X



【経済】物価上昇が伸びない主な要因は「消費者の根強いデフレ心理、要は気持ちの問題」上場企業365社の過半数が回答★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/19(木) 10:39:47.42ID:CAP_USER9
https://qmwstorage01.blob.core.windows.net/labomediacollection/sites/5/2018/07/2018-07-17.png

鈍い物価、要は気持ちの問題 賃金伸びず遠い好循環 7月のQUICK短観

国内では需給ギャップが改善する一方、物価上昇率が伸びない状況が続いている。QUICKが18日にまとめた7月の短期経済観測調査(QUICK短観)によると、上場企業の半数以上が物価の上がりにくい要因に「消費者の根強いデフレ心理」を挙げた。
7月のQUICK短観は上場企業365社が回答。このうち304社が物価に関する特別質問に回答した。調査期間は7月3日〜12日。

物価が上がりにくい最も大きな要因は何なのかーー。「消費者の根強いデフレ心理」との回答は56%を占めた。次いで「賃金の伸び悩み」が37%となり、この2つで9割以上に達した。
政治の賃上げ号令にも関わらず、企業側は賃金の伸び悩みを「自覚」しているといえる。業績拡大が賃金上昇につながり、それが消費拡大と物価の上昇をもたらすという景況回復の理想のサイクルからは程遠い現状が浮かび上がる。

一方、「電子商取引(EC)の拡大」と答えた企業は4%にとどまる。物価上昇の頭を抑える一因になっているとの見方も出始めた、いわゆる「アマゾンエフェクト」はまだ、それほど影響力が大きくないようだ。
また「人手不足を補う省力化投資」は3%にとどまった。さらに、2%の物価目標を掲げ金融緩和を続ける日銀に対して「金融緩和が不足している」とみているのはわずか1%だ。

6月の消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除くベースで前年同月比0.7%の上昇と伸びは鈍い。
7月のQUICK短観をみると、1年後のCPI上昇率の見通しは加重平均で前年比「0.8%」と前月の調査から0.1%低下。2年後の見通しは1.0%と、前月比で0.2%低下した。
QUICK短観の調査結果について、みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「消費がさえず、企業が値上げしにくいなか、物価は日銀の考えとは逆に向かっている」と分析する。

日銀は30〜31日の金融政策決定会合で物価が上がりにくい背景を精査する見通しだ。

2018/7/18 16:59
https://www.quick.co.jp/5/article/14699

★1が立った時間 2018/07/18(水) 23:22:38.13
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531956983/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:43:46.25ID:ldGLwSVE0
まぁ根性 気合 気持ちとかは便利な言葉だからなww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:43:49.78ID:Dmmt/t7Q0
>>877
人口が減るってことは消費が減る
人口動態が悪化するってことは負担が増えて収入が減る
その二重苦の解消には少子化対策で日本人を増やすしかない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:43:55.01ID:LcvVt5Gn0
死にゆくだけの老人への支出は増える一方
生涯未婚率は上がる一方
未来を支える子供は減る一方

無理ゲー
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:00.31ID:ThF/TcZT0
>>881
公共事業費減らして意図的に人口減らしてきたくせによく言うよ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:15.03ID:R8FRp7N+0
デフレ心理って言われて俺らのせいにされても
その原因は俺らにないし
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:15.80ID:iMjW5a1E0
給料の上昇幅と税金の上昇幅では税金が勝ってるからじゃないかな?
馬鹿馬鹿し
内需潰した馬鹿団連の主張は
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:17.95ID:1StQGins0
単純に給与が上がってないから以外の何物もない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:18.21ID:boIGH0eI0
気持ちの問題でもいいけど、なら気持ち変えることしろよ
まさか給料出し渋ったり間接税あげたりしないだろうな?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:19.46ID:MHXW4kjR0
>>868
その財務省を管理し人事権持ってるのが安倍なw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:36.71ID:UyLRxPyz0
物価が上がると生活が苦しくなる。
物価は下がった方が良い。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:38.19ID:Dmmt/t7Q0
>>884
精神も物質的なものだよ
負担が増え続ける中で消費を選択しないのも当然のこと
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:46.84ID:lfYpy8CZ0
>>884
経済学ほどいい加減なものはない。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:46.86ID:TaL7aXKL0
日本企業製品を買ってはいけない理由がよくわかるな
金を溜め込んで循環させず八つ当たりするクソゴミ野郎どもの集まり
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:48.79ID:/sMFCO5B0
国が出してくるあらゆる数字が全く信用出来ない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:49.92ID:Z0aH6M8o0
法律で寿命を決めれば景気良くなるぞ
こんな事不可能だけどまぁそういう事だ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:51.42ID:GNArHTBz0
>>891
外人入れて人件費を減らしたい経団連 と
消費税増税したい財務省
軽減税率を適用して欲しくて、それらを攻撃しないマスコミ

