X



【水難】「子供は静かに溺れる」――。医師の注意呼びかけに反響

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/25(水) 15:50:12.53ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050053-yom-soci

「子どもは静かに溺れます!」――。
長野県佐久市の医師会がスマートフォンのアプリなどで呼びかけた注意が反響を呼んでいる。
子どもは溺れたら騒ぐと考えがちだが、実際は声も出さずに沈むことが多い。国も周知を始めた。

この注意喚起は、佐久総合病院佐久医療センター(長野県佐久市)の坂本昌彦小児科医長(41)が発案。
昨夏、当時1歳だった長男が、10秒ほど目を離した隙に「音も立てず浴槽に沈んで溺れそうになった」ことがきっかけだ。

坂本医師が調べると、特に子どもはこうした溺れ方が一般的だとする米国の研究を見つけた。
子どもは何が起きたのか分からず、呼吸しようと精いっぱいで声を出す余裕もないという。

佐久医師会は昨年9月、「静かに溺れる」ことを啓発するポスターを作製。
同医師会のスマホ向け無料アプリ「教えて!ドクター」で紹介すると、全国から反響が相次いだ。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 15:52:45.90ID:6sGKaqRj0
そりゃ一歳はな。というか浴槽に近づける時は最新の注意を払うもんじゃないの?
小学生くらいでも静かに溺れるんだろうか。
というかそりゃ肺に水が入ったりすれば大人だろうが静かに溺れるわな。

ところで「子供は静かに溺れる」って本のタイトルみたい。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 15:53:21.15ID:Di0YTjT90
今どきの技術なら10年前高額だったプール監視システム「Poseidon」をそのまま
WEBカメラに載せて格安で監視できると思うんだがなあ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 15:54:04.66ID:LgBmoeAN0
ライフジャケットせえっての
安いんだし
それだけで安心やないか

  
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 15:55:36.59ID:EN/np/wM0
じゃあ監視するだけ無駄だな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 15:55:37.20ID:ylZ+DbEG0
>>3
そりゃ注意はしてるさ でも数秒目をそらした隙に溺れるのさ 風呂で石鹸拾った数秒にな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 15:55:49.43ID:t5kBwNkM0
よし、溺れるときは騒ぐようにと教えよう!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 15:58:53.91ID:aROzwnZk0
大人も静かだろ。
声なんて出ない。吸い込むのに必死で水も気管に入って、
ろくに吐けないんだから、声なんて出ない。
バシャバシャやる前に沈む。

バシャバシャしながら声が出るなら、余裕で泳げるよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:00:44.02ID:pPw7E+i/0
私も五歳くらいの時に風呂に沈んだことあるけど
ほんと何が起きたかわからずに、水面ボヤっと見てるだけなんだよな
バタバタなんてできない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:02:57.75ID:pPw7E+i/0
>>16
蓋は乗っかったりして寧ろ危ない
使わない時は必ず水を抜く
鍵(上の方)は常にかけるを徹底しないと
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:04:32.64ID:HieqycUO0
私も昔市民プールで見たわ
プールの階段おりたところで顔だけをだしている子がいて、ちょっとだけ「あれ?」と思って引き上げたら
溺れてたと言っていたのね。その後に迷子のところに連れて行ったのね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:06:09.03ID:1l31XFqe0
あーたしかに、浮き輪からするっと下に落ちた時、そのままじっとしてた
近付いてくる大人を観察してたなあ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:06:11.04ID:bUi4RAeF0
インパクトの瞬間ヘッドは回転する
何この書名になりそうな言葉は
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:06:52.90ID:MfSV0tXN0
大人だってそうだよ、おぼれた時にはもう声なんて出ない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:07:00.28ID:68hs79GP0
村上春樹
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:08:31.97ID:MfSV0tXN0
少し深いプールを見てると10分に1人くらいおぼれてるの見れるからなw
多くの人達は泳げるつもりでも足がつかないと分かった瞬間にテンパってオワるらしい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:08:54.74ID:NaXuF/rN0
ジャップ餓鬼溺れてても
ネトウヨは自己責任自業自得
と罵るだけだからな

本当にネトウヨは
ゴキブリ以下のクソムシだな(笑)
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:09:12.44ID:HieqycUO0
なんかひたすら上を向いているんだよね
恐らく懸命に息を吸おうとしているんだろうけれども
目を真ん丸にして

