X



【有給休暇消化】「有休取れと言われても、人手不足で取れない」との嘆き節 働き方関連法で義務化★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/07/24(火) 21:28:57.94ID:CAP_USER9
有休取れと言われても 働き方関連法で義務化 人手不足、慣習の壁
2018年07月24日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/435224/

 通常国会で成立した働き方改革関連法には、有給休暇(有休)取得の義務化が盛り込まれた。世界各国と比べ、日本の有休消化率は低い。ただ、宿泊・飲食業を中心に「取れと言われても、人手不足で取れない」との嘆き節も。正社員の16%が有休を取っていないという調査結果もある。労働者の「休み方」はどう変わるのか。
 関連法は、有休が年10日以上ある労働者について、使用者が時季を定めて5日を取得させるよう義務付けた。来年4月に施行され、違反すれば罰金30万円以下の罰則もある。厚生労働省によると、今後定める省令で、管理簿の作成など企業側の取り組みを具体化する方針という。
 取得の実情はどうか。独立行政法人労働政策研究・研修機構が正社員を対象に実施した2011年の調査によると、1年間の有休取得日数は最多が「15日以上」(20・3%)だったが、次いで「ゼロ」(16・4%)、「1〜3日」(16・1%)と二極化されていた。5日より少ない人は半数近くに上った。
 業種によっても差がある。厚労省の17年の就労条件総合調査によると、年間平均で最多は「電気・ガス・熱供給・水道業」の14日。「宿泊業・飲食サービス業」は5・4日と最も少なく、「卸売業・小売業」「生活関連サービス業・娯楽業」「建設業」も6・4〜6・9日と低水準だった。
 なぜ取れないのか。福岡市内のホテル幹部は「うちは年中無休。急に10部屋単位の宿泊や30人規模のレストランの予約が入り、人手が必要になることがある」と頭を抱える。
 スタッフには年1回、最低5連休を取るよう呼び掛けているが、特に接客部門は休みにくく、消化率は2割ほど。「スタッフを増やそうにも人手不足で応募が少ない」。窮余の策として、半日単位で有休を取得できる制度を設けたという。
 一方で、建設業などは工期を守るために有休取得が難しい事情がある。
 企業文化との関連を指摘する声も。早稲田大の小倉一哉教授(労働経済学)は「日本では病気欠勤に備えて有休を使わない慣習がある。職場の仲間に遠慮したり、人事考課に響くと考えて取得を控えたりするケースもある」と指摘する。
 労務管理セミナーを開く社会保険労務士の吉野正人さん(福岡県久留米市)は、労使が協定を結んで取得日を割り振る「計画的付与制度」の活用を勧める。その上で「飲食チェーンの店長など責任の重い社員ほど有休を取りにくい。管理職が職場をヒアリングし、個々人の業務の負荷を見直すことが必要だ」と呼び掛けている。

以下はソース元で

★1:2018/07/24(火) 19:45:46.69
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532429146/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 00:55:58.77ID:xKHSF7Uv0
>>882
そんな生易しいもんじゃないと思うぞ
単に強者と弱者が存在していて命令するってだけだぞ
焼肉定職や
そういうシーケンスはただの口の言い訳の流れや
それを文書化したとかそんなレベル
直球でいくとゲンコツ暴力食らわせて命令をきかせるってだけ

その証拠に上級国民は
モラル無し、ルール無し、罰則回避
これ全部やってるだろ?w
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 00:56:16.23ID:gN82Ugw60
>>892
国産はそうだろうね
職務経歴とかヒアリングしても理解できないから新卒取って教育した方が良いって感じだし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 00:56:26.05ID:Os9nCsDD0
ワタミさかいに変わってきてるな。奴隷の鎖自慢が減っている。
月一日しか休みが無いとか残業200時間とかもっと欲しい。
3時間しか寝てない人いるでしょ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 00:57:21.64ID:tSKBHYUD0
>>896
大勢じゃなくて一部なら気にしなくていいだろ
浮き輪持ってそのまま沖縄行ってきますってヒャッホイしろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 00:57:40.81ID:kL3Gey8G0
>>898
なんでかって言うと同族企業とか、地域採用企業しかないから。日本においては就職じゃなくてコミュニティに入れてもらうシステムなんすよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 00:58:07.36ID:YReFtPyD0
日本の労働環境ほど異常な国はない
もうね過労死どころか労基法さえ機能してなくてそれが見過ごされてるような国なんて国として終わってる
土人国家だよこんな国
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 00:58:57.88ID:gN82Ugw60
新卒が喜ばれる理由って会社の色に染めやすいからなんだよね
中途だと経験あるから実力がある上司じゃないと扱えなくて持て余す
結局、日本企業って学校の延長だからそういう無駄な互いが互いを見張るような空気になるんだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 00:59:12.03ID:kL3Gey8G0
>>901
そいつら人じゃねーしコミュニティ外のなんかだし。

