X



【年収1300万円でも「低所得」】米サンフランシスコの実情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/21(土) 02:59:53.30ID:CAP_USER9
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44780348

年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情
2018年07月20日

ライアン・ナン、ジェイ・シャンボー 米ブルッキングス研究所「ザ・ハミルトン・プロジェクト」

米国で年収が11万7400ドル(約1300万円)の家庭が「低所得層」に分類される街があると政府の統計数字が示した。なぜこんなことがあり得るのか。

年収10万ドル以上が「貧しい」という状況は、多くの人を驚かすかもしれない。

しかし、所得と住居費を勘案すれば、一部の家族にとっては現実だということが、米住宅都市開発省が最近発表した報告書で明らかにされている。

報告書によると、サンフランシスコ市とサンマテオ、マリン両郡では、11万7400ドルの年収がある4人家族は「低所得」となり、7万3300ドル(約820万円)の場合は「非常に低い所得」に分類されるという。これは米国内で最も高い水準になる。

米ブルッキングス研究所「ザ・ハミルトン・プロジェクト」が作成したインタラクティブ・ウェブサイトでは、米国各地、また職種間でいかに所得水準に幅があるのかを検討し、米全土で都市と地方で何が起きているのかを明らかにしようとしている。

貧困水準以下

米国では、4人家族の3分の2近くの年収がサンフランシスコで「低所得」とされる11万7400ドル以下だ。
米国全体では、4人家族の中央値は9万1000ドル(約1020万円)で、全ての所帯では5万9000ドルになる。(このコラムでは中央値を主に使う)
そして3億2600万の人口がある米国全体で、4000万人以上が4人家族としての貧困水準(2万5100ドル)を下回っている。
すべての職種を見ると、一部の大都市での収入が他の場所よりもずっと高い水準にあることが分かる。

その格差が特に目立つのがサンフランシスコだ。
サンフランシスコがITなどテクノロジー分野の中心地になり、好景気のけん引役となるなか、多くの高所得者が同市に住むようになった。
サンフランシスコ市と近隣のアラメダ、コントラコスタ郡など都市部に住む25歳から64歳の正社員の年収は、2008年から16年にかけて26%増加し、他の多くの主要な都市部の伸びを大幅に上回った。2016年には年収の中央値が6万3000ドル(約710万円)に達した。

もちろん、米国で賃金が高い地域は他にもある。
25歳から64歳の年齢層で、典型的な正社員の年収は、シリコンバレーに位置するサンノゼで6万5000ドルで、ワシントンDCでは6万600ドル、ボストンでは5万5700ドルだ。
(リンク先に続きあり)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:21:29.11ID:p0V9k6/G0
サンフランシスコは日本人減ったね、コリアンが威張ってる(笑)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:22:31.02ID:dpgAFbVM0
ベイエリアのバブルが言われ始めたのて
まだここ5年とか、10年は言われてないだろ
イチローの奥さんが相当な不動産を所有し
100億投資が300億になったのは読んだ、バブルなのは間違いない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:26:02.41ID:zKK9RSJs0
>>103
ある程度の数回ってきたら、物価家賃だけ上がるってひどい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:26:28.47ID:ymjbjrDj0
まあ、米国の平均年収が450万円だけど
年収200万円以下ってのが実はかなり多い
最下層が低収入で汚れ仕事を支えてるってこと
稼いでる奴は、とんでもない額を稼いで、平均値をかさ上げしてる

米国のシリコンバーレ周辺とNY圏、大都市圏でのプログラマーの年収は
最低で1000万円からスタートが常識だけどね

ド田舎在住の低能プログラマーでも700万円はもらってる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:28:07.11ID:fcKZWFVu0
アメリカなんて出身大学で初任給に差があるからな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:29:31.90ID:oFV0g91C0
>>105
なんで日本のプログラマーは大挙してアメリカいかないんだ…?
それとも日本人ってレベル低いのか?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:31:43.03ID:Bq5x0mRwO
東京なんかあまっちょろく感じるほどの住宅環境だよな

家賃月3000ドルとかだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:32:30.42ID:yY0oLjrB0
>>76
日本だって米国より安いとはいえ、病気になったら健康保険なしで全額自己負担だときついだろ。
そのデータだけだと実際にいくら支払うのかが分からないよ。