小学校低学年くらいの子だったけど、脇を掴まえてパッと引き上げて
「溺れていたの?」って聞いたらそう言っていたからね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:09:57.92ID:ywVqa5700
風呂やプールでは
キャーキャーワーワー声出してた子が急に静かになったら危ないんだな
自宅風呂のときなんかは歌でも歌わせながら入ると気づき易くていいのかも
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:10:25.30ID:vUYVP/wr0
>>8
わかる

7ケ月児をたらいで水浴びさせて20分ずっと見てたが機嫌よく何もなかった
湯上げタオルを忘れたことに気づき、「後ろの物干しに干してるわ!」と思いついて、振り返ってタオルをはずしたらいに向きなおったら沈んでた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:11:00.56ID:HieqycUO0
>>29
色々な人が周りにいるのに、パッと見ただけではわからないから怖いよね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:13:23.85ID:sH+T9q0J0
>>13
それな
映画とかでやってるような顔出して叫んでるうちはまだ溺れてない
そのあと力尽きた時にスッと沈むんだよな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:13:25.08ID:46f+oMGP0
俺も子供の頃にやっぱり静かに溺れたな
普段水泳習ってて、なんなら選手育成コースに組み込まれるくらいかなり泳げたくせに

波の出るプールで、奥に行くと深くなってて、そっちまで泳いで遊んでる途中に急に水深を意識しちゃって、恐怖心にいきなり呑まれて身体が言うことを聞かず、そこに波も来るしでほとんど沈みかけてあっぷあっぷに
近くに人はいても声がやっぱり出せなくて結構限界が来たときに近くのお兄さんに持ち上げてもらえて助かった
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:13:27.46ID:SMlWjfSQ0
じわじわ怖くなってくるフレーズだな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:14:19.30ID:HieqycUO0
だけどプールで余裕があるほどの水位だから助けたけれども
海とか山で、背のたわないところだと、子供と言えどもものすごい力で
手足に絡みついて来て大人でも溺れるというから、最初は距離を離して
浮き輪を掴ませてから、相手が落ち着いてから救出した方が良いんだよね

子供と言えども水の中でパニックを起こすと、大人だろうが道連れだものね

それで相手が暴れて仕方がない時は、水中の中でみぞおちを殴って気絶させてから
救出するんだわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:14:47.69ID:eZ4ZS3QZ0
医師は溺れるまで見てる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:16:55.25ID:AQ/LlYA40
>>1
おお、まともな良スレきたこれ あげ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:18:01.58ID:HieqycUO0
子供と泳ぎに行く時は余分に浮き輪を持って用意していた方が良いよ
イザ溺れるとパニックで絡みついて来るからね
浮き輪を最初に渡してから相手が落ち着くのを待ってから救出

どんなに泳ぐのが上手な大人でも、小さな子供でも水の中でパニックを起こすと道連れにされる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:19:12.02ID:OyOBTcb+0
>>8
母ちゃんが何か落として拾って顔をあげたら、湯船の底に沈んでたという俺に何か質問ある?(´・ω・`)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:20:35.44ID:eVCCGWFA0
>>13
だよね
アニメの溺れは
ベッドアップしたまま大声だして
水面から両腕出して
バシャバシャ、は水球選手の成せる技と体力で
完全にファンタジー

