X



【水不足】関東のダム貯水率はすでに少なめ 取水制限の可能性も 梅雨明け後の雨量、都心で平年の27%

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/24(火) 11:29:06.50ID:CAP_USER9
関東はまとまった雨降らず…

まだ7月、夏休みも始まったばかりですが、利根川水系のダム貯水率は、平年を下回っています。

関東地方で、史上最も早く梅雨明けが発表された6月29日から7月22日までの雨量は、東京都心で37.5mmと平年の27.0%、群馬県みなかみ町藤原で108.0mmで平年の65%となっており、西日本が豪雨に見舞われた7月6日前後をのぞいて、まとまった雨が降っていません。
.
取水制限が始まる可能性も

このため、最も大きい矢木沢ダムで貯水率63%のほか、もっとも容量の小さい薗原ダムで貯水率55%(7月20日時点)など、利根川水系の8ダム合計で77%、平均貯水量(1992〜2017)に対して88%と、平年より少なくなっています。

7月中旬の貯水量としては、1996年や2001年と同程度ですが、いずれも8月中旬ころから取水制限に入りました。

今年もこのまま雨の少ない状況が続くと、8月中に取水制限が始まってしまう可能性もあります。

熱中症対策に水を大いに使いたいところですが、早い段階からできるだけ無駄を省く努力が必要のようです。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201807/201807230255_box_img0_A.jpg
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201807/201807230255_sns_img_A.jpg

7/24(火) 11:13
ウェザーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00004534-weather-soci
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:25:53.97ID:OX7H10l60
あんだけでかい琵琶湖のある滋賀県すら取水制限あるんだから
北海道最強でよいじゃないの
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:29:45.59ID:tcbNGDaf0
日本は載貨重量20(水では17)万t弱のSUEZMAXタンカーを3隻、水タンカーとして保有
日本は一人平均0.3t/日程度を消費する

少しでも日照りになればああこう言う四国の対象域が280万
民主自民の失政により人口が多くなって水不足が慢性化している関東で4500万、うち東京が1000万

関東は上越西に10km程度トンネルを掘るしかないが、
四国は高梁川から必要な量だけ運べばよい
2日1往復(17時間積み降ろし、7時間航海)
これで毎日56.7万人(0.3t使用時)〜170万人(0.1t使用時)分もつ

そして夏季以外は世界へ水を売る
単独でも販売するし、中東なら40日往復
オイルタンカーのバラスト水に殺菌した河川水を積んで、中東では油槽に原油を積む往復輸送も考えられる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:34:47.40ID:dN7JvZW1O
>>842
そうとばかりも言えない
アホみたいに人口増えてるし、雨は降らないし、けして潤沢とは言えないからな
ヤバくなるのが少し遅くなるだけの話だと思うわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:37:16.29ID:OX7H10l60
だからいまのところ北海道最強説
滋賀すら取水制限あるからな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:38:01.74ID:w4REgX/c0
>>810
川崎は同じ看板でも低品質
テナントの店員も客の質が悪いと態度だけでなくトイレで報告
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:38:53.76ID:26xO56/R0
>>854
瀬戸大橋を架ける時に与島以南にも導水管引こうか?って話をしたけど
香川県が断ったんだよね

>>856
本流の水源が山中湖という時点でまず枯渇の可能性は限りなく低い
そして総合運用によりその水は余さず宮ヶ瀬に溜めておける
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:39:42.69ID:8T21SiaO0
>>830
静岡は凶悪犯罪県・水責め神奈川とは違った意味で悪質だよな
平成三十年豪雨の前までは治水トンネルを掘るというJRを罵倒して
大井川が枯れるとか因縁をつけリニアを妨害してたが、
豪雨後にはそんなの言ってないとすっとぼけやがって
ほんとに卑怯者だよな。県民を水害にさらす気だよな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:40:18.32ID:qVrdOHTc0
利根川水系は毎年水不足 多摩川水系はそんなことないのに
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:42:50.08ID:/nCb3WxV0
近畿には日本最大の水瓶である琵琶湖があるおかげで
そこまで酷い水不足にはならない

