X



【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/18(水) 11:31:41.19ID:CAP_USER9
愛知県豊田市で小学1年の男子児童(6)が熱中症で亡くなった。熱中症への注意を呼び掛ける高温注意情報が発表されていたさなか、太陽が照りつける屋外で校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか。

 「学校教育の場で尊い命が失われた。深くおわび申し上げます」。17日夕、男児が亡くなった市立梅坪小の籔下隆校長と鈴木直樹・市教育委員会学校教育課長が記者会見の冒頭で謝罪した。亡くなった児童のほかにも、3人の女子児童が体調不良を訴えた。

 会見で2人は「水分は補給するよう声はかけていた」「健康は異常がないか事前に確認した」と釈明。これまで、校外学習で大きな問題は起きていなかったという。

 籔下校長は校外学習の目的が「虫捕り」であり、夏に実施した点は「問題はない」としつつ、「こういう結果になったことは判断が甘かったと痛感している」と声をつまらせた。

 鈴木課長は「再発防止に努めたい」と語ったが、高温注意情報は夏に出ることが多く、発表後にすべての学校行事を中止するのは現実的に難しい、とも。「まず十分な安全配慮をするよう指導していきたい」と強調した。

 熱中症に詳しい兵庫医科大特別招聘(しょうへい)教授の服部益治さんは「過去に熱中症が起きなかったから大丈夫という考えは、捨てないといけない」と訴える。「命は他のなにものにも代えられない。高温注意情報が出たときは原則、炎天下の外に出ず、野外活動は中止すべきだ」

 子どもや高齢者は、水分をためておく筋肉の量が少ないため熱中症になりやすい。服部さんは、最高気温に5度足して判断すべきだと指摘。背が低く路面に近い子どもは野外で照り返しをまともに受けるうえ、気温が35度でも体感温度は40度近いという。

 服部さんは「午前10時時点で28度以上で、高湿度で風がないときは、エアコンのある教室にとどまるなど、勇気ある判断をしてほしい」と語る。

2018年7月17日20時57分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7K5X2RL7KOIPE01X.html?iref=comtop_8_03

関連スレ
【愛知】【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校★11
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531867164/
-----------------------------------------------
■小1男児が熱中症で死亡 校外学習中に「疲れた」訴え

 17日正午前、愛知県豊田市梅坪(うめつぼ)町の市立梅坪小学校(児童数730人)の教室で、校外学習先から戻った1年の男子児童(6)の意識がなくなり、倒れたと学校から119番通報があった。児童は救急搬送されたが間もなく死亡が確認された。重度の熱中症である熱射病と診断されたという。

 市教育委員会と学校によると、午前10時ごろ、1年生4クラスの112人が校外学習の一環で約1キロ離れた和合公園へ歩いて出発。虫捕りや遊具を使った遊びをした後、11時半ごろに学校へ戻った。11時50分ごろ、担任の女性教諭が男子児童の唇の色の異変に気づき、児童は間もなく意識を失ったという。

 児童に持病はなく、出発前の健康確認では異常を訴えていなかった。だが、公園に向かっている途中から「疲れた」と話し、ほかの児童からも遅れ気味になっていて、教諭が手を引いて歩いたという。

 豊田市内は午前9時に気温が30度を超え、11時には33・4度、正午には34・8度を観測。児童たちは水筒持参で、こまめに飲むよう指示していたという。教室にはエアコンはないが扇風機が設置されており、戻った際も動かしていた。

 今回の校外学習では、ほかにも3人の女子児童が体調不良を訴え、1人は保護者と一緒に早退したという。近く保護者会を開き、経緯を説明するという。

 校外学習は虫捕りを目的に毎年夏に実施していた。出発前、学校が測定した校内の敷地の気温は32度。最高気温35度以上が予想される「高温注意情報」が気象台から出されていたことも学校は把握していた。記者会見で籔下(やぶした)隆校長は「これまで校外学習では大きな問題は起きておらず、気温は高かったが中止するという判断はできなかった。結果として判断が甘かったと痛感している」と釈明した。

2018年7月17日20時02分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7K5DNSL7KOIPE01B.html?iref=pc_extlink