リアル溺れはそんな体力も元気も
全くない状態だからスーッと大変静か
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:22:29.53ID:IkxiDxPT0
溺れるものは笑をも掴む
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:23:45.26ID:XcYrnjDq0
>>27
ジャップ呼びはキムチゴキブリの証
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:25:26.67ID:IkxiDxPT0
老兵は死なず的な
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:25:53.59ID:s9N2ntbA0
俺でも数年前に知ってた事を医者が去年ようやく子どもが死にかけて知って
そこから周知ってほんとアホみたいな話だな
俺でも知ってるぐらいの情報が出回ってる辺りで誰か周知しようって動ける人間いなかったのか
ちゃんと俺みたいなのやネットの人間じゃなくこうやって行動して説得力と反響が大きい人間が動けんもんなのか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:25:55.72ID:N6AkBaOm0
生まれて初めて、溺れるということを知ったわ。
バシャバシャ大暴れしている状態だと思っていました。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:26:27.81ID:AXJqOlLz0
>>3
4歳児も静かに溺れる
風呂屋でほんの数十秒掲示物に気を取られてた間に隣でプカーってなってて驚いた
すぐ引き上げたらゼーゼーいってたけど
咳はしてなかったから肺に水が入ってたとは思えない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:26:45.53ID:14wmtlh/0
>>50
可愛らしい絵で啓発するんだな
あえておどろおどろしい文字で啓発してほしい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:26:50.67ID:iYDRlG7C0
「大人は静かに逃げる」
痴漢扱いされたら人生終わるからね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:27:21.17ID:JAcy6Qar0
「誰(ブクブクブクブク)…たす(ブクブクブクブク)ヶ…(ブクブクブクブク)…‥・・。。。」
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:28:16.32ID:BHcvEIt40
>>50
たしか佐久の医師会は熱中症のわかりやすい解説パンフレットもあったな
有能な連中だぜ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:28:22.42ID:Jj17ifjz0
10歳ぐらいの子供がプールで溺れる場面を想像したが
浴槽で1歳から目を離すなよw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:28:53.18ID:IkxiDxPT0
変態は口で人工呼吸する
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:29:36.46ID:M4H8RmH70
事故映像なんか見るとなんかモジモジしてるなと思ったら水面から顔を出さなくなりそのまま静かにプールの底にゆっくり沈んでいく
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:29:48.88ID:GHYMQvtV0
>>40
のび太のイメージしかねぇwwwww
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:31:48.58ID:NaXuF/rN0
不細工ネトウヨの餓鬼
土左衛門になってて自業自得(笑)

ネトウヨには因果応報という
言葉が似合うな(笑)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:32:04.26ID:nLSP8fmk0
>>53
痴漢捕まれ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:32:56.62ID:oorn+gYX0
室内だろうが、屋内だろうがプールで泳いでおらず水しぶきをあげていたら、
飛び込んで助けるのが常識。

室内プールだったが、それで幼児を1人助けた経験がある。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:34:03.39ID:M4H8RmH70
周囲に人がいても一瞬チラ見して潜水してるんだな、くらいでみんな通り過ぎていく
かなりたってから異変に気付く人が現れる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:34:39.46ID:+VlbFIfu0
未来のない国でこれ以上生きなくて済むようになるんだ
喜んどけ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:34:43.47ID:Sw+XxbB/0
体力が尽きたから溺れる
だから声も出せないし腕を振り回すこともできるわけがない
できるようでは体力が残っているから溺れない

水が恐ろしいのは体が冷却できて浮力もあるから
完全に体力ゼロになるまで疲労を自覚できないこと
体力が尽きたことを自覚できたときにはもう溺れるしかない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:34:47.04ID:HxOF3EdC0
>>30
頭が重いから〜
そうだ!首にタライよりデカいシャンプーハットか浮輪をつけよう!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:35:31.79ID:/c8/peMk0
映画化決定
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:36:14.56ID:zDTHWA8W0
逆にしっかり浮いていた弟はギャーギャー泣いて騒いでたわ
ぶつかられて背泳ぎ状態に浮いて本人は溺れるーってパニック
大泣きしてるけど上手いことプカプカ浮いてたので
周りも困惑してすぐに助けなかったんだよな
しばらくプールに入れなくなってた
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:37:50.83ID:ZhU3twV60
シュノーケルに水が入って溺れかけてことがある
息を吸っているつもりだから、急に肺に水が入って慌てる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:39:16.38ID:be5ViKrL0
これ経験したことあるとぞっとするよな
今でも危なかったって子供見て思い出すとき有るからな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:39:20.94ID:HxOF3EdC0
>>70
わかった、弟…筋肉あるな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:40:33.01ID:wqxoIeeV0
>>1
カッコいいやん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:40:40.78ID:DCrnSXAr0
1才とか寝る時もスイッチ切ったみたいに落ちるからね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:41:09.31ID:kYq4w/390
世界三大〜は映画

