X



【EUとのEPA】 あの輸入品、輸出品はどうなる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/17(火) 23:13:43.70ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180717/k10011536731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020

EUとのEPA あの輸入品、輸出品はどうなる?
2018年7月17日 18時41分日EU・EPA

17日に署名された日本とEUのEPA=経済連携協定。その具体的な内容をまとめました。

主な輸入品の関税は

日本とEUのEPAでは、日本が輸入する農産品や工業品などの関税撤廃率はおよそ94%におよび、TPPに迫る高い水準です。

このうち、農林水産品の関税撤廃率は、およそ82%となりました。

具体的な品目では、チーズでは日本で消費が多いカマンベールといった「ソフトチーズ」などで、最大3万1000トンの輸入枠を新たに設けます。そして、その枠内で関税を年々削減し、協定発効の15年後に撤廃します。

「脱脂粉乳」や「バター」は、原料の生乳に換算して、最大1万5000トンまでの低い関税の枠を新たに設けます。

「ワイン」は、一般的な750ミリリットル入りのボトル分にかけている最大でおよそ94円の関税を、「スパークリングワイン」も750ミリリットル入りのボトル分で、最大およそ137円の関税を協定が発効して即時撤廃します。

「パスタ」に現在かけている1キロ当たり30円の関税や「チョコレート菓子」にかけている10%の関税も協定発効の10年後に撤廃します。

繊維製品や履き物などの工業品の関税撤廃率は、100%です。

乳製品やワインなどこれまでよりEUの製品が安く輸入しやすくなるため、消費者にとってはメリットになる一方、酪農家など生産者にとっては影響が懸念されています。

このため政府は、去年まとめた政策大綱に基づいて、国産チーズの品質を高めてブランド化につなげるための生産者の取り組みを支援するなど、農業の競争力を強化することで影響を防ぎたい考えです。

主な輸出品の関税は

一方、日本の輸出品にEUがかけている関税撤廃率は、およそ99%になりました。

「乗用車」は、現在の10%の関税が協定が発効した7年後に撤廃されるほか、「自動車部品」は、エンジン関連部品やタイヤなど貿易額ベースで92.1%の品目の関税が協定が発効して即時、撤廃されます。

日本が主力とする自動車産業にとっては、5億人の人口を誇る大きなEU市場への輸出を拡大するチャンスとなります。

農林水産品でも、和食などの日本食ブームで輸出が増加傾向にある「しょうゆ」や「緑茶」、それに、「日本酒」などのほとんどの品目で関税が即時撤廃されます。

政府が農林水産物の輸出額を来年までに1兆円とする目標を掲げる中で、EPAが発効すれば、EU域内に輸出を増やすきっかけになると期待されています。

地域ブランドの保護も

日本とEUのEPAが発効すれば、GIと呼ばれる「地理的表示保護制度」に基づいて、日本とEUがそれぞれ登録した特産品が地域ブランドとして保護されます。

日本の産品では「神戸ビーフ」や「夕張メロン」「市田柿」など48品目が対象になっていて、これらについては、特定の地域で生産するといった条件を満たしていないものは、「神戸ビーフ」などの名前で販売できなくなります。

逆に、チーズの「ゴルゴンゾーラ」などEUの71品目についても、一定の条件を満たさなければ、日本国内ではその名前で販売できなくなります。

双方が地域ブランドを守ることで、特産品の生産を後押しする効果が期待されます。

一方でこの制度をめぐっては、愛知県内のみそメーカーなどの組合が申請した「八丁味噌」が国の地域ブランドに登録されたことについて愛知県岡崎市の老舗の2社が国に対し産地の決め方が納得できないなどとして、国に登録を取り消すよう求める問題も起きています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:14:45.36ID:FuoPR4gN0
改行うっざ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:15:39.20ID:X2Z5+tPN0
>「八丁味噌」が国の地域ブランドに登録されたことについて愛知県岡崎市の老舗の2社が国に対し産地の決め方が納得できないなどとして、国に登録を取り消すよう求める

足を引っ張るようなことするなよ
どうせ新参は認めないとか古さしか取り柄の無い意地悪企業が難癖つけてるんだろ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:15:39.28ID:4M5wigw30
ウーアとEPOに見えた俺の脳の中でアフリカの暗黒舞踏が
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:17:46.92ID:O41WOIM+0
アベは犯罪者で誰も取り締まれないからなんとかしてくれって言ってるじゃないか
なんでそのアベと取引するんだよ

