X



【西日本豪雨】豪雨で太陽光パネル崩落 真下には国道 住民ら不安の声/兵庫・姫路

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/15(日) 06:19:08.08ID:CAP_USER9
西日本豪雨の影響により、兵庫県姫路市林田町下伊勢で傾斜地の太陽光発電施設が約3600平方メートルにわたって崩れ、住民や通行人から不安の声が上がっている。これまでに周辺の人や建物への被害はないが、住民らは「雨が降る度に心配」「何か起きてからでは遅い」と設置者の企業に早期の対応を求めている。

 発電施設は自然エネルギー事業を展開する「グッドフェローズ」(東京都品川区)が2015年に整備した。姫路市内に大雨特別警報が発令された7日未明、地盤が幅約60メートル、長さ約60メートルにわたって崩れ、太陽光パネルとともに斜面の中腹部までずり落ちた。

 ふもとに住む男性(74)は「以前から雨が降るとヒヤヒヤしていた。自宅の方にパネルが滑り落ちてきたらどうなるのか」と不安を口にする。

 現場の真下には国道29号が通り、国土交通省姫路河川国道事務所によると、過去には隣接する別の太陽光発電施設から土砂が流出したこともあるという。

 毎朝通勤で利用するという同市北部の会社員女性(44)は「高校生の長男もバス通学で利用していて心配。何かあってからでは手遅れ。早く撤去してほしい」と望む。(井沢泰斗)

大雨の影響で崩落した太陽光発電パネル。真下に国道29号が通る=姫路市林田町下伊勢
https://i.kobe-np.co.jp/news/himeji/201807/img/d_11442894.jpg
https://i.kobe-np.co.jp/news/himeji/201807/img/d_11442895.jpg

2018/7/13 20:30
神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201807/0011442893.shtml
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:20:57.30ID:yMCQs9ov0
ワイヤーにつないでおけばぶら下がるだけで済む
山ごと崩れた場合はもはやパネルが問題になることはあるまい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:21:14.60ID:jCyhhlgs0
夢のソーラー発電で大儲け!!

でも鬼怒川の時も今回も、あちこちでメガソーラー施設が滅んでたよね。
民主党に乗せられた天罰コワイ・・・
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:22:30.08ID:bu9sj7P+0
ここで基地外のように太陽光を叩く奴は原発関係者の工作員。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:23:32.79ID:+ftCuHgh0
平地でも、氾濫した水に押し流されて隣
家の庭にパネルが流されとったし。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:23:49.36ID:4FND3Htz0
原発が爆発するよりは
はるかにましだろう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:25:23.04ID:1v8n7Ut10
あっ菅直人の政策 民主党政策皆裏目
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:25:31.40ID:dh/aAOwS0
やっぱり、これからは水力だな。整備したら災害も防げるし、電力も生む。一石二鳥じゃんか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:26:10.37ID:VvE8KT8u0
設置基準がデタラメ過ぎ
崩れるべくして崩れた
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:26:13.75ID:c3eRmdXI0
国道から撤去した費用 損傷した国道を整備した総額を太陽光業者へ請求するべ
設置義務の過失責任で
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:27:06.49ID:infm8wTn0
メガソーラーの立地を規制するべきだよな
川の土手削ってて川が氾濫したこともあったろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:27:16.55ID:phAr8TiN0
ソーラパネル詐欺
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:28:31.98ID:v12kV+Ge0
5chの代理人弁護士をしばき隊員の原田學植(趙學植)氏がやっています!! 

     
特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage
検索フォームの左側メニューで「商標を検索」を選択し、キーワードに全角文字で「5ch」と入力
「経過情報」から「出願情報」
> 出願人・代理人記事 : 出願人 北海道札幌市 (516191928) ロナルド アーサー ワトキンス
>      代理人 対象出願人人数(1) 代理人全何名(1) 代理人(国内) (230120606) 原田 學植←
> 商標名記事 : 5ch
http://fast-uploader.com/transfer/7087069599321.png

日弁連 弁護士検索
https://www.nichibenren.jp/member_general/lawyerandcorpsearchselect/corpInfoSearchInput/changeBarSearch/
「はらだ がくうえ(ちょう はくしく)」
http://fast-uploader.com/transfer/7087069625246.png

