X



【岐阜・多治見市】最高気温40度超え、暑い町なのに教室にエアコンがないその理由とは…1台200万円 億単位のお金が準備できない★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/22(日) 11:13:24.88ID:CAP_USER9
18日、最高気温40.7度を観測し、全国一の暑さとなった岐阜県多治見市。19日も38度の猛暑日となりました。

「こんな暑いことは初めて」(多治見市民)
「クーラーがないとやっていけないです」(多治見市民)
.
 こんな日本一暑い町の小学校を訪ねてみると。

「全校の皆さんと先生方に連絡します。きょうも暑い日は続いています。そのため、きょうの昼休みの外遊びを禁止します」(校内放送)

 外で遊べない子どもたちは、クーラーの設置された図書室で本を読んで過ごしていました。さらに…。

「きょうもプールが入れなくて」(生徒)

 子どもたちが一番楽しみにしていたプールの授業も中止に。19日の水温が33度と、適温とされている25度を大きく上回ったためです。
.
 そして、教室をのぞいてみると、シャツで汗をぬぐったり、暑そうに授業を受ける子どもたちの姿が。19日の正午ごろの教室の温度は、32.3度。

「各教室にはエアコンは設置されていません。教室に入るだけでも息苦しい」(脇之島小学校 坂野晃規 生徒指導主事)
.
5年生の児童が書いた手紙
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180720-00010001-ctv-003-view.jpg

 多治見市では増築された3つの教室を除き、公立の小中学校21校全てで、普段子どもが授業を受ける普通教室にエアコンが設置されていません。

「全国でもトップクラスの暑さをほこるので、できれば本当にエアコンの対応はしてほしいなと思う」(保護者)
「異常気象にしてもこの先まだ(暑さが)続くのであれば、命のことを真剣に考えた方がいいなって」(保護者)

 エアコンをつけてほしいという保護者のみなさん。そして、子どもたちからも。

 “学校にエアコンをつけてください。なぜなら愛知県で小学生が亡くなったからです。みんな死亡してほしくないので、よろしくお願いします”という5年生の児童から学校のPTAにあてられた手紙。

 17日、愛知県豊田市の小学校の1年生の男子児童が校外学習のあと、熱射病で死亡した痛ましい出来事について手紙の中で書かれていました。手紙を書いた子どもたちに話を聞くと。

「熱中症で亡くなる子がかわいそうだから、みんなにも亡くなってほしくないからエアコンをつけてほしい」(手紙を書いた小学生)

■エアコンが設置できない理由とは

 日本一暑い町、多治見。どうして、小中学校にエアコンが設置されていないのでしょうか。

「これまで多治見市は耐震化、施設の老朽化、トイレの洋式化を中心に推進してまいりました。エアコンも非常に大きい問題として認識してきましたが、比較検討して、どれも重要だが、そちら(耐震化など)を実施し、エアコンを実施していないのが現状です」(多治見市教育委員会 山本智基さん)

 1台でも200万円以上かかるという教室のエアコン設置費用。限られた予算の中で、財源の確保は難しかったといいます。
 
「市民からエアコン要望の高まりを受けて、今年3月の議会で市長からエアコン設置に向けて検討を開始するということでした」(多治見市教育委員会 山本智基さん)

 多治見市は、エアコン設置に向けて、今年の秋までにスケジュールを決めるとしています。
.
公立小中学校のエアコン設置状況
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180720-00010001-ctv-005-view.jpg

 しかし、学校のエアコン問題はここだけの話ではありません。

 全国の公立小中学校の普通教室の半数以上でエアコンが設置されていないのが現状です(文部科学省の調べ)。東海地方では、エアコン設置率は愛知県(35.7%)、三重県(32.8%)と全国平均を大きく下回っています。
.
 19日、最高気温が36.1度となった名古屋市。西区にあるなごや小学校をのぞいてみると、子どもたちは窓を閉め切った教室で授業を受けていました。

>>2以降に続く

7/20(金) 15:07
中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010001-ctv-l21&;p=1

関連スレ
【猛暑】40度超、多治見市の公立小エアコン設置率0% 全国の公立小中で大きな差…東京99・9%、千葉44・5%
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532080160/

