X



【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校★12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/18(水) 09:03:52.39ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180717/K10011536821_1807171805_1807171813_01_03.jpg

校外学習の小1児童が熱中症で死亡 愛知 豊田

17日午前、愛知県豊田市で小学校の校外学習に参加した1年生の男子児童が学校に戻ったあと意識を失い、熱中症で死亡しました。豊田市は、午前中から気温が30度を超え、気象台は、愛知県に高温注意情報を出していました。

愛知県の豊田市教育委員会によりますと、死亡したのは豊田市立梅坪小学校の1年生の男子児童です。

児童は、17日午前、学校から1キロ離れた公園で行われた校外学習に参加し、学校に戻ったあと意識を失って心肺停止になり、その後、死亡が確認されました。

熱中症と診断されたということです。

校外学習は、午前10時すぎから、1年生およそ110人が参加して行われ、30分ほど虫取りや遊具などで遊んだあと、11時半ごろに学校に戻ったということです。

児童は、公園に行く際、前を歩いていた児童から遅れ、「疲れた」と訴えたため、担任の教師が手を引いて歩いたということで、帰りも「疲れた」と話していたということです。

豊田市教育委員会学校教育課の鈴木直樹課長は「学校の教育活動の中で児童が亡くなるという重大な事態が発生した。深くおわび申し上げます」と陳謝しました。

また、梅坪小学校の藪下隆校長は「結果的に大事な子どもの命がなくなってしまい判断が甘かったと痛感している」と話しました。

気象台によりますと、豊田市は、きょう午前9時に30度4分を観測し、熱中症の危険が特に高まっているとして、気象台は愛知県に高温注意情報を出していました。

■校長「悔やんでも悔やみきれない」

梅坪小学校の薮下隆校長は「このような天気で、行事を中止すべきだったのに、なぜその判断ができなかったのか、悔やんでも悔やみきれない。夏休みを控え、今週金曜日で授業は終わるので、大きな学校行事はないが熱中症に配慮していきたい」と話しました。

そして薮下校長は17日夕方、担任や学年主任とともに男子児童の自宅を訪ね、家族に詳しい経緯を説明したということです。

校長によりますと、児童の母親らはショックを受けている様子だったということですが、担任の心境を気遣うようなことばをかけられたということです。

■保護者「かわいそう」

2年生の娘が梅坪小学校に通っている母親は「学校の行事の方針もあるので何とも言えませんが、きょうはとても暑かったので、亡くなった子がかわいそうです」と話していました。

2018年7月17日 22時48分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180717/k10011536821000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_030

★1のたった時間
2018/07/17(火) 18:26:11.19

前スレ
【愛知】【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531867164/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:03.67ID:0UCeSbRa0
10時



1. 埼玉県 鳩山35.6℃
2. 群馬県 前橋35.3℃
3. 埼玉県 寄居35.1℃
4. 埼玉県 熊谷34.9℃
5. 三重県 桑名34.6℃
6. 群馬県 伊勢崎34.4℃
7. 東京都 八王子34.3℃
8. 岐阜県 多治見34.2℃
9. 岐阜県 美濃34.1℃
9. 岐阜県 揖斐川34.1℃
9. 岐阜県 大垣34.1℃
9. 岐阜県 岐阜34.1℃
9. 三重県 南伊勢34.1℃
10. 群馬県 桐生34.0℃
10. 富山県 富山34.0℃
11. 東京都 青梅33.9℃
11. 愛知県 大府33.9℃
12. 岐阜県 樽見33.8℃
13. 神奈川県 海老名33.7℃
13. 兵庫県 生野33.7℃
14. 福島県 梁川33.6℃
14. 群馬県 沼田33.6℃
14. 埼玉県 秩父33.6℃
14. 東京都 練馬33.6℃
14. 福井県 福井33.6℃
14. 広島県 加計33.6℃
15. 愛知県 愛西33.5℃
15. 愛知県 名古屋33.5℃
16. 埼玉県 越谷33.4℃
16. 東京都 府中33.4℃
16. 京都府 京都33.4℃
16. 大阪府 大阪33.4℃
17. 栃木県 佐野33.3℃
17. 群馬県 西野牧33.3℃
17. 群馬県 館林33.3℃
17. 岡山県 高梁33.3℃
18. 宮城県 丸森33.2℃
18. 東京都 東京33.2℃
18. 千葉県 船橋33.2℃
18. 愛知県 豊田33.2℃
18. 鳥取県 鳥取33.2℃
19. 茨城県 大子33.1℃
19. 群馬県 上里見33.1℃
19. 群馬県 神流33.1℃
19. 埼玉県 さいたま33.1℃
19. 三重県 四日市33.1℃
19. 大阪府 八尾33.1℃
20. 山梨県 大月33.0℃
20. 山梨県 古関33.0℃
20. 岐阜県 八幡33.0℃
20. 三重県 亀山33.0℃
20. 京都府 園部33.0℃
20. 兵庫県 福崎33.0℃
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:07.11ID:NrqghhBT0
未だにジジィの間ではこういう頭のおかしい根性論がまかり通ってる
自分がそういう教育被害受けたから、下にもやってやろうってだけ。