ちなみに皆保険じゃないと言われるアメリカだけど、
最大の保険者は事業者で、1.5億人が勤め先の福利厚生で医療保険に加入している。
次がMedicareやMedicaidなどの公的医療保険で1.1億人。
ここまでで2.6億人で、完全に個人で入っている人は意外と少ない。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:33:14.46ID:U+iKeh8y0
>>100
北の国からかよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:33:20.54ID:WO40boHG0
>>107
低いらしい。そのうえ、英語が話せない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:34:43.93ID:zKK9RSJs0
>>105
このスレでアメリカ羨ましがってる奴らも移民賛成すればいいのに。それが一番近道

プログラマーの給与が日本より総じて高いのはほんとだけど、250万くらいの
向こうの最低層まで一定数分布してるから割と幅広いぞ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:34:45.14ID:Bq5x0mRwO
>>109
日本は治療が25万越えたら1%だし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:35:24.27ID:yY0oLjrB0
>>105
アメリカの最底辺って英語もカタコトの移民層だぞ。
タクシーの運転手とかやってるような。

日本にはいない層。日本だと大学まで出た日本人なのに薄給。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:36:42.28ID:yY0oLjrB0
>>113
そういった制度は医療費や保険料を見てるだけじゃ出てこないでしょ?
アメリカの医療費考えるときも同じだよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:37:38.88ID:Bq5x0mRwO
英語は分かるってより慣れるだろ
調教と同じ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:38:59.60ID:yY0oLjrB0
>>107
英語できないから無理でしょ。
アメリカ行って周りに日本人いないところで、
英語でガンガン議論しながら仕事できる日本人がどれだけいると思う?
しかもアメリカのプログラマはインド人が中心だぞ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:40:44.54ID:gL9T1GE80
年家賃500万とかそういう世界だろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:41:13.58ID:dfVgIhIf0
>>91
> 中世的閉塞感
で、いいんじゃね?
で、中世的閉塞感の「中世的」って、どういう意味で使ってるの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:42:23.40ID:Rlh6BnQy0
>>27
大家がウハウハだな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:42:58.53ID:XkD/sUBF0
アホみたいな円安政策やってるから高く見えるだけ定期
1ドル80円なら900万だし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:43:03.84ID:pAwWZTJm0
>>107
日本でプラグラマー名乗ってるやつのほとんどはドカタみたいなもん
創意工夫なんぞ全くなく、決められたことを延々とやってるだけ
あっちで通用するわけがない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:43:58.13ID:6vlud+Ue0
所得の問題じゃないところが笑えるな
これ見て羨ましいがったりするのは出稼ぎする奴だけ。
逆に考えれば製造業とか輸出は壊滅しちゃう道に進んでるわけだ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:48:24.82ID:VwGS1jhj0
>>35
それぐらいだと思う。
むしろこちらの方が問題でアメリカの半分しか稼げないとなると日本は完全な衰退国だよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:50:10.68ID:gL9T1GE80
オーストラリア平均年収750万円
最低賃金 時給1500円

どういう指標見れば
良い!悪い!なのかわからんなこれ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:54:02.56ID:6LnqOMjI0
日本でも松濤や六麓荘で1300万だと、貧乏扱いになっちゃうんじゃない?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:57:51.39ID:+5Ingrm90
そうやって貧困問題をごまかそうとするいつもの手口だな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:59:46.48ID:TWHKuku80
>>122
アメリカの話なんだからいちいち円に直さなくてもいいんだよな
10万ドルが低所得層とか十分衝撃的
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:01:24.42ID:HMPcBkCA0
ベイエリア
出張でたまに行くけど
超つまらん街
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:03:24.90ID:oGrGtnMq0
>>123
そうじゃない、日本のエンジニアが決められたこと云々は関係なく

全て都市構造からくるもの
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/

10年間で、都内のソフト産業の一人あたりの売上

3356万円 → 2455万円 

都内のソフト産業が多重下請けゼネコン構造に変遷しまっていただけ

個人個人の話は関係ない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:06:25.04ID:FSDDfnny0
>>99

> 一方でクソバカ自民党政権下の
>
> 貧乏国家日本の世帯年収と言うと…
>
> 【ゲリノミクス】世帯所得www24年ぶり伸びwww16年は560.2万円に 厚労省調査
> https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532121029/