★1が立った時間 2018/07/21(土) 22:57:43.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532219210/
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:49:12.35ID:y41btZxv0
>>427
うちも業務用と家庭用のエアコンがあるが、家庭用の方が頑丈イメージあるわな。
汎用家電で、色んな人が買うから変な物売るとクレーム殺到で、
クレーム処理商売がヤバイんだろう。

業務用は業者が耐久性を売りに営業トーク繰り広げるが、
故障も地味にあるな。

ユーザーにしてみりゃ、結局イニシャルコスト低くて冷えりゃ良い訳で。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:49:17.52ID:PhPQy2QA0
中抜きなんだかフッカケなんだか分からんが、大空間の空調設備じゃあるまいしこの価格の内訳問題は全国の公共機関全てに波及するな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:49:42.37ID:MYfso1cq0
もう夏休みだし、不要不急だろ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:49:44.28ID:kSwMNp9E0
>>459
それは無理
家庭用の4kWを2台以上だ。

大きいエアコンが28℃設定でもてあまし気味に動くより
小さいエアコンが28℃で普通にがんばる方が除湿が超強い
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:49:57.65ID:tbReO9ob0
>>467
あーそうすればすぐエアコンつくねぇ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:49:57.77ID:5vpiI5Rg0
まさか請け元の管理費マージンが全部請け元の利益だと信じてる世間知らずはいないよな?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:50:28.89ID:tFvPVEL/0
嫌なら私立の学校に行けや 
公立しか行けない底辺なら黙ってろや
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:50:38.69ID:59xw5B3A0
1台200万って、どんなエアコンだよw
教室約50u 20坪業務用エアコン設置で200万?馬鹿じゃねぇの?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:50:39.21ID:xTFdHsPM0
公務員は有名大学卒業して高い倍率くぐって入った日本のエリートなんだから見積もりぐらいきっちりやれよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:51:10.49ID:ZgRTJwpV0
ふるさと納税の返礼品は、自宅前を多治見市役所の散水車で打ち水する権利。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:51:12.85ID:y41btZxv0
>>419
国税、間接税もそんな感じ。まともな納税者ほど税の恩恵は少ない。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:52:13.54ID:by4oH4xk0
家庭用と業務用の違いもわからず書き込んでいるヤツが多くて草。
あぁ、夏休みか。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:52:33.78ID:I7kPNq+20
気温40度だと、扇風機に当たると温風になるレベルか?

クーラーが故障したら死ねるな。予備の扇風機は必須か。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:52:36.71ID:w04kkidH0
予算の付け替えで金の融通が簡単に出来る、とか思ってるんだろうなあ
民主党が埋蔵金のホラ話を吹いて、それを支持した頃から何も成長していない
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:52:58.08ID:60ETTzjT0
2011年の大阪市長選で、当時現職だった平松が橋下に対抗するために、市立小中学校のエアコン設置調査のための
費用1000万円だけ計上して、アリバイ的にしっかり進めてますアピール。
その後、橋下・吉村市長時代に総額350億円以上かけて大阪市立の全小中学校にエアコンを設置。
なお、平松は「自分の時代に決めたことを橋下が引き継いだだけ」と言っている模様。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:53:56.16ID:et9o78L90
死にたくなきゃ学校行くな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:54:59.38ID:tbReO9ob0
>>476
エアコン本体料金なのか全体的な工事費含めてるのか
壁に穴開けたり配線したり色々あるからな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:01.31ID:f1mplcwu0
>>448
んじゃ、下請けの配線屋と配管屋と設置工事業者探して来て
指示管理を自分でやったらいいんじゃねーの。できるならだけどw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:04.03ID:+XYownT60
トヨタの内部留保一年分で愛知県、岐阜県の小中学校にエアコンつけられると思うよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:17.69ID:y41btZxv0
>>467
それだ!天才!移った次の日からエアコン付くなwww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:35.85ID:4YSldG180
公務員にはボーナスを支給する余裕があるのにな
公務員のボーナスより子供の命だろ?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:46.94ID:DofzdhO20
>>472
冷房もそうだけど、除湿でかなり体感が変わるからねえ
自分も温度は極端に下げないで除湿で運転してる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:51.53ID:WitrD3H10
>>469
家庭用のでかいの入れれば効果なしなんてことないし仮に壊れても業務用より安く対応できる
必ずしも業務用にこだわる必要なんかないのに変なとこだけ判断基準が厳しすぎるんだよな
何よりも一番重要なのは「エアコンのない状態」を避けることだよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:57.54ID:NuKl3cAC0
エアコンって簡単に言ってる奴の頭の中にはその辺で売ってるゴミ性能のエアコンの値段しかない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:56:27.67ID:4Xarae5d0
>>481
正直違いなんかあるの?
ここで家庭用って言ってるのは壁掛けのやつ言ってるだけのような
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:56:38.63ID:GPWKCJKh0
>>478
脇之島小普通教室9特別教室19www
こんな感じでどんどんクラス数減ってんだよ仮設クーラーがいい
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:57:18.95ID:mDj6mS0b0
1台200万するか?
1教室どれぐらいよ?
一般家庭よりも工事費が馬鹿高いのか?
本体だけだと1部屋20万から30万ぐらいでつかないかな?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:57:36.91ID:u5vRjDLj0
地方でも、栄えてるところなら私立の小中学校はあるけどな
県庁所在地には必ずある
地方民は子供を死なせたくなけりゃ、そういうところに引っ越すしかないわな
引っ越す金がない?それはもう公立で頑張れということだろう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:57:40.56ID:FQLhjtEi0
夏休みがあるから問題ないやろ
なんでも金出して甘やかす方向に持っていくな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:57:57.13ID:6NOyys/30
7月、9月はエアコンの効いた自宅で授業受けさせればいいだけだろ
ネットでライブ授業やればいいだけだし
エアコンなど何でわざわざ税金の無駄遣いするのか意味がわからん
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:57:58.36ID:L2Oqpq8H0
変てこなタイルの美術館建てる金があったら、学校のエアコン設置代に使えばよかったのに(´・ω・`)
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:58:06.55ID:/ZCkulUi0
大枚はたいてエアコン設置&夏休みなし
エアコンなし&7〜9月は夏休み

