X



【船便】宮崎から宇和島へ、実習船で被災地にシイラの缶詰2532缶輸送 届くのは1週間後

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/07/17(火) 12:45:32.10ID:CAP_USER9
実習船で被災地に備蓄缶輸送

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20180717/5060001294.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

宮崎県内の企業が備蓄していた魚の缶詰、2500個余りが今回の豪雨で大きな被害を受けた
愛媛県宇和島市に送られることになり、宮崎港に停泊している宇和島水産高校の実習船に積み込まれました。

豪雨の被災地に送られるのは、宮崎県立宮崎海洋高校の生徒が
地元企業と一緒に開発したシイラの油漬けの缶詰、2532個です。
17日は宮崎海洋高校の生徒から、航海の訓練のため実習船「えひめ丸」で宮崎港を訪れていた
愛媛県立宇和島水産高校の生徒に缶詰が手渡され、生徒たちの手で船に積み込まれました。

宮崎県内の企業や団体では高校生が開発した缶詰をふだんは自分の会社の備蓄食料として保管し、
いざ災害が起きると集めて被災地に送る「備蓄缶プロジェクト」という取り組みを2年前から進めています。
今回はこのプロジェクトから初めて被災地に缶詰が提供されることになり
合わせて46の企業から提供があったということです。

実習船で運ばれた缶詰はおよそ1週間後に宇和島市に届けられ、
避難所などで被災者に配られる予定です。

缶詰の開発に関わった宮崎海洋高校3年の阪元裕香さんは
「報道などで目にする被害は深刻で、自分たちが作った缶詰が
少しでも被災者の役に立ったらうれしいです」と話していました。
また宇和島水産高校2年の徳永響さんは
「学校の先生から支援物資の輸送に協力しないかと声をかけられ、
ぜひやりたいと答えました。特に被害の大きかった地域に届けたいです」
と話していました。