★1が立った時間 2018/07/18(水) 10:32:01.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531877521/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:41:55.09ID:L/RrkdZ70
この事故関連のクズがよくする論調

・最近の子供がひ弱になったのが原因。エアコンにばっかり頼っているから...
・こんなことで教師が責められて気の毒。学校で何もできなくなっちゃうよ...
・死んだ児童に問題があったのでは?だって、他の児童は異常ないんでしょ?
・医者じゃないんだし、教師に正確な診断なんて無理に決まってるでしょ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:41:55.84ID:yNioLutP0
>>56
授業中飲み物くらい飲ませるべきだよね
社会人になって研修とか受ける時も大抵飲み物okだし、大体エアコンもあるじゃない
子供は熱中症に弱いんだしエアコンあるところ少ない
んだからそうするべきだわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:41:57.79ID:fzt1zleC0
>>21
ほんとこれ酷い
ブラック企業ソングかカルトソングでしかない
ちょっとKANに出てきてもらって、昔こんなもん日本で広めた責任取らせないと駄目だな
これが頭に入ってるゴミ中年が、現代になって指導側に回ってるから、次世代に迷惑かかってる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:03.02ID:xVD2iFSp0
根性が足らん
運動場100周じゃあるめぇし、今回のは問題ないだろう

たまたま運が悪かっただけだ
誤差の範囲として、今後も委縮する事なく校外活動を続けてほしい

その方が子供の為になる。間違いない。
暑さで中止とか社会勉強にならんぞ?

会社は暑くても中止にならない。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:13.33ID:pS+psVHc0
学校長「高温注意報?恒例行事にそんなもん関係ないわ」
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:16.86ID:3Oxdmmiq0
>>45
他に3人の生徒が具合が悪くなっていた
うち、ひとりは親とともに早退
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:18.12ID:ViFBsfG50
別にいちいち勇気とか必要ないだろうが
暑いのできょうの校外学習やめておきますで済む話
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:18.17ID:GDv11qrp0
とどまる勇気 って違和感があるなぁ
誰が誰に対してとどまる勇気が必要なの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:43.01ID:dYtYaUxc0
行きで疲れたって言って歩くのも遅れがちって既に具合悪い感じだったんだろうな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:46.52ID:6Sj7DCbI0
途中で座り込めば良かったんだと思うが、下手に根性があったのが災いしたな
両親はたまらんだろうな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:55.02ID:9w5X6o6J0
>>79
教師は手を掴んで歩かせたらしい
多分教師はクズだからサボりやわがままとおもったんだろうな
気象庁から異常な暑さで高温注意でて屋外では注意と発表されていたのに
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:56.94ID:ZnDSdvqv0
日射病でぶっ倒れる奴は昔からいた、だからどうしたって話
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:06.05ID:Inbxwndo0
>>37
複数のクラスが一緒に行った様だから付き添いの教諭も複数居るはず
つまり一人の教諭が抜けても大問題にならない状態
疲れたと言う子供が一人でも居たら全員に疲れた人居ますか?
と聞き
他にも疲れを訴えた子供等も引き連れて教諭が学校に連れ帰るべきだったな
判断ミスだったわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:24.79ID:eXnYj4nL0
日射病で倒れて病院送りになるやつも昔からそれなりにいたけどなあ
自分が子供の頃は〜と言い続けるやつの周りにもいたと思うが
人間の記憶ってのは自分に都合のいいもんしか残らないね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:27.01ID:rxS+/ryn0
動物の方がよっぽど賢い
こんな時は野良猫だって犬だってバカみたいに無駄な運動しないでじっとしてるよ
あいつらを見習え
命ってものをよっぽど知っている
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:28.93ID:unUMDm4Z0
まず朝、子どもの体調がイマイチで無理に行かせるのであれば
担任への連絡帳に「今日は体調悪いから屋外活動は休ませてください」と
書くか電話で知らせるべき。歩きだしてすぐ疲れたというなら
たぶん朝から調子悪かったのだと思う。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:40.45ID:azaL79ki0
なんか5ちゃんって長いものに巻かれるのが好きになったんだな。事大主義?
どう考えても教師と学校の問題だろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:40.54ID:mojxpbFy0
毎日数百人が熱中症で搬送されてんだから、実際にはその数倍は熱中症になってるだろ
何でそんな時期に子供を外に行かせるって事になるんだ
死ぬとは思わなかったって、死ななきゃぶっ倒れてもOKじゃねーんだよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:40.73ID:9vfpkqQT0
>>71
大人も死んでるじゃん
子供ほどことさらに取り上げられないだけで
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:41.91ID:+5/WLIhF0
この子、親に恵まれなかったんよ。バカ親の杜撰なしつけだった。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:46.98ID:dcVsW00C0
インドで50度越え体験した時はさすがにこりゃヤバイとは感じた
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:53.84ID:twsUrA+50
例えば朝6時集合で8時ぐらいに終えてその日の授業は無し、若しくは午後1時限だけとかアイデア出せば今日でも出来たと思うけどな。もちろん中止も選択肢にすべきだけど、学校の現場では融通が効かないスケジュールファーストなのがなあ・・・
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:54.00ID:Ps9/sENf0
>>44
他にも3人の女児が体調不良を訴えてるんですが?
例え一人の訴えでもこの時期に熱中症を疑わないとか無能過ぎるわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:43:58.32ID:Zd9cpBfH0
>>111
あん?今外だが心地良い暑さだぜ。
弱すぎんだよ今のガキ共は!!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:01.13ID:h2ls4CEN0
>>117
それで死ぬやつはいなかったけどな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:12.07ID:dSALMOTg0
エアコンのある教室にとどまるのに勇気がいるのかねぇ。

