X



【家紋無双】「家紋」解説本出版 擬人化キャラで由来など紹介

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/07/19(木) 15:22:30.04ID:CAP_USER9
7月19日13時28分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7D5SRSL7DPLZB02S.html?iref=sp_new_news_list_n
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180712005672_comm.jpg
家紋「カタバミ」(右下)とそのキャラクター

 82の家紋を擬人化したキャラクターが登場する解説本「家紋無双」(知楽社)が今月、出版された。家紋の由来や込められた思いを紹介する。

 家紋を若い世代に伝えたいと、京都市の家紋研究家、森本勇矢さん(41)が解説を執筆。10人のイラストレーターが絵を手がけた。

 キャラクターをとっかかりに、家紋への興味を持ってほしいと森本さん。「こんなモンと言わずに、ぜひ本を手に取って眺めてみて」
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 20:48:01.07ID:PfTFSIH60
清和源氏

新田氏

山名氏

うまくると書いて、まき氏
お袋の実家は萩市
家紋は二つ引両

ちっさい頃はお嬢様と呼ばれてたんだとさ
今はもう80近い婆さんだけどな〜
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 20:53:42.77ID:rlzqru480
>>201
まあ、清和源氏云々のところは、どうせ捏造だわなw
なにを書いても反証不可能だから書いたもん勝ち。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 20:57:42.95ID:EY3nIT2xO
>>201
就職して間もない頃、初めての担当が「松平」様
お話を伺うに「幼少期は近所の方々からはおひぃさまと呼ばれていた」
菩提寺には将軍様方のお墓が…
縁あってこちらのお殿様の元に嫁いで参りまして…


間違いなく御一門
間違いなく元華族
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 21:12:45.17ID:8x5N23RR0
左右を覚えてないけど違い鷹の羽だが
そんなメジャーでも無いだろ?と思いきや第3位は伊達じゃなかった
たったコレだけのレスで、すでに何人も同じ人が居る
佐藤鈴木田中の気持ちが何となく解ったw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 21:15:25.59ID:iCE0TblD0
父方下がり藤
母方左三つ巴
二つ併せて黒田藤みたいにしたい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 21:23:54.69ID:EltZ3XGq0
>>207
日本のデザインって、実は、フラットデザインを先取りしてたんだと思う。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 21:36:29.08ID:kh8z2BFn0
>>2
男紋が丸に華
女紋が藤輪に橘
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 22:55:45.57ID:/4VvFQza0
例え自分の家紋出てきても嬉しくはないな
絶対ないだろうがな
石田三成が使う前に大一大万大吉とかも使ってたけどこれは石田三成の物のイメージが世間的に強いよね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 23:18:50.77ID:WRT4jB3h0
一般的な庶民にしてみれば「家」とはなんぞや?という話になる
例えば家紋ならウチにも当然家紋はある
ただそれは俺の父親の家紋
母の実家はまた別の家紋
両親の時点で2つ
これが祖父母になれば4つになる
その上の代なら8つ
その中でただひたすら男系で追いかけていくことに何の意味があるのか、マジで分からん
その上、家紋なんてなんら法的拘束力がないから好き勝手に自分で決められるのに
まあ、自分ちの家紋のルーツとか気になる気持ちは分かるけどね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 23:26:53.39ID:/Yseci3Y0
無神論とか、親類縁者と縁のないもの
Bや創価ならそうかもしれない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 01:25:48.76ID:6dkP9SUn0
中国バブルの崩壊

