X



【お店】「おい、生ビール」「1000円です」「すいません、生1つください」「380円」お客様は神様ではありません。居酒屋貼り紙が話題に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/25(水) 10:27:16.57ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000081-it_nlab-bus_all

頼み方が「おい、生ビール」なら1000円……居酒屋の壁に貼られた貼り紙がTwitterで「素晴らしい」と注目を集めています。

貼り紙は東京・神田の「大衆和牛酒場 コンロ家」というお店に貼られていたもの。「おい、生ビール」の他にも、
「生一つ持ってきて」なら500円、「すいません、生一つください」なら380円(定価)と頼み方に応じて変わるビールの値段が書かれています。
その下にはさらに「お客様は神様ではありません。また、当店のスタッフはお客様の奴隷ではありません」とも書かれています。

Twitterユーザーの銀嶺さんが「これ好き」と投稿すると、「最高の店主」「店員を大事にしてる」「行ってみたい」と大きな反響が寄せられ、
飲食関係者からは「うちでもやりたい」「このお店の気持ちが分かる」という声が上がりました。一部には「こういう店には行きたくない」
といった否定的な意見や、こういった貼り紙をしなければならない現状を嘆く人も見られました。

この貼り紙について、コンロ家を運営する頼富商會に聞いてみました。コンロ家は現在4店舗あり、貼り紙は飯田橋店、両国店、
神田店の3店舗に貼られています。代々木店で貼るかは検討中とのことでした。

発案したのは副社長の蒲池章一郎さん。以前にネットで話題になった「注文マナーによって値段が変わるフランスのカフェ」を、
冗談を交えてオマージュしたものと語ってくれました。

貼り紙を見たお客さんの反応について聞いてみると、「面白いね」とコメントしたり、写真を撮ったりする人が見られ、
今のところ明らかに気分を害した、クレームが入ったなどの報告はないそうです。

また実際に「おい、生ビール」で1000円を請求することはあったのかも聞きました。「夢を壊すようで恐縮ですが、請求した実績はありませんし、
スタッフにも請求するような教育は行っておりません」と蒲池さん。

「実際に『おい、生ビール』と言われたところで、特に生ビールの価格、質は何も変わりません。当社スタッフがいつもよりほんの少しだけ
嫌な思いをするだけです。あくまでも当社のコンセプトの一つである『売れることより、面白いこと』を表現したジョークツールの一つです。
今回話題となっております貼り紙などを『面白いね』と言ってくれるような方を、当社は大切にしていきたいと考えております」(蒲池さん)

貼り紙はジョークでしたが、やはり「おい、生ビール」よりも「生一つください」で、お客さんも店員さんもお互いに気分良く過ごせるとよいですね。


話題の貼り紙
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180723-00000081-it_nlab-000-view.jpg
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:53:30.15ID:mTmcUUWY0
>>226
つまり、お前は常に横柄な態度の糞ってことだろ?
だったら、俺はお前の関わる全ての経済活動を排除するわ
一人で自給自足するか野垂れ死ね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:53:31.26ID:51S6lRgk0
めんどくさい
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:53:36.08ID:KrZpD2vc0
いつから店員は神様になったんだ?
トンキン
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:53:50.80ID:HryHwZV70
お客様は乞食です
そんな店には行きたくないな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:53:53.26ID:Z7gGad+y0
こういうのって無断駐車は罰金いくらって貼り紙と同じで法的には効力ないんじゃね?
逆に客によって請求額が違うってことで店側がヤバイんじゃね?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:53:55.45ID:W59sIMSm0
店員やってた時の記憶だと
オッサン連中の偉そうな物言いよりも
社会人なりたてで、「もう俺も大人だから偉そうに言ってもOK」みたいな
タメ口使ってみたがりな感じの若いやつのほうが数倍腹立ったわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:53:58.31ID:r7hyqBhA0
380円で売って62%引きとかやってるんでね?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:53:58.57ID:uULyRQ5h0
これやってくれるとDQN客が離れてくれてお店の雰囲気も良いだろうから一度足を運んでみたいと思えるな
近所にもこんなお店できないかなぁ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:04.06ID:lNqYceWB0
>>522
トキィィィィ!
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:07.74ID:u0pmfkXS0
>>1