自国通貨ベース、ってとこに哀愁を感じるな

ジンバブエ的所得上昇
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:07:22.47ID:/ERhakxzO
海外旅行すると、朝食もランチもディナーも円換算するとくそ高い
日本の購買力はかなり低下してる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:08:09.49ID:l/NSzEob0
東京と同じだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:08:39.70ID:l/NSzEob0
>>129
そうだからバカなんだよこの手の都市計画は
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:13:20.92ID:HMPcBkCA0
>>136
外食が安いのがニッポン
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:19:28.92ID:vws3jKbB0
>全ての所帯では5万9000ドル

1ドル100円で600万か 日本と変わらないなw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:20:40.35ID:/gkC5Y+30
そら移民が殺到するのもわかるわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:26:34.28ID:+wbISCPu0
缶ジュース1本700円
牛丼1杯1500円
ラーメン1杯3000円の世界だと
年収1000万でもきついだろうなあ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:28:54.25ID:+CHc0o/h0
ベイエリアの高給エンジニアでさえ
実質生活水準はさほどでもないのに
その地域の飲食店勤務の人たちなんて
ど底辺なんだろうな

体感的には東京勤務、郊外在住、年収600万円
のほうが生活にはゆとりありそうだ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:29:40.98ID:oGrGtnMq0
>>142
ただ、イノベーションの街としての旬は過ぎたな
ルール通りいくなら、深センやバンガロールなど次のイノベーション都市に負けていくんだろうな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:30:28.88ID:oGrGtnMq0
>>144
んなことないだろ、シドニーだってトラックの運転手の年収が1500 万いってたりする

東京のほうがすみよいなんて話ではない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:31:35.71ID:H7Vpno3a0
>>5
正解
悪代官そのものだよなw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:32:10.59ID:dpgAFbVM0
投資マンションを買うべきだな
1年後には確実に上がる、まだまだ上がりまくる
1億が5億になるのに3年あれば十分
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 09:49:31.91ID:CC5a3ByR0
アメリカみたいに土地があるところでも家賃が上がるんだな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:02:50.81ID:ayfEvxFq0
>>1
住居費が馬鹿高いか、、、
仕事が東京しかないならともかく、わざわざ都心のミニ戸やタワマン 住むのと同じことだな。日本はまだまだ比較的安いではあるけど。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:08:58.08ID:+kXCq6xC0
>>47
マスコミの記者にそんな高度なものを求めても無駄
頭脳明晰で地頭が良ければ、今頃、官僚か学者、一流企業で働いている
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:10:19.83ID:xD8+d90n0
意外と知られてないがサンノゼ はアメリカで一番治安がいい街
夜中に女の子が一人歩きしてても何も起こらない
日本人が日本と同じ感覚で暮らせるのは多分ここだけ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:18:24.44ID:C7I7DX6s0
東京でもわりとそうだけど
年収1500万でも豊かな実感ないよ
自営業じゃないと贅沢できないわ
0156名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/21(土) 10:29:11.23ID:Iqd9hpnW0
>>141
こっちは新卒のエンジニアでも$10kくらいもらえるのよ。
でも家賃が高いからルームシェアする人が多い。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:36:40.90ID:BfHtHGV90
>>73
人口が2.6倍だし、ビッグマック指数で補正すると一人当たりはさほど変わらなくなるけどな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:40:18.89ID:BfHtHGV90
>>77
手取り三割のスウェーデンに比べれば大同小異のような
カナダ人のユーチューバーが、日本は税金が安いから貯金が貯まると言ってたな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:56:00.32ID:vlukwPkV0
どこの国も都市は戸建ては高い
しかし郊外行けばアメリカの場合
プール付きの広大な庭に来客用食堂まであるような
豪邸が同じ価格で買えたりする
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:56:51.48ID:BfHtHGV90
>>118
結局、日本が恵まれてるからだよ
ハングリーさがない
インド人や中国人みたいに母国が地獄のような国なら、英語がーなんて言ってられない、死に物狂いでマスターする
英語がーと言ってる段階で、日本人は恵まれたお坊ちゃん
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 10:58:23.24ID:Dpr0tTTc0
サンマテオは、比較的日本人多くね?
SONYがあるんだっけ?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:01:25.90ID:Gkd54gq50
>>25
貧困国と比較してホルホルしちゃうほど日本も落ちぶれたってことか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:05:38.58ID:BfHtHGV90
>>136
逆じゃないか
国内では円は使いでがあるってことだろ
ドル換算の所得以上に日本人は金持ちってことだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:06:49.54ID:3HlG00+s0
外国じゃ時給1500円じゃ人権侵害で訴えられるんだよな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:16:43.31ID:2CdrzOzj0
サンフランシスコは気候がいいから
軽井沢みたいなブランドになってるんじゃないの

