X



夏休みのプール解放初日に女児溺れる プールサイドでは保護者やアルバイト計10人程が監視にあたるも何を監視していたかは不明・高知
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/07/24(火) 07:11:36.05ID:CAP_USER9
小学校のプールで女児が意識不明

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20180723/8010002675.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

23日午後、高知市の小学校で、夏休みのプール開放に来ていた小学3年の女子児童が、
水中に沈んでいるのが見つかり救助されました。
女の子は意識不明の状態で、病院に搬送されて治療を受けています。

23日午後2時すぎ、高知市の潮江小学校のプールで、この小学校に通う3年生の
木下優愛さん(8)が、深さ1メートル20センチほどの水中に沈んでいるのを同級生が見つけました。
木下さんは、救助された当時意識のない状態で、病院に搬送されて治療を受けています。

学校や警察によりますと、小学校は夏休みに入っていて、23日がプール開放の初日で、
当時は児童およそ30人が泳いでいました。

警察によりますと、プールサイドに教員はおらず、保護者や学生のアルバイト
合わせて10人ほどが監視にあたっていましたが、児童が溺れている様子は
確認できなかったと話しているということです。

潮江小学校の田内聡校長は
「今はとにかく児童が回復することを祈っている。監視員もつけて安全管理に気をつけていたが、
このような事態になってしまい残念だ。再発防止に向けた見直しを進めていきたい」
と話しています。

07/23 20:35
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:48:03.42ID:8HZEOHEQ0
最低賃金の臨時バイトで安全確保とか常識的に考えて無理でしょ
責任に見合った報酬も払わずなんでも他人に責任押し付けるのって現代社会の甘えだよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:48:03.97ID:2PQ/xvQ60
プールは熱中症より死ぬ確率高いけど何でもかんでも子供を守れと言い出すなよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:48:24.91ID:CTBW3myl0
保護者なんて子供そっちのけで雑談してるからな
学生バイトも暑いから適当で結局はただいただけだったんだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:48:44.29ID:DPJrBFWB0
>>82
>小学校はまるっきり合理的じゃないので

日本では、学校教師による学校運営が、異常な低IQ仕事だからね。
娘が学校からもらってくる連絡の書類を見てると、大学出た大人が職業上作成した連絡文書とは到底言えず、頭が痛くなるぞ。
うちの奥さんは、いつも、これはいったいどういう意味だろうねと、職業持ってるママ友と電話で解釈について意見交換してる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:48:48.66ID:OkV3MFN+0
水面でバシャバシャやるまでもなく沈んじゃった場合は、溺れている人がいるかではなく、
特定の人がいるかどうかを監視してる間柄じゃないと見つけられないかな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:48:54.75ID:67YavEoY0
泳いでるのこの女児一人じゃねーだろ
スレタイに悪意込めるな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:48:56.88ID:E1LZoXy00
>警察によりますと、プールサイドに教員はおらず、保護者や学生のアルバイト
>合わせて10人ほどが監視にあたっていましたが、

これ、よくわからんが
わざわざバイトを雇ってるってことは
学校側は「あくまでプールを提供しているだけで、教員は関係ないですよ。
何かあってもバイトと保護者の責任ですよ:って話なの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:02.17ID:lDbc/C4n0
そこでAIの出番だよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:35.20ID:eu4gVpS+0
つかこの暑さで夏休みプールやる時点で頭いかれてる。熱中症なっても一切責任おわないと印を押させているならわかるが、そうでないなら訴えられたら100パー負けるよ学校。んで数千万払うことになる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:35.95ID:N096aBNO0
>>40
最近こういうの多過ぎだよなぁ…スレ立て屋の劣化が…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:38.17ID:LafiKNNW0
腰から下くらいの水位でいいよ
それでも死ぬときゃ死ぬか(1メートルないところで溺れかけたことある)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:42.16ID:y7s7N+I+0
実際分かりにくいけどプロなら分かるはず
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:58.84ID:dIx5DCJO0
「死のプール」
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:50:08.80ID:vxWfKsPS0
ロリコン監視員がいればこんなことにはならなかったのに・・・
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:51:12.75ID:+xAvXIZ/0
プールの周囲に監視カメラを何台も設置してAIに監視→警報させたほうが
いいと思うわ。もうそれだけの技術力あんじゃね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:51:15.27ID:CTBW3myl0
>>108
休日の校庭解放と一緒でそうなんじゃない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:51:32.34ID:+z6iNP4f0
>>100
そうなのか
でもおぼれてる人間助けるのって
水泳ガチの経験者じゃないと無理だろ

