X



【経済】物価上昇が伸びない主な要因は「消費者の根強いデフレ心理、要は気持ちの問題」上場企業365社の過半数が回答

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/07/18(水) 23:22:38.13ID:CAP_USER9
鈍い物価、要は気持ちの問題 賃金伸びず遠い好循環 7月のQUICK短観

国内では需給ギャップが改善する一方、物価上昇率が伸びない状況が続いている。QUICKが18日にまとめた7月の短期経済観測調査(QUICK短観)によると、上場企業の半数以上が物価の上がりにくい要因に「消費者の根強いデフレ心理」を挙げた。
7月のQUICK短観は上場企業365社が回答。このうち304社が物価に関する特別質問に回答した。調査期間は7月3日〜12日。

物価が上がりにくい最も大きな要因は何なのかーー。「消費者の根強いデフレ心理」との回答は56%を占めた。次いで「賃金の伸び悩み」が37%となり、この2つで9割以上に達した。
政治の賃上げ号令にも関わらず、企業側は賃金の伸び悩みを「自覚」しているといえる。業績拡大が賃金上昇につながり、それが消費拡大と物価の上昇をもたらすという景況回復の理想のサイクルからは程遠い現状が浮かび上がる。

一方、「電子商取引(EC)の拡大」と答えた企業は4%にとどまる。物価上昇の頭を抑える一因になっているとの見方も出始めた、いわゆる「アマゾンエフェクト」はまだ、それほど影響力が大きくないようだ。
また「人手不足を補う省力化投資」は3%にとどまった。さらに、2%の物価目標を掲げ金融緩和を続ける日銀に対して「金融緩和が不足している」とみているのはわずか1%だ。

6月の消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除くベースで前年同月比0.7%の上昇と伸びは鈍い。
7月のQUICK短観をみると、1年後のCPI上昇率の見通しは加重平均で前年比「0.8%」と前月の調査から0.1%低下。2年後の見通しは1.0%と、前月比で0.2%低下した。
QUICK短観の調査結果について、みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「消費がさえず、企業が値上げしにくいなか、物価は日銀の考えとは逆に向かっている」と分析する。

日銀は30〜31日の金融政策決定会合で物価が上がりにくい背景を精査する見通しだ。

https://www.quick.co.jp/5/article/14699
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:39:54.46ID:lW7t4LI80
>>100
政府も経団連とズブズブだから
高プロ、移民推奨で労働者の労働単価を下げようとしてるからな笑
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:40:17.22ID:aCzVGmaQ0
物価あげてけば相対的にジジババがせしめてる金融資産を減らす事が出来る
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:40:20.82ID:9PG6XfHM0
食料品が爆上げしているのに、除いて統計取っているからだよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:40:20.93ID:jFlNRFTL0
非正規増えて高齢者も増えてるんだろ?そして消費税も上げてんだから当たり前だろ。バカじゃねーのか?大手の正社員にばかりアンケートとってどうすんだよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:40:37.22ID:fupWPYnw0
中間層が階層下位に落ちぶれていく現象が続いてるからだろ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:40:39.15ID:t3wObAIn0
>>113
そんな方々を応援する皆さんです。

             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´     団塊   `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:40:56.26ID:Eh45zZur0
ドル建て日経平均 201.68 ▼0.10% -0.20
日経平均 22,794.19 ▲0.43% +96.83

ま、こういうことよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:02.00ID:K//OX7XN0
Amazon のせいじゃないの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:13.65ID:yF0MjKOw0
低賃金の国の生産物を輸入してるんだから
デフレは当たり前

馬鹿な消費者はそれを喜んで自分の首を絞めてる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:17.86ID:8vPoS/Di0
金持ちに増税すればいいだけ

海外に逃げる?
円を持って?
どうぞどうぞ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:22.34ID:AuqwmiAC0
物価が上って喜ぶのは生産者側だろ
一般消費者、庶民は給料も上がらないしだれも喜ばないよ
なんで日本人て皆経営者目線なんだよ
勘違いも甚だしい、お上に洗脳されてるぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:30.28ID:t3wObAIn0
>>118
国ごと落ちていく様をリアルタイムで観察出来る貴重な時代を生きてるんだよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:35.17ID:R61+mitm0
将来不安をどうにかしないとな
消費税上げるぞ上げるぞ財源ないぞないぞって連呼してれば
そりゃ不安にもなるだろう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:35.67ID:XPHWolyf0
へ〜
悪いのは政策じゃなくて庶民なのかw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:43.48ID:6kmQgmcm0
>>1
お前らが設備投資に金を使わないのと同じ理屈。