つまり関東は霞ヶ浦から取水すればいいんじゃねーの?
今はもう淡水化したんだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:44:33.49ID:qVrdOHTc0
トンキンなんて都市は日本にないですよ
利根川水系は雨降らないだけ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:44:55.44ID:s80yrw700
>>1
東京は奥多摩湖があるから、まず困ることはない
埼玉の秩父もまだ余裕がある
栃木群馬は夕立が降るから、取水制限されても影響は小さい
つまり、どこも大して困らない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:45:00.86ID:m25ZvTyO0
毎年言ってるな 何のためのダムだよ足らないなら貯めとけよ ばかだねー
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:45:57.90ID:8T21SiaO0
大体神奈川・横浜・川崎はもともと武蔵国の辺境で彩の国と江戸の付属品に過ぎなかったんだ
それが相模国や甲斐國の天下公有たる水源を横取りするんだから参る
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:46:10.08ID:uUrY4CkG0
神奈川のダムは4つ平均95%でまだ安心だけど東京がやばくなると分けるんだよな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:46:42.94ID:C+WHTljr0
東京湾があるやろ
海水を飲料水にする技術が日本に有るのを知らんのか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:46:58.65ID:llHINgYH0
>>866
金儲けのばら撒きダムだよ

あと原発も利権構造物な
クーラー使え使え言ってるけど、稼働率は全国で2割切ってるぞ
電力不足なんて嘘なんだよ嘘
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:46:59.51ID:mugzsJzs0
水不足なんてなんとかなるからどうでもいい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:50:38.69ID:ETcuV7q20
実家がちょうどダムのある方なんだが本当に雨降ってないからな
畑も大変みたいで化け物みたいな野菜が届く
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:55:12.20ID:OX7H10l60
>>871
まあ雨水の浄水化はどっかしらシンガポール式のやってもいいと思うけどね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:55:37.58ID:2OyFhJ8D0
>>865
>東京は奥多摩湖があるから、まず困ることはない

それでは足りないんだよね

東京都の水源は、ほとんどが河川水で
78パーセントが利根川及び荒川水系
19パーセントが多摩川水系です

昭和30年代までは、水源の多くを多摩川水系に依存してきましたが
その後、急激な需要の増加に対応するため
利根川水系への依存度を高めてきました
https://i.imgur.com/cKiFUSv.jpg
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:57:02.54ID:hHyl9hVq0
気にせず使えよ
足りなくなったら近隣から奪えばいい
近隣も無くなったら東北等を襲撃して奪えばいい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:57:59.11ID:yALblJQlO
>>869
あるけど電気コストかかるんよ。
日本内だと福岡市東区海の中道のプラントが半ば実験用に。
あと日本技術だが海外でサウジアラビアにある。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 17:58:37.70ID:ETcuV7q20
>>627
どこのグンマーの山だよ、今年はほとんど夕立ち無いぞ
隣の栃木ならじゃんじゃん降ってるけど
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:03:50.55ID:OX7H10l60
>>872
地下水は日本自体は結構あるよ
ただなかなか掘れはしない

