X



【鍵のトラブル】「鍵なくした」で請求10万円。料金トラブル相次ぐ。10年間で苦情5倍。背景に厳しい業界事情も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/24(火) 11:22:04.47ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010000-nishinp-soci&;p=1

「鍵をなくして家に入れない」という理由で業者を呼んだら、高額料金を請求された−。
そんな被害が相次いでいるとの情報が西日本新聞の特命取材班に寄せられた。
福岡県内の複数の鍵店によると、料金は高くても数万円のはずが、「数千円」の低料金をうたって
10万円以上請求する業者もいるという。調べてみると、厳しい業界事情が浮かんできた。

「日本一の技術、どんな鍵でも解錠」「早い、安い、安心」

今年3月、自宅の鍵を紛失した福岡県内の女性は、インターネットで見つけた業者に依頼した。
工具箱を片手にやって来た作業員は鍵を見るなり、「これは難しいですね」。
鍵を開けてくれるはずがシリンダー錠を破壊し、鍵交換料や出張料など計10万円を請求されたという。

■高額のキャンセル料を請求されるケースも

国民生活センターによると、同様の相談は2008年に49件だったが、昨年は235件で約5倍に。
業者のサイトには「数千円から」と表示されているものの、はっきりと料金を明示しないのが特徴で、
理由をつけて加算される。断ると高額のキャンセル料を請求されるケースもある。

福岡県内に店舗を構える複数の鍵店に聞いたところ、解錠料金は鍵の種類や鍵穴の数などで異なる。
明確な料金をあらかじめ提示するのは難しいというが、「開けるだけなら、おおむね1万〜2万円程度。
鍵の形状を教えてもらえれば大体の料金は提示できるはず」と口をそろえた。

■「かつて客からぼったくっていた」業者の男性に話を聞くと…

取材を進めると、「かつて客からぼったくっていた」と打ち明ける業者の男性に出会った。

証言によると、高額請求を行う業者の多くが全国で展開する大手業者の下請けになっている。
サイトを見た客が電話で依頼すると、「本部」から地元の下請け業者に連絡が行く仕組み。客を紹介してもらう
代わりに売り上げの4割を吸い上げられるといい、「適正価格で商売していたら食べていけない」と漏らした。

大手にぶらさがらなければ生計を立てることが難しい事情もあるようだ。

■大手の下請けにならざるを得ない者も

1990年代後半、特殊な金具を鍵穴から入れて解錠する「ピッキング」による窃盗被害が多発。
防犯機能のある鍵への取り換えなどで仕事が急増し、解錠技術が十分に身に付かないまま参入する者が相次いだ。

その後、鍵交換をドアなどの製造会社自体が行うようになり、テレビCMなどを行う大手の参入も相まって
地方の鍵店の仕事が激減、廃業が相次いだ。技術不足で独立もできず、大手の下請けにならざるを得ない者もいるという。

■「焦らずに複数の業者に相見積もりを」

高額請求を行っているとされる大手業者に、記者が電話してみた。

取材で得た知識を元に自宅の鍵の形状や種類を細かく説明し見積もりを求めたが、オペレーターの女性は
「作業員が現場で見ないと料金は提示できない」。出張料やキャンセル料はかからないと言うが、
ホームページには「発生いたします」とあった。

消費者問題に詳しい桑原義浩弁護士(福岡県)によると、こうした業者の手法は消費者契約法の「不実の告知」に当たる
可能性があり、契約を取り消せることも。高額なキャンセル料を請求されても、適正価格に減額できる場合があるという。

鍵の紛失は誰にでも起こりうる。どうすればトラブルを未然に防げるか。業界団体、日本ロックセキュリティ協同組合は
「焦らずに複数の業者に相見積もりを行い、料金に納得した上で依頼することが身を守るカギだ」と話した。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:05:59.06ID:N4Uym38z0
俺の付き合ってる彼女(アフリカ系黒人)
そもそもアパートの鍵をかけない。。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:07:30.88ID:qTrHIzi10
>>199
カギまわらないトラブルのほとんどが潤滑切れらしい。
壊れる前から回りがスムーズじゃなかったのなら99%は
ただの潤滑オイル切れだとおもう。
賃貸なら管理会社とかにカギ専用グリスおいてあって貸してくれたりするよ