欧州投資銀行、「イランへの投資はリスク」
http://parstoday.com/ja/news/iran-i46530

ようやく気がついたEU

世界がコミュニストとの最終戦争を繰り広げる中、共産主義陣営に投資する愚かさ

特に日独伊が群を抜いて民主主義に悪い影響を与えている

一言で言えば茹でガエルにされている

ドイツなんてリベラルぶってるが一番民主主義を破壊している、ここに気がつけるかどうかが重要
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 06:20:51.70ID:iissD+3B0
>>2
丸上
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 06:32:31.43ID:WeDqUpdG0
>>213
うちは希少姓で没落したけど一応由緒ある、母方も同じ
学生時代、クラスメイトが「〇〇さんちには家紋があるんだって、凄いよねー」と
言われた。えっ、それワタシに言う?って
あるのが当たり前だと思ってたし、この希少姓で家紋がないとか思ったの…
てか、あの子の家は家紋がない家だったんだ
と言うことは…なんか卑しい振る舞いが多いと思った
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 07:21:38.76ID:JUH2akhtO
>>228
村上水軍縁の方ですか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 07:55:48.75ID:31dybTgO0
変な絵
気持ち悪
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 10:26:19.85ID:TBpC0A340
俺は気になるけどなー。自分ちの由来とか。まあただの農民だから、明治のときに適当につけたんだろうけど、でもどうしてそれを選んだのかは気になる。
あとイラストもいいんじゃない?これカタバミの紋をフォルムにしてんだろ?
ただの萌え押しするよりは健全だと思うけどな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 12:19:00.35ID:kK0cMY/20
>>229
差別主義者きめえ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 18:57:54.42ID:+3CnHKnc0
丸に剣片喰だけど由来は一体…
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 19:17:55.41ID:TdEpMjiR0
家紋っつーか、親がなにかしらの紋を家紋としてても、
子は関係ないんじゃね?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 19:22:02.81ID:rz6HfjkC0
うちは結び雁金だけどやっぱり六文銭に憧れるなー
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 19:22:42.42ID:+EI113IL0
太極旗が家紋代わりニダニダ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 19:23:37.11ID:Yogk69Je0
>>238
んじゃ、あなたは六文銭とやらにすればいいだけなのでは?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 19:46:03.78ID:nqFnivIg0
>>241
お前六文銭も知らんのか?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 19:54:22.01ID:2uD3yaZE0
家紋っていうけどさ、家なんてごく一部のお家柄のところ以外は
実態はないんだから、適当に好きな模様でいいじゃん。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 19:57:44.32ID:CDmZ/ac80
webで全部見れんじゃん

https://kamonmuso.com/

ちなみにカタバミは、強く地面に根を張り、繁殖力も高く、人や動物に踏まれても、何度でも起ち上がる生命力があります。そのため、「家が絶えず、子孫が繁栄していく」という意味に通じるとされ、多くの公家・武家に好まれました、とのこと。

イラストとのギャップ。
思っていた以上に真面目(笑)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 20:06:10.46ID:FsqcIMAZ0
>>215
まぁなんだ…
話だけなら聞いてやれるから思いっきり愚痴って次頑張れ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 20:26:42.38ID:iyU2VFli0
>>242
家紋って自由に作れるし

以前不思議な家紋だなーってその家探った在日だったって話聞いたことある
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 23:21:13.47ID:hdxG0P3M0
江戸時代からの先祖のルーツや文化を感じたりして、ちょっと楽しむもの。
それ以上でもそれ以下でもないわな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 02:59:27.69ID:Dt7Ixy9B0
俺の家紋逆卍なんだよね、別にナチスでもないのに。(でもドイツ軍は嫌いじゃない)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 03:09:14.26ID:Y5JbGWDnO
うちは高杉晋作と一緒だわ
蔵に家紋入ってるから間違いない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:38:12.58ID:aoJ+QREA0
>>67
♪最初は、円〜〜
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:02:21.77ID:P9ukVjtr0
家の紋は三階菱ってあんまカッコよくないんだよな。
ワシとか龍が入ってるのが良かった。
自分で新しくデザインできないのかな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:09:18.20ID:KCodIxgG0
歴史はある家なのに家紋が地味すぎて悲しい
カッコイイ家紋って、わりと新しい家が多いんだよね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:14:24.25ID:U+nzjj+z0
ウチに呉服屋が使う家紋帳があるんだけど、蝶やら綺麗なんだけどやたら派手なやつとかあって見てて楽しい
ワラビとかもあって、先っぽクルンってなってて妙に可愛らしいのもあるw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 12:23:59.25ID:OS1hOSWh0
ゆくゆくは移民受け入れると思うけどそうなったら代々家紋を受け継ぐ意義も出てくるだろうな
いずれ戸籍もなくなると思うから調べられるうちに調べておいた方がいい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 12:36:12.26ID:hjdS7sQt0
>>249
この手の話題のスレでそんな雰囲気楽しんでる最中に、執拗に自分がに知らない事や興味ない事を主張するレスが必ず一定数湧くんだよね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:16:27.88ID:leV3u3wG0
>>251
平田神社の宮司さん?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:28:48.97ID:beQ+0WtP0
豊臣秀吉と同じ家紋らしいんだが
これって血の繋がりでもあんの?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:43:07.75ID:kDOMBDGg0
>>262
パクっただけでは?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:53:46.15ID:Vq8q2gsc0
自分ちの家紋なんてあまり見ない人の方が多いと思うけど
図柄は曖昧でいいから名前だけは覚えといたほうがいい
身内が亡くなった時誰も家紋の名称知らなくて葬儀屋のサンプル一覧から見つけるのにものすごく苦労した
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:55:57.18ID:JgA3asF40
>>264
そういうときは、葬儀屋に適当なもん見繕ってもらえばいいのでは?
紋がなきゃ格好つかないだけで、どんな模様かなんて誰も気にしない。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:56:20.77ID:S/jjIXR50
鼻から
牛乳?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 17:26:14.81ID:Vq8q2gsc0
>>265
少ないながらも同じ家紋の親戚も来るし適当って言う訳にもなあ
結局親戚に、今日○○が亡くなりました。ところでウチの家紋って何でしたっけ?
という緊張感のない電話をするはめになった
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 17:35:22.16ID:DOtOEDyH0
ウチは「丸に橘」で思いっきりポピュラーなんだよなあ…。
曲線でカワイイけどムカデとかウサギにあこがれるわwww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 17:46:46.92ID:RpRN8zGy0
>>256
別に好きに作っていいが他人に名前一個でどんな紋か伝わらないのがちょっとデメリット
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:13:13.19ID:0fONkOVJ0
泡坂妻夫さんか。
家は何故か黒田官兵衛と同じ家紋。
家系図では800年前からの旧家なんだが、官兵衛とは無関係なんだよな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:19:30.34ID:ngk7idgg0
お前らの先祖ってどれくらいまで遡れる?
俺の祖先は小代一揆で藤堂高虎とも戦った勝手官称持ちの地侍w
メジャーな祖先持ってる奴が羨ましいw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:29:05.45ID:mcKE1cow0
7年くらい前にスマホアプリで儲けようとしてたけどやられたか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 20:52:03.03ID:cjAQvzt40
俺んとこの実家は7代くらいまで墓があってお侍さん
明治のゴタゴタで侍身分がなくなったから田舎に引っ込んで百姓になった
漠然と住んでるとこの藩士だったのかなと思ってたんだけど
実はその辺の土地は飛び地で今だと二つ県を挟んだ向こうの藩の人だったことを
ついこの間知ったw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 21:05:14.07ID:xCBYyniZ0
>>279
7代ってのは、父方で7代ってこと?それとも、婿入りも含めて
○○家が7代ってこと?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 21:28:12.97ID:cjAQvzt40
>>280
俺、親、じ様、じ様の父ちゃん、じ様のじいちゃん、その父ちゃん
で、さらにその父ちゃんがお侍を辞めて引きこもった人
だったと思う
その前はよく分からんけど本藩?の方に墓があんのかなと思ってる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 21:31:33.83ID:8tdD5cIu0
家紋なにそれ? 