07/17 12:07
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:14.32ID:LRbiRh5F0
>59
備蓄用の食料って書いてあるやん
常用するものではない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:15:51.75ID:ShsyIo9F0
マヨネーズも必要では?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:16:18.74ID:nftscOrO0
遠い、遠洋漁業に取りに行ってるみたいw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:16:21.69ID:lPWAzLLJ0
JKが作った缶詰とか高額で売れるやろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:16:25.35ID:z8ZcwwtP0
なんだよシイラ科独立したんかwww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:17:09.75ID:nftscOrO0
>>63
まじか、シマアジみたいに平べったい魚なのに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:18:01.08ID:cf8Lum7D0
おい 安倍
高校も自分達で運んでるぞww
なんか感想は?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:20:04.88ID:XizMDNQn0
>>61
何の魚と勘違いされてるのか知りませんが、高級魚ではありません。
むしろ安値です。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:20:14.05ID:xx094VQn0
2532缶なんて細かく報道したら生徒たちがつまみ食いできなくなるだろ
2000缶以上って表現にしてやればよかったのに
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:21:34.72ID:u8E8fnzT0
>>26
すき
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:21:49.49ID:bqSPZ9oM0
>>64
書き込んでから調べてみたのだけど、高級なのではなく傷み易いから刺身が珍味の類なんだな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:25:02.76ID:SJZOtRjM0
ネコヅラかよ、まあ足はやいから缶詰も致し方なしと
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:29:48.48ID:UTOmo9/d0
フェリーは宮崎を夜出たら翌朝大阪に着くのに
何で宇和島まで一週間もかかるのか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:30:07.94ID:7EbRJiek0
西日本の民度の低さを知らんのか
変なもん食わせんなって怒鳴られるだけだぞ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:33:11.06ID:vtDt8+oU0
シイラって泳いでるのが人の顔に見えるから嫌い。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:33:46.57ID:vtDt8+oU0
シイラって鮮度いいの食うとブリの味がする
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:34:48.98ID:6Xx4CUL40
宇和島とか、ちょっと海に行けばいくらでも魚釣れるだろwww
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:36:12.63ID:XizMDNQn0
宮崎海洋高校 偏差値38
2015年9月実習船の暴行事件で2名が傷害で逮捕。
1名は少年院でもう1名は保護観察処分。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:38:30.27ID:EwyOk+5G0
美味しいのかな
いっぺん食ってみたい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:39:12.23ID:8bGnplMb0
シイラ筋肉質でまずそう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:39:46.29ID:0eWRXqTw0
さばかんも高騰してるから、シイラ缶で慣れておくといいな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:42:01.31ID:SJZOtRjM0
>>80
九州は勿論、高知でも獲るから宇和島なら知ってると思うよ(九州ではネコヅラ 高知ならクマビキとかトウヒャク辺りで呼んでた筈)
寧ろ関東辺りでシビトクライと呼んでるからあの辺は忌諱してるかも
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:43:48.93ID:myeIQIjW0
なんかの漫画で
「シイラはバカだからよく釣れる」
っつってた印象しかない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:43:49.20ID:vtDt8+oU0
>>91
ハワイでは高級魚だぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:50:41.62ID:1Wo9IQwz0
シイラって老人と海に出てくるが、スーパーの鮮魚コーナーで見ないよな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:53:33.59ID:VQq7LieJ0
シイラって白身で案外美味しい魚だぞ
淡白なハマチに似ている様な気がしたな
ただ足が出るのが早いので世にあまり流通しない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:53:55.63ID:j5yRXRNk0
早よシイラ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:55:13.20ID:y0inJZ2C0
>>56
実習船だからじゃないの?
動かすスケジュールが決まってるとか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:55:25.72ID:Csgt8atV0
何で1週間かかんの
そんなに遠いのか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:56:06.35ID:9RUlwzs20
今のえひめ丸は五代目
ハワイ沖で沈没したのは四代目
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:56:17.06ID:7EbRJiek0
>>97
あんま美味い魚じゃないからな
見た目も悪いし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:56:31.48ID:9pJ5YwB80
>>94
今の時期、太平洋側は60cmくらいのが
堤防や波打ち際のすぐそばまで寄ってくるから
見つけたら陸からでもルアー投げればほぼ間違いなく釣れる
パワーがあるしジャンプするから面白い
餌釣りの人の餌じゃなくウキまで食おうとするから
居さえすれば簡単に釣れるよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:56:46.19ID:rvQrWsPY0
別に1週間でも良いだろ
一週間後には全て要らなくなるとは思えん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:56:58.18ID:992eFDj00
シイラのハワイでの呼び名は「マヒマヒ(麻痺麻痺)」
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:58:57.84ID:Mj4kMh1p0
カタカナもろくに書けないやつが手書きで書いて
ミイラの缶詰と読み間違えられる悪寒
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:59:43.11ID:992eFDj00
脂の乗りは期待しないでもらいたいが、新鮮なシイラはそこそこに美味いよ。
平塚市内の一部のスーパーでは置いてあるし。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:59:45.40ID:vtDt8+oU0
>>97
たまに切り身が売ってるよ。
でも、足が滅茶苦茶早いからあまり売られない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 13:59:54.77ID:mmUpPOus0
>>16
えひめ丸の事故の時は、当時の森首相から速攻で当時の加戸知事に電話がかかってきてたぞ
ゴルフ場に居たとか批判されてるけど連絡などやることはやってた
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:00:57.76ID:j5yRXRNk0
シイラない〜 町を〜
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:01:20.84ID:bPS43I/E0
シイラが群れていると、土左衛門が浮かんでいるらしいな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:02:22.94ID:vtDt8+oU0
遠投カゴサビキでアジ釣ってると、
釣れたアジにシイラが食いついて来て釣れる。
群で来ると釣りにならん。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:03:43.41ID:vtDt8+oU0
>>113
もともと海に浮かんでるものに居つくんだよ。
シイラ釣るときは浮いてる流木なんかを狙う。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:04:32.84ID:+9DpMXxt0
だめだこのスレのシイラが全部ミイラで脳内変換される!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:07:01.89ID:+I575L5L0
被災者は総じて保守的になるから胡散臭いシイラの缶詰なんて食わないっての
別に食い物に困ってるわけじゃないから尚更だ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:08:20.80ID:/jpbq+kc0
>>16
マスコミに騙される典型的なやつだなあんた
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:12:01.64ID:nftscOrO0
シイラ缶ってオイル漬けなのか味噌煮なのか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:13:35.35ID:PnHMWqqu0
サバ缶じゃねーのかよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:20:34.40ID:w6f8sXIh0
シイラの缶詰か、食べてみたいな
どんな味なんだろう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:21:55.67ID:QhveYS1q0
で、この実習船はウヨなの?サヨ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:23:13.38ID:742KFxDg0
このあと外洋実習してから宇和島帰るので1週間掛かります
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:23:17.01
鯖缶にアニサキスよくはいってるよなw