のせいです
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:55.23ID:wGLUzdVJ0
米国の総額での個人金融資産は
8000兆円を超えていて
日本のそれは約2000兆円です。
米国は過去20年で約3.5倍に
日本は同期間に約2倍に資産を増やしています。

ただアメリカはこの膨大な金融資産の
殆どを上位1%ぐらいの
金持ちが保有してるんだよ。

アメリカでは一方でテントぐらしをするホームレスが
増え続けているんだ。いわゆるプアホワイトってやつ。
経済指標で見ればアメリカのほうがずっといいけど
貧富の差はアメリカのほうが遥かに大きいんだよ。

つまり、経済指標自体があまり意味をなさない時代なんだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:55.43ID:KUClUHlV0
デフレ心理になる原因が何かを調査しないと全く意味ないだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:57.01ID:B2hx/fum0
デフレの原因は人口だってよwww
デフレは貨幣現象じゃなかったそうだw
人口減ったらデフレになるんだって
今の日本人頭おかしいだろw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:08.18ID:KT1THbzs0
>>909
物価下げる事出来るけど、無職増える。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:14.27ID:x5f7Wi0I0
老人で年金使わない人が多いからじゃね? ただ、貯めておくだけ。
資産も固定化して、資本流動しなければ、少子化以前に経済機能が働いていないという事では?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:22.10ID:2qCoN3I20
>>901
死んだ人への負担はない、死んだら終わり
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:24.63ID:qr+/Woql0
>>842
ある意味日本は成熟してきたといえるが逆に稼ぐ力をなくしてきた裏返しともいえる
原料は兎も角、最低限の食料と電気の元になるガスやら原油やらはどうしても輸入に
頼らざるを得ないから、それを稼ぐには外貨が必要 その分だけでも輸出しないと
それこそ亡国まっしぐらだぞ

資源も自給できる目処(海底油田、メタンハイドレード(失笑))とかがお手ごろ価格で
商用化できれば輸出無視で自国だけでやっていけるんだがな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:28.87ID:j7Myirhm0
>>881
日本の人口が減ったというけど、
ピーク時よりも300万人以上も減少していて、
これは秋田県3個分以上の人口に匹敵する。
よって秋田県3個分以上の小売店とその売り上げによる消費が消滅した事になる。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:37.66ID:Fv/bSUQn0
根本的に、欲しいものが何もない
消費しているとしたら生活に必要なものだけ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:42.44ID:Dmmt/t7Q0
>>898
移民で人口増やした国はどこも好景気
消費がその分増える上に安い労働力で輸出品作れるからな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:44.40ID:T63zXbj/0
アニマル浜口経済担当大臣の出番だ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:56.39ID:tIke/znW0
>>842
輸出企業が国内にかかえてる膨大な数の取引先や下請けとの取引が内需としてカウントされる。
内需も大きく影響を受ける。

>>847
そうだな。
輸出オワコンだなw
だから日本自体がオワコンになっちゃってるわけだなw
輸出軽視は間違いだったってことだな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:45:59.81ID:PJwhqP4d0
富裕層がドケチだからなぁ
金を持ってるくせに税金を払うのを下層民以上に嫌がる、もっと富裕層の税率上げちゃえよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:46:19.49ID:tmKvjc0+0
人口がーってw
どーみても今の不景気の原因は消費の冷え込み
何故消費が冷え込んだのかは日本人が貧乏になったから
んで日本人を貧乏にしたのが安倍←
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:46:24.13ID:SVFjkBja0
言い換えれば安倍が悪いってことですねw
給料があがらねーんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:46:32.82ID:aRwhseMF0
外国人投資家が収奪してるから賃上げ無いと言うけど日本企業の配当性向は低いままなのよね

現金は何処に行った?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:46:53.42ID:ldGLwSVE0
>>926
そう思うようになったのは なんかの理由が有るんだよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:00.63ID:4VcsO0R40
公共工事で働いてる人が中国人や外人ばっかりで日本人の景気に貢献してません
日本人から集めた直接税を外国人に配ってるんだから景気は悪くなるの当たりまえです
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:10.95ID:LcvVt5Gn0
>>916
アメリカはワーキングホームレス(普通に会社で働いてるのに家がない)が社会問題化してるもんな
日本もこのままいけばそうなるかもしれないけど
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:11.55ID:CdNNI0Y60
>>832
マジでそれ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:15.24ID:WYenrgEf0
 
精神論にたどり着くところが

第二次大戦からなんも成長しとらんね(笑)
 