何も難しくない。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:51.40ID:3k9pWjp/0
>物価が上がりにくい最も大きな要因は何なのかーー。「消費者の根強いデフレ心理」との回答は56%を占めた。

大企業の奴らってバカなんだな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:23.11ID:8eNfdfuV0
リフレバカ「金融政策の役割が8割、財政政策が1割、その他が1割です」
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:28.13ID:h4dn60uN0
>>23
プッw3000万で金持ちて思ってんの?ww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:38.00ID:2RA6/AZu0
いいよな高い給料もらってる奴等わ
でも、こう言う奴等も金使ってからダメなんじゃないのか?w
稼いでる奴等が貧乏人の分まで使えばいいだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:38.93ID:yKvlfIJ80
せっせと内部留保して社員に還元してない奴らが言うんだからそうなんだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:47.87ID:435uo0l+0
・社会保障費が上がり続けてる
・年金受給が65歳からさらに68歳に引き上げられることが濃厚
・すでに家には主な家電はすべてある
・衣服などファッションに流行りやトレンドなどは消滅
(全員が同じものを有難がるような猿の時代は終わった)

消費しないのは気持ちの問題ではありません
極めて合理的な論理的思考の帰結です
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:49.08ID:t3wObAIn0
>>129
思考停止出来るとても良い言い訳だよ言わせんな恥ずかしいwww.
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:51.68ID:euvd+x3l0
正直、数年前と比べて色々と値上がりしてる気がするんだが。
物価上昇してないってどこの世界なんだよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:56.51ID:08v2XwTN0
消費マインドが弱いってことだよね
アメリカ人みたいにイェーイこれ買っちゃうぞあれもこれもカードで!って国民性じゃないもん
バブルの時だけ狂っただけで、質素倹約な国民気質やろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:43:18.58ID:Llo7sTPu0
もし俺が独裁者だったら、
経営陣が会議するときは壁に「日本人労働者に支払った賃金推移のグラフ」を掲げることを義務付けたい
その横で「何で売り上げが伸びないんだ・・・」と悩む馬鹿共の様子をテレビ中継したい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:43:41.67ID:U2euTOmn0
見せかけだけのインチキ好景気、ハリボテジャップランド
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:02.99ID:Kofcapk10
おいおい精神論とかマジか・・・
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:06.96ID:8WAbGYZB0
人手不足の状況下、移民をいれたりサービスを削ったりしても
絶対に賃金は上げようとしない

これがデフレマインドというものです
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:16.02ID:RN1EzBp50
>>「消費者の根強いデフレ心理」との回答は56%を占めた。

てか、消費者が少しでも安いものを求めるのは当然でしてね。だからこそ市場競争が成立する訳ですから。
売れる商品を満足に開発できないどころか、数字を誤魔化す事しか脳に無い様な連中が、エリート面してる事の方が余程重症の様な気もするんですけど?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:17.84ID:t3wObAIn0
>>138
江戸時代ならワンピースみたいな連中だらけだぞ。

戦中戦後よ、質素が美徳なのは
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:40.31ID:Cxa6Dgvt0
最近の消費者は気合が足りん
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:40.64ID:7eQ7UzXN0
いやいや実質賃金なに無視してるの?糞自民が増税するからだろあほなの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:00.58ID:zsXJhaY+0
だって消費税増税するのに心理とか関係ないじゃん。
デフレになるだろ?

物価が上がるとか何の意味もなくて、賃金の価値が上がってないんだよね。
消費者とか言ってバカにするのやめたほうがいいと思うぜ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:07.73ID:fupWPYnw0
>>125
階層の変化とデフレ基調の相関性についてとかの論文かいて
階層指標によるデフレ基調の強さを数値モデル化したら
経済部門の銀行賞もらえるなw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:14.63ID:m4so65WI0
これで敵は会社側だとハッキリした。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:24.26ID:2zmoUAbv0
> 上場企業365社
日本の意見がたったこれだけで決まると思ってるのかね?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:27.92ID:ImFH0ibN0
俺なら毎年3%着実に消費税を上げる
そうすれば消費者心理的に常に駆け込み需要が続くから消費が増える
俺ノミクスは増税だけで金融緩和とか全く必要ないわけ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:28.62ID:osjAHdkJ0
無能を御旗に大暴れ(´・ω・`)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:36.66ID:Oiw8AXUF0
増税と緊縮財政が要因な
消費税なんて3%とかやってみ
物買うわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:37.01ID:kZ/5muvY0
間抜けな言い訳 下まで行き届いて初めて言い切れるのであって上の奴らだけに聞いてどうするんだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:50.07ID:t3wObAIn0
>>149
政府紙幣発行すりゃ良いのに。日銀に借りるじゃなくて買ってもらうで。1000兆円くらい


