X



【マナー】リュックのマナーは東高西低?なぜ関西人はリュックの前抱えをしたがらないのか★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/22(日) 12:31:12.02ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-00000026-kyt-soci

関東では電車内のリュックの前抱えはかなり浸透していたが、関西ではめったに見ない。
なぜ関西人はリュックの前抱えをしたがらないのか―。大津市の59歳男性から質問が寄せられた。
 
通勤通学で混み合う電車内でリュックサックや鞄を前に抱える「リュックマナー」。
関西の一都市である京都で、どれほど浸透しているのか。車内や駅ホームで呼び掛けを行っている
市営地下鉄のラッシュ時に、記者が実際に乗車して確かめてみた。
 
サラリーマンや学生たちが絶え間なく行き交う朝の四条駅。午前7時59分発「竹田行き」に乗り込んだ。
階段に近い先頭車両のドア付近は、電車の少しの揺れでも肩がぶつかる混みようだった。
 
小ぶりのリュックを前に抱えて立っていた会社員澁谷易子さん(25)=左京区。京都駅で降車した際に
声を掛けると、「混み始めると邪魔になるので、前に抱えた方がいいと思って」。
大学生の頃から習慣になっているといい、その言葉から配慮が感じられた。
 
一方、リュックを背負ったまま降りてきた右京区の会社員男性(25)は「ドア付近なら(他人のリュックを)
邪魔に思うことはないし、迷惑にはならない」。ただ、車内の中ほどや奥にいる時は、人が通れるよう前に抱えると話した。

 ◇   ◇
 
電車の混雑時にリュックを前に抱える「前派」と、背負ったままの「後ろ派」。どちらが多いのか。
後日、四条駅で午前8〜9時の1時間、「国際会館行き」の先頭車両後方のドアから降車してくる乗客のうち、
リュックを前に抱えて出てくる人と、後ろに背負っている人をそれぞれ数えた。
 
結果は、「前派」が17人だったのに対し、「後ろ派」はその2倍以上の37人に上った。
他に、当初想定していなかった「手持ち派」が27人もいた。混み合う電車の中でリュックを前に抱えるマナーは、
京都ではまだ十分に浸透していない実情がうかがえる。
 
電車内でのリュックマナーを巡る関東と関西の意識の差について、京都でマナー教室を主宰する
奥田理恵さんは「人口が多く交通網が発達している都市ほど、車内マナーも向上する」とし、鉄道の利用者と
路線の多さから「関東の方が関西に比べマナーの意識が高いと言えるかもしれない」と推測する。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532223234/
1が建った時刻:2018/07/22(日) 10:33:54.30
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:13:46.51ID:1RVJSoly0
表立って嫌がらせするか
影で策を張り巡らせて嫌がらせするかの違い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:13:52.27ID:/OS9b4A50
>>826
動くのはドア開いた時だけだろ
そんときは紐持って足で蹴って動くがな

今思ったんだが
本当の混雑時には前に抱えても省スペースにならんだろ
省スペースと言いながら
本心は背中にあるといたずらされる不安があるだけではないのか?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:13:56.28ID:DnKHQPXM0
東京はマナー語りたかったらまず満員電車をなんとかしろよw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:13:59.91ID:dr+RvB5Q0
前に抱えてるのは窃盗避けかと思ってたわ 子供のおんぶ紐が抱っこ紐にかわったのと同じように
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:06.14ID:Ug8vWHdv0
日本人はカバンをすぐ床に置くから汚い
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:06.78ID:H5bNdF2D0
車通勤でよかった
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:15.84ID:849TMHoA0
リュック持たなきゃ良いだろ
都会の電車は荷物置き場(棚)ないのか?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:17.38ID:bRVje30Z0
>>846
座ってる奴人間からしたら邪魔なんだってのわからん馬鹿なんですね。よくわかりますよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:43.93ID:XI0GQ2tY0
>>811
コントラバスの人は大抵ソフトカバーみたいなので壊れ物運んでるって意識もあるから自分のためにも気を使うのよ
チェロは硬い樹脂のケースで頑丈だからアメフットの防具の人が乗ってるみたいにぐんぐん押してくる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:46.50ID:kCxIqx+Q0
>>816
そそ。
異常な地域にあわせてできた「マナー」を他の地域にも押し付けてる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:51.15ID:hWFv0Mqh0
>>699
超満員に乗ったことないだろ
経験してからにしろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:55.87ID:odXFXHze0
>>850
正確には中国人だな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:14:58.71ID:kCRmKHb90
盆地住まいだと背中が蒸れてリュックは無理
マナーとかそういう問題じゃねぇ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:02.14ID:CeIn5JiZ0
そもそもトンキンはただでさえ電車が遅れている状況でも
無理に乗ろうとして電車を遅らせる奴ばっか
終電だったら気持ちわからんでもないが、普段は次の電車待てよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:04.73ID:8mwMkJI60
ワンショルダー最強
つかみんな少しは吊革掴めよ 特に女
揺れてしょうがないだろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:11.73ID:dvFFlvn70
>「人口が多く交通網が発達している都市ほど、車内マナーも向上する」

