X



【強行採決】水道法改正案、今国会見送り 反対の声が高まり、強行を狙う政府・与党を包囲★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★
垢版 |
2018/07/15(日) 14:18:05.64ID:CAP_USER9
◆水道法改正案、今国会見送りへ
2018/7/13 22:57 日経新聞

 自民党の関口昌一参院国対委員長は13日、国会内で国民民主党の舟山康江参院国対委員長と会談し、水道法改正案の今国会での成立を見送る方針を伝えた。舟山氏が記者団に明らかにした。改正案は、市町村などが手掛ける水道事業の広域化などを促し、水道管の老朽化対策を急ぐ内容だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33004370T10C18A7EA3000/

◆水道法改定 今国会見送り 営利企業参入 不安・反対強く
2018年7月14日(土) しんぶん赤旗

 参院厚生労働委員会は13日の理事懇談会で、次回の委員会定例日に当たる連休明けの17日の委員会開催を見送ることを決めました。このため、自治体の水道事業の運営への営利企業の参入を促す政府提出の水道法改定案の参院での委員会審議入りは今延長国会(22日まで)では見送られる公算となりました。

 同改定案は5日の衆院本会議で6野党・会派の反対にもかかわらず採決が強行され、自民、公明、維新の賛成で可決され参院に送られていました。しかし、命に関わる水道事業が民営化されることへの不安や反対の声が高まり、同案の強行を狙う政府・与党を包囲していました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-14/2018071401_07_1.html

◆【民営化】水道法改正案が衆院通過 広域化で老朽化対策急ぐ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530940773/


★1が立った時間 2018/07/15(日) 06:34:41.13
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531604081/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:14:36.76ID:7xcD3A100
>>840
公営事業は営利を目的としないけど、民間企業は営利が目的だからね
いくら料金を消費者に転嫁しても、儲ければ儲けるほど、褒められる
独占事業なら、電気料金のように料金転嫁も簡単
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:14:44.19ID:le9XQ4Jp0
>>782
マスゴミは、地雷の予感に敏感なんだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:14:53.47ID:9Lsjzwms0
>>840
それなら、価格は今より上げないという契約で運営先みつければいいだけ。
出てくるかは別にして。
上げ幅は自治体が決めてからの契約だ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:15:17.50ID:DZpScuAH0
>>840
スマホに各家庭1人8千円も払えるのに、上水道に1人2千円も払ってないってのは安過ぎだわなwww
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:15:36.57ID:/egoZq7f0
この法案に反対しても、次に出てくるのは「過疎地インフラを救うために消費税をもっと増税しましょう。もちろん底辺ジジババの飼育費とは別にね」
って話か「過疎地の水道代金を何倍にもあげましょう」って話だけどねw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:02.35ID:tbnwOmx50
問題は料金の値上げ
基本料金が上がるのと
使用量が上がるのとは違う

基本料金がそのままなら家計の負担は節水すれば大きく負担にはならない
企業は大きく負担になる

基本料金値上げ
使用量がそのまま
この場合は家庭の負担が増大して企業の負担は減る

どっちなの?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:12.44ID:hXOe4T480
>>851
電気やガスみたいな地域独占事業にするつもりは無いでしょ。
設備は自治体が持って管理業者を入札で選ぶのが基本。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:21.55ID:/EzqnluS0
安倍がやったのだから責任問われるのは当たり前だろ >>848
安倍真理教信者は底抜けのアホだな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:23.65ID:HLHRn5Ok0
NHKを民営化して、今までにNHKに払っていた受信料を水道事業はインフラに使えばいいよ。
NHK なくてもこまらない。
水道は民営化しちゃ、命に関わる。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:32.27ID:V/2eCHqXO
>>845
外資&経団連派閥の清和会は民営化推進だから、それ以外の派閥が反対したのかもね
でも清和会が自民党内では最多派閥だから、いずれは遂行されるだろう
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:17:15.59ID:DZpScuAH0
水道も委託管理業者に任せようってことちゃうの?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:17:24.56ID:7xcD3A100
>>858
管理業者に営利企業を参入させる意味がない