原田學植(趙學植) で検索

20150915のりこえねっとTV「警察は市民の権利を守れ 」原田學植×神原元×野間易通(のりこえねっとTube)
http://y2u.be/p4aDYm3BF9c
〈出演者〉
原田學植(はらだ・がくうえ)  ←
弁護士。C.R.A.C.。       ← 
http://fast-uploader.com/transfer/7087069650276.jpg

        
※5chの商標出願人=ロナルド・アーサー・ワトキンス=Code Monkey★=JIMの息子
※5chの商標出願人の所在地=札幌=FOX ★の所在地=プラス板の編集長(パヨク偏重の板管理人)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:28:33.18ID:c3eRmdXI0
>>17
採用
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:29:37.95ID:ThSzIC9K0
いきなり太陽光工作員が沸いてて笑える。結局原発は安全って言ってる奴らと同類なんだよな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:30:25.20ID:FeuI5AcL0
>>1
まあこうなるわな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:31:20.30ID:ojJJpqDu0
トンキンはほんとえげつないなあ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:31:26.40ID:tEY4mHpG0
>>2
太陽光発電の設置で環境破壊してるのに
まともな保守管理やってないから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:32:10.75ID:J13XCOPZ0
>>7
叩かないのは菅直人と元民主党の愉快な仲間だけだぞ
地盤に関する規定が無いから軟弱地盤で施工してるからな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:33:36.71ID:l2UM9pnI0
河川敷にソーラー、山の斜面にソーラー
災害の元
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:33:49.82ID:5O+KiDi40
所詮補助電力に過ぎないのに建物の屋根だけで十分なんだよ
山削って雪崩れ起こすなんてどんだけ無責任なんだよ
賠償払わせて全部潰せ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:34:58.91ID:XOHgQOCH0
日本人って太陽光発電すらまともに扱えないんだよな
中国人に頭下げて教えを請うべきだと思う
それが謙虚な日本人ってものだと思う
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:35:03.80ID:FdyD9A5c0
いわゆる乱開発
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:36:10.89ID:eQYy/oTo0
場所は考えろよな。斜面の木を切り倒して設置とか、環境悪化させてるぞ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:36:31.15ID:Q+tMfs6p0
>>30
短絡的だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:36:47.79ID:0t2Ua10V0
設置場所の条件があまいな。管轄は経産省か?至急見直しを。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:36:50.78ID:J5bT23MJ0
これはいけない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:37:14.28ID:FdyD9A5c0
乱開発 …
住環境や自然・生態系の保全に配慮のなされない開発を行うこと。
環境などを考慮せず、みだりに開発を行うこと。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:37:33.38ID:0Wrk0/FU0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bsf
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:37:38.31ID:GnjQQ+Bl0
>34
中国みたいに砂漠化が進まないと
効率的にパネル置けないから
教えてもらっても無駄だと思うのw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:37:56.99ID:tNvadAq80
こんなことになっても
ソーラーカスは崩落したパネルの枚数を数えて
設置費をペイするのが何年遅れるとかしか考えないんだろうな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:39:07.66ID:wbmhz/p+0
だいたい台風くればパネル飛んできて危ないだろうに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:39:40.99ID:I7s9mTpP0
夜逃げされたら泣き寝入り(笑)
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:40:25.35ID:UMPK+nsd0
しかし太陽光パネルも土石流に流れてきて
それを片付けようとした人が感電しまくれば面白い
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:40:53.82ID:u2o+lSJK0
傾斜勾配5%以上の土地には設置できない

