X



【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/17(火) 22:01:56.99ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180717/k10011536821000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008

校外学習の小1児童が熱中症で死亡 愛知 豊田
2018年7月17日 18時06分

17日午前、愛知県豊田市で小学校の校外学習に参加した1年生の男子児童が学校に戻ったあと意識を失い、熱中症で死亡しました。豊田市は、午前中から気温が30度を超え、気象台は、愛知県に高温注意情報を出していました。

愛知県の豊田市教育委員会によりますと、死亡したのは豊田市立梅坪小学校の1年生の男子児童です。

児童は、17日午前、学校から1キロ離れた公園で行われた校外学習に参加し、学校に戻ったあと意識を失って心肺停止になり、その後、死亡が確認されました。

熱中症と診断されたということです。

校外学習は、午前10時すぎから、1年生およそ110人が参加して行われ、30分ほど虫取りや遊具などで遊んだあと、11時半ごろに学校に戻ったということです。

児童は、公園に行く際、前を歩いていた児童から遅れ、「疲れた」と訴えたため、担任の教師が手を引いて歩いたということで、帰りも「疲れた」と話していたということです。

豊田市教育委員会学校教育課の鈴木直樹課長は「学校の教育活動の中で児童が亡くなるという重大な事態が発生した。深くおわび申し上げます」と陳謝しました。

また、梅坪小学校の藪下隆校長は「結果的に大事な子どもの命がなくなってしまい判断が甘かったと痛感している」と話しました。

気象台によりますと、豊田市は、きょう午前9時に30度4分を観測し、熱中症の危険が特に高まっているとして、気象台は愛知県に高温注意情報を出していました。

★1のたった時間
2018/07/17(火) 18:26:11.19

前スレ
【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531829996/
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:05:59.85ID:bgsBqxbO0
手を引いたなら体温や顔色や呂律で分かりそうなもんだがな
子育て経験のない担任かな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:02.31ID:YWU6m/HQ0
教育って負荷をかけて耐性を強くすることも含まれるからね。
で、個別指導でもない学校では、なるべく個人差のない指導をするわけだから、脱落みたいなことはありうる。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:09.32ID:W+RtMoXI0
人生で最初に熱中症になったのは、真夏に自転車で金八先生の土手を見に行った時だった。
初期段階かな?って状態から、一気に立てなくなって痙攣したよ。
運良く、ヘロヘロになったのが橋の下で涼しくて、直近に水飲み場も有って、塩タブを持ってたから、何とかなったけど。
アレで死んでたら、金八の土手を見に行って死亡ってなる所だった。

スポーツドリンクは糖分が多過ぎるから、麦茶と塩タブとバナナの方が良いよ。
スポーツドリンクは、朝から汗かいた時に飲んで、後は麦茶麦茶麦茶で、キツくなったらスポーツドリンクにしてる。
梅干しも良いけど、塩分の量がまちまちだから、塩タブの方が管理しやすい。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:13.24ID:QwCOw7YB0
弱いとは思うが、悲しいな
他の子と比べて体力ない子だったのかなぁ
親や教師、体調に気づいてやれてたらな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:18.86ID:B6Kal6FG0
社会人になったら真夏でもスーツは当たり前
工場勤務になったら扇風機すらない密室のなかで
何時間も作業をしないとダメだからな
たった1キロを歩くだけでバテるようでは生きていけないわ
0053
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:23.29ID:1DJiG5Ck0
>>36
ちゃんと水飲む時間取ってたはず。
自然淘汰でしょ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:29.48ID:V7mG7dN/0
緑茶より麦茶、麦茶よりスポーツドリンク。水道水はガバガバ飲まない方がいい(´・ω・`)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:34.70ID:KSpYaLf00
昔よりも子供が貧弱+夏が猛暑
この両面を加味しろよ
昭和生まれの俺達でも明治生まれとかに比べりゃ貧弱なんだから
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:38.43ID:bUsMSncT0
沖縄は32度でも湿度が高いのね
と思ったケド東京も大して変わらなかったw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:40.29ID:9HEGJf/40
唇が紫になる前に息が苦しくなって顔面蒼白になったはず
その時にクーラーの部屋に連れてってればなあ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:46.83ID:v3wgs6iE0
>>1
今考えたら、冷房きいてない部屋で何時間も面白くもない授業聞くって拷問に近いな
教える方はもっと大変だと思うが。俺なら自習にして速攻で職員室に逃げ込むわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:55.10ID:AQS+I7520
このくそ猛暑に外に出るとか正気の沙汰じゃねーな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:55.09ID:usDJXDiV0
教師批判してるやつらも盆休みに旅行と称して
暑いなか連れまわしたり、野球だサッカーだとクラブ通いさせてるんだよな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:59.85ID:FXD00x090
夜も気温下がらず暑いもんな
午前中も午後も変わらず暑い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:00.29ID:kp7dP6880
疲れたじゃ怠けてるように思われるから
先生気分が悪いですって言わなきゃダメだな親が教えないと
0064
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:03.52ID:1DJiG5Ck0
>>38
誤差やな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:07.65ID:qnbfKJQL0
>>42
それで帰ったらチアノーゼまで出るくらいの重症化してるのに
やることが風通しのいいところで休ませたろ(気温35度以上)だからなw
ガチガイジかよwwwwwwww
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:07.80ID:hmDPV8XD0
これから校外活動のときは
事前に親の承諾署名捺印が必要になるな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:09.42ID:skGxVFoL0
>>4
まあ、絶対にこれあるよな
あと根性の他に、炎天下に外で遊ぶことも減ったから耐性も落ちてきたんだろう
過保護すぎるんだよな
多少は無理させて身体や思考を鍛えないと、何か条件が悪くと体調崩すわ、つらいことから逃げるわでろうなことにならねえ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:22.08ID:v+Dw484F0
信じられないほど気の毒だ…
本気で文科省が基準と環境を整えないと。
タブレットとかダンスとか英語とか、プラスアルファなこと言ってる場合じゃないよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:25.87ID:ukiwATWj0
昭和50年代に小学生だったんだが
夏休みが近いある日
「今日は正午の気温(学校の百葉箱調べ)が30度を超えました。放課後は外出禁止にします。」
と言われ、その旨の保護者向けプリントが配布された