ど田舎地方都市出身だけど、高校生の時バスの中では手持ちしてたぞ。
自由な奴多すぎなんだよ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:22.58ID:/OS9b4A50
>>839
言わんよ
そんなん、だだ込みにさせる鉄道会社が悪いし
そもそもわざと突き飛ばされたのでなければ怒んないぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:22.85ID:m1rSH5/C0
まあこれは関東のローカルルールで一般的ではないのは間違いないよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:34.32ID:KDcBtwck0
>>854
省スペースという意味じゃなくて
後ろは目がいかないから他人への邪魔さが把握しにくい
前に抱えたら見えるという意味じゃないの
キャリーケースを後ろにひきずって歩く人と同じだよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:41.70ID:9nHfc5co0
現代の江戸しぐさ。
他人がしないからってマナー違反扱いはちゃんちゃらおかしい。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:49.70ID:VGIDny5E0
>>854
省スペースよりもリュック背負われて、向く方向を変えるだけでも、後ろにいる人にとっては、結構な凶器になるよ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:57.44ID:98MfOBsX0
スーツにリュックとか・・・w
一般的になってきた感があるが、カッコ的にきついわ。
これなら普通の鞄を幼稚園児かけすればいいじゃん。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:04.69ID:mKV5WIuY0
東京の人って、地方に行ったことがないんか?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:10.77ID:J6A3mjV/0
>>847
君が乗らなきゃそのスペース分だけみんな快適になるよw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:18.55ID:FQiib+y40
>>860
お、今日のレス乞食当番お前か
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:18.58ID:64yuYraX0
丈の長いショルダーバッグや

角が当たると痛いショルダーバッグも
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:32.74ID:8mwMkJI60
>>860
じゃ立ちやがれよ
糞野郎
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:33.04ID:38YLxMav0
他人に気を使えない人間
自分が良ければいい
自分マナー
大阪

朝鮮人かな?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:33.32ID:XNFAHwrs0
>>831
大阪都構想なんて東京の人間は興味もない
あれは大阪の人間自身がポカーンだっただけだアホ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:33.58ID:uvZ5AN7q0
何故かわからんけどリュック背負ってる男って全員ホモに見えてしまうわ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:36.28ID:bRVje30Z0
>>872
だな。
ま、相手も証明できんようにやるからね。ガンガンこういうリュック馬鹿は排除していくスタイルで
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:39.86ID:hWFv0Mqh0
超満員は空間ゼロだぞ
カバンなんかを手に持っていたら人と人との間に挟まったりして持っていかれるんだよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:51.75ID:ijYm+eiI0
満員電車で足元に荷物を置くやつが許せん
高校生とか若いサラリーマンに多い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:52.24ID:75XFna+f0
マナーどころか嫌がらせする奴も必ずいるしな
真ん中のほうに押しやられて目的駅で降りようとドアが開いた後
必死で出口に向おうとする乗客に対して道を開けてやろうとする人もいれば
必死でブロックして道をとうせんぼ状態にして嫌がらせしてくる奴とかもいるしな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:17:15.97ID:1HmevR980
>>854
やっぱり不動明王じゃねーか
一度荷物持ってない状態で不動明王やってみろよ
どれだけ周りに迷惑かわかるから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:17:22.42ID:nCobHDeX0
>>861
ああ、ソロ曲も多いしやっぱ他人にあんまり気を使わないんだろうな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:17:32.60ID:FQiib+y40
足元はダメだろう
引っかかったら大惨事になる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:17:34.41ID:bRVje30Z0
>>883
立て?わざわざ、始発駅から遠い都心よりに、身の丈に合わずに住んでる間抜けが何やら喚いてるなw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:17:38.89ID:NfGJalKd0
ハンドバッグとショルダーバッグを手提げしたがらないマナー最低の奴らはなんなの?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:17:57.19ID:mKV5WIuY0
>>888
つまり、マナー云々よりも自衛の為ね