どっちがいい?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:58:23.16ID:dv8gZxuS0
電気配線新設工事とか入れて200万円でしょ
コンセントあればすぐ設置できると延髄反射で書いてるバカが多すぎw
ブレーカー容量足りんわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:59:13.46ID:mDj6mS0b0
>>501
いやさすがに40度は可哀想すぎる。
もうこの暑さは設置すべきだろ。

昔なんて30度超えたらもう危ないといわれていたのに40度とか気の毒でしか無い。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:59:50.75ID:5vpiI5Rg0
>>494
昔IT化授業の時に安いほど好ましいと
中華タブレットの機械を入れるだけ入れて満足に動かないため使えなかった学校の話を思い出した
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 12:59:56.62ID:5TzbyHae0
エアコンって付けただけじゃだめですごい電気代がかかる
しかも広いから半端ない代金が毎年かかるよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:00:03.92ID:6dqXx7AT0
太陽で今起こってる事をニュースでやるべき
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:00:31.14ID:4Xarae5d0
>>505
200V用の分電盤とかも新規に作るのかもな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:00:32.06ID:mDj6mS0b0
>>505
工事考慮しても高くないか?
業務用見ていると大体30万程度。
で、工事費170万もするものなのかね?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:00:36.97ID:FZrlJ8x/0
>>497
何度も出てるけど・・・
統廃合を検討して、新しく学校を建設したほうが何かと安くなると・・・
校長や副校長の椅子を確保するために、
統廃合を進めないのはいかがなことかと
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:01:24.59ID:1M7QxYbp0
昔はエアコンなんか当然なかったけど、今はそうもいかんか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:01:37.54ID:6EUDAemS0
どのみち近いうちにインフラ整備が出来なくなって修羅場と思っていたがこんな形であっさり来るとは
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:01:54.66ID:y41btZxv0
>>504
夏休み長くして冬休み、春休み削れば良いだけだしな。クソ暑いエリアの学校は。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:15.24ID:ldkcqBjX0
空調考慮しないで当初は建ててるしそこから空調入れるとなると新たに設計からしないといけんからな
教室の数と規模がよく分からんけど設計費、工事費、諸経費込みで1億普通に越えるわ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:28.26ID:4HMyiYyR0
>>490
内部留保w
貯金だと思ってるんだろうなw
資産−負債=純資産(内部留保)
事業規模が拡大すれば、それだけ営業に必要な資産が増えるし純資産も増える
無駄金を貯め込んでるとか如何にも無知で陳腐な妄想だ
馬鹿は恥を知らんから、無知で陳腐な妄想を平気で言えるんだろうなw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:34.39ID:GPWKCJKh0
>>514
通学路がすげえ長くなるんじゃないの?
知らんからなんとも言えん
学校数減らしてスクールバスなんてのも考えないといかんのだろうが
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:56.14ID:45Mk6NB/0
エアコンつけられないなら、7/1〜8/31まで夏休みにして、1日10時間授業にすれば良いじゃんw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:02.00ID:FQLhjtEi0
>506
そんなもん夏休みの始まる時期や終わる時期を近頃の気象条件を鑑みて考えればいい話しであって大金が要るなら要るで考えろよ
人は考える頭が無くなったら人ではないし、学校は教えの場でもある
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:19.20ID:mDj6mS0b0
>>497
統廃合して、学校を新設してそんでもって頑張った方が良さそうだな。
空き地は売却といっても買い手つかんか?
多治見って観光はどうなんだろうなぁ。何も思いつかないが、信長の頃の大垣城とかあのあたりなのかな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:20.79ID:aIm3QRtn0