30度でだぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:07:57.79ID:EBCXxdnq0
977 名無しさん@1周年 ▼ New! 2018/07/17(火) 22:01:56.89 ID:0uEIVvXE0 [2回目]
>>878
効率よりも根性理論が優先
生産性が悪いのがよくわかる

「辛いことはいつか必ず報われる」みたいな教えが蔓延ってるからなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:02.61ID:1QN09JrR0
109人は問題なかったってことだな
でも予想できた猛暑日だし
帽子の着用と水筒持参
水分をしっかりとるように指導したかどうか

これやってなかったら学校の過失ありで賠償かな
たぶんやってないだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:03.20ID:nftscOrO0
>>32
湿度っていうか、アスファルトやコンクリートからの照り返しがきついなとおもう。
むかしはまだ砂利道の道とか残ってたし田んぼの横を歩くときはすずしかった。
いまはそんなところが一切なくなって歩道の植え込みくらいだ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:04.16ID:kp7dP6880
夏休みにレジャーやなんだって野外で遊ぶんだし
課外授業のせいとかないと思うね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:04.50ID:+jMGWXog0
これでこんな異常気象の日に校外学習なんてやらせなくなるだろう。
犠牲者は減る。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:06.78ID:csmkABj20
今年はまだ、パチンコ屋の駐車場で、
蒸し焼き事件は、起きてないの?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:07.20ID:5w8tAQN90
死ぬまで放置

手を引いて歩かせたり
保健室に連れて行かず
酷すぎ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:08.17ID:SEV/aTr50
>>1
梅坪小学校をみてみえた人、みえますか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:16.46ID:YYpcROIg0
>>2
あんたの子どもの頃とは気候がまるで違うんだよ
それだけ言うなら、クーラーなしで生活してるんだよね?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:25.33ID:6hxB0X2x0
https://tenki.jp/forecast/5/26/5110/23211/1hour.html

