X



【経済】物価上昇が伸びない主な要因は「消費者の根強いデフレ心理、要は気持ちの問題」上場企業365社の過半数が回答
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/07/18(水) 23:22:38.13ID:CAP_USER9
鈍い物価、要は気持ちの問題 賃金伸びず遠い好循環 7月のQUICK短観

国内では需給ギャップが改善する一方、物価上昇率が伸びない状況が続いている。QUICKが18日にまとめた7月の短期経済観測調査(QUICK短観)によると、上場企業の半数以上が物価の上がりにくい要因に「消費者の根強いデフレ心理」を挙げた。
7月のQUICK短観は上場企業365社が回答。このうち304社が物価に関する特別質問に回答した。調査期間は7月3日〜12日。

物価が上がりにくい最も大きな要因は何なのかーー。「消費者の根強いデフレ心理」との回答は56%を占めた。次いで「賃金の伸び悩み」が37%となり、この2つで9割以上に達した。
政治の賃上げ号令にも関わらず、企業側は賃金の伸び悩みを「自覚」しているといえる。業績拡大が賃金上昇につながり、それが消費拡大と物価の上昇をもたらすという景況回復の理想のサイクルからは程遠い現状が浮かび上がる。

一方、「電子商取引(EC)の拡大」と答えた企業は4%にとどまる。物価上昇の頭を抑える一因になっているとの見方も出始めた、いわゆる「アマゾンエフェクト」はまだ、それほど影響力が大きくないようだ。
また「人手不足を補う省力化投資」は3%にとどまった。さらに、2%の物価目標を掲げ金融緩和を続ける日銀に対して「金融緩和が不足している」とみているのはわずか1%だ。

6月の消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除くベースで前年同月比0.7%の上昇と伸びは鈍い。
7月のQUICK短観をみると、1年後のCPI上昇率の見通しは加重平均で前年比「0.8%」と前月の調査から0.1%低下。2年後の見通しは1.0%と、前月比で0.2%低下した。
QUICK短観の調査結果について、みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「消費がさえず、企業が値上げしにくいなか、物価は日銀の考えとは逆に向かっている」と分析する。

日銀は30〜31日の金融政策決定会合で物価が上がりにくい背景を精査する見通しだ。

https://www.quick.co.jp/5/article/14699
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:31:35.13ID:mU6C+o0F0
食料品以外だとゴミが増える
リサイクルでもCO2が出るし、環境に悪い
たくさん消費して捨てて温暖化に拍車をかけろっていうのか?
時代はエコさ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:31:39.04ID:YxXI+M0X0
>>620
たとえ日本が滅んでも経団連はびくともしない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:31:42.35ID:L/25lKPG0
>>621
介護保険料も値上がりしたしな。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:31:46.08ID:LMmwKrce0
>>620
この企業には漏れなく牟田口賞を与えよう
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:23.97ID:QtTkw6Qf0
で、経営者のみなさんに聞くけどさ
その気持ちを変えるにはどうすりゃいいと思う?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:26.51ID:C/GmBmrE0
>>634
たしかに牟田口だな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:34.38ID:mCS7lB4L0
スカスカ弁当やお菓子
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:40.31ID:KQqsWGqG0
デフレをデフレ心理だけにするのは間違ってるとおもうが。
たとえば、円安になれば物価上昇するし。
景気がよくなっていれば心理と関係なく、高値販売が始まるはずだ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:42.59ID:+AFwAebf0
どーせ元号が改まったら公務員粛清だけどさ