ホントks
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:08.15ID:yIIoCPhs0
>>859
通学は重いランドセル背負ってだし、一年生なんてキツイだろうね
一年生の帰りは暑さのピークの14時〜15時とかだし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:09.11ID:Oztn7CCi0
昔と違って明らかに暑くなってる
アスファルトやコンクリートのせいか?
昔は昼間は暑かったが朝はちょい涼しくて
夕方でも耐えられる気温だった
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:31.88ID:dW1NHs7B0
健康のためなら死んでもいい
オリンピックのためなら死んでもいい
虫獲りのためなら死んでもいい
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:32.35ID:Ohw36ydM0
>>886
虫ですら朝8時以降は休憩するというのに、虫以下の扱いで殺されるなんて可哀相すぎる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:42.07ID:22YMGQ3uO
他にも体調不良を訴えた生徒がいればあれだがこれは運が悪かったな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:42.64ID:k55SfEVH0
熱中症対策の教育やってんのかねえ
お茶とか
教師ならクーラーボックスもって
ソルトタブとか用意しろよと
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:42.81ID:Yo5UG1XG0
>>840
うち基本虫取りアミ禁止なんで
手で取れるバッタが一番の大物で
他の子はダンゴムシばかりというていたらく
セミなんかはお家の人と夏休み中に取ってねーって感じ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:46.50ID:F9Imw0+F0
行きの段階で遅れてるんだから暇な先生に回収に来てもらったらよかったんじゃないの
帰りなら別だけどそのまま続行させるって如何なものか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:12:58.86ID:m3OyL8ZW0
>>863
7月の最高気温ランキング

1 山形県 山形 * 40.8 1933年7月25日 ○
2 山梨県 甲府 * 40.4 2004年7月21日 ○
3 群馬県 上里見 40.3 1998年7月4日 ○
4 千葉県 牛久 40.2 2004年7月20日 ○
〃 静岡県 佐久間 40.2 2001年7月24日 ○
〃 埼玉県 越谷 40.2 1997年7月5日 ○
〃 愛媛県 宇和島 * 40.2 1927年7月22日 ○
8 群馬県 前橋 * 40.0 2001年7月24日 ○
9 静岡県 天竜 39.9 2001年7月24日 ○
〃 埼玉県 熊谷 * 39.9 1997年7月5日 ○
〃 群馬県 館林 39.9 1997年7月5日 ○
〃 埼玉県 鳩山 39.9 1997年7月5日 ○
〃 山梨県 大月 39.9 1990年7月19日 ○
14 高知県 江川崎 39.8 2004年7月30日 ○
15 群馬県 (旧)伊勢崎 39.6 1997年7月6日 △
〃 埼玉県 所沢 39.6 1997年7月6日 ○
〃 佐賀県 佐賀 * 39.6 1994年7月16日 ○
18 東京都 東京 * 39.5 2004年7月20日 ○
〃 東京都 (旧)練馬 39.5 2004年7月20日 △
〃 茨城県 古河 39.5 1997年7月5日
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:00.40ID:087QWBgl0
担任っつったって、ちょっと前まで大学で「うぇーいっw」っつってたようなガキだろ…
普通の会社じゃ、おっかねぇから20代の奴に責任ある仕事なんかやらせんだろ?