運動不足のおばちゃんとか監視員にカウント出来ない
案の定こんな結果になってるし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:51:52.35ID:j8C2e8oA0
>>29
大阪のプール事故で、だいぶ監視が問題になってからプール開放減ったんだよな。
監視員は講習受けないといけないとか。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:51:55.85ID:HpA6M8xG0
小3だと泳げる子は25m以上泳げるからなぁ。泳げない子は別の色の帽子被らせて注意するとかがいいかも。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:51:57.38ID:wLwG4req0
最近学校のプール開放なくなった
保護者に負担がくるから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:52:10.64ID:Of3IX5HM0
保護者なんておしゃべりしてるだけで子供のことなんて見てねーよ
何人いてもゼロと一緒
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:52:16.22ID:K15fvz7qO
まあ監視員とそこにいた保護者の責任なんだけどね
簡単な作業なんだから不真面目にやんなや
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:52:44.85ID:diW/0ngG0
ワシを監視員にやとってくれたら、可愛い女児だけは
大丈夫。
しっかり監視するが、後は知らん。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:52:46.45ID:NK0hUTqd0
上から監視したってわかるわけない
水中カメラで監視しないと
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:52:48.58ID:juhX2KgV0
救命講習はどの地域でもたいてい無料のはずだから受けておいて損はないぞ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:53:18.34ID:7oCSZOsO0
「今後もプールを注視していく必要がある」=女児が意識不明で菅官房長官 - ロイター
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:53:52.82ID:2mihqB2P0
アルバイトなんて使うからこうなる
1時間監視で5000円払うってヤツ募集すれば収益も上がるし、しっかり監視と視姦してくれるのに
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:53:54.28ID:sp/KhmpG0
こんなにたくさん大人が見てるんだから大丈夫と全員思ってた可能性
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:54:06.61ID:GLWp4Sje0
こいつら監視員に全部責任取らせろ

どうせ糞以下の大学生バイトとかだろ?いるだけの奴。こういうガキ共甘やかすな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:54:52.17ID:IX3CworB0
保護者に監視させてもお喋りしててガキなんか気にしてないだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:55:24.46ID:KGW/cMMe0
>>21
教師や学校が学業以外で責任持ちたくないしね
保護者が責任もってね になるのは当たり前の話
保護者が責任持たないなら貸さないから で終わりだし
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:55:34.98ID:4tiuV6iG0
30人の児童に対して、10人の監視なら、
最低限3人を集中監視すればいいわけだし、
エリア分割して集中監視してもいい。
冗長性として監視が重複するようにはするべきだが。

保護者やアルバイトと言う事だが、監視方法・体制、各自の役割などに関しての
取り決め確認やレクチャーとか、そういうのも無かったんかね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:55:43.22ID:E1LZoXy00
ググったら「社会事業の一環」として夏休みにプール解放やってる自治体があるんだな
保護者の負担デカすぎるだろ、これ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:55:55.66ID:ugBFAdjm0
学校のプールで10人いてって、これ絶対監視しないで雑談したり幼女スク水見てただけだろw
溺れる様子が見えないわけがない

それともこの学校のプールは競技用会場並の広さでもあるんか?