人口が多すぎるんだろけどさ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:04.04ID:KDcBtwck0
>>891
通せんぼする気なんてないが
動けなくてそうなってるだけじゃないの
さっさとでていってくれた方がいいだろ
満員電車でそこまで暇じゃないだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:05.45ID:IpGQY5/B0
前抱えって何?
トンキンってそんなアフォなことやってんだな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:11.53ID:DnKHQPXM0
東京はマナーを語るレベルに達してない
人としてまともな応対をする事から始めよう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:14.09ID:VGIDny5E0
>>849
何が正解だよ。
リュック禁止なんて絶対にならないし、ならない事を主張するの馬鹿だよ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:21.92ID:rmP373Ri0
そもそも仕事に行くのになんでそんなに大荷物なの?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:27.50ID:QerX2VC90
>>877
スーツって農民の農作業服だぞ…
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:34.68ID:V965MK7x0
東京に比較すれば、混雑してないから
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:36.98ID:00rJ/k3K0
>>29
東京の何駅ですか?東京も広いので色んな駅員がいるのは間違いないと思う。
ただ普通に道聞いてその反応は見た事ないなあ。
少なくとも生活圏の山手線新宿と上野を結ぶ南範囲では。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:40.37ID:3C3ImnoF0
だいたい毎朝でかいカバンで電車通勤してるやつは何をカバンにいれてるのか謎
荷物減らして通勤を楽にする考えがないアホだと思われ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:18:41.72ID:1BryYhgZ0
>>17
全国津々浦々車で走ったが、東京が一番交通マナー悪いぞ。
いや、マナー悪いというか、他者に冷徹なんだよな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:19:00.02ID:qxv6iSrF0
前で抱えたら物理法則ねじ曲げてリュックが圧縮されたりすんのか?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:19:48.42ID:c6H6eteM0
マナーとかじゃなく混雑したら面倒くさいから自然にそうなるってだけだろ
つーか、前で抱えるってあんまり意味無くて、本当に混雑してきたら足下に下げるだろ
足下の方がスペースあるから。前に抱えるのも、足下に下げるための準備じゃねーの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:19:50.17ID:75XFna+f0
>>900
いやそれはあまりにも性善説すぎるよ
あきらかに満員電車でイライラした腹いせに他の乗客に八つ当たりで
わざと妨害するような変わった奴は一定数存在するんだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:19:53.59ID:odXFXHze0
結論は
所詮東京もんは田舎者同士なんだから仲良くしろよ
でいいかな?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:19:57.00ID:XI0GQ2tY0
>>895
そういう切り口かw
もしバイオリンがでかかったら電車の中では相当わがままで嫌われるだろうな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:00.25ID:GgqUQ3nb0
リュックを抱えろと言うのはどこかのローカルルール
それをやらないからマナーが悪いと言うのは言いがかり


自動車でお礼のパッシングと変わらない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:07.17ID:/OS9b4A50
>>874
あ、そう言う事なのね
でもそれなら、重くないリュックなら手で下げればいいと思うわ
俺は良くずっしりと荷物詰め込んだリュックを抱えてたから
足元に置いてたけど
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:10.94ID:YUXdNMIC0
京都地下鉄なんて赤字路線
ラッシュもしれている
もちろん東京レベルの混雑はない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:15.72ID:64yuYraX0
網棚に置ければ理想だが場所に運次第
足元(足の間)に置くのも出来るならいいけどこれも場所に運次第と