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:18.26ID:Dmmt/t7Q0
>>925
しかも短期的な減少じゃないからな
これから先、何の対処もしなければずっと起こり続ける
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:20.70ID:qr+/Woql0
>>893
なんで中国は兎も角、EUなどからも批判されてるのか少しは自分で調べてから
レスしようねw 小学生でもそれぐらいできるよ? ボクには難しかったかな?w
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:29.11ID:2qCoN3I20
>>927
人口動態が経済に影響を与えないという研究があるって事実を示したまで、
反対のソースがあるなら示して欲しい
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:43.40ID:yBL5hPtd0
サイレントテロが効いてるようだな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:47.36ID:ObegWRiA0
奴隷が消費するわけがない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:47:50.97ID:DyYL83++0
クソ信者・・・

安倍    「死ね」
ネトウヨ  「よろこんで!」
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:09.76ID:9B4bZpxaO
>>927
なお労働力供給過多で給料はさらに下がる模様w
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:10.86ID:0Yl21ZvW0
だから消費税のせいだろ
導入以降ずっとデフレ心理なんだから
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:14.30ID:JdpwLs140
ネットで
価格比較が簡単に出来るので

高い値段を付けてると
「何でこんな高い値段で買わなアカンねん」となって
安い方で買われてしまう。

つまり、売り手側の値下げ合戦始まる。

店舗でもネット最安価格など引き合いに出すと
大幅割引をGET出来る。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:17.90ID:ThF/TcZT0
>>892
自浄とかの話ではない。国民を金持ちにして自分も金持ちになる。これが角栄の政治。国民を貧乏にして自分だけ金持ちになるこれが小泉を始めとする新自由主義者の政治。あんたはよっぽど貧乏が好きなんだね。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:18.51ID:4w4HJP0t0
根性だして金使えやw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:21.31ID:Dmmt/t7Q0
>>930
ケチだから税金で吸い上げて来たんだよ、昔の偉い人達は
税金払うの嫌だからなるべく他に回したからな
そうやって結果的に金持ちに金を使わせてたのが累進課税が高税率だった昔の日米
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:22.03ID:vcDnI2NS0
無い袖は振れない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:24.10ID:cO0mAT6H0
海外に使う為に稼いだ外貨を海外に使わないから円高が進むという、
当たり前の事が分からない人が円安誘導とか求めちゃう。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:38.47ID:MHXW4kjR0
衆院予算委員会は7日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席して2012年度補正予算案の実質審議に入った。
安倍首相は「まず最優先で取り組んでいるのは経済の危機だ。
この危機を突破するためは15年間でこびり付いたデフレマインドを打破していく必要がある」
と強調。「大胆な金融政策と機動的な財政政策、民間投資を喚起する『3本の矢』でこれを突破していく」との方針を改めて示した。

つまりデフレマインド打破は失敗したんだなw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:40.64ID:HIRRY/2U0
貯金0世帯がこんなに増えてるのに気分の問題なわけねーだろ。
神戸物産の業務スーパーとか大黒天物産のラムーとか
少しでも食費抑えようと貧困層でごった返してるし
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:56.95ID:S78Z/XKFO
負け組で生活厳しいから買い控えるしかない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:49:11.37ID:hZtmNce90
買うほどの価値がない
ただそれだけ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:49:13.51ID:wGLUzdVJ0
>>940
そう、金融緩和で流れ出た投資マネーが
不動産価格を釣り上げていて、働いているのに
とても家賃を払うことができない人たちが急増してる。

この状況を良い状況だと考えて
真似るべきというのは冷静さを欠いていると思おう
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:49:23.82ID:RJ6XoXVM0
ネトウヨ クラウドワークスで検索
もう相手にしても仕方ないやつってのがよくわかる。もともとそうだけど。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:49:27.14ID:CM12PD1i0
氷河期が高齢者になるころ、100数万人かそれ以下の若者が支えるわけよ
団塊ジュニアは203万人、それ以外も190,180万人台だ。
歪な人口構成だろう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:49:41.62ID:bUmDYMxn0
>>860
消費税増税のマイナス効果を考えたら他の税制弄って敵わんよ
それだけ糞悪い影響をマインド含めて国民全体に与える
これを繰り返しやっているのが平成
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:49:45.31ID:tIke/znW0
>>932
おいおい、かなりの会社がつぶれてしまうと思うぞw
程度問題。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:49:47.60ID:Dmmt/t7Q0
>>938
収入が増え続けるような状態だと消費に対するハードル下がって
無駄なものも買っちゃうからな
将来不安で大して金が無いからその逆に行ってしまう
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:49:51.22ID:L/BmNK7V0
そもそも、「消費者の根強いデフレ心理」って何よ?