校長とかが悪いよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:07.68ID:AC/j2WCTO
コンクリートジャングルを森に戻すと3〜4度下がると言われている。
大都市部の温度上昇は異常。
昔とはだいぶ違う。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:11.51ID:5UxTa9XF0
俺が子供の時の子供にとって外での授業は最高の楽しみだった。授業つぶれて蝉ヶ垣内とかカブトムシ取りとか最高だった。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:23.63ID:08jUjt6b0
>>829
いまはびっくりするくらいエアコン使ってないよ
温暖化をいい口実に電気代浮かせる目的でつけないからね
あえて気候の歴史に付け加えるなら「逃げ場がなくなった」
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:24.97ID:3iiykaBx0
サーフィン行っても波がないから、乗る前にランニング
汗をたっぷりかいてから風呂がわりに海に入ると超気持ちいい
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:27.88ID:GR+5oV6l0
>>732
プールは見学より、解説動画を教室で見せた方が学習効果が高いのかもしれない

そもそも先生が許可しなくても、学習効果を上げるためであれば、自由にさせた方が良いのかもしれない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:34.68ID:LZ4L325m0
課外授業も対外試合も禁止、やった奴は自己責任と政府が発表すべき
こんな殺人的な夏初めてだ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:36.68ID:V1o5u3fD0
これ教師どんな奴なの?
男?女?
若いの?歳いってるの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:48.44ID:JXBeybTH0
>>903
アスファルトやコンクリートの熱のため方は異常だからなあ

日没後も夜中の3時過ぎまで熱々状態が続いて熱を放出
下がり始めたらすぐに日の出の時間で再び温められる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:49.71ID:FeNbuhvf0
>>732
>ジュースなんでダメです
ミネラルウォーターか麦茶に塩入れて持ってけば?
レモンとか抹茶味の塩とか売ってる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:13:50.46ID:zR0bvVj30
ひ弱なん?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:14:22.94ID:llRhFJ9Q0
夏の体育や野外活動の疲れたはすぐに給水車保健室医者救急車の順でよかろう。
やばい時は手順をどんどん飛ばす。
水塩車は常備。子供の自己判断自己申告を最優先。そこまでやれんならやめとけ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:14:23.87ID:XYkqzIrn0
公園まで歩いただけで死ぬって弱すぎね?と思ったけど
たった1kmでも小1にとっては果てしない距離だよな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:14:34.99ID:uerF1UmJ0
>>897
コマ?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:14:39.21ID:Xenwt94t0
ちゃんと処罰しないと犯行繰り返されるよ?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:14:46.27ID:k55SfEVH0
>>909
つーかさ教師一人だけでそといったのか?
この炎天下で
それはそれで色々な面で予防概念喪失してるな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:14:47.86ID:eqnATVpo0
カレーおかわりして、薄い毒ガスで死んだ奴の漫画思い出した(´・ω・`)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:14:48.32ID:ZQhYw3YY0
>>848
3と4があるのに驚きw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:14:59.32ID:SnhhR5Or0
夏の林間学校ってのはな、山の林の中で、川のせせらぎがある涼しい所でやるんだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:03.42ID:khB93CD00
>>50
細かく言えば「炎天下で片道1キロの徒歩」 だ け なら問題ない