みたいな法律作れよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:41:22.55ID:GXJs6tvV0
今回は崩れたら天災処理できないし、ダム放流ミスで国交省は追い詰められているから、
この業者に対して莫大な損害賠償を求めるだろう
しかも経産省は原発と奴隷労働であまりことを大きくしたくないため、国交省の賠償請求は黙認する
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:42:24.60ID:OLv+DQYx0
屋根の上ぐらいならいいけど山削ってまで設置するもんじゃないよな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:42:53.34ID:infm8wTn0
山の斜面の木を切り倒してパネル設置
角度が付くから面積あたりの発電量も多くなるんだろうな
でも、木の根で維持されてた山の表土が雨で流され易くなり、パネルごと崩落
山の斜面のには設置禁止でいいんじゃないかな
土砂災害も減るよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:43:22.78ID:C3DlT5tD0
新幹線の線路にも落ちてたよね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:43:28.91ID:xlyV9kPW0
パネル設置=植物無しだから水には弱いだろうな。

まあ野立てパネルで一番怖いのは台風で吹っ飛んで行くことだと思うけど。当たったら死ぬ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:43:30.91ID:U/N09gSy0
民主党が太陽光パネルの設置に関する規制緩和をしたのが大きいなァ

大規模な構造物の割に脆弱なんだよね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:44:45.01ID:LdxhZsBr0
家が土砂に流されるんだから
太陽光発電が流されてもおかしくないのに
太陽光発電に全責任を負わせようとする原発擁護派w
あいつらは村をいくつも潰してるのに平気なんですよ
たくさんの人の人生や命を奪っても平気なんですよ
頭おかしいんですよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:45:09.59ID:GoZZ29YL0
明らかに設置基準甘すぎだな
制度的にももっと熟慮が必要だったのに仕事がすべて乱暴で雑過ぎだ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:45:53.22ID:A3VMBmyhO
>>34
食料輸入国の癖にアメに食料で制裁すると言う馬鹿な国www

レアアース→日本に新素材開発されて衰退

フィリピンからのバナナ輸入嫌がらせ→日本の商社が買い取りでボロ儲け

ベトナムからのエビの輸入嫌がらせ→これも日本の商社が買い取りでボロ儲け

今度のアメからの小麦 大豆も日本の商社が喜ぶだけやぞwww よそから輸入とか無理だから食料は年間契約が主流 信用が一番大事だからな
少し学習しろよwww
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:45:59.43ID:N/GJVNGG0
森林のままの方が絶対良いよな
木を切りすぎて切羽詰まった国があるとかないとか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:46:21.95ID:IkYwRVqa0
民主党政権の置き土産
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:47:52.55ID:infm8wTn0
買い取り制度そのものがあまり検討されてないだろ
欧州の事例研究一切なしだろ
菅直人内閣退陣と引き換えだから、碌なもんじゃない
審議も十分されなかった
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:48:26.25ID:FdyD9A5c0
神戸市須磨区では新幹線の線路脇の
山の傾斜地に設置してあった太陽光パネルが
大雨で崩落しました。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:48:33.72ID:UMPK+nsd0
>>51
一般住宅の屋根の上もね
屋根って普通にトラブル起こしやすい(天窓・太陽温水器・エアコン室外機)
車庫の屋根とかならいいと思う
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:50:18.00ID:IwJT+EmY0
自然破壊と批判されるゴルフ場の被害って今回あったのかなー
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:50:19.34ID:O4tjg9r+0
田畑を潰し木を切り倒し山を削り高濃度除草剤散布
なんて環境にいい発電何でしょう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:50:56.58ID:A3VMBmyhO
>>51
アスクルの倉庫火災は屋根にパネルがあるから放水出来ずに全焼だけどな
まだ可動維持してる太陽パネルに放水は危険だったらしいよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:51:00.65ID:JGUv0b6v0
そもそも、原発事故が起きたからって見切り発車みたいに太陽光発電とか進めてきたのが悪いんだよね
太陽光発電も100%安全とは言えないでしょ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:54:48.15ID:s/McUyxU0
民主党が日本に与えた損失は100兆円
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:56:00.91ID:qliKxCmz0
この場所、不良残土置き場だったところ。
つまり童話か在チョンの産廃業者が設置してる。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:56:11.68ID:thRLFlkS0
また民主党負の遺産
これからもぞくぞく出てくるよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:56:47.94ID:rfXLo5Pl0
地震、台風、豪雨・・・
災害列島日本に太陽光も風力も駄目だって
今回のように凶器になる可能性高し
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:56:49.59ID:FdyD9A5c0
>>64
近所の住民のコメント …
「すごく怖かったですよ。セメントが割れる音とか地割れみたいな。
太陽光パネルをつないでいる線がぷちぷち切れる音も聞こえた」