12時には34度超えてるね
快晴だったみたいだから、舗装路歩かせてたら路面温度は50度くらいあったんじゃね?
子供は地面に近い。
語彙も十分じゃない児童が体調不良訴えてるのに強引に歩かせるとか 鬼畜だろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:27.98ID:GR8RW9N10
>>25
ローカルニュースでみたけど校長は判断ミスを認めて即座に謝罪してる
全面降伏だよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:37.76ID:JC/VVySy0
>>68
ダンス英語よりも教室にエアコン付けて授業、体育館にもエアコンつけて運動できる環境の確保だよなあ
0087
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:39.32ID:1DJiG5Ck0
>>74
やってるに決まってるだろ
だから余計死んだのが雑魚だっただけ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:40.16ID:ozfR5oyu0
>>63
老害がまだ生きてる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:41.21ID:WgIuwHTL0
9時で30度って小さな子供連れ出すには無理があるだろ
教員の重過失だ、警察は捕まえろよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:46.69ID:zoqVN9wD0
>>78
たしか起きてた
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:57.11ID:nSHkyddH0
去年も、高校のクラブで女子マネージャーを3km走らせて殺しているのに
何も学んでいないやんけwww
教師はバカなの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:00.58ID:lboQsonP0
最近の子は幼児期に汗をかかない環境にいて汗腺が発達出来ず体温調整能力が老人並みになっちゃって、今日みたいな暑さだとすぐ死ぬんじゃね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:05.26ID:EBCXxdnq0
>>72
この暑さがあと1ヶ月続けばここにいるような脳みそ腐りかけの脳筋昭和爺も駆除できるかな?w
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:08.14ID:EQz7jpBk0
明日の梅坪小は、自主的に休みにする親が多いんじゃないか?
それか保護者説明会か。
説明会で倒れる親も出そうだから今の時期は危ないな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:11.17ID:yaBYbtk00
お前ら忘れてるっぽいけど
今や虐待されてる子供もいるからな
殴る蹴るレベルはまれとしても
まともに朝食食わせないレベルの放置系の虐待児は学年に一人はいるだろう
給食のない夏休みは飢えて痩せるっていう
そんな子に親は水筒を持たせるわけがない
何日にこういう行事があります持ち物はこれです
プリントに書かれるんだけど読んでるわけない
でもそういう子の命も守らないといけない 
結論をいえばこの時期は外に出さなくていい
室内でも水を飲ませる時間を設けろ(水道水でいいから)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:12.34ID:8LtSCZ710
直射日光が当たると肌が痛い。紫外線も強いのか?湿度も高い。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:14.26ID:nftscOrO0
>>74
小1で小さかったら教員が声をかけて強制的に
給水タイムを作らないとな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:16.33ID:YwZ5/+V/0
>>32
篭るような暑さだよね
んで、夜になっても気温が下がらない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:18.55ID:8ZUtL93E0
訴訟騒ぎにして徹底検証必要だろ、これ
結果的に、日本の学校の夏休みを
10日ぐらい早めるとか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:19.43ID:HtASrxJQ0
昔は猛暑とか酷暑とかの言い方無かったよね
暑くても30近くが最高気温だった気がする
夜はエアコン無くても寝られたし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:19.84ID:3hGEw/Ut0
>>52
クーラー代も学校一箇所でやるのが安い。
共働きの家で子供のためだけにクーラー付けとくの電気代が笑い事じゃない。
アホの子だとクーラー消さずに家を飛び出すしな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:31.08ID:gkgtrdpb0
(-_-;)y-~
そうやったな、35度超えなんか、子供の頃はなかったぞ。
そのかわり、大学時代のパソコンルームがアツアツ大作戦やった、1993
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:32.34ID:0Nyi5Uqo0
>>40
軽度でも熱中症になると、体力が完全に回復せずに
その夏何度も発症しやすくなるよ。

つまり、物凄いダメージなんだな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:32.39ID:AQS+I7520
>>67
ググったら40年前の夏は27度とかみたい
明らかに異常な気温なのにそんな事が言えるあんたがすごい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:33.39ID:KcoG8wr/0
人は記憶型と思考型に大別できる

熱中症は車でいうとオーバーヒートだ
処置は簡単
体内に溜まった熱を処理すればいいだけ
 ・動かさない
 ・体を冷ます
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:41.00ID:q7PQULkS0
>>1
去年まで幼稚園児だもんな
可愛い盛りなのに