今だけだよ、公務員の枕が高いのは

ヘンタイ爺さん文科省のヤツなんか、
「10年後の天下り先がありません」とほざいて、
50で天下りしてきやがったわよ  (嘲笑)
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:45.33ID:mQdVTH+Y0
>>1
賃金を継続的に上げ続ければ、消費者の気持ちも変わるぞ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:45.75ID:LMmwKrce0
>>632
既に経団連は日本国のために動いたりなんて、しない。
CSRなんて言葉は甘い嘘よ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:49.59ID:zz3sKaxt0
>>610
それは健全な発想だね
そもそも本来は税金で歳出を賄うべきところを国債を発行したわけだ
まあ建設国債なら一応理屈は立つけど赤字国債は要はサラ金の借金と同じだからね
従って国民は金持ち「だった」のであって、現時点では全くカネはない
名目で持っていても1000兆円以上の国の借金と相殺されるべきカネだからね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:32:56.37ID:ZNB5nbud0
>>611
ISDNって何?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:17.62ID:aOrQN7p+0
やはり地方公務員とか糞TV局とかを吊し上げてもらわないとな。
どうでもいい奴らが高給もらってりゃ、庶民の不満は募るばかり。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:19.08ID:YpG5M3Wg0
>>599
売国奴であることは文面から丸わかり。
そういうやつほど国の庇護を受けている自覚がなく、有事には黙りのゴミクズだということもね。

政府を擁護したつもりは一切ないが、
少なくともデフレ時には大きな政府が正しいな笑
中央政府が支出を増やさなければデフレスパイラルから抜け出ることは難しい。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:25.93ID:qdjtsL8u0
デフレの原因はお前らの人買いとナイブリューホなんだけどね。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:31.89ID:+PzeUIs+0
>>636
秋山木工やワタミの教えを参考にしまあす、とかw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:32.31ID:wHf/y1YO0
トータルで持っていかれてる税金考えればわかるだろ 賃金上昇なんか少なすぎなんだよ来年さらに増税なんだからな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:38.48ID:jQtQgthY0
色んなもの値上げしまくり
税金社会保険上がりまくり
消費税上がりまくり
年金100%払い損
雀の涙のベア

超優良大企業正社員で世間から見たら羨ましがられる側だけど、伸びるわけねーだろボケと思うよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:54.85ID:0llWTcN10
サプライサイダーになるのは資産を持っている高齢者。
日本はシルバーデモクラシーでコイツらがせいかしやすいようにデフレで若者低賃金の政策が推し進められている。
結果、少子化。
だが、世界は人口が増えており若い奴らがその国々の政策を決める政治パワーがあるからどんどんインフレになるだろう。
日本は資産が無くなったら悲惨になるわ。
それもこれも、サプライサイダーである今の高齢者が全て悪い
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:09.94ID:E43uAVv90
賃上げせずに内部留保ばかりため込んでる屑企業どもが他人のせいにしようと必死だなw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:14.08ID:ZGyyDbaX0
人手不足なのに賃金は低下

地獄
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:20.16ID:1x9EgNQB0
>>1
デフレ志向で何がいけないのか
成長鈍化なんて当たり前だし
他国と異常なほど差があるなら
20年以上狂った経済で破綻してんだろ。
インフレ誘導が間違いなんだよ
しかも官製のインフレだから始末に負えない
成長より維持、安定に注力しろや。
後は市場が勝手に動くんだから。
無駄な抵抗してたクソ虫を国家反逆罪作って
ぶち殺せや
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:23.14ID:ROa6KwZq0
心理の一言で片付けるのは馬鹿
何故そういう心理になるのか考えろよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:32.26ID:+AFwAebf0
元号が改まったら、公務員粛清

すっきりするわ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:37.41ID:4YPs7paZ0
あらゆるものが値段めっちゃ上がったのに物価上昇してないって言うのはどういうこと?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:52.92ID:k1s1ujN20
総中流から総下流、総節約に舵切っちゃってるからもうダメかも。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:57.95ID:1folt2mg0
内部留保とタックスヘイブンだろう。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:03.15ID:9XTiWNwz0
>>627
50過ぎの人はとらないよ
企業は若い人しかとらない
求人難なのは若い人しかとらないというのもある
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:13.68ID:Z+11pIH+0
基本的に大量生産可能な品目が増えれば増えるほど物価は下がってくと思うんだけど
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:15.90ID:lJ9OBaFr0
物価が上がらないのはマイナス金利政策
日銀は自分で自分の首を絞めてる
まあでも成城首相じゃ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:17.39ID:ZNB5nbud0
>>635
還元率が低いってちゃんとした数字ある?
ちなみに俺が今住んでる香港は税金は安いけど還元もないぞ。
来日するために「いたるところに金かけてるなぁこの国」って思う。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:20.04ID:L/25lKPG0
>>635
前に計算したら、年収600万を超えると損するな。
世帯でいうと7割ぐらいは大なり小なり福祉の恩恵は受けている。
ただ、それで十分かと言われると、十分ではないな。政府の所得再分配の能力は確実に落ちているし、税収が上がっても福祉には回っていない。


