X



【時代を逆噴射】トルコ 国営テレビ局が政府の一機関に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/24(火) 22:10:32.08ID:CAP_USER9
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/07/24/10399597.html

トルコ 国営テレビ局が政府の一機関に
2018年7月24日 21:34

トルコ政府は24日、国営のテレビ局を政府の一機関とすると発表した。強権的と指摘されるエルドアン大統領がメディアへの関与をさらに強めた形。

地元メディアによると、トルコ政府は24日、国営のテレビ局を大統領府付きの機関とすると発表した。エルドアン政権は2016年のクーデター未遂後、政権に批判的なメディアを次々閉鎖するなど、締めつけを強めてきた。

トルコは今月から大統領制に移行し、エルドアン大統領が名実ともに強大な権限を握る体制となっていて、国営テレビを政府の一機関とすることで、メディアへの関与を一層強めた形。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:12:03.34ID:PmpKQ1aT0
トルコにおける政教分離の安全装置だった軍のクーデターを叩いたマスコミ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:12:15.49ID:E1OdVxaU0
この際だからNHKも政府機関にしよーぜ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:13:32.20ID:WIgGOjqn0
>>3
民政化して受信料払わなくていいように
してくれてもいいよ
どうせ見ないし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:14:43.66ID:P/HMdLH60
なんで止められないの・・・日本もそうだけど
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:14:54.07ID:juhX2KgV0
やるやん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:15:12.05ID:T380dm1K0
強権国家増加中
EUに入れていれば こんなことにはならなかったんだけどね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:16:35.72ID:YSL2k1Gn0
選挙が行われるならそれも有り
グローバル企業の支配下にあるテレビよりマシ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:18:58.09ID:RWGRrQ4a0
国家運営がうまく行っている国ってのは、みんなこういうことしてる。
中国にしろ北朝鮮にしろロシアにしろ、放送局が政府を賛美するだけの期間であるほど国のまとまりがよくなる。
アメリカみたいにトランプ批判を生きがいにしているような放送局があると、結局国を分断するだけ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:19:06.17ID:N02Mxg4o0
受信料は税金だから所得税から天引きで公平になって値下がりしそう!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:19:11.79ID:VDqSBofl0
ウヨの理想の国やん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:55.97ID:zP4W37RY0
ジャップもこうなるんじゃないかと思わざるを得ないわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:22:11.23ID:JDEUxS4H0
もともと国営なら政府の一省庁だろ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:23:38.75ID:juhX2KgV0
日本のような地政学的にも守りやすい国を基準に考えちゃいかん。
政情不安定な国や、隙を見せたら侵略してくるような大国などと陸続きの国だぞ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:24:41.67ID:u6o2kpTX0
>>13

>>11
> 国家運営がうまく行っている国ってのは、みんなこういうことしてる。
> 中国にしろ北朝鮮にしろロシアにしろ、放送局が政府を賛美するだけの期間であるほど国のまとまりがよくなる。
> アメリカみたいにトランプ批判を生きがいにしているような放送局があると、結局国を分断するだけ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:25:16.53ID:tyiQmx2E0
国営テレビなんだから政府機関でいいだろ
民放は民放で勝手にやればいいし
NHKはどっちもいいとこ取りしようというのがおかしい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:25:27.78ID:mh2S38rM0
>>13
税金にたかるパヨクには無理なんだな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:29:46.85ID:Bq/Nxi1h0
アメリカでベストセラー 「100年予測」 世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図
ジョージ フリードマン(著)
https://www.amazon.co.jp/dp/415209074X

・アメリカへの次の挑戦者は中国ではない。中国は本質的に不安定だ。
・今後、力を蓄えていき傑出する国は、日本、トルコ、ポーランドである。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:31:41.25ID:ONs5vrth0
日本もNHKは国営化すべき。
外国人は排除。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:34:22.87ID:PZpLrKoG0
>>11
エルドアン政権なんてクーデター起こされるような政権だろ
とても国家運営が上手く行ってるとは思えないし、むしろ手前に都合のいい情報だけを国民に与えて
いいように操ろうとしているようにしか思えないんだが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:34:48.75ID:3DrWzd9G0
普通は国会の下に置くんじゃないの?

国会が機能していないのかな?