Amazonだと500円しないで帰るようだ
美和ロック(MIWA) 純正 鍵穴専用潤滑剤 スプレー 3069S プロ仕様 12ml
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:08:36.10ID:EEo5LWoY0
>>244
チップ千円渡すの!? 普通の人はそうなのか 俺一円も渡したことねーわ・・・
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:12:11.86ID:qTrHIzi10
>>217
カギ専用のスプレーじゃないとだめだよ
カギを痛める、最悪つかえなくなる。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:13:01.74ID:8OV00xUL0
タウンページとかフリーダイアルで大々的に広告打ってる所は下請け丸投げだよ。
仕事紹介して中抜きしてるだけ。
直接業者に頼めば半額。水道と同じ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:13:15.78ID:rkRQYP9o0
俺なら10万?あっそう
元に戻して帰ってええぞと言って撃退するがなぁ
鍵屋とか別に怖くねーし
脅されたら脅し返せばえーし
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:13:40.01ID:/vdvKQi70
>>251
1O分で終わってれば渡さない。難しい設置場所で勾配が何たら工夫して何たらいうから信じた俺がアホ。最悪洗たく機買替えかと思ったから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:14:10.26ID:MkQX7qZ50
隣の人に「うちの窓をベランダから開けさせてください」とか言って断られてたな
あれは可哀想だったw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:14:13.61ID:9g4vB51d0
去年10月に鍵の110番に連絡して
概算費用さえ教えてくれない上、
来た奴にいくらかかりそうか聞いたら
20万はかかると言いやがったから
帰ってもらった
株式会社鍵という社名だ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:15:59.01ID:VDEMpiOA0
>>244
そんなの直後に気付いてクレーム出されるんだし
単に見落としただけと思うよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:16:09.14ID:YE2wfeRb0
>>29
それは高すぎだわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:18:07.32ID:IYgnYuOK0
俺のバイクはキーを紛失するとECUもろとも全交換しなきゃいけないから10万はかかる
セキュリティの強化された家の鍵ならそれくらいするんじゃないのけ?知らんけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:18:09.55ID:G84ZWu8R0
家のカギはキーチェーンと財布に分けて持ってるな
前は施錠ありのポスト内にもかくして張り付けていたけど
そっちは怖くなったんでやめた
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:18:28.83ID:mOV2tnFI0
>>3
おまえんちみたいな昭和の木造バラックの窓ガラスと違って
今どきのガラスって割るの大変なんだぜ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:19:18.28ID:RDU4L9rD0
火災保険についてるサービスで解錠は無料だよ
難しい鍵だと知らないが?ディンプルキーなんかはどうかしらんけど

普段から鍵ロックケースに予備鍵入れて配管につなげておくとかすれば無くしてもOK
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:21:28.83ID:d2f4Nw7O0
ピッキング対策でカギを開けにくくなってるから
高くなるのはわかるけど10万もするか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:21:39.46ID:sx9lv1yW0
>>266
マジで?
まぁ、田舎すぎてクルマでしか外出できないから、車のキーにつけてるから問題は発生しないんだが…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:21:58.49ID:i1M0/dDj0
わざわざ潤滑スプレー買うよりも、鉛筆の黒鉛削って鍵に振りかければおKやで?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:23:01.62ID:g5J6Zwwg0
全国チェーンの鍵屋で幡羅いていたけど、何か質問ある?
裏側教えまっせ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:23:44.66ID:n1Svp/a80
一人暮らしの俺は
その時のために、近所の公園のある木の下に
スペアキーを埋めてある
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:24:50.29ID:EBuBYupv0
「焦らずに複数の業者に相見積もりを行い、料金に納得した上で依頼することが身を守るカギだ」と話した。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:26:12.16ID:gH/xPcIY0
ここには口だけの嘘つきだらけ 何が追い返しただよwwwww
無料なんかあるわけねえだろwwww
いいか 何もしなくても、出張料と見積もり代、それにキャンセル料かかるんだよ
どこまで乞食だよw 人を呼ぶだけでもコストかかるぐらいは知っておけよ 乞食どもは
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:26:47.13ID:rNlbDCqm0
俺も2万取られたな。
冬空のもと開けるまですんげえ苦労してたから払っちゃったけど・・・
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:27:05.61ID:i1M0/dDj0
>>271
MIWAシリンダー鍵、こっそり少なくしてた件とか本当?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:28:41.09ID:g5J6Zwwg0
>>278
それは無いと思う。
クレーム防止で、客の前で開封するように言われている。
本数やコピーのクレーム防止
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:29:12.00ID:8GTv3IEN0
戸建用のデザイン優先の玄関ドアの場合、
鍵交換に10万かかってもおかしくないよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:32:16.42ID:UUB0akn00
■「焦らずに複数の業者に相見積もりを」

