X



【家紋無双】「家紋」解説本出版 擬人化キャラで由来など紹介

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/07/19(木) 15:22:30.04ID:CAP_USER9
7月19日13時28分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7D5SRSL7DPLZB02S.html?iref=sp_new_news_list_n
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180712005672_comm.jpg
家紋「カタバミ」(右下)とそのキャラクター

 82の家紋を擬人化したキャラクターが登場する解説本「家紋無双」(知楽社)が今月、出版された。家紋の由来や込められた思いを紹介する。

 家紋を若い世代に伝えたいと、京都市の家紋研究家、森本勇矢さん(41)が解説を執筆。10人のイラストレーターが絵を手がけた。

 キャラクターをとっかかりに、家紋への興味を持ってほしいと森本さん。「こんなモンと言わずに、ぜひ本を手に取って眺めてみて」
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:23:20.75ID:MtLAudSv0
うちの家紋は陰陽一文字
白黒一文字ともいうけど
鎧兜とか家系図あるから間違ってないと思う
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:28:08.75ID:4qkUyYSs0
うちは丸に右三つ巴だが、幼少の頃、母親に
「神社みたいな家紋は何かふざけているみたいで嫌い」
とか吹き込まれて育ったのでいまいち愛着をもてない。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:30:19.42ID:Ja9O9Pj/0
>>36
アホか その方が売り上げが分散するだろうが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:33:34.65ID:EPNFuZii0
ウチは三銀杏。江戸時代の先祖(直系ではない)が自分の好みで選んだらしい。
藩主から賜った副紋も2つあると聞いているが、それは直系の人だけ。
紋の入った和服、家具、食器だのを持つような家じゃないから無関係。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:40:31.65ID:eq6oA8GJ0
俺は七代目で本家も別にあるけど、勝手につけた名字と家紋だと思う
一応大事にしてるけどさ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:46:19.76ID:13ujD9U70
同じ苗字が全国にいるけど家紋が全部違うよな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:50:47.01ID:9nT8jzoV0
>>1
おらっち丸に三つ柏

鬼平の手下がつけてた思う

柏は神門系だから刀の方は大したことなかったらしい
0053総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/07/19(木) 16:51:02.57ID:ouDKAAax0
三代前まで三つ柏 途絶えて母の家の特殊な家紋www

親父は桔梗紋
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:53:48.00ID:LIFimWry0
抱き鬼梶の葉
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 16:54:10.61ID:+BWejkuM0
聞く前に親父死んだわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:09:15.31ID:lFwebtxX0
ねじ卍字
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:10:25.92ID:Jc4tnKKy0
>>2
島津かよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:11:25.26ID:X9dp5hEs0
うちの爺ちゃんの仏壇と墓の家紋は、トライフォースだぜw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:12:34.24ID:Jc4tnKKy0
>>26
>>58
北条氏
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:14:51.75ID:aqhIUsrl0
82なんて少な過ぎる。
紋帳に載ってない紋でもゴロゴロ有るのに。
こんなの自分ちのも含まれてこそ楽しめるモノなのに。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:19:08.10ID:LPEjTpZp0
>>63
やっぱり丸の有無とか似ている家紋は一緒方にしちゃってるのかね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:21:33.61ID:poayJ7i90
腐るほど存在する

 井

シリーズは、どう説明に絵にしてるのだろう?
井に限らず、シリーズ系は山ほどあったりと
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:33:52.25ID:DR07TwF70
家紋も面白いが屋号も面白い
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:34:34.79ID:5PDqcPoN0
自分ちの家紋を知ってる人ってそんな多くないだろ
好きなの選んでこれが家の家紋だと子供に教えたらそれが正伝になりそう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:35:18.19ID:DR07TwF70
うちはどノーマルな下がり藤一応平安貴族の端くれですから
糖尿もしっかり遺伝してて祖母も叔父も父も自分も糖尿だわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:35:22.47ID:tphXIrMU0
うちのは丸に三鱗
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:36:24.11ID:DR07TwF70
あと母方のは竹だったかなこれは下がり藤に比べるとかなり
レアいきがする
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:37:26.39ID:DR07TwF70
>>69
そんなことないよそれは都会の寄せ集めの世帯だけだろ
うちほんとに貴族の末裔だもの
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:38:04.69ID:Xr8Dt4KV0
>>1
乗ってるイラストの元ネタはふぐりですか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:39:17.14ID:c1wbt6CK0
家紋なんか無い家の方が多いんだから興味なんか持たんだろ
0077総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/07/19(木) 17:39:38.44ID:ouDKAAax0
>>69
それでも良いのさ 俺の本来の家紋に