まぁ、民間放送などが、しっかりしていないと不味い事になるな。w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:36:20.00ID:6PgkGDAP0
何が変なのかが分からないニュース
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:36:45.22ID:E8hePT3y0
もしかして
ソープ → トルコ風呂
になるのかな(´・ω・`)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:38:01.46ID:S9kZNv8z0
>>1
逆噴射のほうが古いぞみつを
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:39:08.28ID:c6dfzXFU0
一部の自民党支持者が望む形やんな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:39:50.50ID:t9rFaCeo0
どの国もマスゴミが反政府勢力
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:40:07.34ID:P26ndtEi0
>>3
国営化して、外国人は追い出す。
ついでに帰化人も追い出す。

でも、国営化すると、共産党が蔓延る不思議www
0035雲黒斎
垢版 |
2018/07/24(火) 22:40:16.90ID:mqhhGned0
別にいいんじゃね? 国営なんだし。 問題は民間の報道を陰に陽に規制してることだろう。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:40:31.78ID:YRWqrH5h0
★ビジネスニュース+ 18/07/15 13:29
【トルコ国債】年16%の債券利回り、恐ろしいほど魅力的

★ビジネスニュース+ 18/07/14 14:41
【トルコ・リラ暴落】公約守ったエルドアン大統領、結果、トルコ投資不能に-アシュワース 画像あり
トルコのエルドアン大統領は残念ながら有言実行の人だった。
選挙期間中に約束した金融政策に対する統制強化を、早速実行に移した。
また安全網の最後の一本を断ち切り、トルコを投資不可能な国同然にしてしまった。

【通貨】トルコ・リラ、週間で約10年ぶりの大幅安へ-国債と株式も強烈な下げ
トルコ資産の投資家は、今週がやっと終わりに近づいたと感じていることだろう。
12日にドルに対して過去最安値を付けたトルコ・リラは、
週間の下落率がほぼ10年ぶりの大きさとなる見込み。
世界の主要通貨では最大の下げだ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:42:01.44ID:Q1kFzxoMO
日本も既に安倍マンセ−の平壌放送局みたいになってるやん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:42:35.42ID:pRHL/e9+0
日本はいずれトルコのようになるが、おそらくそのときは自民ではなく反グローバリズムを掲げる極右政党が政権をとっていると思う
あるいは自民が反グローバリズムに変わる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:43:30.34ID:RhGQQ6F50
NHKもこの形態なら税金として誰も文句言わずに金払うのになw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:44:06.94ID:YRWqrH5h0
エルドアンを真似ると、未来がないんだがw
本当に日本も続くべき?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:44:14.82ID:wfPR4VsP0
別にそんなんあっても良いんじゃない?
日本だと反日多すぎだし
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:45:55.76ID:DiwMlauX0
日本じゃん
トルコで起きたクーデターってやっぱりそういうことだったんだな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:46:03.63ID:a8yd7z0Y0
EU加盟国になり豊かさと最新技術を味わいたいけど
外資に国益と資源を食われて格差拡大はイヤだと思ってる

トルコ国民に矛盾はない。ただし現代世界でそれが許されるのは軍事強国のみ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:46:14.04ID:x5fSw/hc0
なるほどね(´・ω・`)大統領府付きの機関にするってことか
政府機関って書くからまぎらわしくなる
要は私物化ってことなのね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:49:21.76ID:YRWqrH5h0
>>45
結果として、アメリカに報復関税をかけるという手段を取ったトルコさん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:50:06.27ID:a8yd7z0Y0
>>41
同意だがニッチもサッチもいかない貧国の場合、欧米から離れ
(それまで欧米とくっついきたはずだがメリットがないということ)
ロ中とベッタリという路線もありえる
(当然、最初だけ歓迎され途中からロ中に食われるリスクがある)

トルコの場合は貧国ともいえず中途ハンパ。日本はもっと金持ち
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:51:55.22ID:x5fSw/hc0
>>47
これをNHKに例えると(´・ω・`)
内閣府直轄にするようなもんだから
それとは話が違ってくる
旧ドイツにたとえると
ドイツ政府管理下ではなく
総統府直轄になるようなもの
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:52:32.88ID:n6g3U9PF0
トルコは読めない
ロシアの飛行機落としたりと
なにもかにもが我らの理解を超えているが
人間臭い国ではあるよね
ヤムスタファーヤ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/24(火) 22:53:31.53ID:ZFfH4IsY0
NHKが国営になるみたいなものか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況