X



【話題】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/07/21(土) 22:22:23.90ID:CAP_USER9
七味中毒の友人はマイ七味を持ち歩いていた。居酒屋で出された食べ物に表面が赤くなるほどバーッとかける。せっかく食べるなら好みの味にしたい気もわからなくはないが、やりすぎると「それってどうなの?」と目についてしまう。

先日、ガールズちゃんねるで「出された料理をそのまま食べない人」というスレッドがたった。トピ主の彼氏は外食すると、すぐ店員に「七味ある?」「タバスコある?」と聞くという。

 「ほぼ9割、出されたものを口にする前に、何かかけます。 置いてあるならいいのですが、七味もタバスコも置いていない店もあるし、マヨネーズある? とか、アレンジしたりします」

トピ主は「自分はそんなこだわりもなく、出されたものはそのまま食べる」といい、そのような行動をする人に会ったことがなかった。家でも毎回そうして食べているのかもしれないが、店の人に申し訳なさを感じているという。(文:ツマミ具依)

■「外食しないで家で好きなもん食べろ」 一方「作った料理にかけられるのもムッとする」

 「旦那がそう。食べる前に醤油をかけようとする。作った方はムッとするよ」
 「元カレがあらゆる料理の一品一品に一味唐辛子ドバーッ!  家でも外でも職場でも何処で何を食べようが一味唐辛子ドバーッ! もう真っ赤過ぎて料理見えない」

スレッドには「好きに食べてもらったほうが嬉しい」という声も寄せられたが、トピ主に共感する声が多く集まった。なんでもかんでも調味料をかけたがる人は一定数いるようだ。中には、「うちの父親。母が作った料理にウスターソースをドバドバかけて食べる。結果糖尿になりました」という人もいたので、健康の面でもあまり褒められたものではない。

また「店でテーブルに出てない調味料を要求するのはナシだな」と、わざわざ店員さんにお願いをする点を問題視する声もあった。テーブルにない調味料は店側も想定していない味付けといえるだろう。

 「外食しないで家で好きなもん食べろと思う」
 「何かかけるのは非常識……とまでは言わないけども、自分好みの味にしたいなら外食せずに自炊でもすればいいのに」

など外食の場ではわきまえてほしいという人もいるようだ。言い換えれば、家で食べる分にはよし、という人もいる。

■味付けする人からすれば悪気はなくても、「せめて一口食べてから」

 「我が家はそれをやったら怒ります。作り手に失礼だと思うからです」
 「せめて一口は食べてから判断して欲しい 一緒に外食するのはイヤなタイプ」
 「私はそういうことするのはお行儀が悪いからしてはいけないと言われて育ちました」

一口も味わうことがないまま調味料を加えることは失礼という意見も目立った。家庭でそのように教育されたという人もいるようで、尚更拒絶反応は大きいだろう。さらにいえば、「人の家でもお高いコース料理でもやりそうで無理。味覚も育ちも悪い」と感じる人もいる。

味付けする本人にすればあまり悪気がないと思うが、マナーが問われる行動だといえそうだ。ただ個人の好みはそれぞれなので、「最低一口食べてから」だと、まだお互い心穏やかに食事できるのではないだろうか。

2018年7月19日 11時19分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15033153/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/f/cf231_1591_58e1073a8bd534dd9a67a2980fb6dcc5.jpg
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:40:56.15ID:joPcpHXt0
一口も食べずにいきなり調味料ぶっかけるやつは
その料理に興味が無いと捉えられてもしょうがないと思ってる
マナーとか失礼とかじゃなくて単純に美食センス疑うわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:08.83ID:gi2ZGR/IO
>>162
卵に醤油はいらんよ。
穴子も醤油かけんな。