ぼられ過ぎ以前に、今年はもう夏休み入ってる。動くの遅すぎる。
予算確保が無理だろうから、扇風機で乗り切るしかないんだろうね。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:28.07ID:D0AvMcvV0
学校統廃合して、遠いところはバス出してやれば全て解決か
教師の質も上がるだろう
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:34.94ID:vRP3VPX40
そりゃ糞公務員1匹に800万も税金投入してたらいくら払っても足りねーんだよ
とっとと中央値に下げてみやがれ今の半分の税金でも余るわ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:38.13ID:5TzbyHae0
35℃以上の場合
自宅でタブレット授業かな
遠隔で授業
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:41.46ID:DwjH4tpV0
30年ほど前の私立高校での話だけど
一時的に増設して使ってたプレハブ教室が暑すぎて
エアコン付けてたがどう見ても家庭用のやつだった
でもそれなりに冷えてて快適だったけどな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:49.77ID:FZrlJ8x/0
>>515
エアコン工事のために、警備員もたくさんいるよ
そうした直接の費用じゃないものも含むと莫大になるよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:04:00.40ID:SllEsFai0
多治見は名古屋まで電車1本30分くらいで着く便利地なんで、そこらへんの勤め人が家買ったりする。

でも「エアコン0%」の事実が知れ渡ったら、
わざわざこんな教育環境の悪い街で子供育てようとは思わんな。

朝ドラ「半分、青い」のロケ地になったって喜んでる場合じゃねーぞ、>多治見市民
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:04:20.67ID:6EUDAemS0
学校統合という合理化を持ち出すなら自治体ごと無くせよという話になるところも出てくるだろうからな
斜陽国家の悲哀だな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:04:41.36ID:4Xarae5d0
配管工事も大変そうだね
教室の横に室外機置けないでしょ
元々空調用の配管がない建物に工事するのは金がかかりそう
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:05:13.56ID:DofzdhO20
>>513
見積もりにどこまで入っているのか解らないけど、
キュービクル設置、ケーブル引き直し、天井引っぺがしてダクト配管して本体を設置工事、屋上か外にクーリングタワー、
色々と入れたら、妥当だと思う
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:05:19.80ID:Y4iBj+7zO
夏休みを7〜8月の2ヶ月間にして、
土曜日にその分の登校日を適度に割り振るとか
エアコンない学校は臨機応変にできないのかな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:05:30.64ID:u5vRjDLj0
>>535
別に斜陽国家じゃなくてもその程度のことはどこでもやってる
何でもかんでも衰退論につなげるのはチョン認定していいのか?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:05:44.88ID:ZVKbcWiN0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/

「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bzu
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:05:49.11ID:pyQo8R6O0
>>538
地震の時、室外機が落ちるようでは困るから、ぶら下げておく訳にもいかないしねぇ・・・
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:06:01.29ID:WitrD3H10
「業務用の奴じゃないとダメなんだー」
「しっかり効かないから意味ないんだー」
「すぐ壊れるんだー」
「それなら付けない方がマシなんだー」


そして熱中症w

一番大事なのは完璧なエアコンを入れることじゃなくて「エアコンのない状態」を避けることなw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:06:09.23ID:1M7QxYbp0
200は少し高いきがするが、公共工事の実体はこんなもんだろうな
2枚くらい噛ましてくるだろう
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:06:55.09ID:mDj6mS0b0
>>525
時期をずらせばいいとか行っているけど、地域によっては会社の入社までずらさなければならないぞ。
電気代はかかるだろうが、200万程度のコストは減価償却考えれば均等割でも1年25万程度だろ?