「今日は熱中症の危険がある暑さなので虫取りはやめます」

簡単なことのように思えるなぁ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:20.78ID:kHZnie+m0
正直33度で死ぬとは思わんかったやろうな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:21.32ID:9w5X6o6J0
>>114
公園みたが日陰すらない草だらけの空き地
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:21.99ID:JwAdKrgC0
>>98
発表された気温は目安でしかなく、見るべきはその場の気温だ
特に子供の背の高さのな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:23.63ID:xNIo4DZi0
今まで問題なくても誰かが死ねば改善するだろ
あっそれを待ってたのか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:25.81ID:H5vEdyMW0
日射病で人が倒れるのは夏の風物詩でいいけど、
人が死ぬまで行くと責任問題は免れん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:30.24ID:1ZfmfNce0
>>44
自分もよく倒れる子だったけど、この両親がどうかはわからないが、
自分の場合はデブの栄養失調な食生活だったな。
子供が好きそうな太るやつばかり与えて
(普段の平日は共働きでお菓子やインスタント渡して放置)、
野菜は嫌がるから食べなくていい(そもそも出さない)的な。

今回は行事が大変そうだし、みんな倒れてないのがすごい気がせんでもないけど。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:33.27ID:MAxD5ums0
大人になったら37℃どころか40℃でも外に出なきゃならないことも有る。
だから37℃で校外学習をやること自体は全く問題だとは思わない。
ただ避けるより、そこでどうすれば熱中症の恐ろしさと回避する方法を学ぶ方が遥かに有益だ。
だが今回は肝心なその回避する方法を疎かにした、それは断罪すべきことだろう。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:33.63ID:uMwC1aci0
気象庁発表の温度って、
気象庁所有の芝生の上の涼しい百葉箱の測定温度。
日が当たる場所なら、余裕で40度こえてるよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:53.30ID:/0n0aD8R0
そもそも学校にエアコンない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:55.18ID:uGms078o0
教師も可哀相だな
体調悪いからといっていきなり生徒が死ぬとは思わんだろ
医者でもあるまいしそこまで予測は無理
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:56.28ID:sFFES1TD0
>>101
1994年頃にアスファルトが増えたとか
2010年頃ににアスファルトが増えたという資料が無いと
熱中症の急上昇が説明できんでしょ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:56.97ID:S7zuVbRI0
こんなもんは家でまともなメシ食わしてないからだ
毎朝梅干しと味噌汁飲ましとけ
それが嫌どというなら晩飯に塩分とれるようなメシ食わせろ