>>88
どうあがいても言い訳しても学校側の責任だぞ
教員いないからセーフとはならない
なんで教員抜きが増えたかというと、あんなごちゃごちゃした中で溺れた子供をどうにかしろとかいち教員には荷が重すぎるから&何かあったときに責められるから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:56:30.82ID:zR/FD17/0
監視も上からだけじゃなく、頻繁に潜って水中を見る役もいたほうがいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:56:47.26ID:Dzv8TtUS0
どのように溺れていくかを知らないから、監視するポイントがズレてんじゃね?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:56:58.73ID:4byGqAR70
>>69
役人の搾取天国の日本は一度潰れていいよ。
自分たち夫婦は子供にかかる教育費を貯蓄して
老後は自力で暮らすから迷惑はかけない。
子育て優遇に税金遣われても我慢してる。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:56:59.33ID:YXFS2NWz0
監視してたって自由プール形式で30人が一斉にバシャバシャやってる中で一人沈んでても正直なところそうそう分からないからな。
レーンごとに方向決めて泳がせてでも難しいのに。
不幸な事故で監視員の責任にしてもしゃあないだろ。
監視員は事故の確率を減らせるだけで事故を完全に防ぐ責任はない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:57:02.95ID:8HZEOHEQ0
本気で命守って欲しいならそれなりの賃金払えよ
時給5000円くらいは最低ラインかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:57:39.07ID:2WDIaVgY0
>>11
ビデオ監視員もパイオツを監視してるので無意味
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:57:48.69ID:cecDtBbqO
息を吐ききって底に沈む遊びをしていたらすげー怒られた
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:57:52.09ID:+gjZhHWJ0
>>21
うちの学校はそうだったよ
うちの母親 PTAやりたくないとかで働いていた
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:57:54.16ID:nJzsCXxA0
>>148
役得感半端ないなその担当
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:57:54.28ID:i5RCu2gt0
下手に保護者同伴より
年長者同伴で一緒に遊ぶほうが責任感でよく見てるんだよな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:59:03.62ID:lCdmrwdD0
>>124
溺れてるのを監視員に知らせられるだけでも無駄じゃない
もちろんすぐに連絡取れる手段は用意すべきだけど
プロの警備員を必要数配置するのが最善なのは動かないので
必要経費を保護者が出して本人はプールに入らないでいい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:59:21.68ID:Hq0BHPv80
深さ1メートル20センチほどの水中に沈んでいるのを同級生が見つけました。

・・立てるやん。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 07:59:47.01ID:P6eRf/W60
>>70
勝手に殺すなよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:00:06.68ID:hONUjKed0
>>147
アルバイトの雇い主が学校なら筋があるけど
PTAが雇ったバイトなら学校を訴えて勝つのは難しくないかね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:00:08.27ID:HpA6M8xG0
https://youtu.be/MoIdJ8a9D0Y
これか。目を皿のようにしてないと解らないな。
大規模な有料プールで溺れるのが少ないのは神経尖らせてるからだろうな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:00:09.12ID:CQIlrd2O0
プールサイドにライブカメラを設置すれば
世界中の親切な人が見張ってくれるぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:00:23.92ID:v6+++Pz60
https://youtu.be/f8O-gVzpEAg
クイズ誰が溺れて入るでしょうか
一瞬で見分けろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:00:30.91ID:pMENP8JR0
小学校のプールがなぜそんなに深い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:01:14.96ID:kAE13e+Z0
PTAで無償で強制的にやらされるプール監視にやる気なんてないだろ
おしゃべりに夢中とか
早く終わらないかなーって上の空だよ
何かあっても責任取らされるわけじゃないし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:01:36.72ID:j8C2e8oA0
>>147
設備上の問題があったなら学校の責任が問われるだろうけど、保護者の責任下で行われた行事なら保護者側の責任だろ。
学童保育も小学校設備で遊ばせたりするけど、怪我させたら保育者責任
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:01:43.40ID:Ix6l3WnN0
>>162
それに有料プールや海の場合は、小学校低学年だけで行く事は現代ではめったにないから
おぼれる確率もかなり違いそうだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:01:44.54ID:yjMSW+WS0
日陰に固まって扇子パタパタやりながらペチャクチャおしゃべりしてたんだろうな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:01:53.10ID:YSYsJPKK0
>>128
それな 自分の息抜きメインで子供なんて勝手に遊ばせとくだろ
まして3才児ならまだしも小3で溺れるとか思ってないだろうし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:02:28.80ID:kAE13e+Z0
>>168
親同伴にすりゃいい
自分の子は自分でみる
ボランティアなんかに任せてる現状が異常
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:02:47.88ID:v6+++Pz60
>>174まあ自分の子以外見てないよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:02:54.62ID:fXZSRTTS0
交通安全週間に、テントを立てた中で
町会員が茶菓子食っておしゃべりしてるのも謎だよな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:03:11.74ID:tUHouK1C0
子供の頃、水泳の自由時間ででかいビートバン浮かせて
神輿みたいに皆群がって遊んでた
ふざけてたらそのビートバン下に入り込んじゃって
人壁に囲まれて出られなくなった時の絶望感よ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:03:18.50ID:8HZEOHEQ0
何かの拍子に頭でも打って気失ったら誰も気づかないうちに底に沈んでるんだよ
気づいたときにはもう手遅れ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:03:25.66ID:9iG+bKrx0
定期的に人数確認しないと静かに溺れる系は分からんだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:03:27.80ID:Hq0BHPv80
昭和50当時、海水鍛錬授業で、先生方に海に放り投げられ
「泳げ!泳げ!」
「溺れたいんか?泳げ!!!コラ、泳がんか!」
って言われながら先生方に鍛えられました。