ちうごくで言うところの共産党員
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:00:29.20ID:u9H3sriZ0
>>907
中途採用だと、下手すると、上司のほうが実力がないとバレちゃうからなー
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:00:46.96ID:mBMnBo6s0
>>905
ほんとそれ
合わなければ他社に行くってのが本当に無い
ひたすら我慢我慢
で、そういう忍耐力を養うために小中高で厳しい躾が行われる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:01:00.74ID:vXJzmn4W0
遅刻とか社会人としてどーなの?ってリーダーに言われたんだが、その上のマネージャーはしょっちゅう遅刻して来るんですよね。その時マネージャーは無言でした。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:01:01.71ID:foWZhV+W0
「社員たちが休まないこと」を前提に人繰りしてるんだから
いざ休まれたら困るのは当たり前だろ
それだけの頭数を雇用してればよかっただけの話
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:01:24.79ID:xKHSF7Uv0
>>907
まあジャップは軍隊国家だからなw
義務教育は間違いなく軍隊教育。
小賢しい傭兵を雇うくらいなら
無知な少年で自爆テロさせて稼ぐのがジャップのやり方w
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:02:00.46ID:rb5Mi6wZ0
士農工商で奴隷やってたDNAは変わらん
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:02:25.29ID:Os9nCsDD0
電通のまつりちゃんはかわいかったな。
あんな子が過労で自殺するなんてぞくぞくする。
もう30かいは抜いたなwww。
そろそろ次の可愛い子出てこないかな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:02:38.69ID:vXJzmn4W0
>>912
理想はそうなんだけどね
予算も人員も足りない中回してるとこが殆どですし
まあそんなん労働者側は知らんし、管理側が頭悩ませればいい話
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:03:01.45ID:xKHSF7Uv0
>>908
いっとくが自民党は中国共産党なんて目じゃないぞw
まあ自民党が人ではないのは同意だw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:03:22.82ID:mBMnBo6s0
>>909
無能な上司ほど抑えつけようとするしな
提案&議論しようとしてもが反論捉えられる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:04:37.53ID:4hKM6A330
うちは1年分先に申請してそれで上が予定組むから取れないことがない
まぁ調整する立場になる事を思うと憂鬱だけど
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:05:03.60ID:kL3Gey8G0
>>910
そしてソルジャーの完成よ。


仕事の中でクスリとする何か入れようもんならじじいどもがわめきだす
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:06:10.13ID:Fhakbxs50
時季変更権を行使するための要件は、労働者の指定した時季の年休取得が「事業の正常な運営を妨げる」ことです。

この点の判断にあたっては、事業の内容、規模、労働者の担当業務の内容、業務の繁閑、予定された年休の日数、
他の労働者の休暇との調整など諸般の事情を総合判断する必要がありますが、
日常的に業務が忙しいことや慢性的に人手が足りないことだけでは、この要件は充たされないと考えられます。
そう考えないと、人手不足の事業場ではおよそ年休がとれなくなるからです。
なお、指定した年休日数が多い場合、労働者側は事前の調整を要求され、
それをしない場合には、使用者の裁量の余地が大きくなると解されています(時事通信社事件・最三小判平4年6月23日)。

さらに、使用者は、労働者が指定した時季に年休がとれるように状況に応じた配慮をすることを求められます
(弘前電報電話局事件・最二小判昭和62年7月10日)。
すなわち、使用者は年休実現のために、いわゆる「配慮義務」を負い、この配慮を尽くさずに行った時季変更権の行使は無効となります。