いまでも、保守管理は外注してるところがほとんど
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:17:41.04ID:7FfQxcr+0
そりゃまぁ公開と同時に高値振りきれるだろうけど、警察を民営化するくらいにありえんな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:17:48.52ID:whZ4BkxY0
子無しの甲斐性なしがトップの奴らが考えることだぞw
売国∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:18:13.92ID:xY5Y732B0
>>858
設備を自治体が持つなら、民営化は老朽設備の更新には
何の役にも立たないよね?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:18:28.93ID:tbnwOmx50
>>860
巨額の平均年収を見ると無くなってもいいとは思う
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:18:35.26ID:ypZJnrOp0
>>862
まあ野党の保守派には頑張って欲しいね。
 
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:18:52.89ID:Q+hBrgXp0
今まで都会から回ってきた税金で補填されていることで、
安上がりな生活ができていた田舎民たちが
ちゃんと払うべきものは払う時期が来るわけだな

都会は安上がりに
田舎は割高にはなるな
確実に
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:19:29.80ID:NaK67gnP0
>>854

何もせずにほおって置けば、直ぐ同じくらいに成るから大丈夫。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:19:43.70ID:DZpScuAH0
田舎は井戸水と簡易浄水でw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:20:15.61ID:tbnwOmx50
>>870
都会田舎と区切るけど元々は日本という一つの国
田舎が過疎になったら都会の一極集中が進むだけ
そしたら田舎の人が都会でサービスのただのりとか言うつもり?
いい加減区切るのやめたら?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:20:31.20ID:Ne/JZ6Sn0
一生懸命ホラ吹いてまで政権擁護してる信者を見ると哀れに思えてくる
どうせ世の中なるようになるし通していいんじゃね?
安倍信者の阿鼻叫喚を見て見たいんだわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:20:51.20ID:gWVjI2Xu0
権利を外資系に譲渡しない条件付きにしないとダメだろう
その為の法改正が先だわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:21:07.06ID:NaK67gnP0
>>874

低脳パヨクの、妄想批判。w

特定秘密保護法・・・・・・・アベックが逮捕される〜!
安全保障関連法案・・・・・徴兵が始まって戦争が始まる〜!
組織犯罪処罰法改正・・・共謀罪で、飲み屋で上司の悪口で逮捕される〜!
水道法改正・・・・・・・・・・・水が外資に乗っ取られて、国民が高い金払わされる〜!
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:21:30.19ID:tbnwOmx50
都会なんて元々田舎の人の集合した場所
都会生まれなんて多くは無い
日本という一つの国で自由に行ったり来たり出来る以上区切るのは無意味
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:21:35.96ID:ZohlI3s30
外国資本さえ入らなかったら他の民営化と一緒じゃね?
なんで反対してんの?外国資本入るのは絶対反対。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:22:08.01ID:e5bx3zou0
市町村の職員では役に立たん
数年毎に移動があるもんで配管とかの位置が分かった頃にはいなくなる
そういった意味で委託は良いと思う
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:22:14.64ID:hXOe4T480
>>867
水道料金の中には設備の更新費用も含まれている(足りなければ税金から補填するけど)。
日常的な維持費が安く上がれば浮いた金が更新費に回せる。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:22:19.17ID:9Lsjzwms0
これは、水道を動かすための作業員を雇う契約ではない。
営利目的で水道やっていいというやつだ。
既存設備をレンタルして、その賃料を自治体へ支払う。
価格範囲は自治体が予め設定しておき、その範囲で利益が出せるという企業が請け負う。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:22:46.83ID:3A3T40fk0
また共産が危機感煽ってるけど、どうってことないだろ
こんなの
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:22:53.26ID:DZpScuAH0
>>879
視点が近い近いw
日本はアメリカの経済植民地だから丸ごと外資系よ?w
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:23:56.79ID:J3fQWAyD0
故中川氏の最後のBlogみたか
水資源外資買収に警報ならしてたろ
下痢はどこまで仲間を裏切ればきがすむんだ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:25:02.21ID:hXOe4T480
>>881
ノウハウの伝承は特に問題になっているよね。
日常的な補修はまだしも大規模な更新となると毎回未経験の人が発注をすることになる。
まあこれは民間委託よりも広域化の方が利いてくるはずだけど。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:25:47.30ID:xY5Y732B0
>>882
民営化すれば、コスト削減すればその分企業の利益が増えるだけじゃん。
それが民営化だろ。
>>882がいってるのは単なる業務委託では?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:26:04.89ID:9nyLaZCj0
災害国家で水道民営化なんて正気の沙汰じゃない
あと公園の水も自由に使えなくなるし公衆トイレもなくなる
子供達が外で遊べなくなる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:27:15.60ID:J3fQWAyD0
これ糞カルト南妙が一番欲しがってた法案なんだろ
やらんでいい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:27:49.08ID:nbr+43Bd0
>>884
インフラ更新を理由にどかんと料金上がったらどうすんだよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:28:11.86ID:/egoZq7f0
>>878
人口が減ってく国で何言ってるんだ?
それとも「同じ日本人だから、無知で愚かで金稼げないくせに我儘いって僻地に住む俺達にたからせてくれええええ」って言ってるだけ?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:28:40.62ID:qKUofrcr0
日本の安全で飲める水道水を民営化で破壊します
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:30:18.47ID:v4/1KK2r0
貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本