日本にチップが不要なのは、サービス料は代金に含んでるから。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:09.06ID:IVD1JoNE0
>>489
メニューとしては有るけど誰も頼んでない不人気状態だろ?
そりゃ、二重価格はメニューとして存在してない場合だろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:09.84ID:jUdoWmif0
上から目線で、いけ好かない店やな
こんな店、行かんとこ
アホチャウ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:17.27ID:pPtGsILK0
じゃあ、「お〜〜い生ビール。1つくださいな」は、どれにランクされるんだよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:21.84ID:XxTpoK4S0
そこまで従業員のこと考えるなら、極力接触しないシステム作ればいいのに
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:23.24ID:SK/jFzE60
>>523
野垂れ死ねとか、完全に神様クレーマーだな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:23.89ID:wVhK2qXl0
>>508
あー、それは同情するな、トンキン出店リスクだから、知っとけ!って感じでもあるけど。
予想外、あり得ない!あるあるだし。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:26.44ID:4+R1SguT0
ウェーイ系ガキが罰ゲームとかに1000円コース利用しそう
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:27.30ID:SXKD3n7K0
「おい!」は聞かないけ「やい!」はたまに聞くよな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:28.51ID:qStd4rs20
>>17

どれだって

「おい、生○人分くれ」

でいいだろw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:31.29ID:hz3579ie0
コンビニとか安い居酒屋に限って横柄なジジイ客が来るんだよな
みてて不愉快だわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:33.36ID:v38+GlrP0
それよりいらっしゃいませが
あるかないかが気になる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:33.91ID:zP3d4Hs30
フランスはどうか知らんけど日本だと風俗店のオプションにしか見えねーぞ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:37.51ID:Gfox1M6f0
京都のなんちゃってフレンチで「シルブップレ!」とか叫んでてワロタ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:37.66ID:6CgLYknO0
おい、は嫌な言葉の一つなんだね
別にどう言われようとお客様がお金を出して購入するので気にしないし、
わざわざ足を運んでくださるお客様を言葉一つでわけたり出来ないなー。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:39.41ID:Tx0vPksx0
日本ではいちいち謝罪しなければ注文できないのかw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:44.78ID:BFesf9WI0
そもそも高くない?
380円でも高いよ
東京ってそんなもんなの?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:55.59ID:8oFyga360
同意はするけど張り紙までされるとちょっと

あと、「おーい、生ひとつ!」は発音とかによってだいぶ印象変わるよな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:56.64ID:9w7pOHgc0
>>517
そう?行って店員見てから考えるわ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:57.84ID:h//Gdbqu0
となりのテーブルとかで高飛車な客が店員に偉そうな態度とってたりすると嫌な気分になる
こういうのは賛成
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:54:59.47ID:74ybmedl0
請求したことない架空のメニューかよ。
ただのチキンだな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:02.70ID:9xXJTilP0
証言B「快適に飲んでいただきたいので、他の客に邪魔だから
客を来なくなるよう、いじめて差別しました」
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:11.12ID:HMpNm6dE0
こんなんで気分害するのがよくわからない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:15.13ID:roX2Nw3v0
銀座の3万円の某寿司屋は親方のペースにあわせて食わないと早く食って帰るように促される

何が出るかも全部お任せのコース制

縁故が無いと予約受け付けてくれんが

半年先まで埋まっている
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:20.86ID:QXjHQoRl0
男の飲食店での店員への態度と、嫁に対する態度は比例する
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:23.80ID:gv2mjG120
ラーメン屋にて
「俺の作ったラーメン食いながら喋るなんて、マナー違反。お前は1杯5000円な」

・・・前半部分は、本当に言う店があるから洒落にならない。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:26.75ID:iIERIFxc0
>>564
それだな。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:27.68ID:OrupC4GV0
すみませ〜ん、おちょうし1本、ヌルカンで、人肌くらいでお願いします。

おねえさんが、オッパイの谷間から差し出して呉れたりなんかして!俺毎日行くわ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:27.95ID:Qficzl0C0
追記:
セルフサービス100円
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:32.54ID:qStd4rs20
おかわり、つって頼む客のアホさ加減
てめーが何飲んでたかなんて把握してねーよハゲ
生しかない店ならともかく
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:32.90ID:WJh6dGtp0
頭いいな
イケメン店員様、ワタクシめに生ビールを恵んでくださいませ
なら0円
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:33.33ID:6R9VEe4m0
500円が通常の値段なんだろうな
横柄な客には高く、丁寧な客には安くというなら問題ないと思うが
俺の「生ビールひとつ」と嫁の「生ビールひとつお願いします」
これはいくらになるんだろうか
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:33.42ID:IY3x7FcK0
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html
三波春夫といえば『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。
印象強くご記憶頂いていることを有り難く存じます。
 ですが、このフレーズについては、三波本人の真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお伝えさせて頂きます。