まぁ、混んでんる電車の荷物は厄介ちゃあ厄介ですわな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:16.84ID:WO3Cx80s0
>>913
前にいる人間のおかげで圧縮されて幸せなんだろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:17.15ID:UxR8GSid0
当たり前だろうが、トンキンほど混む電車は京都にはねえよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:21.16ID:bRVje30Z0
>>910
譲らないし、権利主張だらけだからね。ここ見てりゃわかるでしょ。

前抱えなら迷惑掛けていないww
っていう権利主張。網棚乗せりゃいいだけなのに、頑なに背負う行為は辞めない。

そして、自己弁護を繰り返す。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:31.56ID:uIipg5tG0
>>915
ダメだろ
足元に置くのは絶対だめ。
都会では乗り降りが激しいから足元は絶対だめ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:45.92ID:Zb3E+urk0
電車内にカバンを持ち込むこと自体マナー違反。
満員だとサラリーマンとかのカバンに膝蹴り入れてる。何科壊れる音がしたら爆笑w
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:56.50ID:J6A3mjV/0
>>848
完全なるぶら下げは手や腕の負担がきつい
短時間だったり軽いときならそれでもいいが

手提げ部分が長めなら、足元に置いた状態で負担は軽く
なおかつすぐに引っ張り上げて動けるからかなりマシだろうな
たまにやるけど

ただし何もできない、という状態でもある(読書やスマホ操作など)ので
そういう無為な時間が平気なら
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:58.06ID:WO3Cx80s0
頭の上にでも載せとけや
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:21:01.32ID:FQiib+y40
体の前におっぱいがあっても触られないけど、もし背中に付いてたら触られまくるだろ
そういうことだ、わかるな?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:21:06.50ID:/OS9b4A50
>>894
不動明王の定義がわからん
当初は1ミリ動いたら明王ではないような言い方だったのに
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:21:11.17ID:PItgSawn0
必死で前掛け肯定しようとする人たちは、周りの迷惑考えなさすぎでしょ。
手に持て!
赤ちゃんと一緒にするな。
赤ちゃんの周りはみんなスペース譲れ。
その赤ちゃんのスペースつくるためにもリュックは手に持てと。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:21:19.95ID:83cXpqTQ0
大阪は意外と普通だよ
物騒な感じは関東とか北関東の方が殺伐とした感じする
まあ一番糞なのは愛知だとは思ってるがw
もともと日本が歴史的に開けてたのは西側だからね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:21:33.87ID:VGIDny5E0
>>887
満員電車で床に物を置くのは危ないのは誰でも分かるから、前に持つリュック馬鹿よりも、床に物を置く馬鹿の方を先に排除して欲しいわ。

満員電車に乗ってるやつなら、押されて足の置き場が無くて怖い目にあった奴は多いと思うので。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:21:51.94ID:mKV5WIuY0
満員電車が嫌なら、東京に住むなよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:22:03.88ID:K2wRykA20
>>904
ノーパソがでかかった時代からじわじわ浸透してきたの知らんの?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:22:26.88ID:DnKHQPXM0
満員電車が好きで東京に住んでるんだから文句言うなよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:22:48.90ID:JHWXbSKp0
一極集中を推し進めてる東京が
大阪人に来るなというのはおかしいよな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:22:54.06ID:ijYm+eiI0
満員電車で足元に荷物置くのは本当に危険だし迷惑
立ってる人は、ただ立ってるように見えてカーブやブレーキで縦に横に数歩ずつ足を動かしてバランスをとっているのだ
そこに不動のカバンがあると足が動かせなくてバランスを崩す
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:02.10ID:KDcBtwck0
>>920
東京の満員電車は足元に置いたらだめなんだよ
なぜなら足元が全く見えないからそこに大きなものがあると
足とられてバランス崩す

それだけ東京は異常
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:15.73ID:GgqUQ3nb0
【書籍】新品の本にブックカバーを付ける日本人。独自の考え方に外国人は驚き
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況