https://www.mag2.com/p/money/10990


市民は 「水は神からの贈り物であり商品ではない」というスロガーンを掲げ平和的デモを行い、
それに賛同した何百万人もの国民がコチャバンバ市を行進しました。

政府による沈静化では、抗議する市民や活動家たちを逮捕し9名を殺害。
約100名がひどい怪我を負わされた他、数十名が逮捕され、メディア規制がしかれるという、
信じられない弾圧が行われたのです。

とうとう40年間に及ぶ水道民営化の契約は破棄され、はてさて、
水道事業が公共事業SEMAPAの手に戻ったのはいいのですが、開発費の借金と、
水道配管設備の工事代金など膨大な借金が市民に負わされたのです。

その上、ボリビア政府は契約破棄料の2500万ドル(約25億円)の賠償金をまで要求されたのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:30:24.90ID:hXOe4T480
>>888
民間委託+広域化だよ。電力みたいな形での民営化は想定されていない。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:30:31.76ID:C3BcUCAs0
>>891
そんでインフラ更新終わったら料金下げていいはずだけど
多分下げないぞw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:31:14.46ID:ypZJnrOp0
>>884
金融緩和で刷った円で財政出動すればいいのに。
何で企業に売るかと。アフリカとか中東に何兆円もばらまくなら、
国内の水道管交換に税金使えばいいのに。外国にばらまいた金は100兆以上あるだろ。
しかも日銀も異次元の金融緩和で200兆円くらい刷るなら、1兆円くらい
水道の交換に国内に使ってもいいと思うけどね。そんなに外国にばらまきたいのかと。
そんなに南北朝鮮の統一の282兆円を払いたいのかと。なぜ金融緩和で円刷って、
外国でなく、国内に刷った円を使わないのかと?
 
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:31:21.43ID:nbr+43Bd0
>>870
逆。
都会の方が水不足で設備投資が必要なうえに旧来のインフラが老朽化している。
都市部のインフラの老朽化は大阪の地震でモロ露呈しただろ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:31:24.05ID:V/2eCHqXO
>>886
中川(酒)は保守だった、安倍や麻生は外資優遇&移民推進のエセ保守だった
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:32:17.09ID:le9XQ4Jp0
>>872
考えてみれば、水質検査入れるけど家庭で井戸水ってすげえな。おれの畑で湧水でてるが、怖くて飲めん
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:32:38.25ID:nbr+43Bd0
>>896
都市部も含めて水道管の老朽化はほったらかされているのだが。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:33:09.73ID:n9lJOIqU0
>>74
麻生の娘婿がフランスのその手の会社にいる
つまり麻生利権
まあ森友で泥かぶったご褒美じゃないの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:34:10.81ID:5yQvzQnr0
これに関しては他の野党も噛んでるやつやろ
まず自分らのほうを浄化せいよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:34:20.53ID:gJTY90gr0
民営化して料金が高くなるなら、そんなのするなって言う国民が大半だろ?
何で自民党は、そんなものを無理に通そうとするのかね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:34:43.41ID:RUBRrWQSO
>>856
> ネトウヨ妄想で