なんにしても大事ないうちに整備しとけ異常気象だから
雨水、海水淡水化含めてもってて悪くはない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:03:50.60ID:kGiCLkJ60
東京が水不足なんて聞いたことないな
ちょっとでも危なかったら大騒ぎだろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:04:57.14ID:OX7H10l60
>>883
取水はされてるだろうこの20年は何回か
まあ水道局員の努力に感謝しときや
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:06:28.96ID:xTG90S8z0
>>727
武蔵水路でつながってるから、利根川で取水制限かかると大久保、吉見も制限がかかる
朝霞はどうなってるんだろう
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:09:39.17ID:zyDHFBkg0
打ち水してたけどな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:10:46.70ID:JosSGH9L0
広島とか岡山にでも分けてもらえ
愛媛は駄目だ
香川がうどんを茹ですぎて既に渇水一歩手前だからな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:13:20.66ID:tcbNGDaf0
>>859
径が小さいからだと思う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:15:34.02ID:oaCR4OEk0
むしろグンマーが中国が東南アジアせき止めみたいなこというてるぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:16:00.38ID:pfj0+B6n0
在日を帰国させて使用する水の量を減らそう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:16:13.36ID:lhwCO9Hd0
麻原の呪い続くねぇ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:17:52.51ID:aJPGLazv0
神奈川県の水道の水、余ってんのやから、そろそろ管つなげて有料で東京に融通してやれや?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:20:22.89ID:aJPGLazv0
神奈川県営水道や広域水道企業団の赤字解消策に本気で考えた方がいいぞ?東京への融通。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:20:48.61ID:kGiCLkJ60
東京大阪名古屋福岡
ここらは水不足だとかはあんま影響ないのかな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:20:51.31ID:ucpJYMQI0
グンマーだけのことを考えるとグンマーは水が余裕で足りているんだよね
下流に分け与えるために渇水の危険があるのであって
グンマーだけなら超余裕
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:21:28.38ID:Syv0M71m0
 ∩∩           神奈川国最強すぎ!! 
  (7ヌ)                          
 / /                 ∧_∧          
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )  ∧_∧    ∧_∧    
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` )   
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、横浜 /~⌒     /⌒      ⌒丶
   |      |ー、      / ̄|    //`i津久井湖/ー、宮ヶ瀬湖/ヽ /
    | 丹沢湖|  | 相模湖 / (ミ   ミ)  |    | |      // /
   |    | |     | / Λ_Λ\ |    | |     ミ)/
   |    |  )    / __(´∀` ) \ |       ヽ |    \  ∧_∧
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_ ダーマチ(町田)  ゝ  | |   |\  \ < `∀´ >
   |  |  | /   /|   /  |相模原国|  |  |.  /,.| / / / ( 川崎国 )
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:23:42.15ID:nOwUuXXi0
スレタイは関東(神奈川を除く)な、神奈川は95%で今日も水源の山梨で少し降るらしいしな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:24:41.10ID:84omsN5/0
神奈川から東京に水分ければいいだろ
東京は神奈川に金払う
それで解決
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:26:54.15ID:nOwUuXXi0
神奈川は芦ノ湖の水を静岡に盗まれたり、多摩川の水を東京に恵んであげてもまだ余裕
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:29:18.88ID:7ZaStGAR0
>>178
それって、バビロンプロジェクト
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:29:57.01ID:Fzo2tZho0
安倍川水系は絶対枯れない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:32:41.01ID:JosSGH9L0
>>918
グンマーは村の呪術師にお伺いを立てないと
無礼があったら不思議な力で呪い殺されるだろ
だから中国化はしない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:35:46.77ID:SrzMyZlF0
荒川水系まだ余裕ある
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:38:00.85ID:5M/+I3yP0
台風くるってよ

おおきいかもな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:39:09.10ID:xDaSdes+0
うどん県は大丈夫なの?
暑いからぶっかけうどん沢山売れるだろうけど
めっちゃ水使うよね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:39:54.85ID:COXlAA6a0
>>1

今年は少なめだけど前々年同日量と比べてばかなり多いかも。
>>1の記事は過去をちゃんと調べて発表してるの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:46:11.25ID:tcbNGDaf0
万太郎山・仙ノ倉山の間を撤去すれば、関東の水不足はかなり解消される
でも面倒だから、トンネル
ただ、トンネルの方が面倒かもしれないけど、今回は導水トンネルだからいくらでも水抜きトンネルを掘ってよい利点はある
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:48:10.28ID:tcbNGDaf0
>>932
ググったら
「梅雨開け直前の豪雨は水不足」らしいよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 18:48:40.93ID:W2Xxqbg/O
ちょうど福島にいっぱい水タンクあるやん

あれ飲めばいいよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 19:00:47.26ID:EfRawuHt0
西日本はダムたっぷりだから大丈夫
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 19:01:07.04ID:SiS1SqRS0
今夜ちょいと強雨と天気予報にあったがおもくそ晴れてるぞっと@埼玉
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 19:03:37.71ID:EfRawuHt0
>>943
豪雨で阿鼻叫喚中テレビ全く放送せず関東無関心だったのは忘れないぞ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 19:03:38.82ID:fdXvSinN0
>>935
それはこない
次のが来る(そしてそれがなかなかドンピシャ)
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 19:05:23.70ID:SiS1SqRS0
>>945
ハズレもいいとこだ
週末も雨っていうがどうなるやら
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 19:08:28.40ID:K81xMssN0
♪水のテーマ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 19:09:24.32ID:J17UG2rQ0
トンキン連呼はやめたほうがいいな
トンキン連呼してたと思われる地域は
みな大災害にその後見舞われてる事実があるからね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況