自分で好きなの使うんでしょ

は、在日が バレバレだな w




.
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 08:55:05.86ID:t8ljBVH80
>>282
そういうことか……。
最近の感覚はそんなもんなのか、自分がおっさんになったのか、と思ってたけど、納得できたわ。
ありがとう(笑)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:11:20.43ID:h+vY1A7b0
嫁の実家が丸に隅たて四つ目だとさっき聞いたわ
慌てて俺も実家に聞いたら墓は並び唐団扇だけど
それは曾祖父が相撲が凄く好きでそれを死ぬ前に作ってしまった
ホントは軍配唐団扇なんだけどなんで並びにしたのかさっぱりわからん
軍配のままで充分相撲好きだと思うんだけどなあと言ってた
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 12:37:13.59ID:l0X9dhlR0
うわ、いやだ、こんなキャラw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 14:52:12.78ID:7TFneiF70
替え歌の家紋勃男ってアミューズなのね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 15:11:20.68ID:c53Fly760
>>222
ウチは母子家庭だから家紋とか意味を失う。バカな母は
お前は長男だからと繰り返すが、だったら「家」を守る
べきでしたなと毎度説教してる(´・ω・`)
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 19:19:46.93ID:gv0UkEvC0
別に「母子家庭=離婚」だけじゃ無いから意味を失うとか言わないで。
離婚にしてもどちらかの姓を名乗ってるなら、そっちの方を掲げたら良いのでは?
その上の人が言う男系に拘る必要無し。
どんな紋だか聞ける人が誰も居ないから分からないとかで無ければ。

自分の血が昔から代々続いててその系統がどういうものかある程度分かるなら、そのツールみたいな物である家紋にも興味や愛着湧いて当然だと思う。
全く分からないなら仕方ないけど。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 19:21:34.17ID:zH5/EK/x0
血縁と「家」は違うけど。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 20:51:31.40ID:6VCwYwpS0
うちは五つ木瓜、裏紋が丸に鷹の羽だな、実家は城下町の旧武家屋敷の地区だったから小さい頃から名字や家紋の由来とか教えられた
そういうの普通だろうと思っていたけど大学で東京に来た時にそんな話をしていたら変わっているって言われた記憶がある
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:27.86ID:lIaBbjXR0
乳が異常に垂れてるみたいで変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況