生魚臭さ取るための醤油とワサビだ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:17.69ID:eCYUWS5q0
>>154
この手のネタ定期的に立つし
下品な層って何言っても無駄だから
どうでもいいが一番穏当になってくるのよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:17.79ID:gJ/8q6kV0
>>132
では料理人さんに聞くが
最初の一口はプレーンじゃないとなぜイヤなんだ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:27.36ID:Gay/eRaz0
博多なんだけど、ラーメンは入れてくださいとばかりに辛子高菜や紅生姜がテーブルにあるから好きな分量入れるけど、まずはスープを味わってからにしろってめんどくさい奴がいるわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:32.25ID:4SwCvqfA0
常連になって、味の好みを覚えてもらえよw
家庭で調味料は、相手の好みを覚えようとしないのが悪いンだよ。
食いたくないモンだされたら、テーブルひっくり返すくらいの事しないと
一生尻に敷かれるで
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:50.30ID:rYnHRwqB0
>>158
関係ないけどフランス人やアメリカ人は
箸が使える人がとても多い。
日本に来たことが無くてもね。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:53.27ID:VloeOtEL0
初めて作ったならともかく、何度も作ってるなら食べる前からわかってるから調味料かけるだろ
違いをつけたなら出す方が言うだろうし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:41:58.65ID:i8NskAMqO
>>133
コーヒーの場合は入ってるのと入ってないのでは全く違う味だと飲む前から知ってるからな。
しかも事前に砂糖とか母親コーヒー以外あり得ないし。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:02.12ID:YpWG/qBu0
>>9
お前の相手の選び方が悪い
類は友を呼ぶ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:05.82ID:gM+dpqU/0
何かかけるの分かってるなら最初からかけて出せばいいだけ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:10.56ID:uR2qjrjq0
ウスターで糖尿って
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:15.48ID:cMis3zxV0
こういうの文句言ってる奴に限って
牛丼食いに行くと
一口も食べる前から
真っ先に生姜ドカ盛りにして、七味かけまくって
玉子ぶっかけて食べるんんだよなw

バカだろw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:17.67ID:nrG+PbdG0
串カツのソース二度付け禁止がよくわからんわ
俺は塩で食べるけどな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:19.96ID:iJYF8MLH0
とりあえず、庶民ならかけようがかけまいがよいわ
別に料理人に見られてたからってなんだ?
ドレスコード、テーブルマナー必須店じゃない限り好きにくえ
オムライス、たこ焼きにソース無いのもおかしくなる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:28.24ID:LzeNUCLT0
母親の減塩手料理に
親父が味見をせずに醤油ダバァでケンカになる我が家
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:42.75ID:G1CL0vZT0
>>174
ラーメン屋なんて昔は出てくるときに胡椒振ってあったんだぞ
それで胡椒入れないで欲しいはが主張したのか配慮したのかで振らなくなった
だから食う前に振って良いんだよ
寿司がサビ抜きで出て来てるようなもん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:43.37ID:v4i6tA110
飲み屋でだし巻き玉子頼んで
付け合わせの大根おろしに醤油かけて
ついでに玉子本体にもかけたら
ド叱られたわ…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:43.88ID:LF248FiC0
家庭でせっかく作ったのに調味料かけられてとかいうひとは、それ以前にかけるのを前提で味付けするのがおもてなし。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:47.11ID:FV4hJzOu0
一口食べた後に作り直させるのが正解
by海原雄山
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:50.68ID:c+w7+Nl40
>>155
自分が料理屋やるなら、薄めをデフォで出すけどな
濃いのは客席で薄めようが無いし
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:57.35ID:+kXCq6xC0
>>134
てか、有名なシェフの店なら、テーブルに塩コショウって置いてない(or あっても殆ど使うことを想定してないほど小さい容器)ケースが多いんじゃない?

まあ、食ってる時は緊張しまくりで、塩コショウをかけるってとこまで気が回らないが。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:00.97ID:kKAfaBHd0
必ずどこでもマイ唐辛子を持って真っ赤かになるほどかけるって
病気じゃないか?

コース料理とかでもやっちゃってるんだろうか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:03.38ID:lm/ebsC00
>>178
テーブルの上に調味料を置いておいて、微調整を不快に思う店主はいないだろ

一口食べてからの微調整は問題ないだろ
一口も食べずに調整するってのは理解に苦しむって話だ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:15.17ID:3OaFc0wI0
>>154
どうでもよくても敢えて対立するのがねらーの生き様だと思ってたけどねえ
最近はネットde真実のガチな高齢者が声を大にしてるからつまらなくなった
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:19.79ID:MANO2pn80
>>155
失礼かな?
それは個人の好みだから仕方ない面もあると思うが…(´・ω・`)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:29.23ID:V+dywDD00
そもそもだれかといくと言うシチュエーションで家で食えばいいはおかしいと思う
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:39.40ID:fwGlDBLO0
>>155
きみのが正論だなw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:40.95ID:zmzRJSuM0
そういえばビジネスホテルの朝飯でパン食べてたら
全然知らんオッサンが「焼いた方がうまいよ」って
食いかけ取り上げてトースターにインされたことあるわ
すさまじい怒りがこみ上げたのをいまでも覚えてる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:45.11ID:eJQ2epC60
タイラーメンは好みの味に変身させるのが楽しい
ナンプラー、とうがらし、酢、砂糖、ピーナッツの砕いたやつを適当に打ち込む
避けていた砂糖を入れたら、意外に美味かったわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:46.73ID:iUCnOjPp0
>>162
寿司は醤油をつけて食べることが世間でも認知されているから一緒には出来ない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:54.43ID:MANO2pn80
やりたいようにやったらええやん。