隣人は静かに笑う
郵便配達は二度ベルを鳴らす
沖田総司はBカップ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:41:32.06ID:+CJ0Q1Jk0
うちの子2歳くらいの時浴槽で溺れたけど仰向けにすべって沈んでジタバタもがいてたわ、急いで引き上げた。
もがく子もいる。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:41:59.61ID:1Kw7GZie0
2歳の娘と風呂入ってたとき、湯船の縁に捕まらせて立たせつつ、3秒に一回チェックしながら高速で頭洗ってたら
その3秒の間にブクブク沈んでたからなー
すぐに抱き上げたけど笑ってた
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:43:39.19ID:1eLVbzl40
子供「子供は静かに溺れる!ただ消え去るのみ!」ドーーン
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:44:23.25ID:3qaWLZyE0
小学生の時に海水浴場で溺れそうになったけど、たしかに「助けてー」なんて声出なかった
周りに大人(海水浴客)もいたけど、誰も溺れてるとは気づいてくれなかったし
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:45:52.50ID:Z8MhVTXm0
>>38
溺れた奴を完全に沈め、
静かになったところで救助する「救助法」が実際にあるぐらいだからな・・・
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:51:17.70ID:XcYrnjDq0
リアル溺れは、だよね
アニメや映画のはファンタジー溺れ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:52:21.36ID:TD+YeR2p0
DQNは
溺れたら相当うるさいだろうな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:53:10.60ID:XcYrnjDq0
>>53
やっぱり冤罪を証明するために
防犯カメラは電車にも必要だよね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:58:53.49ID:LSLS38vQ0
>>87
一か月健診で医者に、もうお父さんお母さんと一緒にお風呂入って良いですからねー
と言われたぞ。
うちは今4カ月で怖くて一緒に風呂入ってないが。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 16:59:40.87ID:MfSV0tXN0
>>81
たいていはフザケテるだけにしか見えないんだよ
ポチャーン、ポチャーンとひょっとこみたいな顔が水面から上に出たり沈んだり
でもしばらく見てると、あ、アイツ溺れてるっぽい?って慌てて泳いで助けに行く
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:00:15.68ID:JeSF8arN0
>>82
昔自衛隊にいた頃、人は顔が水面に沈むと無意識に力が抜けるので、それを利用して、しがみついてきた溺者を振りほどくって習ったな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:02:07.82ID:AvEUvNn10
助けて土左衛門
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:05:03.01ID:M9b47fbu0
子供が2歳の頃、
子供プールのフチにつかまり立ちで遊ばせてたら
突然膝の屈伸をしてそのままツルンとプールの底を滑って沈んでビックリした!
キューピーの格好でじっと水面を見上げて無茶苦茶怖かった。
たぶん1秒もせずに掬い上げたけど、ほんと一瞬でプールの底に沈むんだよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:06:02.63
彼女と海水浴場で借りたボートに乗っていちゃいちゃしてたら

わりと深い場所で小さな子供が手を振ってたんで

元気だなと思って手を振ってあげたんだが

夜のニュースで子供が溺れ死んだとラブホのTVで見たわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:07:08.27ID:as9cbKXd0
ksk
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:09:49.05ID:Hb6gPkN20
沖縄に行った時、ちょっと目を離した隙に、次女が浮き輪からすり抜けて沈んでた。
長女が気づいて、大声あげてくれたから事なきを得たけど、確かに静かに溺れてたわ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:10:09.49ID:/c8/peMk0
「子供は静かに溺れる」宮部みゆき
「子供は静かに溺れる」桐野夏生
「子供は静かに溺れる」乃南アサ
「子供は静かに溺れる」湊かなえ

この辺かな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:12:18.02ID:fGQ2BtB/0
大人は静かに暴れる
0104◆Fbcg78Si.o
垢版 |
2018/07/25(水) 17:12:33.22ID:gT2HQR5+0
>>8
わかる。
湯船の中にタオル入れて海坊主作ってた2歳児がそのままブクブク沈むの見た事ある。あいつら常識じゃ計れないわ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:14:25.11ID:vXIPKSpD0
わかる
女児が目の前で溺れたとき静かだった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:17:29.21ID:M9bR71c60
溺れてる!と思って他人が下手に腕を掴んだりしたら、事案になるからな
監視員に「あの子溺れてない?」って警告するくらいしか対処法がないな(´・ω・`)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:18:58.16ID:xcxPxrlG0
静かに溺れるか、変わらんな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:19:54.94ID:5R+2CsrO0
うちの娘も三回水に浮いたww
一度目に浮いたときから、水場で目を離したことはない。