デフレに対する期待感?
不景気なのでデフレになるのは、経験則で国民も知ってるわな
それを望んでいるとは思えねぇ

ではデフレに対する予測感か?
政権が全力でインフレにしようとしてるのに、国民はデフレを予測してるならば、
国民は政権を全く信用してないって事になるわな

消費が伸びない理由は、可処分所得低下と将来不安だろうさ
デフレ心理とかいう曖昧な言葉で現実逃避してても埒があかないと思うんだがな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:50:03.67ID:cO0mAT6H0
今の20代はバブル期よりはるかに可処分所得自体は多い。
実は堅調に伸び続けてるから。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:50:06.55ID:T41OomtP0
欲しいものというか行きたいところはある
海外旅行
でも予約はExpediaやBooking.comだし
飛行機は日系とは限らんし
宿泊は海外だから国内に金落とさんけど
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:50:06.62ID:yBL5hPtd0
>>832
そして誰も責任を取らないっていうね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:50:24.90ID:uIy9rQjJ0
貯蓄税を設けないとダメだな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:50:41.45ID:KT1THbzs0
少子高齢化により人口減が起こり賃金と物価が上がればデフレにならんけど、
減った人口を移民で賄って、尚且つ賃金あげたらデフレになるんじゃね?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:50:43.46ID:2qCoN3I20
>>970
本当に支えるの?? ww 支えないと思ってるから預貯金するんだが??
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:50:56.92ID:uBa4fiMz0
>>944
逃げモードですねえwww

中国はEUの大事なお客様だから
中国が貧しくなったら困るわな

ドイツ銀行とかw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:14.58ID:LcvVt5Gn0
金持ってない奴は金がないから使えない
小金を持ってる奴は将来が不安だから使わない
大金を持ってる奴は日本で金を使わない

世の中に金が回らない病
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:24.79ID:ldGLwSVE0
>>948
いや たぶん有るよ
人間は完全遮蔽された空間で生活してる訳じゃないからな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:25.77ID:ThF/TcZT0
>>939
今は公共事業費が減らされて単価が下がっているからで、公共事業費を増やして人手不足になれば単価が上がるから日本人が働きだすから問題ない。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:33.22ID:NrSpijyR0
非正規の比率が多すぎるんだよ。
給料上がらない
ボーナスもない
いつ切られるかわからない
これじゃ恐ろしくて金使えんわ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:41.05ID:ZElstl+I0
労働力は確かに異常なほど供給過多だねぇ。
こんなに人手余ってんじゃ、それこそ家電工場なり農業なり
割り切ってやるしかないってのが現状だよねぇ。
ただ、それをやるには法人税の増税やら消費税うぴゃら
税金投入以外に方法がないって所がな…

あーーーまた給料下がるぅぅぅうっぅ〜〜〜もう駄目だぁああああぁぁぁ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:42.59ID:qr+/Woql0
しかし東京都とかバイトの自給でさえ1000円越えてきてるところが殆どだろ?
政府が最低賃金を定めなくても人手不足でバイトの自給でさえ上がってきてる

ここで文句たれてるのは本当に働いてない屑ばかりだろw 今学生でも昔より
かなり稼げるようになってきてるというのに
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:49.78ID:bUmDYMxn0
保育園足らないも増税の大義名分の為に良いように使われたのだよw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:50.37ID:VTemCTu60
お金が無いからですよ
毎月最低20万と職が保障されてるなら
喜んで消費しますよ
それすらない、将来不安しかないんじゃ
誰も消費しませんよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:51.86ID:wkMoV0pn0
>>945
その根元は金の若者離れな
上流階級選抜試験に合格した奴以外の所得水準は40年前とそう変わらん
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:52.83ID:uIy9rQjJ0
>>832
責任者不在で職場崩壊までみえた
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:52:01.72ID:bd7ok0Rc0
>>929
内需と外需は切り離せないからどう転んでも影響はある

日本は内需依存経済
外需依存度は30% 30%を優遇するのか、70%を優遇するのかどっちが良いだろうかって話
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:52:02.90ID:Dmmt/t7Q0
>>946
昔の研究だろ
最近の経済学者はそれが間違ってたって認めて移民しろしろ日本に言ってるから
日本も移民するって言い出した

>>951
儲かるからって欧米は移民を入れすぎなんだよな
日本もかつて棄民政策と言われる政策をやってしまったことがあるが
必要以上に人口が増えすぎても国の負担になってしまう
それでも減るより将来はあるが
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:52:17.84ID:qr+/Woql0
>>982
逃げってw 全くまともなレスできてないオマエこそ逃げてるっていうの、全くw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:52:20.97ID:fHR8D9uM0
地価が上がって税金も上がってんだから、
そろそろ下げてやった家賃を元に戻させろよ
出てけば上げられるんだから出てけよ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:52:29.69ID:L/BmNK7V0
>>975
寝言が過ぎるんじゃねぇのか?w
日本人の所得ピークは1995年だ
今はそこから120〜150万円下がってる
バブル期から1995年までに、そんな上昇は無かったぜ
どう考えてもバブル期の20代の方が恵まれてたよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:52:30.97ID:ldGLwSVE0
>>988
また十八番の根性論か?ww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況