(弘前電報電話局事件 昭和62年7月10日 最高裁)
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:06:43.74ID:kL3Gey8G0
>>917
そうか?この前強制わいせつとかでなんとか党の息子さん逮捕されてなかった?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:07:52.15ID:gN82Ugw60
>>920
残業や休日出勤アピールよりも社内で共有して有益な提案書/資料とか
作ってくれればいいのにそういうのないんだよね
ミーティングでも皆黙ってて発言は無い
人前で喋り慣れてない学生みたいな感じ
たぶん当事者意識が無くてバイト感覚で働いてる人結構多いんじゃないかな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:07:52.78ID:rb5Mi6wZ0
ブラック企業列伝だと
結婚式の新郎が式を中断して顧客対応したとか
休日出勤途中で大動脈解離で倒れてICUの麻酔切れたときに
レストルームから根性で部下、同僚に携帯で指示だしたとか色々あるぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:08:50.66ID:j2Yph+kg0
人は頑張れば120%の力を出せる
120%前提で人を雇ってるのに休まれたら困る
既に限界まで働かせてるから休んだ奴の分をサポートできる奴がいない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:10:27.65ID:mBMnBo6s0
>>922
ただそのソルジャーってなんも考えないんだよね
調べもせずわからないことがあったら人に訊くってのが自分の仕事と思ってたりする
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:10:46.66ID:vXJzmn4W0
人が足りなくて回らないプロジェクトなんて失敗してしまえ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:11:01.30ID:kL3Gey8G0
>>929
牟田口廉也の演説

皇軍は食う物がなくても戦いをしなければならないのだ。
兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。
弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。
銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。
腕もなくなったら足で蹴れ。
足もやられたら口で噛みついて行け。
日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。日本は神州である。
神々が守って…
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:11:21.20ID:WIOXJnBc0
でも日本は昔から企業戦士は親の死に目に会えないと思えって言われてたぞ
24時間戦くのが当たり前
昔の日本人のを方がメンタルは強靭なメンタルを持っていたね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:11:26.78ID:2KSgEIIX0
>>898
>37さんのレスを受けての話だよ。就職出来ない40代の人ってこと。
外資入れるならスペックが違いすぎるw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:11:48.53ID:gN82Ugw60
>>930
うちはそれは無いな
タバコ部屋の会話はあるけど、意識合わせの会議は
皆それぞれ考えて話してるし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:12:23.63ID:kL3Gey8G0
>>931
考えさせる能力を奪ってるんだから仕方ない。
創造的な事を求めてはいかんよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:14:49.26ID:IUbLkCf90
>>934
終身雇用でさらに退職金たんまり貰えるみたいな所なら忠誠心も生まれるだろうが
完全に使い捨てにされるこの御時世じゃそれも無理な話
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:15:17.10ID:rb5Mi6wZ0
GW中の仕事の対応を休日出勤無論サビ残でやって
対応メール送付後に心臓麻痺で死ぬ、
3日後まだ続く休日の中、出勤した後輩が異臭に気づき、、、
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:15:21.41ID:mBMnBo6s0
>>937
エンドユーザーからこういう要件来ました、製品選定お願いします、ってSIerの若手エンジニア()から来るからな
インテグレータってガキの使いですか?とか思ってしまう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:15:57.71ID:2KSgEIIX0
>>933
日本がスポーツでも負けるときのパターンって大体そういう感じ。不利である前提で話が進んでいくからどうすれば負けないかってことになる。。
マスコミが好んで使う「負けられない戦い」「がけっぷち」って言葉によく現れている。
負けられないじゃなく勝たないといけないんだからね。
「負けられない戦い」なら引き分けでも良いってことになる。(W杯ポーランド戦の戦術などは別)
この時点で相手よりメンタルで負けてる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:16:06.01ID:YReFtPyD0
例えば月15〜20万だと一日8〜12時間働いて
週休二日あるかないかでも、それが相場みたいな風潮あるだる?

「そんなもんだろ」みたいな感じだろ?

それ完全に洗脳だからね

日本は人件費が安すぎなんだよ
海外ではバカンス1ヶ月とかよく聞くだろ?