体内塩分量が足りんのだよ
それで水を飲め飲め言うから余計に悪くなる

で、いつ高校野球は真夏の甲子園止めるの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:58.22ID:YzfP9klx0
>>118
命の危険があるから学校に登校させなきゃええやろうな エリートニートでも育てとけよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:59.14ID:azaL79ki0
>>127
疲れたって言ってるのに教師に無理やり手引っ張って歩かされてるんだよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:03.85ID:BOGBwLEH0
>>71
まぁ昭和40年代後半〜60年代小学生〜大学生だったがまだ子供多かったしそんな暑くなかったし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:04.35ID:ljGk2w2ZO
根性とか体力が今のガキにゃ足らんとか抜かすバカは、炎天下で表にずっと出てりゃいいよw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:07.04ID:uMwC1aci0
水道からぬるま湯が出るからね。
ガス代は基本料金だけ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:09.12ID:QYevtWXj0
どこに責任があるのか決めるの難しい問題だなw
まあ今日あたりまた熱中症で事故るさパチ屋とかさw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:09.85ID:PWhkmam30
昔夏場の統一模試で会場の冷房が壊れたときのこと思い出した
そと出たら気温30度超えのはずなのにめっちゃ涼しく感じたの
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:31.99ID:DXrhNv530
>>30
俺はエアコン環境で育ったことが原因かもと思ってる

汗をあまりかかずに育ってしまうと
汗腺の数が少なくなって
体温調節機能が弱くなってしまうんじゃないかと

熱中症になった子供の汗腺の数の調査はしてるのかね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:46.56ID:WFw2pQ1b0
愛知の公立小中学校はエアコンないんでしょ?
こんな猛暑じゃ勉強どころじゃないだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:46.66ID:y5SwTjT10
自分が小学生の頃と比べると今って大体4度も位高くなってるんだな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:48.85ID:dW1NHs7B0
疲れたと訴えた子どもを炎天下の公園に連れ出して
帰りも疲れて歩くのが遅れた子を保健室にも連れて行かず教室に放置した教師は筋肉脳かもしれない
教師自身が熱中症になったことなかったかもな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:45:57.41ID:ifLgAA410
>>84
当たり前だわ
昨日なんか名古屋38℃の予報
日陰のない炎天下、アスファルト上を子供の身長辺りで計測したら40℃なんか軽く越える
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:03.94ID:8DMNab9P0
>>143
そこにいるだけで40度ならば、何かしら活動したら40度以上の体感ですね
子供だから地表からの温度まともに受けるから50度にいってたかもな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:06.76ID:xVD2iFSp0
根性出せよ 気合入れろよ それで駄目なら運がなかった
今回はその運がない例なだけだ

別に問題のある活動じゃねぇし、シゴキでもイジメでもないので、
今件は不幸が重なっただけと解釈し、以後も今まで通り校外活動を続けるべきだな

ここでやめたら亡くなった子も浮かばれん
残った子の思い出の為にも夏の活動はどんどん続けるべき

皆で汗を流した思い出こそ、社会に出た時の根性の礎になる
間違いない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:12.51ID:rxS+/ryn0
>>121
沢山居たよ
月曜日の朝礼中に児童がバッタバタ倒れる光景見た事あるわ

それでも教師達は児童を座らせないんだ
集団心理って恐ろしいね

これが個人行動なら自らの判断で座ったり休んだりするけど

集団行動になるとそんな簡単な事すら判断出来なくなる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:18.60ID:AcVrj9Lg0
教科書タブレットでの小型化とweb授業出来る世の中になればいいのにな

重い荷物持ってクソ暑い中登下校してるの可哀相だ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:18.84ID:azaL79ki0
>>150
極端な思考しかできないの?
考えることやめてる感じ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:31.47ID:KkKjo8pI0
>服部さんは「午前10時時点で28度以上で、高湿度で風がないときは、

