X



【宅配】通販の配達「玄関前に置くだけ」を来春から本格開始。日本郵便★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/22(日) 15:45:20.07ID:CAP_USER9
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180722-OYT1T50009.html?from=ytop_main1

日本郵便は、通信販売会社や百貨店などを対象に商品を宅配先の玄関前に置くだけで
配達を完了するサービスを来春から本格的に始める。荷物の増加に対して人手不足の解消が
進まない中、不在時の再配達を抑え、コストを削減する狙いがある。

このサービスでは、受け取り側が在宅か不在かを確認せず、配達員が玄関のドアノブに
商品が入った袋を掛けたり、宅配ボックスに入れたりすると、配達を終えたことになる。
受け取り側が企業からメールなどで商品の発送を知らせる連絡を受けた後、この方法による配達か、
在宅中に配達をしてもらう従来通りの方法かいずれかを選択する。

玄関前などに置くだけで配達を済ませられれば、日本郵便にとってはコストのかかる
再配達を減らすことが可能となり、受け取り側も配達予定の時間帯に在宅して待つ手間が
省けるなどのメリットがある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532230168/
1が建った時刻:2018/07/22(日) 10:36:46.66
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:07:40.21ID:E1OUgi6x0
教師と一緒で、上に立つ人間が、お粗末な思考なんだろうな。
そんなに配達が大変なら、年賀状もやめたらどうだろう。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:08:07.96ID:Ltyt8qQA0
>>850
>>829
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:08:23.17ID:AZeiy+yD0
対面受け取りしか今まで選べなかったから自分は好意的見てるかなこれ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:08:28.23ID:5chzX3wtO
>>822
郵便局や営業所受け取りはどう?

(´・ω・`)
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:08:36.57ID:xepL/wWl0
>>839
それをロシア人が盗んでFBIが出たらトランプの知り合いでロシアゲート捜査が長引くまでがセット
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:08:41.79ID:NN7DTeFO0
一軒家は別に良いよ
住居侵入及び窃盗で家族親族孫曾孫まで責任とらせるから
マンションはドアの前はそいつの住居じゃないだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:08:57.52ID:aiKq5Hsr0
郵便屋は宅配ボックス入れるの嫌がると思ったら、宅配ボックスに入れてもらうのに申し込みがいるんだってな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:09:39.05ID:GnrVZtBg0
>>837
だから現状、一回目の不在票は、
「あなたの家へ配達する準備ができてる」という通知に過ぎん。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:09:40.39ID:GOplQRKe0
アメリカの事例を紹介した日本人の話だと、ドアの上にあるランプの間に挟んであったとか、人目のつかない場所においてくれるみたい。それなりの配慮はしてくれるようだ。
それを考えると、不在で置いてもらう人もそうした隠しておける場所を作ればいい話じゃないか?
デカいバケツとか。不在票にはバケツに入れましたとか書いてくれるだろうから。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:09:49.80ID:Ltyt8qQA0
時間帯指定でピンポン鳴らさないでこのサービスなら最高
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:10:01.66ID:fPCv3OoQ0
盗難のリスクに対する非難がエスカレートする一方、普通に普及していくと見た。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:10:35.93ID:R3q5slxK0
全ての宅配物流は、
ボックス置いてくれ、と思ってる、当たり前
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:10:39.69ID:1t4KS80G0
ゆうぱっくは今までどおり再配達ありのまま変わらずで、
再配達なしで200〜300円安い宅配サービスを始めるんなら許す。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:10:49.62ID:t8O3ZKoO0
ゆうパックの配送主体の非正規は時給900円からスタートで
入社時期が悪いと半年間そのまま見習い時給でいく
年2回の評価で時給を上げていく制度だからだが正直ふざけんなと思った
が、無能な俺は転職できずダラダラと1年以上続けている
その無能から見ても内部は公社時代の名残のバカな社員と非効率なやり方を堅持(笑)してる
もはや郵便は荷物配送から手を引くべき
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:06.40ID:C5197juw0
>>862
公開空地ならともかく、建物内だと共有スペースも侵入罪の保護領域かと
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:08.48ID:dEP8dRew0
人が通る通路に荷物置いてったバカがいたわ、佐川だったけど。
大事なもんだったり盗まれたら誰が責任取るんだと。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:23.52ID:GOplQRKe0
ゆうパックで着実に浸透していけば、他の配達でも普及するだろうね。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:28.93ID:ouAxSm1H0
米の新聞配達とか投げるからな
新聞受けを道路側に設置して初めて入れてくれる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:30.90ID:IUcQlCVj0
問題多発すると思うけどな
受け取ったのに受け取ってないとか盗難されたりとか
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:45.83ID:z+QOQXPG0
スーパーの片隅に宅配ボックス置けばいいのにね。winwinだろ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:54.64ID:Ltyt8qQA0
>>876
値段が安くなるかはわからんけど、原則再配達ありは変わらないよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:56.05ID:/zQjtdFz0
チョン猿のやりたい放題だな
勝手に家に入って糞するぞ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:12:33.22ID:AJltdPJX0
郵便受け投函荷物すらドロボウ被害あるのに
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:12:56.35ID:R3q5slxK0
コンビニうけとりで
客に100円バック
コンビニ店舗に駄賃100円
或いは運賃の一割とかで。