あと、
あくまでモデル家族の場合だけどな。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:22.30ID:+PzeUIs+0
>>656
馬鹿と言うよりある意味狡猾w
∵検証不可能なので責任は回避できるw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:28.49ID:YpG5M3Wg0
>>630
金は天下の回りものだから
デフレ時はその老人にかかる金ですら、需要不足解消に貢献することになる。
一般家計と同じに国の財政を語る素人にはわかんないだろうがね。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:36.46ID:qdjtsL8u0
日本は老害が死に絶えたら嫌でもインフレになるよ。
投資がなくなるから。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:44.03ID:M40JVdFy0
商売してて安いものってのは魅力無くても、それだけで惹かれるなにかがあったんだよね
そんな期間が長かったから、安くしろって声は未だに根強い。
量産品で誰でも入手できるものならいいんだけだど、良いものでも兎に角安くしろって言うやつ(企業)多すぎる。
失われた20年と言われる期間が正当な対価を支払う事が次繋がるって考えを潰すどころか、そんな考えは悪だ!くらいの流れを作ってしまった
それが民間も例外じゃないってだけだね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:44.78ID:K5vKpbM20
平均寿命は延びるわ社会保障は上がるわ、年金受給年齢もどんどん上げる
そもそも年金が貰えるかすら怪しいのに
無駄遣いするほどの余裕があるのは一部の上級国民だけだろ
老後面倒を国が全部みてくれるなら金なんて貯めずに全部使ってやるわ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:49.65ID:KQqsWGqG0
>>658
実はあがってなくその気になってるだけなんだろ。総合評価だと。
自分の買うモノ中心には上がってる可能性はある。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:55.64ID:C/GmBmrE0
>>618
あれは本来は一つの事件に過ぎない
欧米の実態経済は実質賃金が横這い(日本は下落)、経済は長期成長(日本は長期停滞)
実態経済が日本と違うから
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:05.23ID:gD6s1YpW0
税金とりまくって使える分が減ってるのに心理とはいったい
頭おかしいのだろうか
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:12.19ID:4GT+Jn6U0
派遣を増やして人件費を削って消費税を増税して法人税を下げて、原価は安くなったかもしれんが、それだけ消費能力を削いでおいて以前と同じように売れると思っていることがオメデタイ
国内需要は壊滅的
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:43.29ID:+AFwAebf0
>>652
天下り野郎なんか企業だって邪魔に決まってんじゃん

元号が改まったら、天下り野郎の頭カチ割って
すっきりしたい企業は多いと思うわよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:51.10ID:bdNKSTOv0
こういう答えしか出せない経営者が上場企業の過半数も居る事が、デフレマインドが払拭できない原因だと思うわwwwwwwww

役立たずなんか信用して金使えるかってのボケがwwwwwwww
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:53.12ID:cO0mAT6H0
高価格とれる高付加価値の商品サービスを開発出来ないからだろ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:37:04.79ID:aOrQN7p+0
ジジババの金を吐き出させろ、金持ってる奴に過剰な福祉はいらない。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:37:18.20ID:ZNB5nbud0
>>646
>そういうやつほど国の庇護を受けている自覚がなく、