毎日やんw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:33.10ID:uMwC1aci0
>>149
3人くらい死者がでればやめるんじゃねぇ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:34.12ID:ysPjUSU10
今回の件で教師ボロクソに叩かれてるのもなんかなと思ってしまう
難しい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:36.29ID:unUMDm4Z0
>>21
その歌、KANじゃなくて大事MANブラザーズじゃなかった?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:37.09ID:urLeXvgB0
子供は生まれてから小学校あがるくらいまでエアコン使わせない方がいい。暑さ耐性がつかない。俺なんか生まれて30年エアコン付いてる家に1度も住んだ事ない(´・ω・`)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:38.83ID:TWSvr2R40
天気予報ニュースで散々熱中症には注意ってやってるのにこのザマ

先進国の中でもダントツのバカな国民性だよなw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:50.85ID:ZXLytqjy0
殺人的な暑さやさかい
外に出たら死ぬと思え
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:52.35ID:UI0FKf3K0
>>86
オーエスワンくらい学校にないのかね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:57.41ID:MdYSqnGM0
減塩は良くない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:46:59.41ID:DYGJVtKC0
>>166
元から体調は良くなかったよ。でもこの子はそれをちゃんと
先生に伝えてるんだ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:01.04ID:6igITeVB0
小学校にエアコンがあることがおかしい。
使うなら設定温度は30度にするべき
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:07.14ID:Zd9cpBfH0
>>137
過保護も大概にしとけ
夏は暑くて当たり前。エアコン生活させ過ぎて耐性なくしてるから弱くなるんだよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:12.41ID:JPX5D8Nc0
俺も学生時代、真夏の外出何十周、部活中水飲み禁止だったがそれを盾にして根性論語るとか考えられんわな
昔の教育が基地外なだけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:13.60ID:wQcMLY7B0
>>9
この子をひ弱と決めつける証拠がない
この日たまたま不調なところ、ド炎天下の校外学習で死んだ可能性がある
どちらにせよ、根性論かざす書き込みは不愉快だ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:13.71ID:S/dA9csM0
エアコンのある教室てツッコミどころ?
教室にエアコンなんてないけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:14.97ID:2gUIFuLA0
これ、子供もいないニートどもがクーラーの聞いた部屋で論議する話かねぇ
+も相当ネタ切れなんだな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:26.12ID:CvxVAhoU0
>>30
1990年代以前もクーラーの排気熱の熱さが言われたりしてたけど、その頃からビルやアスファルトの照り返し輻射熱が全国で話題になった感じ
気温と湿度基準ではかる「不快指数」を天気予報の時に取り上げなくなったのがその頃
2010年代は大気の気温そのものも上がってきてる感じ
単に最高気温ってだけでなく、その高い気温が昼過ぎの短時間だけでなくなった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:33.23ID:Yedgi7AO0
>>55
うん。虫の観察は先生が取ってきたのと図鑑で十分。映像とかも良いと思うよ
ピンポイントで見たいところが見れるし
なんらかの理由で虫取りが大切ってならやっぱり誘蛾灯。これ最強
夏の自然を知るだったら朝顔等の植物の観察と校庭の木陰で蝉の声聞くくらいで別にいいだろう
夏が暑いなんて小学生でも1キロ行軍しなくても知ってるw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:33.71ID:dcVsW00C0
>>168 倒れる奴がひ弱って感じだったな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:33.86ID:UI0FKf3K0
今年の外の暑さは尋常じゃないと思う。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:40.91ID:ifLgAA410
>>159
あるところはある
うちはあるし
でも豊田市ってほぼついてないみたいだね
経済的に潤ってるだろうに
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:47:53.65ID:R49GCl8V0
往路で不調が表面化してるんだから、そこで、その子だけでも学校に連れ帰らないと駄目だろ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:48:09.27ID:z2ZsCMUq0
どんな行為にも「勇気」をつければ、何か崇高な行いをしているふうに聞こえるって何だっけ?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:48:11.47ID:ZnDSdvqv0
>>133
いるに決まってるだろw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 11:48:15.00ID:ghhfycx20
さっきフジのニュースでやってたけど
今日の全校集会で校長は
「“自分の命も友達の命も大切にして下さい”と児童に語ったって」言ってたけど
感覚がズレ過ぎじゃね?

児童の命を大切にしなきゃならんのはまず教師や校長だろと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況