嫌な奴らだなあ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:17:55.26ID:NLKf6Coa0
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://www.tokp.cheneval.com/79.jpg
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:19:19.75ID:YHAmvvby0
EUはめっちゃ農家に補助金かけてるんじゃなかったっけ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:19:44.61ID:vY/dN9eB0
ええなええなばんざ^〜^い!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:20:01.67ID:o+p14cCp0
てかさー増税、円安でヒーヒー言ってるのに安倍ちゃんは何で、海外だけいい顔すんの
国民なめてるの安倍ちゃん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:20:07.06ID:vY/dN9eB0
>>9
補助するから大丈夫
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:21:03.06ID:0VNyTD5y0
イギリスで酪農家のデモとかあるしな
EUもキツイんだろうな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:21:17.40ID:vY/dN9eB0
フランスから本格的チーズがやすくはいってくるよーー^〜^
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:22:58.97ID:YHAmvvby0
どこの国も非常時に備えて自国の農家は守ってるのにねぇ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:23:29.61ID:Wb0vcpvy0
輸入物の乳製品やワインやパンが安くなるのはいいが
輸出する自動車のEVシフトが間に合ってないなあ。
とりあえず真っ先にソニーや自動車メーカーがめちゃくちゃ儲かりそうな案件ではある
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:23:52.70ID:FuoPR4gN0
>>9
いままで生き残ってたことが奇跡
他の農業も同じ
世界に通用するのは和牛とかだけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:23:59.96ID:UEr9xXqP0
枠とか言ってんなよ
即時完全撤廃しろ
日本のチーズなど糞だ。豚の餌だ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:24:46.32ID:Yopa4+7D0
ワインとチーズは関係ないなぁ
ジンとかクラフトビールが安くなってほしい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:24:49.43ID:zFF9qZcMO
チーム売国(壺)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:24:56.53ID:FuoPR4gN0
つーか某特濃牛乳めっさうまいやん
ああいうのばっか作ればええやん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:25:34.85ID:BeAqEYMM0
また日本の完全勝利
日本への輸入品94%
日本からの輸出品99%

TPPも日本の完全勝利

自民党の仕事は見事なり
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:25:54.72ID:+maWdZmg0
ワインやチーズは向こうのクオリティ求めると3倍以上は値段が高いからいいんでねぇかな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:26:45.45ID:gvLd7l/50
商売てのは競争しなきゃ発展しないからな
これは実にいい事
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:26:52.64ID:Ug8HS6CW0
今まで関税が高すぎたんだよ
日本で5000円以上するファーミネーターなんか
並行輸入だと2000円ちょっとで買える
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:29:12.81ID:FuoPR4gN0
外国の美味くて安い牛乳を特濃にしたら無敵やん
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:30:13.85ID:RXmme/9n0
>>4
老舗企業側が厳格な作り方や素材を要求しているのに対し、
残りの企業が制限が緩いというか他の素材や簡便な方法使ってもいいみたいな感じだっけ

簡単に言えば純米酒と本醸造酒の違いみたいなやつなんじゃね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:31:04.22ID:RXmme/9n0
>>9
どうせ誰もやりたがらないから問題無い
日本でも補助金増やせばやる人もいるだろうけどね。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:31:43.86ID:o+p14cCp0
日本人の99%はプロセスチーズだけでなんの不具合もない。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:31:51.16ID:T/JibgH80
バカだねー
国内の酪農は終わるよ
ただでさえ、大変な状況なのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:31:58.45ID:QWjQef5f0
国内産業壊滅した時点で
円大暴落
国民は輸入品買えなくなって死亡

目に見えるようだ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:33:27.05ID:Yopa4+7D0
>>24
スーパーで1000円以下で売ってるフランスワインあるじゃない?
あれがいくらになるかってところに興味あるね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:35:31.00ID:RehSYsuK0
そろそろ補助金で暮らしてる日本の米農家をぶっ潰すべきじゃね?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:38:34.77ID:Yopa4+7D0
米と麻は日本の文化だから公務員にしたらいいんじゃないかな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:38:45.58ID:Ug8HS6CW0
もういいよ
自給率が少ないから危険という時代でもないし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:39:14.75ID:RE3okxDV0
現役の時は青かびチーズが好きだったけど、
ああいう珍味なら100円のベビーチーズで代用できる w
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:40:35.50ID:qJXABVJ/0
もうEUに旅行しなくても日本で足りるな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:47:13.84ID:RE3okxDV0
ワインはビンがいかんわ。ゴミだしも面倒だし、
瓶ビールと同じで一本開けなきゃならんし、
大勢の仲間で飲むものではないし。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:47:57.08ID:Ug8HS6CW0
食料品より家具やクルマや工業機器はでかいよなあ
500万の輸入家具が半額以下で買える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況