そういうのが嫌いな奴は、そういうことする奴が嫌いだし、

そういうの気にしない奴は、そういうことする奴のことは気にしない。

なんでみんな同じやないとあかんねんな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:02.96ID:R2gRHNzU0
>>68
だな。イギリスじゃ味付けはセルフだもんな。まず、塩をかける。
たまに料理に味付けされていて大惨事になる。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:03.55ID:Z0TBoGQP0
>>185
むしろ「上品ぶってる層」が一番なに行っても無駄のように思うがw

以前の2chはセレブ自慢がすごかったよな
今の5chはそういう自慢する奴が極端に減ったし
自慢に誰もついてこなくなった
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:04.48ID:RhSoz8cY0
辛党の俺は、自分の味覚が他人とズレてるのを自覚してるからなー。
もちろんカレーや麻婆豆腐などの、最初っから辛いって分かってるものは様子をみるよ。

でも、七味のないうどんや、胡椒のないラーメンは一口も食いたくないよ、もったいない。
肉じゃがなどの煮物にも、まず七味かけるなー。

ってか、一口食ったあとで調味料かけても失礼には変わりないじゃん。
むしろ「口に合わない宣言」じゃね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:08.31ID:nzQqqtM10
まずはそのままの味を楽しみ、暫く食べたら何かかけて違う味を楽しむ
二度目からは好きな方の味で
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:10.47ID:c+w7+Nl40
>>9
まあ一人の方がいいね
美味しいものならなおさら。
話しながら食べるなら味がわからないからなんでもいい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:10.61ID:DqujVa6z0
はじめての店や料理ならともかく
常連なら食う前にかけたっていいじゃん
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:14.12ID:SQgV05LX0
えっと、一流の料理店にはテーブルに調味料など置いてないけどねw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:21.44ID:p+VgwZza0
俺はとりあえず牛丼にはいきなり七味をパラパラ掛け紅生姜をたっぷり載せる
半分ぐらい食ったら卵投入
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:22.96ID:YpWG/qBu0
>>157
お前の料理って塩加減でしかないわけ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:37.43ID:nFL58fHY0
意義のないルールを作って、罪のない悪者を作り出すことこそ最悪のマナー違反だ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:39.37ID:kKAfaBHd0
>>217
いつでもマイ七味持って真っ赤かになるほどかけるやつってそうそういないよな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:39.83ID:eCYUWS5q0
>>209
それ昔の醤油薄めたような貧相な東京ラーメンだろ
そりゃ胡椒でも入れないと食えたもんじゃ無いよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:51.66ID:9eBwfTF50
つくった人間を信用してない

料理を完成させるのは俺ってとこだろう

外でやるなら、家でもやるし
それが男なら、女に料理作らせるで
絶対にしあわせになれないから、やめとけ、ぐらいだな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:45:00.70ID:Gay/eRaz0
>>214
たまたま今ないことでど阿呆扱いとか気が短いな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:45:13.11ID:/+JKbhQT0
次から呼ばれなかったりと

自然と最適化されていく話だし
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:45:15.11ID:3OaFc0wI0
>>167
ニートは料理したことないの?
市販の調味料でも使い方や火加減で味大きく変わるわハゲ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:45:16.90ID:mo7Hcvaj0
塩味はともかく
胡椒の有無は見てだいたいわかるからなぁ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:45:29.09ID:gi2ZGR/IO
>>155
まず調味料ってのは味わってから、
かけられる様になってるだろ。
醤油ビンとかなぜあの形状なのか。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:45:56.31ID:dz9M4L0S0
まぁ、味見もしないでかけるのは「自分は味覚が無い男です」って宣伝してるよね。
ロクな教育、食育も受けてないってバレバレで、自覚もないって救いようがないw。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:45:58.82ID:kKAfaBHd0
>>237
普通の店で味噌ラーメンの具とか炒めた後胡椒振ってあるとか普通にあるやろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:45:58.82ID:/esRe5f30
夫婦で生姜油にはまって
最近なんにでもかけてるから
うちは平和でよかったと思います
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:00.50ID:spTX+u6v0
一口食ってからにしろって言うけどさあ
別に味調整のために調味料かけてんじゃないんだよ、こっちは。