10部屋で1年で250万程度の減価償却ならアホ教師1人首にしておけば足りるんだよ。
お前の方こそ考えた方がいい。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:07:00.65ID:SllEsFai0
>>526
>多治見って観光はどうなんだろうなぁ。

すぐ隣の犬山市に明治村とか犬山城があるが、多治見はなあ・・
夢窓疎石の虎渓山永保寺くらいかな。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:07:19.09ID:xlxw3yrU0
>>484

大阪市は規模が大きいので総額350億円。

橋下 吉村市長で完了。今、絶賛されてるな。

要はやる気の問題。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:07:58.81ID:G5B/vIgi0
https://www2.ctv.co.jp/news/2018/07/20/15383/

ここの動画みると多治見市の学校で既に図書室にはエアコンあるようで
各教室にも扇風機は設置してあるみたいね
そもそも職員室にもあるのなら動力系統が全く無いわけではなさそうだし
あの図書室に設置してあるエアコンが1台200万という意味も正直わかんねえわ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:08:35.59ID:DwjH4tpV0
ミスト吹き出すでっかい扇風機とか
とにかく何も無しって状態は良くないわ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:08:36.77ID:7kVZwdC60
水飲んでいれば熱中症ならんだろう。
子どもが死ぬくらいならやすませればいいだろう
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:09:22.00ID:efVoo9r40
電車の弱冷房って馬鹿じゃねーの?
糞ババアからのクレームでそうなったけど寒いなら降りろやババア
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:09:25.68ID:mDj6mS0b0
まぁというか設置して、200万円だとしても8年償却の均等割と考えても1年25万だろ?
10部屋用意しても250万程度だよ。

なら10人に1人の人件費なんて最低でも400万程度は使っているんだろうからクーラー使った方がいいだろ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:09:30.62ID:y41btZxv0
>>513
上が一台あたり200万で受注して、
議員へのキックバック50万、仕事を右から左で100万抜いて、
下請けに流す時は常識レベルの50万くらいでやらせると言うのが、
公共事業の日本社会w

予算分捕ったゼネコン等がでかく成る、良くある話の日本社会な訳でw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:09:47.60ID:kfklKu6k0
>>7
配管の長さが全然違うし家庭用のものなんて殆ど役に立たないと思うよ。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:02.75ID:7kVZwdC60
1台200万のエアコンなら
扇風機かえばいいのにな
一教室あたり5台おいたって10万かからないだろう
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:04.42ID:5vpiI5Rg0
たとえば大阪市で入札するのと多治見市で入札するのでは
全く同じ仕様条件だとして多治見市のほうが安くなるのか?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:12.83ID:tcLPTNTB0
バローの出入り口にある意見書く紙に
これからもスーパーはバローを利用しますので
学校にエアコン付ける寄付をして下さい

とでも書けば多治見市内はバローが付けてくれるかもしれない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:17.39ID:6EUDAemS0
>>541
今迄もあったそれがどんどん拡大されていくという話さ
とっくに日本は衰退期に入ってそれが進んでいる
今回の話だって学校だけの話で済まないだろうし特に経済的理由で打つ手がなくなっていくだろうからな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:24.07ID:u5vRjDLj0
そもそもエアコンだって、外気温が43度超えれば緊急停止して動かなくなるからな。
これから温暖化が進めば進むほど、一部の地域で43度を超える可能性は高まる
要するに熱いところに住むなってことだよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:25.30ID:6NOyys/30
7月、9月はエアコンの効いた自宅でネット授業受けさせれば税金投入しなくて済む
ネット授業受けてる小学生をカメラで撮影してネットで公開して監視すればサボることもない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:30.57ID:I7kPNq+20
クーラー設置のイニシャルコストもかかるけど
電気料金のランニングコストも1校で月数十万は掛かるだろうな。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 13:10:35.55ID:DWNmPZeY0
>>554
まあ女子はダイエット止めさせれば倒れる人数は減らせそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況