しかし校長、他人事っぽいな
職員室は寒いくらいに涼しかったことだろう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:46.05ID:fvuPtYF90
自然淘汰 かな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:51.08ID:FNaP6WCx0
こんな暑い日に1時間半も外出させるなよ
結果的にとか、判断が甘かったとか、責任逃れの言葉ならべやがって。
28度以上では運動させたり一定時間以上外出させないなどの明確な禁止ルールを作って、
破ったら傷害や傷害致死や殺人未遂や殺人で起訴しろよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:55.48ID:nSHkyddH0
猛暑日は、この前の大雨と同じで災害やぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:58.98ID:ziBJg3Si0
>>913
だってゆるくスポーツしたいのに脳筋はすぐ甲子園目指す言い出すんだもん。
学校の部活の評価や取り組みに問題があると思う。学校の評判にも繋がるし利害が絡むから、この辺の成果主義が日大アメフト部や相撲協会みたいな縦社会の問題を起こしてると思う。
だからスポーツ嫌いが増えるし、体の弱い子も増えてると思う。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:59.00ID:H+1rSvu30
こんなクソ暑い夏に野外で虫取りとか狂気の沙汰だわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:00.26ID:c9P0ygx10
教員の全体主義から脱落すると、死ぬこともあり得る見本のような出来事。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:03.87ID:7sYJs2ob0
>>88
あーなる程。
昔より最近の方が暑いし湿度も高いような気がするけどな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:12.19ID:CaRqoJot0
>>2
30度超えで大騒ぎしていた時代と
現代と比べんなや
昔はここまで高温にはならなかったぞ
熱帯夜だってここ20年で急激に増えただろ
モンスーンとかインド並みなんだよ今の日本は
小1が弱いんじゃなくて、気温が異常なんだよ
特に皮膚疾患なんか持ってたら致命傷だぞ
子どもを無能教師が殺したんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:12.98ID:3LSOKNi20
>>73神道の価値観かもね
仏教ではそういうの聞かないし(中国やタイの人間は普通に怠ける)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:15.38ID:nftscOrO0
校外学習って公園で遊ばせただけ?
全力で走り回っていたんじゃないだろうか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:22.46ID:h7RTcMP40
藪下ぁ!!!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:25.93ID:PtwpOKDI0
まぁ、熱中症のメカニズムが解って無い大人しか回りに居なかったんでしょ。

水分を取れば大丈夫、とか大人でも熱中症になって倒れるわ。

解らんやつは調べろ。調べる努力をしないやつは水を飲んで死ね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:29.23ID:b6nUrPsE0
もう学校なんかに行かない方がいいだろ。
イジメ、体罰などで子供が殺されるぞ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:35.75ID:UXE3HBrZ0
 
 

うわぁ今年は大変なことになっちまったなあ

今後の高気圧の勢力予想
http://wxmaps.org/pix/ea.jet
 
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:38.52ID:ChwDbcaG0
普通に生活してても死ぬやつって出てくるのよ
今の日本だと当たり前に日常生活送れて当然みたいになってるけど
アメリカでさえ出産の死亡率高いし
今回の件が本当に教師の責任かどうかは分からないぞ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:45.50ID:vuIGTHoX0
校長「何故止められなかったんだろう」
公務員だからだろへらへら笑いながら会見しやがって
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:47.45ID:9Jzr0h2F0
>>21
門閉まっていても柵のり超えて
夜のグラウンドで遊びだすクソガキが出没するよ
酷い時は親も同伴でね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:54.05ID:XLJLuqZY0
>>86
ベストとは言わないけど
現状ではベターな選択だとおもう
校内の屋内にエアコンは・・・
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:54.40ID:YYpcROIg0
>>79
学校戻ったところでクーラーなしの酷暑
この学校の対応では結局殺されただろうな
可哀想過ぎる
東京はもう15年くらい前から公立小中学校もクーラー完備だよ
でなきゃ、こんな酷暑は生き抜けない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:54.43ID:3hGEw/Ut0
ガキども、この虚弱な子を出汁にして楽しようとすんじゃないわよ
とはいえ私の>>21のプランはとっても楽なのでおまえら現役学生も文部省に掛け合って欲しい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:10:57.58ID:4KYa1B6S0
教室で意識を失うって…@報ステ
保健室すら連れて行ってもらえんかったんか…
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:11:01.13ID:fgnLvB2V0
この時期は梅干しおにぎりが大正解だな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:11:07.80ID:Jv1XW4Xc0
自治体、教員、学校を訴えても、
結局税金で尻拭いだもんなぁ
小学校から、小監獄に名称変更すべきだ
昔と同じやり方はもう通用しない、騒音対策で教室やグラウンドを地下化して、上に商業ビルやホテル建てればよい
堂々とエアコン付けられる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:11:08.20ID:7JKOUG760
昔とは気温が違うからもう夏は屋外授業一切禁止でいいんじゃないか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:11:10.22ID:bUSu+aMT0
水筒持参禁止だと書いた者だけど、最近は夏休みも短くて8月25日から学校なんだよね
ゆとり教育が失敗だってのはそうだけど、授業時間をむやみに増やすのもどうなんだ
小学校2年生で6時間授業が週に2回、帰ってくるの16時ごろだよ
出来ない子に合わせた授業でたいした内容もしてないのに小学校苦行すぎるわ
そして小学校の勉強レベルが低すぎて放課後は進学塾
日本の教育って変じゃない?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 22:11:10.55ID:7A3AVh2b0
明日からワイドショーで叩きまくるんかなあ
なんだかそれもなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況