まあ、そんなことしたら戦争だろうけど
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:57.56ID:R72agY7e0
物価がなぜあがらないか
日銀や経済学者がいろいろ難しいことをいってるが
これはそんなに難しい話じゃない

『物は安いほうが良い』

皆そう思ってるんだよw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:46:13.60ID:piSDqbmq0
バカほど儲けられるのは知の体系と儲けの体系は互いにバッティングするからですね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:46:36.03ID:2wVWE6VaO
人口減少している上に高齢者が家や車を買うとは思えない
なぜ金融緩和で日本の物価が上がるという発想になるのかが分からない
無理矢理賃金を上げても失業率の増加に繋がる
今の日銀の方針は間違っているとしか思えない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:46:38.26ID:4y75gq8Q0
>>1
なーにが気持ちの問題だ
お金を払いたくなるような商品、サービスをちゃんと開発してから言え
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:46:43.37ID:47IDDi7w0
まーた精神論に逃げる
これが上場企業ってんだから情けないこって
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:46:51.62ID:8vPoS/Di0
>>141
日銀が株や国債を買える上限値がもうすぐなので
インチキ景気もそこで終了です
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:00.19ID:fFXxkgZQ0
まー、マジな話すると、
経済の勉強してないのに、変に頭いいからだろな。
溜め込むと、余計に自分たちの首締めるとわかってないから。

こういう時は、単純バカの国のが良くなるな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:10.56ID:XHTNB5S40
重税で手取り減少して消費税で通貨の価値下げて年金崩壊で貯蓄を強要
これ気持の問題じゃないだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:14.18ID:qtsin1tY0
物価上昇って米国でも食料品は安いぞ電化製品もサービスが高いけどあとね冠婚葬祭にこの国は金かかりすぎ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:18.32ID:piSDqbmq0
コイツラが本気でインフレにしようだとか、経済をよくしようだなんて思っているとは思えない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:18.81ID:iMTD7qQh0
いや、企業の賃上げの問題だよ
バブル後の金融崩壊を放置して銀行救済を妨害してた当時の世論のせいで企業が金融危機に備えるための金を溜め込むのはわかるけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:21.33ID:TtFpRAIV0
これもう上場企業は日本市場見捨てたってことだよ
まともに検証する気無いじゃん
つまりもう商売相手として見ていない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:56.76ID:+Vr4gy/8O
>>129
そりゃ頭良かったら
海外に負けないじゃん

この国の一流企業で英語で商談できる役員さんって
希少種やし

企業はグローバル化させる
移民は優秀っつって

役員に外人を積極登用してる企業はどんだけあるよ?w
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:48:01.35ID:Gq2FF9ps0
バカなのか給与が先に上がらないとインフレにならない
消費税増税ではインフレになるわけない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:48:06.43ID:89MOF2zj0
無貯蓄世帯は増えると一方だから節約志向ではなく、消費するためのお金そのものが無い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:48:14.04ID:MmgkHh2e0
>>168
溜め込む金もない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:48:19.82ID:t3wObAIn0
>>160

良く江戸時代の連中頼母子講とか発展させたよな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:48:40.19ID:fupWPYnw0
>>146
明治初期から中期も庶民は質素が美徳だっただろう。
ハーンやモーリスがそう書いてる。
明治終わりから大正に大きく変わった。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:48:47.62ID:L7DS705d0
・マスゴミによるアベノミクス叩き
・マスゴミによる不安煽り
・マスゴミによる廉価商品宣伝(品質や機能より、価格の安さに視点を重く置いて、番組で商品を取り上げる)