人間、身の危険を感じたら必死になれること教わりました。
今の子は危機感も育ってない証拠。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:03:30.08ID:aWMNqvDN0
うちの子の学校は6年生の親が持ち回りで監視することになっている。まだ4年生だけど今から憂鬱だよ...

冬はスキー教室の引率も親に回ってくる地域だからそっちで問題起こしたんだから(いうこと聞かない生徒が暴走して骨折
。引率担当していた親と怪我した子の親と結構もめた。)プールも止めてほしい。

当然自分の子は学校のプールには行かせない。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:03:33.45ID:j0i7Gw3Q0
>>26
>こんな暑い中ボランティアやってる人には頭が下がるけど
>日本人って他人の機敏な変化に気づけない人多すぎだわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:03:50.87ID:ePQxKODV0
学校のプールって話だし
サイズとしては25メートルか?
そこに10人の監視だと、他に9人いるしっていう
気の緩みにつながったんじゃないか?
溺れるときって、ドラマみたいにバッタバタしないよ?
スッといくよ。
小学生の時にクラスメイトが溺れたのを目撃して
先生に言っても第一声で良しわかったって
ならなくて大人に不信感持ったな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:04:03.10ID:KGW/cMMe0
>>176
それでも学校側の責任になるんだろ?
じゃ貸さないほうが責任取らなくていいよねって決定になる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:05:01.52ID:gl61uwFX0
>>159
9歳の女の子の平均身長は130cmほどです
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:05:06.10ID:770iyZTg0
自分が溺れかけた時も、先生は見てるはずなのに何もしなかったんだよなぁ
バシャバシャ出来ず静かに浮き沈みしてたからだと思う バシャバシャしてるイメージしか持ってない人に救助は無理
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:05:06.29ID:q/r/CrIs0
>>8
そうそう。
おれ、銭湯で溺れたが、
親が振り返ったら、もう沈んでたって言ってたわ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:05:22.83ID:kAE13e+Z0
>>188
まぁなくなっても構わないけどな
うちはあんな危険なとこに子供だけで行かせないし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:05:52.70ID:juhX2KgV0
>>159
この子の身長がどれくらいで、水の高さはこの子のどの辺りになるか。
この子はその時ちゃんと立てる状態だったのか。
下の本人らの体験談も参考にどうぞ。

>>114
>>91
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:05:53.29ID:2aIvwvhD0
監視台に登ってないと見えないだろうな
オレの学校に監視台なんて無かった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:05:56.19ID:WufT3Vxh0
むかし小学校でも保護者はおろか教師さえついてない状況で泳いでたことがあった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:06:21.50ID:a4gojCUc0
10人のうち、正式に監視を依頼されていたのが
何人いたのか
実はみんな自分が監視員だなんて
思っていなかったんじゃないの?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 08:06:36.94ID:Hq0BHPv80
>>189
戸塚教育も悪くない。
ただし、、近海と遠洋の中間でヨットで鍛錬、
近海と比べ、風、波の威力が違う点。

だが、必死になれば泳いで助かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況