通学距離が片道1キロなんてごく普通だし、
通常、児童の下校時刻は一日で最も気温が高くなることが多い午後3時前後
小1の集団行動でも15分〜20分ぐらいで歩ける距離だから、
屋外活動としては許容できる範囲
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:17.95ID:QJUhiCPQ0
愛知だけど最近の暑さは小学生なら日中外出禁止してもいいくらいだと思う
昨日なんて18時でも外気温35度とかあったし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:18.92ID:j0Tmrvk00
毎年あれだけ報道されても部活中に熱中症になる生徒が出て来る。教師はバカなのか。一斉運動させんな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:23.95ID:LZ4L325m0
甲子園中止にしないとマジで客か選手誰か死ぬんじゃね?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:24.75ID:de/AS6+Y0
>>928
10年くらい前には既に持っていってた
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:31.48ID:kcXhsYtG0
>>865
今年の暑さは例年とは違いすぎるからなあ
15分外歩いただけで場所によっては熱中症になるわ
小学生もポカリとか自由に飲めたらええんやが
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:53.00ID:c0WlHgks0
20年前は7,8月で30度超えるのが2,3日だった夏もあったのに
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:53.60ID:fupWPYnw0
>>895
アメリカで国民的スポーツの活動が少なくなるのが8月なので
8月って聞いた。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:08.34ID:hso4Jyrx0
>>888
せんせー、子供さんしんどい言うてますけど?
日本語も理解できないのかな?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:09.69ID:szVu6h1u0
公園行く途中にすでに熱中症だったんだろ
教師がその判断ミスを認めたくなかったから
手を引いて帰ってきた
間違いを絶対認めない人っているからな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:29.38ID:QwsE1nkw0
ニュースでも猛暑に最大級の警戒をって言ってるけど
巨大台風来てるようなもんだな。外出する事自体が自殺行為。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:29.46ID:CY91Nri80
>>934
林間学校で高野山行ったなぁ。
食う物が合わなくて難儀した。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:31.99ID:KjlUq5Co0
>>886
スズメバチって何であんなに元気なんだろう?
あいつのパワーを授かりたい
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:33.60ID:Fl29IoXp0
不思議なのは夏の甲子園大会だよ
よく死人が出ないよなぁ、やっぱ鍛え方が違うのか
観てるだけでクソ暑くなるわ、嫌いじゃ無いけど
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:34.01ID:F1IcJeof0
>>867
今は熱を溜め込まず涼しくするコンクリートが開発されている
銀座辺りはこれになってる
今がヤバイから昔に戻そうという発想はアホのやること
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:34.78ID:3dXoctit0
この日、この子だけ耐えられないもんがあったわけだが。
救急車呼んでもらってたら、命までは落とさなかったかもね。
他と同じ環境で、耐えられなかったというのは、
家庭での生活環境の差が出たんかな?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:35.86ID:j0Tmrvk00
170cmの体感温度と110cmの体感温度ちゃうで
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:42.94ID:yIIoCPhs0
>>928
横だけど、水筒はみんな持って来てるよ
必須って訳でもないけど、水道水は温くて飲めないからお茶か水ならOKって学校から通知来た
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:50.90ID:+V207O4+O
>>918
送風付きの服あるじゃん
これなら外も快適にすごせるんじゃね
ファン付いてる日傘もあるしな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:57.70ID:FeNbuhvf0
>>884
大多数の庶民より少数の上級国民のが大事だもんな
(どこの国も一緒なんだろうけど)
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:59.95ID:XyXGEq4H0
>>859
公園への往復以外にも公園自体が木のない炎天下だぞ
そこをうろうろ1時間半
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:10.43ID:m3OyL8ZW0
今が異常に熱いとか言ってるやつ馬鹿だろ
経った数十年で何度も上がったら地球なんてとっくに死んでるわ
100年で1度上がるだけでやばいっていってつーの
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:17.69ID:CY91Nri80
>>953
ヴァーム飲んでんだよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:20.75ID:CsW2alCh0
公共施設はクーラー付きでも28度以上にしちゃいけないんだって
公民館で老害爺さんが公務員さんに文句言ってたけどw

規定以上に電気を使うとブザーが鳴るらしくって、状況をみて調整みたいなのも難しいらしい。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:21.38ID:DHINK2mr0
エアコン効かせた教室で漢字でも書かせとけよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:22.65ID:KRVKtun50
>>826
調べてみたら空調風神服と言うらしい
後ろにファンが2つ装備されてる
進撃の巨人とかの立体起動装置みたいじゃねえか
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:32.97ID:Gf9Lsqfy0
>>911
これ過去100年のランキングでしょw
これで何が分かるのか教えてよ
たまたま一日だけ高かったかもしれないし良く分からないデータ貼られてもね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:33.62ID:w2iMlppI0
もう、そろそろクロンボの血入れなきゃ無理やろ 男女ともに黒人とさっさと子供作って強化しようぜ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:37.05ID:JLuFaZZk0
>>880
当たり前だ。小学1年なら皆と校外学習なんて、少し体調悪くても、はしゃいでしまうもの。
疲れたと口にしただけでなく、隊列から遅れたというなら、かなり体調が悪化しているぞ。
普通には歩けなくなってたわけだから。

ついでに言うと、小さい子供の『ぽんぽん痛い』は、すぐに病院に連れて行け。
急性の重篤な病気の場合があって、手遅れになる危険もある。
なお幼児は頭痛でも心臓が苦しくても『ぽんぽん痛い』と言うから腹痛とも限らない。
子育てしてれば知ってたほうがいいこと。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:38.41ID:uerF1UmJ0
>>941
そうなのか
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:39.78ID:Ohw36ydM0
>>940
客や選手は自業自得だからいいんだよ