家に入れないってのに最高にアホだろこれ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:33:19.91ID:g5J6Zwwg0
>>285
開けるの簡単で無意味
大きなハサミみたいのでカットするだけ
去年サーファーが車全台盗難されたでしょ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:33:46.37ID://DhIHNY0
>>89
この、うっかりさん♪
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:36:45.69ID:g5J6Zwwg0
みんな質問ないの?
暇だから30分ぐらいなら裏事情でも教えちゃうよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:37:33.73ID:CttwzWgB0
>>266
解錠なんかもあるのか。
去年、強風で屋根の瓦が浮いたのを火災保険で直した。
火事以外にも色々使えるから、一度どんな契約しているかちゃんと
読んでおくべきだな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:37:55.42ID:HIBq9BuO0
うちなんて20年くらいカギかけなくなって久しいぞw
てか玄関の鍵どっかいったわ…
かけてても2階とかガッバガバだし
締められたら上がって入ってたわ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:38:20.42ID:fo+l2/FC0
カギに限らず水回りだろうが、業者を出張させて簡単な作業でもさせたら一万円弱は
覚悟したほうがいい 一時間以上は拘束させるんだから 夜間なら1、5倍な
ぼられないようにするには近くからくるような広告出しても遠距離からくる業者や
組合に入ってないので除名処分も怖くない業者は避けたほうがええとおもう
なお築十年以内の住宅用鍵はピッキングで空くのはつけないので
窓ガラスがペアガラスでないとこがあるならガラス屋呼んだほうが安い場合が多い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:38:49.10ID:g5J6Zwwg0
>>290
それカット出来るから一瞬で空けれる
ダイヤルからも見ないで空けれる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:41:32.94ID:yZByVqaB0
GOALのディンプルキーで2シリンダーのやつだけど
2つとも交換して工賃込で4万行かない位だった
いくらなんでも10万は高すぎだわ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:43:25.47ID:g5J6Zwwg0
>>297
マルティロックの原価なん覚えてねーよ
ちなみに鍵屋の販売価格はほぼ定価より高い
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:43:54.08ID:FTuoGcDk0
>>281
いや、おかしいよ。

鍵交換費用の内訳なんて、要はシリンダー本体の価格と人件費だけ。

本体の価格なんて1万円もしない。
安ければ2、3千円。

人件費は、作業時間も早ければ30分で終わるし、どんなに長引いたとしても1日職人を拘束するだけの話だから、人件費は高くても2万もあれば十分だろ。

適正な価格は1万〜3万円。

それより大幅に高い様なら、中抜きが酷いかぼったくりだろ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:46:11.18ID:oed0W+nB0
防犯いうけど家に現金なんか置くかな?
置いても数万円程度だろ
普通は預金するし、通帳と判子セットで盗まれても
今は銀行で下ろすの難しいっしょ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:47:45.13ID:9LFnHcju0
>>304
パソコンやカメラとか換金できるものは持ってっちゃうでそ
しかも一度入られると、内部が分かっちゃってるから更に窃盗が捗る
知人は空き巣に入られて、ほとぼりが冷めた頃に再びやられた
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:47:55.86ID:g5J6Zwwg0
ちなみに鍵屋はチェーン店より個人店の方が圧倒的に安い
だけど電話番号を何個も引いていて、同じところに繋がるから、見極めは難しい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:50:07.77ID:i1M0/dDj0
>>301
鍵屋のサムターン回しは開ける所観てると、誰でも出来る気がするわw