「亀裂とか入ってるのを見ていたので、いつかは崩れるだろうと思っていた」

「「(斜面を)薄いコンクリートで固めてるだけだったので、こんなんで大丈夫なん?って」
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:59:10.39ID:eQYy/oTo0
山の斜面は長い時間かけて下から崩れて今の形になってるのに、
支えてた木を切り倒して表面に板を並べただけなら崩れて下さいと言ってるようなもの。
せめて地形の改変なり地盤の改良をしてから並べてあげろ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 06:59:49.89ID:vUf1XKr/0
>>70
案外、発電は出来ていて、買取料金を我々が支払っている可能性もあるぞ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:00:06.44ID:GjVwRj4e0
カスソーラー厨は反省とか検証とかなしに常に人のせいばっかだな
大体5chで原発ガーって言ってる連中とソーラー厨は例外無くシナチョン関係者
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:00:22.99ID:d7XJ4Yei0
>>56
友人の自宅の目の前にパネルがドドーンと設置された
窓開けるとパネルが目に入る生活って
自分ならどーよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:00:44.63ID:qliKxCmz0

0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:00:50.83ID:vUf1XKr/0
>>76
民主党が環境影響評価を不要にする法律を作った。
役人には拒否出来ない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:01:14.23ID:ro7sp8kw0
>>56
バカ高ソーラーのせいで、電気料金上乗せされてるからな
固定買取価格やめて、原発よりはるかに安く売るなら誰も文句いわない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:01:20.79ID:rfXLo5Pl0
ソーラーパネルを設置したら
木どころか草さえ生えないように
するんだよね?
雨降ったら流れますよね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:01:31.25ID:pAN2QrDK0
太陽光が万能だと思ってたのかな
アホにもほどがあるな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:01:52.91ID:Bn7hJTJB0
http://uproda.2ch-library.com/994488nC9/lib994488.jpg

これはヤバい。。(;・∀・)・・決壊しそうなダムの下の州拓物溶きそうだけど・・

役所はこんなところに、よく建築許可を出すな!?。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:03:32.73ID:qliKxCmz0
この場所って家の中が50℃近くなるって訴訟起こされた
太陽光施設違うか?



「メガソーラーの反射光で熱中症!?」、姫路訴訟のてん末(page 5)
「受忍限度」を超えていたか否かで攻防、和解に至らず
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302961/051000081/?ST=msb&;P=5
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:04:12.41ID:YmhCY7990
倒壊風車の写真も頼む。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:07:01.69ID:7Y2a3glj0
>>12
地滑りが起きたら太陽パネルがあるかないかは関係ないのだから、
さすがにこれは言い掛かりにも思うけど、
耐用年数を過ぎたら放置されて死の土地はありそうだね。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:07:33.09ID:xdwQIOvi0
胡散臭い業者が無造作に土地を切り開いて
それこそ周りの影響とか考えずに設置していたもんな
パネルの反射光が酷くて、とても住んでいられないとかニュースであったわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:10:41.57ID:5UzHu/m70
やっと立ったかこのスレ
遅いんだよ
ほんと2chも情報としては終わってんな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:12:58.80ID:+GYquuF10
噓吐き民主党政権時代の国滅び政策の成果ですね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:13:46.81ID:tAEc0Kcd0
>>4
斜面は削らないで伐採と抜根のみで設置してますよ
土扱うと利回り合いませんから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:16:30.70ID:icfPZzTp0
>>1
太陽光パネルといえば旧民主党
ぱよくによる人災
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 07:16:51.10ID:Cz+27vx70
法整備がキチンとまだ出来てなかっただけなのかもしれないが・・・
鼻薬を嗅がされて、この場所に設置許可を出した為政者・役人がいるなら大問題だろ
こんな角度のキツイ斜面に、デカイ重いものを設置してはいけないようにすべきだろ
平地でも、確か太陽の位置で角度を自動で変える太陽光パネルあるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況