なんだ。反対してる奴らってイデオロギー全開の奴らだけじゃないか。(笑)
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:35:09.42ID:V/2eCHqXO
>>138
上げ幅が違うだろ
公営で水道管の補修に必要な費用分だけ値上げするのと、民営化で民間企業の利益確保分も含めて値上げするのと、どちらが高くなるか分かれよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:35:55.79ID:le9XQ4Jp0
つかアメリカでは普通に蛇口の水は、そのまま飲むのはやばいよな。それでも生きてる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:36:26.93ID:DyDKoM5r0
>>904
派遣とか高プロとか、いろいろ上手く行ってるからこれも
ってことじゃないかな?
もっとも売国法案はこれで終わりじゃないだろうけど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:36:30.62ID:W4ZXRId90
税の負担意識が無く
公共インフラはタダ同然で当たり前としか考えない
いつまでも水飲み百姓の奴隷根性が抜けない
人間の屑だらけ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:37:01.29ID:ypZJnrOp0
>>904
民間企業(外資も含む)ってのは利益を求める。利益のためには50年前から
投資(政治家や官僚に)している。政治家は弱みを握られているってのはある。
 
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:37:45.19ID:V/2eCHqXO
>>904
外資も含めて企業と繋がってる利権野郎ばっかりなんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:37:51.21ID:GVhRgRVA0
>>74
アメリカ CSIS の指示だから


▼麻生 財務相 が、
ワシントンCSIS( 戦略国際問題研究所 )で
「日本の水道を全て民営化します」
と発言(2013年 4月19日 )▼

https://ww w.youtube.c om/watch?v=Qo9mq9PVae0
>>13
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:37:59.48ID:xY5Y732B0
>>895
業務委託じゃないよ
制約付きだけど料金設定の自由が業者側に与えられる

コンセッション事業者の実施可能な範囲
○水道施設の運営等に関する企画等
・利用料金の収受(条例で定められた範囲での利用料金の設定を含む。)

業務委託だから今までと変わらないとか、イメージつくりたいのかな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:38:08.98ID:xWaGuI0O0
民間企業にってとこがどうしても引っ掛かるんだよね
生命に関わるインフラを委託するんだからさ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:39:11.33ID:iKg7EWy50
NHKを民営化しろや
国会議員の子供が大勢コネ入社してるからってそんなの関係ねえ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:39:15.13ID:NaK67gnP0
>>894

2500万ドルの債務は放棄された訳だが。w
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:39:32.77ID:RUBRrWQSO
>>858
>>851はガイジだから聞く耳を持たないから無駄だぞ。
いわば「安倍だから反対している」だけだ。

まあ、今回法案が流れた理由はただ一つ。自民党が既得権益と離れられなかったからなんだが、ネトウヨと絡めて語るしかない>>851みたいな奴らは大喜びしてるんだよな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:40:15.21ID:sYw9HjJS0
>>10
ネオリベはコウムインガーを上手く煽るね

民営化だからって上手くいくとは
限らないし

逆に利権ウマウマで、高くなる。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:40:52.16ID:le9XQ4Jp0
>>917
委託とかすでに電気でやってるが
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:41:33.93ID:sYw9HjJS0
>>881
水道事業は、専属がついているだろ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:42:31.92ID:9Lsjzwms0
NHKも民営化したほうがいい気はするが。
したところで公共放送のままで受信料を取られるのは間違いない。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:42:46.89ID:V/2eCHqXO
>>902
だろうな、己の利権の為には平気で売国する麻生や安倍みたいな議員ばっかり
そういう利権売国のエセ保守の麻生や安倍を保守派とか持ち上げる本質見えてない自称保守の愚民が多くて売国が捗る
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:43:03.30ID:TIwhMmUv0
運営権だけで施設は公が持つから問題ないってやついるけど、大規模店舗の規制緩和や派遣の規制緩和で最初のところで止まった例ないじゃん
論外
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:43:17.48ID:RUBRrWQSO
>>916
自分で書いていて日本語解らないの?