  三波春夫にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。
客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という形の中から生まれたフレーズなのです。
 三波が言う「お客様」は、商店や飲食店などのお客様のことではないのですし、また、営業先のクライアントのことでもありません。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:33.68ID:qStd4rs20
日本の飲食がダメになったわけだよなw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:38.79ID:4OOO7mTL0
要は酒入ると気が大きくなって人格変わるやつは来んなってことだ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:40.01ID:fIviM5oxO
「おーいお茶」
「1000円です」
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:41.34ID:ghpkr10l0
店員が外人で日本語カタコトだつたりしたら返金って事でいいんだよね
俺も>>1に賛成
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:43.17ID:SK/jFzE60
>>534
明らかな挑発だから、どう考えてもクレーマーが増える
多分すぐ潰れる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:46.43ID:2PBweMA00
気持ちはわかるが店員のためにはよくないな、ほかの店じゃ通じない
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:49.77ID:AvEUvNn10
はよもってこいや
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:55:59.31ID:38twXR320
>>498
所詮その程度の接客レベルの店なんだよな
ただのチンピラが経営してる居酒屋なんていらねーから潰れてほしい
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:03.32ID:iIERIFxc0
>>589
それはちょっと思ったw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:06.11ID:en4X60fX0
時々いるよな。店員に対して態度デカい奴。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:15.17ID:VOh7eLZv0
>>5
こういうのを余裕を持って受け入れられない奴が、ユーモアのない奴だよw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:18.32ID:QX1+ptaW0
ホントひねくれてる人間が多いねぇ
気に入らないなら行かなきゃいいだけ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:20.09ID:YbtEmh+L0
「おい、生ビール」はないにしても、体言止めで注文するふてぶてしい
のはどこにでもいるだろ。

「生ビール2杯」じゃなくて「生ビール2杯お願いします」。

田吾作が数千円のことで威張るなよw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:20.92ID:YfjWpAYU0
トンキンって意識高い系が正しいと思ってる。とんでもない下品だよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:26.69ID:ZzQwJrp40
注意事項がたくさん書いてある店は
年寄りは好むが若者が敬遠する
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:28.50ID:O7bwI+T70
これに賛同してるのって、飲食店勤務者だけじゃない?
もちろん失礼な言い方はよくないけど、いちいち張り紙するのはどうかと思う
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:32.80ID:0uOD0gqB0
お〜いお茶
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:36.42ID:+ZJGjc060
ビール会社も 天下りなんだってね
アホくさくて 行く気にならないのかも
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:36.63ID:32Uyp6ke0
飲み屋なんか色んな客がいるのがいいのにな
年配客が若いバイトを「兄ちゃん」とか悪くないと思うぜ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:37.10ID:AkfMui/t0
ま、一般的なごく普通の客は

「生もらえますか」

「生ください」

こうだろw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:42.30ID:mjWLl1eE0
つまんねー店だな。
おれは「おいビール!」とかは言わないけど、
こういうスタンスの店も嫌いだわ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:50.74ID:qWl5Y2pt0
愛を込めて


せっかく良いこと書いてるのに最後のこれが台無しにしてる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:52.83ID:ydss/rUr0
>>603
お、コンプレックスの塊の大阪民かな?w
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:55.02ID:4JjSFwmS0
トラブルの原因になる商売をする意味がわからない
メリットあるのそれ?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:55.21ID:b97XoPwZ0
3つ目、さすがにすいませんは取ってほしい
すいませんは店員への声かけだからすでに店員がいる時に
「すいません。生ビール1つください」
「すいません。唐揚げも1つください」
って言わないだろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:55.37ID:QM08gc610
「おい○○!」
なんてオーダーする人間そんなにいるもんか?
少なくとも俺が一緒にのむ仲間とか知り合いにはおらんわ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:56:56.53ID:9xXJTilP0
普通の態度を底辺店員はペコペコしてるw
というふうに思うんだから
これは逆効果にしかならない
ちょっと貼り紙しただけでペコペコしだした客は神様じゃない
というふうになっていくだけ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:57:01.86ID:Ntg+4eoZ0
3000円払うからエスパーして生ビール持ってきてほしい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:57:04.91ID:tIFBrVj50
酒も、タバコもやらないけどボランティアではない以上はこれは店潰れるでしょ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:57:07.98ID:MEyZCWji0
嫌な客がたくさん来て困るってのはその店がそういう店だからだ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:57:10.45ID:7p5rJX9f0
一度でも接客業に就いた事があるならすごく理解できると思う。
「お客様は神様だ」なんて言ってるのは日本だけだ。
客は客、それ以上でも以下でもない。
スーパーでジュース1本買えば誰もが神になれるのか?
伊勢神宮や出雲大社はじめ、北海道から沖縄までどこの神社へ行こうが
客なんて祀られてない。
この考えを改めないと、いつまで経っても店員への暴力や土下座強要はなくならない。
百歩譲って客が神だというなら、それは店側であって客側ではない。
気に入らなければ他店へ行けばいい。
ちなみに私は無神論者である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況