再生可能エネルギーのアレと同じ構造なんだろうな
再エネ賦課料金みたいなのがそのうち追加されるだろうな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:15.49ID:SLt1RCBT0
>>929
公園から水がなくなる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:16.86ID:Z21VZoPV0
>>839

> 民主国家では、政権が交替すれば「法律」は自由に改正や撤廃が可能。

こういう事を書いた人がいた

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530507634/128,129,131

つまり、おまえさんの言ってることは
妄想レベルの仮定だそうだ

偉そうな事を書くなら、まずは民主や共産から総理を出せってさ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:25.78ID:6Zdo4CdIO
>>923 安倍政権与党自民党、安倍政府のお仲間お友達や

安倍政府に入り込んでる、安倍政府諮問民間議員の竹中平蔵とか政商達が、

”泥棒政治”を頑張ってるからじゃね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:38.27ID:Ia8njjjp0
エチオピアは神の敵人民の敵殺さねば!助けてアレフ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:38.61ID:ontUPoTh0
>>938
日本は世界的に見てかなりの多雨地域だよ
唯一の地理的長所を潰すことが常識とは思えないね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:54.96ID:ofxv92gD0
サラリーに対する公共料金の割合はだんだん途上国に近づいてるな。先進国といえた頃の日本がよすぎたのもあるが
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:00.71ID:dRhuZ+sX0
日本人は水に恵まれすぎだからここらで世界の厳しさを見ておくべきだろうなw
これはある意味で安倍さんから国民への試練みたいなものだ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:03.45ID:IAghDQKv0
住宅密集地で各家庭が井戸なんか掘ったらすぐに枯れるわ
地震やらでも水でなくなるしさ
今時、井戸水だけで生活している家なんてそうそうないわ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:13.49ID:wS77s6MR0
>>902
モラルハザードは正さないとね。
自治体の責任は明確に問わないと。
夕張みたいにさ。
なんで地方は値上げして積み立ててしな
かったの?キリギリスと変わらん。

>>874
選挙目当てで問題先送りしてきただけだからそれ。落選覚悟でも言ってやるべきだったんだ。キリギリスの話を知ってるならなおさら
貧しいのを理由に積立できんやつは
貧しいままだからね。貧しさなんて関係ないから。モラルの問題。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:16.93ID:NIUokv4E0
>>867
戦争する前に自滅するけどな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:29.52ID:jvaP7S430
できれば安倍は針金とかで絞殺したい
じっくり殺すと言う感覚を味合わんと
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:32.81ID:0cQ8dOvA0
>>920
日本の水は、世界ブランドだとか
くだらない発想で上場して
世界中から資本を集めるとか
アホ丸出しの経営やったら
すぐにチャイナマネーの餌食になるな

外国投資家の資本比率をきちんと法制化しないとだめだ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:38.04ID:QtVD4aWu0
安倍総理が通風=贅沢病で死んだら笑える
胃腸を無理に治したせいで過栄養w
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:42.93ID:8IsDc7CsO
>>956
なめてんのかな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:54.01ID:lpbaqIJX0
水道は海外に持って逃げる事はできない
だったら、自分たちが権力を持っている間に、外国人に売って賄賂を貰っておく方が賢いだろう?

移動できる財産は重税で絞り上げて特権層に集約するのがアベノミクス
持って逃げる事のできない不動産〜竹島、尖閣、サンゴ、海洋資源、地下資源、日本本土のインフラ事業は、シナチョンに売るかタダでくれてやって恩を着せておく

自民党と経団連の政治方針は一切ブレがない
奴らが日本を守るつもりでいるという先入観を捨てろ
ちゃんとスジが通った合理的な政治をしている

で、搾り取られてミイラされて、シナチョンに燃やされる運命の下等日本人の有権者諸君は、今日も明日も安倍マンセー、自民に投票がんばろー!w ときたもんだw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:56.13ID:HWNyVHB80
そもそも老朽化費用なんて今までのサービス料金に載せてないの?
その金はどこに消えたの?
何でもかんでも先送りしすぎだろ昭和の奴らは
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:57.99ID:uZ7lQ/n50
インフラに関わる事は、極力国が管理すべきだと思うんだけどねえ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:24:18.98ID:wcdTARNm0
>>928

まあ、安倍の化けの皮は剥がれてるけどなw

総理の座に就く前には、「中韓に毅然とした外交をする」と国民に約束し、
政権を取った途端に韓国に土下座特使を送って国民を唖然とさせたからな。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:24:26.61ID:5LS09pAg0
>>949
老朽化した水道管の更新の為じゃなく、株主配当と役員報酬の為に課されるぞ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:24:27.42ID:ontUPoTh0
>>958
そのモラルはお前の意味不明な国家観だかなんだかで決めんなつってんのよ 文盲だな本当に
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:24:28.40ID:KfrT2PHn0
>>919
なるほど、国全体でキャッシュフローが極端に悪くなったのか