> 利用料金の収受(条例で定められた範囲での利用料金の設定を含む。

君の母国では条例は企業が定めるのかな?
オマエみたいなキチガイばかりなんだよなあ。反対してる奴らって。
若者殺しのジジイは早くシネよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:44:16.45ID:TIwhMmUv0
>>109
それなら都道府県とかあるいは国がやればいいだけじゃん
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:44:44.44ID:hXOe4T480
>>916
路線バスの民間委託だって自治体と料金や運行頻度の範囲を取り決めてその範囲内では業者が自由に設定できるだろ。
自治体の側が料金やサービス水準を決めるというのはいわゆる民営化とは決定的に違う。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:44:58.73ID:4WBcQozk0
 
悪徳弁護士への懲戒請求は、日本国民の正当な権利です。
そして懲戒請求に料金や費用が発生する事など、一切あり得ません。
 
弁護士と名乗る不審者から、示談金や和解金、賠償金などの名目で
金銭等を要求される悪質な脅迫・恐喝・詐欺事案が発生しております。
 
弁護士と名乗る不審者からの不当な要求にご注意ください。
また最寄の警察に速やかにご相談を!
       
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:45:14.66ID:rQ1G8eUw0
>>911
独占だから、他に手が出せない。
例えば、民営なら天然水のサーバーを個別に売ったっていいんだよ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:45:18.61ID:RUBRrWQSO
>>909
> 公営は利益追求しない分安い

国鉄は料金上がりまくりでしたが、何か?
電電公社(現NTT)も料金上がりまくりでしたが、何か?
つか水道料金も上がりまくりですが、何か?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:45:28.13ID:gxK3cQ6N0
>>674
公営のいいところは「法律で決まってる」って根拠で水質検査費用なんかの予算をもぎ取れるところなんだよね
民営化のメリットももちろんあるし、指定管理制度を導入してる市もきちんと管理できてるけど、管路の更新と民営化を繋げる今回の話はちょっと違和感
検査の項目や頻度がガチガチに法律で決まってる分、民営化したから質が極端に悪化するって意見も現状では疑問だけど
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:45:30.75ID:sYw9HjJS0
>>918
まだ構造改革とかいってるの?

朝鮮カルトのネオリベさん。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:45:46.90ID:V/2eCHqXO
>>921
バーカ、新たな水道企業と繋がる民営化利権は自民党にとったらさぞ美味しいんだろ
企業との利権まみれの売国民営化なのに笑わせんな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:46:08.33ID:9Lsjzwms0
公共放送も入札制で、既存の放送局が権利獲得して公共放送してもいいわけだからな。
そういった競争があったほうがいい気はする。NHKも他の民法と同等の立場で。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:46:45.47ID:tbnwOmx50
>>912
女が男よりその傾向が強いけどね
権利だとインフラに頼ることが多い気がする
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:47:03.23ID:C3BcUCAs0
>>933
日本語理解できないのかよハゲw
公営は利益追求しない分安い
わかる?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:47:12.38ID:hXOe4T480
>>929
自治権を取り上げるわけにはいかないから市町村同士の自主的な取り組みを国と都道府県で支援する形にしているんでしょ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:47:27.68ID:rp9/RD/s0
民間企業で働いていても志を持って
仕事している者も中には居るんだよ。
サビ残と休日サビ出勤して青色ダイオードの
発明のように革新的な技術を作り出す。
今回は特許と周辺特許が間に合わなかった。
知財を押さえないとあっという間に隣国に
パクられる。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:47:56.46ID:V/2eCHqXO
>>933
国鉄は私鉄より料金安かっただろ

直近の郵便民営化で郵便料金上がりまくりだろ。バーカ
0945マツコ ◆XFA3stwhyU
垢版 |
2018/07/15(日) 17:48:27.76ID:RpQT/LTc0
>>161
やーい朝鮮人♪
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:48:38.75ID:sYw9HjJS0
>>933
それは高度経済成長だったからだろ。

朝鮮カルトのネオリベさん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:48:58.94ID:JnniDeXl0
>>892
都市たけで社会の成立が可能だと思っているアホ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:49:44.25ID:le9XQ4Jp0
水くらい井戸水を沸かして飲めよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:50:55.89ID:75rgqOs20
>>912
お前自分で水道代払ったことないだろ
タダ同然なんて意識でいるわけない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/15(日) 17:51:16.67ID:pqCtINS30
現在、料金未払いの場合に最後に止まるのは水道と言われている
水だけは生きる上で絶対に必要な最低限のライフラインだからだ
でも民営化したら水道が即座に止められる
アベノミクスの失敗でますます貧困化していく若者たちが死ぬことになるんだ
日本の未来を担う若者たちを殺すネトウヨ老人どもは今すぐ死ね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況