ヒトが集まるエリアの家賃は高い
0170名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:17:28.89ID:Iqd9hpnW0
>>102
西海岸は飽和状態で成長に陰りが出て来てる。
今から不動産投資するんならテキサスだよ。
日本からたくさん投資家が入ってる。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:17:33.41ID:BfHtHGV90
>>166
正社員という身分がない国もあるから、最低賃金だけでは計れない
日本の最低賃金は主婦のパートや学生のアルバイトとか、最底辺労働者の最低賃金だから
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:20:17.30ID:YglXaCWh0
>>1
金持ちのホモが集まってるの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:23:31.32ID:4OSh8zgy0
労働生産性がーとかGDPがーとかいうけど上がったところで庶民はこんなもんだよな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:24:22.64ID:X6rNEFyU0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
byg
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:32:00.79ID:Sc1LCfJh0
マジかよ
サンフランシスコの結婚事情どうなってるんだろうな?
日本ならマン様がヒステリックに騒いでる。低所得はノーサンキュー
0179名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:33:00.00ID:Iqd9hpnW0
>>176
それ高い奴でしょ。
コスコとかウォルマートで安いのあるよー
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:34:16.29ID:b+g+SahV0
日本でも1300万円ポッチじゃあ、低所得って言えるって。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 11:39:12.12ID:PY5ngako0
物価が上がるんかね
日本よりはマシな気がするけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 12:00:19.93ID:0fONkOVJ0
リーマン後にフロリダのプール付き豪邸が日本円で5千万円台で売りに出されてたんだよなぁ。
当時俺に今と同じ金があったら買ってたのに。
今じゃ元値どころか10倍くらいになってそうだ。
今の西海岸じゃ職も収入も有るのに、家賃が払えずホームレス生活して出勤してる人が多数いるとやってたな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 12:08:55.65ID:vBunZiGp0
10年前まで住んでたけど物価その時の倍ぐらいになってる気がする
友達が年収100Kになったと言っててすごいと思ったら向こうの今のわ相場じゃ全然すごくないと聞いて日本帰って来て良かったと思った
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:00:15.11ID:nNc3J/wa0
>>184
幅でかすぎ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:05:15.32ID:nNc3J/wa0
>>183
それ、家賃が払えないのではなく、飛び抜けて衣食住に拘らない、利便性重視の単身者がああもうめんどくさいから会社敷地内に住んじゃえみたいなことしてんじゃないのかね?
日本にもいるぞ
お金はある
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:08:30.60ID:KuvRr5nz0
1ドル1円で十分なんだよ、あとドルを国が刷るようにしないとダメだね
それからお金じゃない方法で物が入手できるようにしないとこの先つづかないね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:08:53.94ID:ikUjluaR0
要は稼げないやつは出て行けってことだろう 住むところじゃないわな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:11:39.86ID:0fONkOVJ0
>>189
いや、去年テレ東の番組でやってたのよ。
IT企業の正社員とかの給与水準に合わせて地主が家賃設定するんで
一般的労働者は年収700万あっても職場近くには高くて借りられない。
かと言って、アメリカは都市部を結ぶ鉄道網が無いんで自動車通勤って事になるが
片道車で3時間以上かかる周辺都市に住んでも通勤できないし、コストも同じ位掛かる。
それで公園とかにそんな人たちがテント生活するコミュニティー形成してる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:11:43.22ID:kCH10Px20
世界有数のリベラル都市だからね
ゲイレズも住み易い街
みんな高学歴だから自然と収入も高い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:13:12.30ID:WRHL0rMr0
でも、アベノミクスで何らかの収入が増えなかった奴って、
どんな時代、どんな環境でも、決して金持ちになれない才能の持ち主なんだよね。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:17:09.30ID:oMqM62uc0
年収130万円なら「高所得」日本の実情
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:17:54.31ID:R72DPG7d0
>>195
国民の大部分が、金持ちになれなくてもそこそこ満足の暮らしができる、ほうが良いという見方もあるから
その発想は意味がないかと
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:19:33.65ID:WgBtnK2Z0
ホモと坂道だらけの街
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 13:20:26.09ID:+M+WUkTo0
>>35
それぐらいだと思う。
むしろこちらの方が問題で平均値でアメリカの半分も稼げてない日本は今や完全な衰退国だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況