受けてないぞ。日本に住んでないし、日本株の配当源泉以外は税金も納めてない。

>少なくともデフレ時には大きな政府が正しいな笑 
>中央政府が支出を増やさなければデフレスパイラルから抜け出ることは難しい。

そこで止まるのかw 地方公務員ってそんなニッコマみたいな頭でなれるのか?
いや大した人材雇えるような待遇じゃないと思うけどさ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:37:25.03ID:YxXI+M0X0
>>671
年金が貰える ×
返してもらう ○
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:37:29.15ID:RLq9teTo0
光熱費、食料品、生活必需品は上がりまくってる
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:37:31.98ID:wxLz+pUA0
雇用なんか不安定なんだからもう金は出ないんだよ 終身雇用前提だったんだ日本は
金稼いだ奴はにげることしか考えてないからな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:37:49.72ID:LMmwKrce0
>>644
どんだけ端末がクソでも中央集権されたシステムがあれば電話回線でも、当時のいえでんでもビデオチャットさせてやんよ、このゴミムシども
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:37:54.79ID:L/25lKPG0
>>680
オレオレ詐欺を見ていると、資産の再配分が政府ではなく犯罪組織によって行われているなと感心する。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:11.62ID:/Yseci3Y0
少子高齢化対策のデフレだから、子供を育てたいなら
このデフレが、最後のチャンス的な所
もちろん必ずしも最後のチャンスではないけどな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:12.32ID:Wt/6x3sx0
そんな大げさな例えしなくてもいいじゃん
経営者と国の搾取が過ぎて最大母数の家庭でもうお金がないからというだけだから
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:15.63ID:5Yan+1Iy0
はぁ?企業が内容量減らしたり姑息なことやってくるからだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:18.01ID:dVy1DCfo0
今まで、下請けを叩き、海外に技術移転し、非正規を使って値下げばっかやって来たからだろ

下請け叩き、技術移転、非正規
これのどこにイノベーションがある
経済規模が縮小することばかりやりやがって
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:24.93ID:dKDRRVeT0
いくら増税しても未来がないんだよな

もう永遠に無理ってこったな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:31.17ID:9HbATYiW0
消費税0%にしたらいいと思う。財政問題なんて無いんだから
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:35.43ID:0llWTcN10
ややこしい話が理解出来なくても、老人はサプライサイダーだと覚えておけば良い
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:42.77ID:VijveAQP0
>>1
誰が言っとるんだこんな頓珍漢なバカ論
テメーらのために円安誘導で高い食料品ガソリン買わされてるのに
テメーらはせっせと内部留保で毎年記録更新中じゃねーか!
円安で高い食事代、高い日用品、高いガソリン買わされてる上に消費税のダブルパンチだよ
内部留保する金を社員給料や設備投資に回せよ強欲企業ども
強欲企業どもは増税しか能がない政府に抗議しろ!文句言う相手が違うだろ!強欲ども
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:49.36ID:89Czr1110
>600-679 >1-100

>1現実日本が、

小説家 深町秋生 2008年 著
「東京デッドクルージング」

漫画アニメ AKIRA

201X年
第二次東京オリンピック前夜の日本。

縁故資本主義、利益誘導、(モリカケ忖度な)積極財政、
ハコモノ粗製乱造、円安インフレ加速。
少子高齢化社会ギガ加速での、増税加速。

アジア太平洋沿岸での、
露中アラブ枢軸同盟との緊張激化から、資源価格が急騰。

スタグフレーション慢性的構造大不況にある、
外国人奴隷労働者ギガ依存、
外資、インバウンド依存の、
軍国脳筋ウヨマッチョムードが急速に高まる、
エスニック トロピカル バイオレンス、GTA-日本-。


ここらまんまww
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:49.76ID:/Yseci3Y0
出産子育てしない人達ならインフレでも、身一つ守れればいいけどな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:38:58.30ID:MvbYIdYH0
あー
上場ね
一般人は関係ないよ
意味も分からず商品購入してるだけだから

そもそもこれ系の作文て客目線じゃねーよね
○○の△△離れ〜とか平気で謳うくせに
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:03.21ID:+PzeUIs+0
>>685
ある首相曰く、「エンゲル係数の上昇は民生の改善である」だそうで。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:10.42ID:L33dY/9P0
>>1
【経済討論】これでいいのか?骨太の方針[桜H30/7/14]
https://youtu.be/8K_tY 2c2gBY
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A1%9C+%E9%AA%A8%E5%A4%AA

20年間、日本の経済成長を阻んで来た財務省の緊縮財政を突破する秘策『安藤提言』とは?
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201807/06moushiire.html