日本人は「よくそれで回るな」と思うだろ?
回るんだよ。
回らないのが異常なんだといい加減気づけよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:16:38.71ID:kL3Gey8G0
>>914
農民の固有スキルは一揆のはずなんだけどなぁ。フンドシに鎌って言う軽装歩兵
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:16:53.18ID:VnLmSGQt0
>>934
やればやるだけ業績が伸びた時代と成熟して微増がせいぜいの現代では仕事に対するモチベーションも違う
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:17:01.37ID:6zRcpMlg0
>>6
>>214
君ら誰でもできるような仕事しかしてないの?
それなら最低賃金でも文句言うなよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:17:42.39ID:kL3Gey8G0
>>943
女の子の名前だろ?インテグレータ。後ろにハリーハリーうるせえ男がいるはず
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:17:52.71ID:+3WzQsAp0
文科省がギム教育で理想ばかり子供に教えたからこうなった。
現実社会と公務員が望んできた理想との乖離が異世界レベル。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:18:05.85ID:ATkxBK7e0
退職金なしで有給も取れないクソ会社勤めてるやつまじで地獄だな
普通の頭なら精神病になってナマポ取れる
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:18:56.78ID:mBMnBo6s0
>>945
自分で調べてあれこれ頑張る人が居ないから回んない
指示が来るのを口あげて待ってるけど、落ちてきても処理できないから
悩むj時間だけかかって結局わかりません、となる
だから回るわけもなく
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:19:59.64ID:j2Yph+kg0
>>933
別に有給とか関係無しに人手は足りてないし
そういう気概を要求した事はあるが
だいたい20連勤あたりから効率落ちてくんだよね
どうにかならんのかね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:20:29.59ID:rb5Mi6wZ0
習志野空挺団もびっくりのモーレツ脳筋上司の下にいた時は
パワハラセクハラ上等
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:21:19.84ID:kL3Gey8G0
>>952
わかるわけねーや、でもわかるように訓練させようってのしてるよ。忙しくても、今言ったこと、どんな風に理解したか自分の言葉で説明してって言わせてる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:22:49.67ID:xKHSF7Uv0
>>948
そこらへんの仕事なんて本質ついてるやつがちょっと教えれば
ほとんどは誰でもできるよ
その人しかできないってのはアインシュタインレベルだよ
つまり重要視してるのは出し惜しみ、裏切り防止だよ
あとは意味不明な回りくどいルール。
まあこれも裏切り防止のひとつだな。
稟議書とか。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:23:55.51ID:2gUwt2Yo0
過剰最適化して無駄を完全に排除すると
どんな企業も労働者有休取れないんじゃないの
で日本は常にそれをしてしまう で状況が変化すると
ボロボロになる 
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:23:55.87ID:mBMnBo6s0
>>955
自立してくれるといいよね
何も試さず、「これって出来ますか」って訊かれたときとか「実際試したらどうでしたか?」って聞き返す
「やってません」って返ってくるので「じゃ、試してみましょう」ってのを繰り返す
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:24:21.28ID:s5dix4yx0
有給とるなら辞めて有給消化しろと言う上司を何人も見てきたが
処分されたのはゼロ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:24:21.47ID:lNqYceWB0
>>956
結局代わりの人がいないからって話なんだよね
代わりはいくらでもいるのに、代わりがいないから休めない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:24:28.92ID:F0W6SF3f0
>>951
8割の労働者は精神病になってるな
有給取れだのなんだの言われるようか会社なんて全体の2割もねーぞ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:25:00.41ID:YReFtPyD0
たかだか10日間あるかないかの連休が
ゴールデンウィークとか

ゴールデンてwww
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:25:02.58ID:kL3Gey8G0
>>953

若手は休みがなくても仕事をしなければならないのだ。残業が多い、やれ有給がない、代休がないなどは仕事を放棄する理由にならぬ。
有給がなかったら土日があるじゃないか。土日がなくなれば、祝日でいくんじゃ。祝日もなくなったら朝早く来てやれ。朝も足りなかったら会社に止まれ。日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。日本は神州である。社長が守って…
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:25:56.72ID:2gUwt2Yo0
 単純な話、代替要員がいないと休めないシフト汲んでるからだろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:26:22.62ID:lNqYceWB0
>>961
そしてそういう企業にはブラックからじゃ中途で入れない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:26:30.98ID:gN82Ugw60
>>961
だよね・・・
半年前から計画していた同窓会にすら来れない人とか居るし
たった一日も有給休暇とれないならもう旅行とか絶望的じゃんと思う
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:27:05.86ID:fJ/7ABKB0
ブラック企業だが年休取れ取れと上司から言われるから取りやすい雰囲気
昨年は年間25日も取らせてもらった