企業はマスゴミへの広告を減らして社員の賃金に還元し、消費力をアップさせて物価上昇を図るべき
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:48:48.91ID:yROcLq5e0
いい感じにお前らの人生が終わってきたな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:49:11.47ID:6kmQgmcm0
経済学者
「これからインフレにしますから買い物するなら今のうちですよ〜」

日本人
「そうなんだ。将来に備えて貯金しないと。」

経済学者
「なんで消費が減ってるんだろう?」

こんな感じだな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:49:13.52ID:do8AkKLX0
岩田 規久男が言ってたけど財務省の増税、安倍後に控える増税引き締め論者
の石破、岸田を織り込んで今の物価があるらしい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:49:16.57ID:MmgkHh2e0
預金0の家庭が増えているそうで
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:49:19.14ID:piSDqbmq0
>>167
だろうな
アメリカももう少しだ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:49:26.15ID:iZniwBcu0
ブードゥー経済
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:49:37.96ID:MaM6eNER0
まず金を使いたいと思うものが無さすぎる
企業努力もしてないくせに買え買えとか虫が良すぎる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:02.33ID:QASdav2r0
従業員への賃上げか休暇を増やすのどっちかをすれば良いのに安い賃金で土、祝日返上で働かされたら消費する気にもならんわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:03.62ID:ImFH0ibN0
>>164
間違ってないよ、確信犯だからね
財政の破綻回避と景気を成長で両立させるのがアベクロのタテマエだが
そんなのバラ色のはお題目にすぎないわけ
要は超低金利と財政ファイナンスの継続に真の軸足がある
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:06.52ID:fFXxkgZQ0
>>177
そりゃ失敬。w
全体でみると、どんどん貯蓄が増えてんだよね。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:07.50ID:piSDqbmq0
>>185
経済学者はアスペなんだろ
アスペに市場を解くのは無理
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:08.55ID:R72agY7e0
>>180
昭和40年生まれだけどw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:45.19ID:2wVWE6VaO
>>162
物価は需要と供給で決まるだろ
今の日本は人口減少と高齢化で需要が激減している状況だ
しかも高齢化による社会保障増加で増税は確定事項だ、もし社会保障費を減らしても生活保護者の激増もしくは社会不安による治安の悪化が予想される
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:52.28ID:ts7YdfuX0
気持の問題だとするなら、なぜそういう気持ちが続くのか、どうすれば気が変わるのかを示さないと無意味だろw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:53.93ID:t3wObAIn0
>>185
イソップ寓話が発禁になるな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:56.12ID:yInxYI720
>>1
しみったれた国民性にあるんじゃね?
貯め込んで貯め込んで、結局あの世に何も持って行けずに
地獄に逝くのが多いんんじゃねえの?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:58.99ID:OcX2Fhtd0
上場企業がこんな誤った認識じゃ物価上昇なんて起きませんわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:02.53ID:QjKLj7YC0
さすが民衆を弾圧して搾り取った生き血を湯水のように使う特権層は言うことが違いますな
血がないのは気のせい!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:14.07ID:jeT/IxJn0
退職金の代わりに強制された確定拠出年金なんて恐ろしいよなぁ
転職しても、退職金を一銭も貰えなくて60歳まで下ろせない
しかも手数料を毎月強制徴収されているしw

情弱のリーマンは気がついていないところがまた恐ろしい・・・
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:17.83ID:O2V3mFXO0
まあ、企業といっても上位1%の優良企業だけどな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:25.17ID:piSDqbmq0
>>194
これからその逆が始まるのさ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:29.74ID:oSzIordZ0
下請けへの払いを上げなきゃ
多くの中小企業に勤めているやつの給料上がらないよ
給料上がらなきゃデフレを希望するぞ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:30.80ID:AFXI+RJW0
精神論ですべては上手くいく
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:32.52ID:FM+UpAN10
民間に回すべきお金を政府が消費税で取ってしまうから。
0211(´・ω・`)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:33.62ID:WLrkqxJz0
>要は気持ちの問題

つまり、政府が行う政策に信用がない=安倍政権が信用されていない

特に家計を預かる「女性」や財のある「高齢者」から信用されていない
(*各世論調査より)

結論 政策は一部を見直しながら継続、政権は交代(自民党内での交代)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/18(水) 23:51:39.21ID:+Vr4gy/8O
>>180
分からなくて当たり前だわ
若い連中は産まれたときから

この国は赤字だ破綻する
増税する将来はもっと増税する

って言われ続け実際に実施し続けてきてるんだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況