マヨラーとかと一緒で、元の味がどうあれ
「〜風味」にして食うのが好きなだけなんだ。

だから味見なんかする必要ないんだよ。

例えば、豆腐や刺身をいちいち元の味見してから醤油かけるか?
普通は最初から醤油つけるだろうがよ。

同じことだ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:02.03ID:XnTEdjuH0
>>155
といってもこっちは店の為じゃなくて自分が美味しく食べたいだけだからなあ
ちょっと食べてみて「あっ、これはドバドバかけた方が美味いな」と思ったら俺は遠慮なくぶっ掛けるし、
それで店員が嫌な顔してもそんなん知ったこっちゃないわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:02.76ID:eCYUWS5q0
>>227
ああそういう奴いなくなったな
ないしは適度なとこので他の奴もその話題についてくようにもなった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:03.86ID:VloeOtEL0
一流店で調味料が無くても、店員に持ってこいと言ってわざわざわさび醤油にする海原雄山
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:04.57ID:joPcpHXt0
>>232
割と真実だよな〜それ
大衆食堂ほど調味料が置かれてる、客層も低レベルだし、結局作る側の調理技術が低い表れでもあると思う
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:04.59ID:lm/ebsC00
>>226
日本だって、お寿司屋さんの醤油入れる小皿は「おてしお」だ
「お手塩」。自分で振って味を調整するための塩が入れとくようの皿
そうやって味を調えるのが「手塩にかける」という行為
自分で味を調えるのも日本文化だよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:10.44ID:MLLpz0gJ0
天婦羅屋で、これは岩塩で、これは抹茶塩でとか言う店があるけどウザいんだよな
好きに喰わせろと言いたくなる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:12.38ID:SrxuIUzJ0
こういう話題で人間性が〜とかいう奴大嫌い
お前がどれだけの人間だってんだよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:13.66ID:YpWG/qBu0
>>174
お前がバカ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:13.96ID:zVWzu8J20
食べてからかける方が失礼な気がする

それって「不味い」って言ってるみたいで

食べる前なら「あーそういう嗜好の人か…」と思うだけ
0262(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:17.78ID:qtfsabmb0
>>1
メニューにsal al gustoて書かれてあればどうでもいい話だな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:24.65ID:eJQ2epC60
>>209
そんな時代あったっけ?
たまに行くラーメン屋は勝手に胡椒をかけてくるけどさ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:27.65ID:QhlWQvI60
>>222
すげぇな
この現代に生きてそこまで他人に干渉できる神経持ったおっさん
下手すりゃ刺されてたかもしれないのに
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:40.41ID:8aSWRnUk0
そんなもんワシの自由じゃとは思いつつも奥さんが見てるので一口は食べるんじゃけんのう。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:51.32ID:YkLFyX3q0
刺身もそのまま食べないとダメなの?塩も醤油もわさびもなし?
おひたしとか、餃子とかは?

調味料使った方がいい食べ物もたくさんあるし、何もかけずに食べてほしいものはそう説明してくれないと。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:52.61ID:Z0TBoGQP0
>>239
うちの妻は「好みがあるから調味料は後がけでお願い」って作るぞ
それが本当の料理人ではないだろうか(ノロケ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:46:53.94ID:yV3YtQt10
こういうマナー系の記事ほんと有害だと思うわ
マナーの多くってそれを気にするというところから始まるから、
こうやって記事になることで、「あ、これは気にするポイントなんだ」と積み重なっていく
そんなこんなでマナーだらけでがんじがらめの社会になっちまった
最低限のマナーは学校教育レベルでもやるべきだけど、話題作り記事書くためだけに
ネタ探し回っては拡散するのはやめた方がいい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:47:02.92ID:613U+0hj0
客が食べたいように食べさせるのが本当の一流店だと思う
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:47:04.70ID:ykVapwj70
高菜、食べちゃったんですか???
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:47:09.25ID:PuWYN8hR0
マナー違反というより味音痴なんだろうなって思う。
どんな味かも分からないのに味を追加するとか、そもそも味なんてどうでもいいんだろう。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:47:14.82ID:Vgj2siWZ0
なにもかかってないキャベツの千切りがあれば、
食う前になんかかけるけどな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:47:26.99ID:rYnHRwqB0
どうでもいいけど安物の醤油を使う奴は
食生活についてコメントすべきでないと思う。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:47:28.59ID:gAmyl6sW0
>>180
礼儀なんぞどーでも良いが、
ありのままの味を見ないと何をどうかけて良いか分からないだろうね
ラーメンにいきなり胡椒かける味覚バカには分からんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況