コンビニもでかい荷物預かるのはなかなか大変
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:12:58.41ID:e7YtyyHw0
>>884
いや、そいつのものでもある場所に、そいつの物がおいてあったら、
それは間違いなくそいつの物でしょ。
窃盗犯には、家族親族孫曾孫まで責任とらせてやればいいじゃん。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:06.07ID:NN7DTeFO0
>>878
不特定多数からどうやって犯罪者見つけるの?
それがどの部屋でも起こり得る状態をつくろうっていうんだぞ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:22.32ID:N1/Q9s000
>>860
俺はそうしてる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:38.66ID:jWYBnMeY0
>>1
荷物受けた郵便局の窓口に取りに行かせばいいよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:42.84ID:OvBoeB0O0
>受け取り側が企業からメールなどで商品の発送を知らせる連絡を受けた後、この方法による配達か、
在宅中に配達をしてもらう従来通りの方法かいずれかを選択する

このシステム入れるくらいなら最初から在宅時間を聞いたらいいのに
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:50.58ID:R3q5slxK0
>>890
それを受けとる人には常識だけど、ある時期のある属性の人のポストは宝の山
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:14:10.62ID:+k761VI40
郵便の事故なんて300軒配達して一軒あるかないかって聞いた事あるけどそんな心配な人多いの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:15:01.88ID:tib33M+/0
玄関前にカメラつけててもパクられたものが返ってくると限らないしな。
コンビニ受け取りがいい。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:15:06.03ID:R3q5slxK0
何万円もするものがコロコロ入ってる。

盗んじゃだめだぞ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:15:03.97ID:fPCv3OoQ0
>>893 そうなん?↓見ると受け取り側も選択に関与できそうだが‥
> 受け取り側が企業からメールなどで商品の発送を知らせる連絡を受けた後、この方法による配達か、
> 在宅中に配達をしてもらう従来通りの方法かいずれかを選択する。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:15:10.44ID:OvBoeB0O0
>>4
ダメだな、配達員が放置していくと思うか?ポケットに入れるんだよぉ!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:15:12.34ID:GOplQRKe0
手渡しだといつ来るか分からない荷物を待つのがストレスなんだよね。
その間の行動が制限されるからね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:15:34.48ID:dEP8dRew0
宅配ボックスに入れる分には問題ない。
生ものとか冷凍食品じゃなければ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:16:04.34ID:e7YtyyHw0
パクられて困るようなものは、ほかの方法で受け取ればいい。
いまや、宅配物の大半は、パクられたら('・c_・` )ソッカーで済むようなものなんだよ。

5chのおっさんどもは、時代についてこれてないから、議論がかみ合わない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:16:14.92ID:GOplQRKe0
>>891
それをスーパーが担えばいいんじゃないかな。スーパーなら大きなバックヤードがあるし、客が必ず訪れるから買い物もしてくれるだろうし。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:16:29.14ID:R3q5slxK0
>>903
そう、それこそ警察には被害が回復されようがされまいがんなこたあ関係なし。
でも承知のうえ、で使うんだから早々事故らないだろう
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:16:35.89ID:C5197juw0
>>896
いや正当な理由があれば立ち入りokなだけで、理由がなければ侵入罪