1カ月以上前からこの日は年休取りますよって言っておけば大体取れるだろ
直前で言おうとするから取れないんじゃねえの?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:27:18.11ID:kL3Gey8G0
>>958
そうするとそのうちやってみたんだけど…って大事故起こして泣きついてくる。昨日とか
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:27:57.98ID:j2Yph+kg0
正直土日も邪魔
土日は他が休むから平日の借金返すチャンスなんだよね
ただ土日に働かせると工数に計上されてしまうのがほんとうざい
それでも上手いことして連勤させるけど、あいつら疲れるとさぼり始めるんだよな
そのせいで俺は土曜はまぁ休むけど、日曜出てる
俺の分の工数も見られる
やってらんね
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:28:14.42ID:2gUwt2Yo0
>>966 日本のローカルで災害起きると全体が止まるよね
自動車会社であったけど変化に脆弱な仕組みというか非常時がない前提なんだろうな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:28:51.10ID:rb5Mi6wZ0
2人分や3人分、4人分の仕事をある程度できる体力ありそうな
大人しそうなのに
押し付けたほうが会社的にはコスパ最強?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:29:10.68ID:xKHSF7Uv0
>>970
ワタミさんはさっさと事業立ち上げて労働者卒業してください
誰も文句いいませんよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:29:14.14ID:lNqYceWB0
>>967
同窓会じゃなあ
親の葬式でギリ1日2日って感じのとこ知ってる
今年の正月も元旦と普通通りの土日休みしかなかったわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:30:50.36ID:kL3Gey8G0
>>968
ブラック企業の定義

超ブラック↑

犯罪組織
ヤクザフロント企業
支払い条件が120日
労働基準法違反常習
ハラスメント放置
社員同士の中が険悪
残業多い

マイルドブラック↓
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:31:15.62ID:3YQB5YTm0
人が居ても取らせない会社だろこんなの
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:31:58.94ID:j2Yph+kg0
>>972
何人分てのはあんま意味ない
それよか休まない奴のが優秀
平日は3人分働くけど10連勤でへたれる奴よりは
一人前で20連勤のが使いやすい
つか理想言えば連勤なんて数えなくていい方がいい
法律だなんだあって、有給使わせて休日出勤みたいな変な手続き必要なんだよ
そのくせ会社は工数で見るし
俺は6連勤で休日1日
なんのためにリーダーになったんだか
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:32:00.25ID:lNqYceWB0
>>968
1ヶ月も先じゃ取らせてくれないだろ
事前に行った上で直前に喧嘩してゴネて無理やり休んでようやく休日出勤と引き換え
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:32:23.20ID:tRsdvxa10
仕事を減らせばいい。経営者は無能だな。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:32:25.00ID:2gUwt2Yo0
 人として生活するために働いている
働くために不承不承生命維持してるわけじゃないからな
それはき違えてる企業多くね 労働者に対して親族の葬式行かせない
とか異常だと思う もう人間じゃない 貧しすぎね生き方が
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:32:42.60ID:+QDjrv/U0
まどろっこしいんだよ
海外のように強制的に全ての機関休ませる日とか作ればいい。ショッピングセンターも駅も休みどうせ不便になるからって出来もしねぇくせに…
何がプレミアムフライデーで呑みに行きます!だよ無人で呑み屋やってると思ってんのかとサービス業は思う
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:33:20.83ID:kL3Gey8G0
>>971
余裕とか遊びって概念は無駄なんだろうな。
機械工学やってたらヒエって言うレベルなのになぜ…
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:33:34.49ID:lNqYceWB0
>>980
有能だから搾取成功してるんじゃねーの?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:33:41.84ID:2gUwt2Yo0
 象徴的な意味合いとして24時間コンビニを規制しないとな
無意味な労働してる奴多数じゃない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:34:26.49ID:j2Yph+kg0
有給使わせた日にタイムカード押させないで出勤させる
回りくどい方法使わないと連勤させられん
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:36:27.22ID:2gUwt2Yo0
 働くためだけに生きてるんじゃなくて
良い生き方するために必要分働いてると
教育からやり直さないと
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:37:18.80ID:kL3Gey8G0
>>989
代わりがいないと成り立たない組織って戦争で言うところの全滅って奴?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:38:01.45ID:2gUwt2Yo0
 補給の限界線の最前線ばかり作るからな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:40:22.44ID:lNqYceWB0
>>995
おもしろいか?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:40:44.87ID:2gUwt2Yo0
 前の戦争でも日本は戦闘で死ぬより補給がつきて餓死するか体が弱って
病気で死ぬ果ては自爆攻撃の軍隊だったしな 全滅することが目的なのか
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 01:40:56.45ID:A/JTYdFN0
>>837
労基では6年半勤めたら20日
今年は8ヶ月以上勤めて辞めるから、去年の繰り越し分なくても20日
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況