裏紋を五七の桐にしてるw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:40:03.13ID:3g4wGVWd0
剣花菱だが、ルーツは知らん。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:40:03.75ID:5PDqcPoN0
>>73
田舎では大切なのか
家紋でマウント取れそうだな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:41:18.26ID:Jcf5kT/20
神様の作ったオナニーラインスタンプなんて
いつまでもありがたがるなよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:43:27.01ID:QR1fqrqjO
うちは唐橘
からたちばな
渡来人だったのかしらw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:46:48.40ID:DR07TwF70
家紋がない=ルーツ不明だろ
どこからきた人間だよっていう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:51:13.12ID:WpaV8ZkU0
うちは丸に菱
ありそうで無いから紋を注文する歳に揉めることがある
丸に武田菱とかは良く見かけるのになぁ…なんで単なる菱なんだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:52:09.17ID:vKf6zmOz0
地方住まいだが、昔「剣片喰」って名前の人が居て、その人のためだけに町の電話帳にケ行(ケ段?)
があって感心した
その後、家紋の種類の一種と知り、さらに驚いた
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:52:35.39ID:mRk5VHOR0
茗荷の家紋のやつ好き
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:53:04.26ID:vlDemwcV0
>>9
奇乳垂れ乳かと一瞬。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:55:24.17ID:DRhdRSlH0
ふつうの漫画仕立てなら読むけどエロい萌えキャラいらんわ紙の無駄
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:56:12.15ID:fVe43yy00
>>45
こう言っちゃ何だが、くだらねえこと言う母親だな。ふざけてんのはお前だっての。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:57:22.73ID:OTwrufZt0
普通の家には家紋伝わってると思ってたけどそうでもないの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:58:41.48ID:zdW/3FpT0
プリーズプリーズミー
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:59:39.44ID:8x5N23RR0
無難な十大紋だから本を買わずとも
サイトにサンプル載ってて事が済んだ・・・
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 17:59:59.70ID:trJkaL0FO
うちは○に鷹羽のぐいち
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:03:53.83ID:J6JLL8bq0
>>55
じーさん、父親の墓見たことないのか?
普通は墓に紋あるだろ
0098巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/07/19(木) 18:04:40.53ID:iVpF3BbJ0
◯の三つ柏
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:09:33.23ID:svfSCGRF0
俺の家の家紋は丸にちょき
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:11:08.30ID:C97tzSwm0
毎日デザインあ、見てるからいらん
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:11:14.47ID:lK9cmVZr0
>>1
伊達家の家紋は登録商標済みだから勝手に擬人化するとダメ出し喰らうんじゃないのか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:13:51.89ID:MOy/exa90
雪関係の家紋で結晶を見てないと書けないようなのあるけど
やっぱ伴天連か何かの妖術で見てたのかな?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:14:47.06ID:MKWjYi0c0
>>81
墓は親が自分たち夫婦専用に建てた。家紋は入ってない。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:15:15.65ID:lK9cmVZr0
>>104
江戸時代に雪の結晶を研究してた大名がいたから、そういうのがあるんじゃないのか?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:15:29.60ID:DRnDhy9s0
>>81
親の家紋と自分で選ぶ家紋は違うだろ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:15:31.46ID:27EAs97rO
>>1
由来なんか知ったところで明治からの有象無象じゃ意味無いだろw
苗字の由来と一緒
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:17:24.34ID:svfSCGRF0
別に家紋なんて何使っても良いんだよ。
なんとなく家が使ってたからってなだけのもんだ。

そもそも家紋なんて五六個使い分けたりするしよ。
心機一転今日から俺はこの新しい家紋で行く、みたいなもんでよい。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:17:52.73ID:PEa0eQ7b0
こんな本出したら解放同盟が黙っていないと思うんだが、最近は静かなの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:18:32.51ID:svfSCGRF0
野球好きな家なら、ボールにバットの家紋でも良いんだよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:19:23.27ID:oBwbfB0e0
>>110
家紋なんて農民町人はたいがい持ってないだろ、エタヒニン関係あるかよ

ウチは持ってるけどな!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:21:09.34ID:Cv40ZUPW0
>>111
ほんじゃ、我が家は俺も妻も子どもたちもアマチュアながら
音楽やってるから、五線譜にト音記号とbの全音符とかにでも
してみるかw

どうせ墓石に刻むだけの模様だし、我が家と言っても俺と妻の
骨壺を納めるだけだろうからね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:23:08.91ID:igWc47Kr0
抱き茗荷とか黄瓜とか好き
茗荷をモチーフに選ぶセンス
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:26:36.16ID:23+HwwHg0
半農藩士や豪農の家系でもない限り庶民の家に昔から伝わる家紋なんて殆ど無いわな。
ある代から好き勝手に使ってるだけだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:28:05.45ID:2K6xG7fF0
この前墓地で隠れミッキー見つけた、三つ洲浜紋
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:30:44.10ID:hc96lfWF0
>>70
あっwwwうちもw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:31:47.45ID:+9imjZIs0
ダイオージャの歌でカモンカモンカモンダイオージャって
家紋にかけてたのか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:42:44.74ID:omse8iFr0
俺んちの家紋よく知らんな
丸に一本線だったかな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:42:49.55ID:6ZtIiJ7p0
それなりの由緒あるお家柄ならともかく、普通の日本人は
「家」なんて知らんし気にもしてないと思うけど。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:43:48.13ID:MKWjYi0c0
>>124
こんなの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:44:51.18ID:Cv40ZUPW0
>>103
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:45:34.49ID:j/hRxqCB0
丸に沢鷹
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:47:23.56ID:omse8iFr0
>>126
横に一本線だったような気がする
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:47:52.30ID:u+R1URB+0
ヴィトンのモノグラムの元ネタ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:48:02.41ID:PV/s7hyD0
>>128
そもそもいまは「家」なんてないから。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:48:46.65ID:+xlBIckd0
>>130
こんなのか…
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:52:11.07ID:vILlW8fb0
腐るほどある縦二つ引き両
田舎は農家
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:52:51.62ID:kNAsX8SV0
右三つ巴だったか左三つ巴だったか。
夏に帰省したとき墓よく見てみよう。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:52:56.32ID:bvtwokaK0
三亀甲
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:53:29.41ID:GN7q7PcR0
核家族の時代に、家紋とか意味ねー(笑)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:54:14.46ID:Qyv+poZu0
>>136
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:54:41.41ID:kvIMQi1E0
>>138
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:57:17.01ID:38lGHyUt0
羽織袴以外使うところなくね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:57:27.71ID:RBKh1Cas0
萌えクリーチャー使わないとなーんにも作れないロリコン日本
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:57:49.67ID:MExCLyeN0
>>52
同じ〜!!
本籍は兵庫県柏原でっす
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 18:58:39.40ID:RBKh1Cas0
>>16
可愛きゃ買うんだw
キチガイだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況