>各号棟の1階出入口から各室玄関前までの部分は,居住用の建物である宿舎の
>各号棟の建物の一部であり,宿舎管理者の管理に係るものであるから,
>居住用の建物の一部として刑法130条にいう「人の看守する邸宅」に当たるものと解され,
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/282/036282_hanrei.pdf
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:16:36.70ID:4lFRqxuL0
>>901
それ、郵便局が過失を認めた件数やで?
書留で、正しい手続きを取ってないとかそういう事故な
メール便とかで送って届いてないとか言っても知らぬ存ぜぬ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:17:05.65ID:Ltyt8qQA0
結局、通販サイトも今のメール便みたいにリスクがありますよって告知するんだろ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:17:18.73ID:AZeiy+yD0
>>910
都会か田舎かでも意見分かれそうな部分はあるね
自分は田舎だからまず持ってかれる事ないと思って高をくくってるよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:03.14ID:g4iPDDZ50
うちのドアって西日直撃で50度近くあるから家電とか精密機器ぶら下げられたら多分死んじゃうw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:06.38ID:t35cNieM0
>>891
コンビニは不馴れなバイトしかいない時間帯が大問題
どう処理すればいいのかわからなくて店長に電話しても
要領がわからずに受け取れず出直したことがあるw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:07.13ID:R3q5slxK0
>>911
帰宅経路にある配達をリーマンが帰り道に仕事して駄賃を得よう、という時代だからな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:25.62ID:NN7DTeFO0
まあこんなのセブンのビールサーバー導入と一緒で却下だな
今年2大愚案すでにランクイン
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:31.07ID:LJBBhZdB0
チラシ配りのバイトじゃないけど絶対。ヤクザの下請けとかベトナムマフィアの回収下請けが発生するわ。
外国籍使われたらかなわん・・・
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:19:22.70ID:e7YtyyHw0
>>918
こまけえことは言いんだよ。
発送側だろうが受け取りがわだろうが、同じ人間、判断だって似たようなもんだ。
はげるぞ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:19:42.63ID:aTmRy4A/0
>>908
それなんだよ
高価な物なら玄関で正座して待ってるけど
安物ならこのサービスでいいわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:20:01.16ID:R3q5slxK0
>>921
コンビニは覚えてしまえば難しくはないが、覚えることはやたら多いからな。

忙しい時なら店員の顔見て即去り
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:20:19.24ID:4lFRqxuL0
>>927
郵送側が勝手に判断して、盗まれる
受け取り側は大切なものだったはずなのにと揉める
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:21:03.98ID:9pn2QDAY0
>>929
昔バイトしてたがたまにしかないものだと忘れちゃうんだよな
宅配便持ち込まれると毎回迷ってたな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:21:42.11ID:zO3rcqQI0
現状でも「この発送方法を選択した場合は、紛失・破損の責任は当方は負えません」みたいな但し書き通販サイトとかヤフオクとかでよく見かけるよな
それと同じじゃんっていう
何を今更盗難がどうとか文句言ってんのという
自己責任でその配送方法を選択して利用すれば全くキレイサッパリ問題無いだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:21:46.55ID:4lFRqxuL0
>>926
通る理由じゃなくて、住人に認められる必要があるよ
理由があっても、住人がNoって言い出したら入っちゃだめ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:21:46.80ID:7SdBHHO+0
まあ安いけど大きくてポストには入らないものについてはいいだろうけど
数万円するデジタル機器とかではまず選ばない方法だけどな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:21:54.85ID:CyHeX9Gv0
盗まれたら郵便局と売り手どっちが保証するの?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:22:26.03ID:+k761VI40
>>914
そんなの当たり前だと思う。保障も付けないで紛失しても自己責任的なとこあるでしょ?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:22:27.25ID:e7YtyyHw0
>>930
揉めるのを恐れて回避ばかりして、ついには行き詰った結果が社会の閉塞感ってやつなんだよ。
どーんと揉めようや。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:22:30.06ID:g4iPDDZ50
ID:Y3ZeqeRU0 はジャップ叩きなのでヘイトではありません。()
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:22:51.69ID:XNpRZMVn0
シナチョンベトがアップを始めました
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:22:56.45ID:dpgvCFMu0
コンビニ受け取りにしろや
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:23:00.31ID:NN7DTeFO0
これを導入するなら政府動かして
一家に一台必ず巨大BOX設置義務etc
動かさなければ成り立たん
100%廃止案だからNO問題
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:23:10.88ID:7SdBHHO+0
>>934
自衛隊員の家族が住むマンションに入ってビラ配りしてしょっ引かれたサヨおったな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:23:22.68ID:fPCv3OoQ0
>>937 自分で選んだ方法なんだし‥
> 受け取り側が企業からメールなどで商品の発送を知らせる連絡を受けた後、この方法による配達か、
> 在宅中に配達をしてもらう従来通りの方法かいずれかを選択する。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:23:23.88ID:4lFRqxuL0
まあ、大手通販に関しては問題にはならんとは思うけどね
メルカリみたいな個人やりとりなんかでトラブルになる可能性は秘めてるね
使わない俺には関係ないか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:24:31.49ID:xu5oLbkI0
オレの注文したラズベリーパイゼロも盗まれるのか
食費を削ってまで買ったのに痛すぎる…
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:24:53.92ID:4lFRqxuL0
>>938
そんなの当たり前ってまあ、責任論では当たり前だが
過失率でそんな条件付けたら高くなって当たり前だろw
馬鹿なの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:24:56.48ID:C5197juw0
>>939
盗んだら侵入罪云々というよりは窃盗罪で処断かと

第五十四条 一個の行為が二個以上の罪名に触れ、又は犯罪の【 手段 】
若しくは結果である行為が他の罪名に触れるときは、その最も重い刑により処断する。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 18:25:06.83ID:dEP8dRew0
これは盗難だけじゃなくて破損していた場合にトラブルになる可能性が高い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況