企業が投資するだけの魅力が日本に無いのも原因か

難しくて日本の政治家では解決できそうにないなw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:24:33.49ID:jvaP7S430
まさに売国奴www
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:24:46.60ID:fXRAJjyu0
採算の取れない水道サービスは廃止されんのかね
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:24:50.96ID:NRXWvHIj0
>>897
安倍は今までで最も本気で改憲やろうとしてる総理だと思うぞ。
改憲目的を変えてでも改憲しようという熱意を感じる。
手段のためなら目的を選ばない安倍ちゃんマジかっこいーい。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:00.65ID:iC/xfzy10
水を使うような産業も全てコスト増で物価上がってしまうだろうな
ギリギリの生活してるやつはヤバいよハッキリ言って
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:10.52ID:TY3djMzS0
民間の東京電力や東京ガスも老朽化を招いてるけど

民間は極限まで投資を抑えて極限まで価格をあげることで利益を上げるのを効率化というわけだし
こういう理屈は謎としか言いようがない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:11.39ID:Ls1LBRGc0
>>974
慈善事業じゃないからなぁ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:13.76ID:jzcYQ7AM0
東京の水道は民営化で成功した、三セクのほうが専門性も活かせる、これは事実なんだけど
成功したのは東京だからじゃないのって気もするんだよな
JR東海は成功したけどJR北海道は破産しかかってるみたいなもんで
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:23.33ID:wS77s6MR0
>>971
モラルハザードなのに金入れるの
なぜです?

銀行に責任問わず公的資金入れるのと
変わらんよ?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:24.92ID:dRhuZ+sX0
遅かれ早かれこのままいけば日本は吸収される
民営化の流れはその時が近づいてきているだけという話
恐れることはない、日本がなくとも俺らは生き残れる
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:29.87ID:Yb2PIvEs0
水源の確保や資源は中華に既に

いや、何でもない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:30.70ID:A0iq8W7P0
土木系の公共事業もそのうちこうなるんだろうな
んで費用対効果のメリット無い地方は土木放置っと
水害もっと増えそうだなw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:34.46ID:b4/2ltB/0
           奇跡のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .||
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:56.58ID:DXHsLa8P0
>>970
そうなんだよな
民営化の最大の問題はそれね
株主へ回さなきゃいけない分が出てくる
その株主が日本人ならまだマシ
国家がやる場合は日本人に100パーセント回る
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:57.72ID:TBcPfeEV0
これ指定管理って言ったらダメだったの?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:59.48ID:ViUQ55ZA0
民営化を推進したのは売国野郎、で広まるねw
褒めるのは利権に絡む業者のみ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:03.26ID:JhyVEtVQ0
これは難しいけど、高給取りの公務員のままでも困るし、
都会の水道管が老朽化している、地方はまだ時間的に猶予がある
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:06.48ID:NIUokv4E0
>>965
確かにな
明るい未来の為には、今売れる物は売ったほうが良いよね
好き勝手できる時期も限りがあるんだから
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:15.92ID:of4xUoNn0
>>936
失敗した外国企業のための民営化
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:22.12ID:njge0xfI0
日本って、国民による選挙はあるけど、民主主義じゃなく政権の独裁じゃないの?
おかしいよね。国民が望んでないことまでやるのは
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:36.50ID:/XEBQT8L0
民間なったら危険だとか言ってる奴居るが、水道局なんて元アホばっかだぞ。
以前設備関係の仕事してて、工事の申請とかしてたけど、事前に図面も渡してるのに、
当日明らかに知能指数低そうな顔した職員が来て全然違うとこの水(水質検査用)取って帰りやがった。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:41.76ID:lpbaqIJX0
>>923
アホなんじゃなくて、国を売るのが国是だから
民衆はそんな政党を圧倒的多数で支持してるんだから、なにもおかしなことはないんだよ

民衆がアホだから、わざわざ自分から敵に身売りして、殺されるんだ
うれしいだろう?望み通りの結果だ
君たちの首を切り落とすシナチョン様と、それを遠く外国からニヤニヤしながら眺めてる安倍や特権層には、ありがとうございました。
って言うんだぞ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:43.66ID:DXHsLa8P0
>>980
民間企業と公的部門の役割はそもそも対照的
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:26:55.92ID:TbmUsU1+0
>>961
怖いわw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:27:07.39ID:wS77s6MR0
>>979
JR北海道は体質の問題。
JR九州は民営化までやった。観光資源たくさんあるのに怠けてた北海道の
問題では?あそこ役所は腐ってるからね。いまだに道議会は八百長とかしてるのかね?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:27:10.54ID:DI+YX1PO0
糞過ぎるけど自民は物価上げたいんだから戦略としては正しいぞ
水代上がれば全ての物が高くなる
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:27:14.14ID:4Jf69krM0
外国では、民営化から国営化に戻しているのがトレンド。
日本は周回遅れ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:27:22.83ID:lpbaqIJX0
>>991
国民がバカだから選挙制民主主義が麻痺した
全ての責任は国民にある
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 13:27:31.51ID:NRXWvHIj0
>>969
毅然とした土下座は、安倍ちゃんにしかできない特殊能力だからな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況