パネリスト:
 安藤裕(衆議院議員)
 上島嘉郎(元産経新聞社『月刊正論』編集長・ジャーナリスト)
 島倉原(経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員)
 宮崎正弘(作家・評論家)
 長尾たかし(衆議院議員)
 三橋貴明(経世論研究所所長)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:13.63ID:ZNB5nbud0
>>651
>その国々の政策を決める政治パワーがあるからどんどんインフレになるだろう。

いや、そんな力なくてもインフレの国もあるから。なんでも政治に結び付けすぎだ。
社会保障の世代間不公平と持続性は誰がどうみても問題だけどな。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:16.33ID:LMmwKrce0
>>677
逆だよ。例えば消防法改正でスプリンクラーの種類に幅を出してもいいよみたいな話が出そうな時、法案通る前に開発と商品化終わっときたいだろ?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:20.69ID:WpKn9eBG0
安い日常品をいくら売っても買っても景気は上がらんよ

住宅の更新政策。これだね
住宅買うときは他の全ての商品やサービスも動くからね。桁が違う
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:24.88ID:w/YktDgh0
そりゃ産まれた時から「国の借金一人あたり800万」とか「年金は破綻する」とか言われて育った人間が消費すると思うか?
結婚ですら「コスパ悪い」とか言う世代が消費するくらいに、賃金上げてみせろっての。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:30.31ID:lUFjw8S+0
平均寿命が延びていて、平均年齢も上がっている、
つまり食は細くなる傾向にある。
そこへ賃金だ。
食以外の産業も発展するはずない。
ぶっちゃけデフレ化を促進すればいいんじゃないの?
別に最低賃金や、GDPで競う必要ないだろ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:31.78ID:kJa9R57W0
>>690
いやもう完全に手遅れなんだがこの国の少子高齢化
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:34.62ID:xnKeTvQ80
>>696
誰が国の借金がいくらだの国民一人当たり何円だの言ってるんだろうね?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:46.09ID:k1s1ujN20
昔は若い奴が老後考えて金なんて使ってなかったんだけどな、将来不安って病は恐ろしい。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:48.27ID:wxLz+pUA0
億稼いだとか言う奴 それ日本の衰退の代わりにあんたのとこに回ってきた底辺の金だよ
全額それをそいつが使わないと解決しないわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:50.71ID:o2PA0HMA0
>>1
お前ら企業が給料増やさないからだろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:55.19ID:d/WwQBFL0
>>624
才能は関係無いよ
他人より努力したかどうかだけ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:39:55.94ID:cuYSbE4X0
>>676
消費力を増やす政策は何にもしてないのなw
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:09.77ID:RWtoJ6Us0
>>677
業界が一丸となって拒否すればいいだけ

出来ないのは日本人のモラルがゴミだから
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:20.30ID:WqDAR3ww0
消費税廃止すれば景気回復するよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:30.72ID:4mpFZvzo0
憲法改正して、国家権力で、在日朝鮮系デフレ企業を潰してほしい。

マジで戦略的だからな。。。。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:32.00ID:aOrQN7p+0
>>688
現代版鼠小僧か。
強欲老人は金増やすことしか頭にないからチョロい。
相手にされてないから息子から電話とかいえばすぐだまされる。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:46.63ID:ktMg98IU0
例えば新しい衣服の素材を開発するために個人でもっと投資するとかさあ
株買うのとはちょっと違うんだよな
欲しいもの自分たちで作るってスピリット育っていかないかな
そういう健全な社会参加意識って政治にも悪く無いと思うんだけど。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:47.84ID:+PzeUIs+0
>>701
戦略的に、経済的に合理的に行動する人間は徹底的にそれらを避けるだろうな。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:48.93ID:PT8sCzou0
>>545
給与を上げないから物価が上がらねーんだよ

民主党時代より実質賃金が下がりまくって購買力が年々下がっているのに、どうやって物価が上がるんだよ?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:41:02.62ID:C/GmBmrE0
>>708
20年前からそういう恐怖心を煽るようなことばっかやってきたのね
それで無理やり買い替えさせても、恐怖心が増して、他でもっと防衛するようになるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況