賃貸だったら、MIWA U9初期型の欠陥構造の件
針金1本で開く奴とか知ってる?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:52:48.57ID:g5J6Zwwg0
>>311
サムターン回しは簡単の用で素人だと難しい
と言ってもぐりぐりやりながら引っ張れば回る
U9初期はドライバーで回る
でも開かないから破錠でと言う
儲かるから
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:53:08.45ID:5xCDhgKB0
ネットには、15000円とあったから電話して聞いてみたら他出張費技術費特別技術費とかで、55000円ですと言われたな、結局近場の鍵屋に頼んだら18000円だった事があった。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:53:30.89ID:nJLwS9R10
そもそもがネットに載ってる全国展開のフリーダイヤルとかほとんどぼったくり業者だから
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:54:47.11ID:g5J6Zwwg0
>>314
ホームセンターにある変なメーカーのは楽勝
自転車とかの安いディンプルも楽勝
V18らへんのはちょい時間かかる
シリンダー内にピッキング防止ピンが入ってるのは無理
カバやミワみたいなピンもムリ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:57:00.25ID:g5J6Zwwg0
>>319
上納金が売り上げの4割だからね
俺がやってた所は
それでも儲かるのだよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 13:58:02.11ID:g5J6Zwwg0
>>322
普通のディンプルは開かないよ
泥棒もディンプルなら諦める
泥棒が入るのは違う方法
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:00:02.90ID:Xz1IAqHm0
インキー鈴井は人生でいくら払ってんだろう
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:00:14.71ID:g5J6Zwwg0
>>325
ガラス割る奴もいるけど、だいたいが玄関近くにカギが隠してあるか、どっか開いてる
ワイヤー入りや2重は中々割れないからね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:02:46.86ID:HgHnxJla0
スマホアプリで施錠解錠できるドアに換えればいい
物理キーよりか紛失する可能性低いだろ
もしもの時はマックあるし
スマホのほうが失くしやすい池沼は諦めてホームレスでもやれ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:03:12.65ID:ZVMddPzI0
親に鍵預けてたら勝手に貯金解約されてた
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:04:55.69ID:g5J6Zwwg0
>>329
あ、突破方法か
それ知らないけど、サッシの防犯錠かな?
鳴る奴なら水でショート
ダイヤルやカギなら本体ごと無理やり取る
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:06:59.46ID:BFciJ2Wj0
水のトラブル業者も酷いよな。
問い合わせメール入れたら速攻電話掛かって来て
ホームページに載ってる料金で良いんですよね?と尋ねたら
あれやこれやと例外のケースが、とか抜かし始めて
要はあの料金では済まないって事ですよね?と尋ねたら
口隠ってたわ。
松村がCMに出てるところ。
クラシアンは流し台の排水溝掃除しただけで37000円取られたわ。
0339( ^ω^ )
垢版 |
2018/07/24(火) 14:07:29.74ID:9+CfZ5eO0
>>15( ^ω^ )o
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:07:41.24ID:sfysohyd0
今の時期だと2階は網戸にしてあるから登って2階から入るわ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:09:24.08ID:ZQI4vtSn0
予備のカギは持ってないのか
それとも、予備は持てないとかの事情があるのか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:09:31.33ID:g5J6Zwwg0
>>338
同じフロアで電話受けてるかもね
生活救○車は同じフロアで電話受けてる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:10:55.03ID:i1M0/dDj0
>>337
アコーディオン形状の室内面格子。
あれは中々突破できなさそう。
躯体に抱かしてあって、破壊したならば
復旧は大工事だろうなって思った。

基本壊すが儲かるだろうね、うん。

鍵屋さんとお付き合いあるから>>1見ても
必ずしも高いとは思うわ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 14:11:50.95ID:W1JYHSUQ0
人ひとり派遣する訳だ
待機で一日終わっちゃっても給料は出さないといかん
そしたら自然とこんな料金になるんじゃない?
少なくとも派遣の修理屋が肥え太ってるって話は聞いた事が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況