問題は強制参加させられてる在校生の応援団
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:48.17ID:wp2+bekg0
>>942
何か滅茶苦茶暑く感じるよね。健康な俺でも直射日光下の行動を控えるレベル
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:52.19ID:dW1NHs7B0
虫とり?
マツコの世界で虫取り名人が
学校から注文いっぱいあるよって言ってたから虫は注文でいいだろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:52.23ID:M/WAxflr0
課外授業をどうするかは状況と地域性で各々の学校が判断すればいいと思うけど
熱中症に関する知識は教員の必修科目としてきちんと教えとけよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:52.31ID:yKJ7lntg0
>>955
最近普通になってきたけど雨水を吸い込んで表面に残らないアスファルトすごいね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:17:58.29ID:sedV4Lix0
普段から家でゲームばっかりやってるからこんなに弱いんだろ
俺が小学生の頃は真夏でも毎日外で遊んでた
もちろん水分補給などまったくせずに
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:00.44ID:euQ1IjkpO
結果的に10時からパチに行っているようなしょーもない奴の方がまともと言うことになってしまうな…
校外学習は5月・10月くらいにやれば良いのに
むしろ真冬の方がマシ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:01.77ID:4keKYXrL0
>>871
行きですぐ引き返して、クーラーのあるところで休めば、命は助かったと思うよ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:10.43ID:k55SfEVH0
>>927
それ以前に通学時でも熱中症のダメージ受けてただろうし
外いってなくても下校時に倒れた可能性もあるし室内にいただけでも熱中症になった可能性もある
はっきりいって熱中症対策が不十分すぎるだろ
ある程度の規模の企業ならこの時期の前にかならず全社員に教育させるものなのに
PTAとかも教育しろよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:10.46ID:yuJ8m1rd0
>>879
そうだよな、アメリカが秋にオリンピックは許さんと言っても
突っぱねるぐらいの強さが日本には必要だわ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:16.48ID:ifLgAA410
>>907
うちのあたりは運動会では水、お茶の水筒の他にスポーツドリンクを持ってきてもOKだったし
学校側でも塩アメ用意してた
昨日より10℃以上は気温低い日の実施でもこういう対策してるのに
この学校は何も考えて無さそう
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:26.01ID:Yo5UG1XG0
約1時間半ぐらい連続で外活動させてんだから
熱中症なって当然
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:26.95ID:j0Tmrvk00
帽子は必須やで
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:28.77ID:/8OZV8Ya0
今問題にしなきゃならないのは家族を守る食事だと思うよ
米英のゲスな食べ物真似て結果的に栄養失調になるってことを知らなきゃならない時期に来てる
男も仕事し女も仕事したら誰がきちんとした子供を守る食事作るかっつう話
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:45.95ID:eLgfm0VO0
社会経験に乏しい若い女教師のせいか!!!!
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:46.52ID:fupWPYnw0
>>908
蝉をとるんか?親に怒られたことないのか?
蝉は特別な昆虫だ。学術的関心以外でとってはいかんぞ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:50.14ID:3VFo63/X0
>>977
お前今どこでネットしてんの?
エアコンない部屋?炎天下の公園?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:18:55.55ID:lI/AqPQg0
>>1
外で活動するなら、プールで遊んどけば良かったね。

そして、全ての学校にエアコン付けようぜ。
子供や若い人たちが殺されるわ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:19:02.31ID:uerF1UmJ0
>>916
汗かくとサメくるからな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:19:04.54ID:yIIoCPhs0
>>964
うちの身内は皆さんの嫌いな公務員だけど、庁舎内は28度って決まりだから、みんな汗だくで仕事してるって
パソコンの熱で全然冷えないらしい
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:19:08.57ID:48X5LwD10
担任の女教師の実名出てないの?

学校側の記者会見が酷いな
公園では友達と遊んでいたとかお茶飲んだとか公演は遠くはないとか
言い訳ばっかり
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:19:20.34ID:hso4Jyrx0
>>977
老害とっとと逝けよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:19:20.91ID:XaPcjV5p0
>>809
昔でも水筒持参してたよ
いつも持って来ない子からお茶ちょうだいって言われるのが嫌だった
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:19:27.95ID:XyXGEq4H0
校外学習で虫取り て書かれてることが詐欺 嘘 誤誘導
てことに気づけ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 10:19:28.65ID:GR+5oV6l0
>>964
室温を基準にすべきであって、使用電力量を基準にすると、猛暑日に対応できないのかもしれない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況