気にせず食べるけど
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:23:58.17ID:w6f8sXIh0
>>111
マスゴミによる偏向報道被害ですな

あの当時はたれが首相でも足を引っ張る事しか
報道しなかっただろうな
民主党政権下で国民は目を覚ました
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:25:10.32ID:/sF9rRf/0
マヒマヒとかピーナッツとか呼ぶね
カツオ虫は付いてるよ
シガテラ毒が嫌がられ、日本人はあまり好んで食べないが、海外では一般的に食用だね

段々魚も捕れなくなってきたから、缶詰めもアリだと思う。
ニュース番組とかで試食なんかしたら、なかなか良い宣伝になるんじゃないかな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:26:39.29ID:U+6zXOvo0
実習船えひめ丸は沈んだだろ、再建したのか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:26:42.83ID:CCrmlNjz0
白鯨で船長がレモン汁かけて踊り食いしたんだっけ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:28:15.78ID:j39YUMtE0
結構油ギッシュな感じだったような
社食でエスカペッシュになって出てきてたな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:30:35.36ID:hbjgFLuf0
>>16
今朝の虎ノ門ニュースでしっかり有本さんが解説してたから見れば良いよ。
森さんはマスゴミに潰されたんだよ。マスゴミに騙された私たちの手でね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:32:00.48ID:SJZOtRjM0
>>136
沈んだのが4代目 現役は5代目
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:38:17.60ID:g/565y9i0
犬肉食ったことねーわ
もしかして謎のフライとかで親戚の家で知らずに食ってたりするパターン?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:44:47.70ID:cyc2eSsw0
>>6
シーラカンス缶じゃないよ。
シーラ缶すよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:46:04.10ID:4u4uIzhxO
>>135
日本人も食ってるよ
タラの代替魚としてナンバーワンだから加工品の原材料に白身魚と記載されてればほぼシイラ
カニカマとか冷凍食品の白身魚フライとか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:46:43.70ID:YCbyN7+m0
シイラはハワイで麻痺麻痺と呼ぶんだよ
これ豆な
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:50:02.14ID:YCbyN7+m0
>>147
この顔はオスだね
水面近くを泳いでるのを見ると背中がコバルトブルーでメッチャきれいなんだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:12:56.13ID:/sF9rRf/0
>>144
喰うよ
でもあまり好んで食べない
俺も自分で釣って来たやつ、刺身とかフライで食ってるし

加工品なら知らないうちにも食ってるとは思うが、鱈の代用品はメルルーサが主だよ
シイラ漁協に持ち込んでも値がつかない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:59:36.18ID:4u4uIzhxO
>>152
なんトンで買うんだけどね
釣りで一匹づつ卸す訳じゃないしシイラ漁をする訳でもない
どこの漁協?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 16:27:18.29ID:EghvTpLkO
プリンス食品フーズのシーラE
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 16:31:32.83ID:tpSKbosv0
そんな缶詰あるなんて、俺しいらね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 16:39:37.59ID:v7GSFwmL0
すごい宣伝になったな、シイラの缶詰
ぐぐってマヒマヒフレークだって知っちゃったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況