だから、二回目も三回目もすぐに助けられた。
アタマおもいからすぐにポチャするよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:20:54.62ID:7AenTL5+0
これは認識したほうが良いな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:24:45.22ID:QiRncrKC0
>>18
お前さん徳をつんだな
今度ちょっとした良いことが起こるよう手配した
楽しみに待て
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:25:34.94ID:arSEJ2Jh0
映画のタイトルみたいだね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:26:14.60ID:FvLuJmNpO
うちのも子供会の川遊びで静かに沈没したときに、たまたま見てた上級生の男児がとっさに引き上げてくれて助かったと後で聞いた
プールで溺れるのもこれだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:30:49.04ID:SlzCXslf0
>>105
俺が書き込もうと思ったのに!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:36:05.28ID:MORZwKDe0
スイミングスクールに行ってみればわかるけど
小学生以上のコースと幼児コースでは担当するコーチの人数が違う
プールを浅くする足場使ったりするから人数多くしてるってのもあるけど
それだけ神経使って監視してるということだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:39:58.09ID:mS5Lzv3r0
何か知らんがターミネーター2の最後のシーンを思い出した
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:44:52.90ID:ZC6ztwwx0
小学校で素潜り水深5M、50cmx50cmのトンネル通過まで必修にしておくべきだ
着衣で水深10MのBOXから脱出もできるとなお良
洞窟の奥で閉じ込められた時にも安心
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:47:12.93ID:Y81EykXl0
赤ちゃんが目を離した隙に溺れるというやつ、
俺が考えるに、そもそも赤ちゃんは溺れることを認識してないだろ?
溺れたら苦しいとわからないから、目を離した隙の行動の一つが自ら水に顔つけて溺れるということだと思う。

虐待と間違われそうだが、
親が赤ちゃんの顔を水に溺れさせれば
目を離した隙に溺れなくなるんじゃない?
お風呂やプールが嫌いになるかもしれんけど
トラウマと学習の差は難しい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:50:14.80ID:ZxHuirDp0
パニックというか固まっちゃうんだよね
うちの子も何回か沈みかけた
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:51:53.98ID:LjNDuAhX0
>>121
人間て本能的に水は怖いもんなんだよ
だから自ら突っ込んでったりはしない
でも陸で歩いていてもしょっちゅう転倒するのは脚力がまだ弱いから、足が小さく頭が重くバランスが悪いからなんだよ
浴槽の中に立ってるだけでもバランス崩して滑って沈むもんなの

水を怖がらせたら、風呂に入れるだけでパニック起こして事故が増える
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:55:56.89ID:vUYVP/wr0
小2のときプールで溺れかけた
足がつかない深いプールだったがそれまで何度も対岸?まで泳げていた
そのときも向こうまで泳ぐつもりだったがなぜかうまく進まず、必死にもがいた
声は出なかった
もうダメだと思いかけたとき、見ていた母(←カナヅチ)が「その子引き上げて下さい!」と言ってくれ、近くの大人が引き上げてくれた
周りに人は山ほどいたが、母が叫ぶまで誰も気づいていなかった
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 17:58:15.97ID:QgFt3SFb0
俺がシャチの浮き輪に乗っかってると思って
引っ張ってたらいつの間にか落ちて沈んでたらしい。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:03:27.87ID:z6TFPmBS0
ロックよ静かに流れよ
がないとかどうしたお前ら?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:10:59.04ID:2x7nq8hO0
3歳くらいの時、父親バカで俺放置して頭洗ってた間に銭湯で誰にも気づかれずに沈んでたって。助かったけど、いつから沈んでたかは結局わからなかったらしい。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:11:15.36ID:DM1SRaJg0
ネットで監視するボランティア募集すればすぐに集まりそう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:20:03.42ID:cZ91vEw/0
タイタニックのディカプリオも静かに沈んでいった
打ち上げ花火横から見るかでも同じ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:28:01.50ID:k8K/Ky6a0
わかります。わたしもとうとう気づいてもらえませんでした。
声を出せばよかったのね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:31:10.86ID:T+YbFfhK0
>>111
神様、自分もこの前老婆の横断を手伝ったのご褒美お願いします
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:33:46.04ID:M9b47fbu0
>>56
たぶん殆どの母親はシャンプーしてる時も
すすぐ時も目を離してないよ。
夏はタライで待たせていいけど冬はどうしても湯船に捕まらせて待たせるんだよ。のぼせないように湯を少なくして。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:34:01.67ID:FXzmQbqO0
>>136
お前さん、天国に宝を積んだな。
キリスト教圏の人もそういうの志向してるんだよね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:34:51.01ID:T+YbFfhK0
>>125
さすが母親だな
息子の異変にすぐ気づく
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:36:53.86ID:WkNR4o2b0
>>125
監視員がちゃんと仕事してたら
そもそも足がつかないような深さのプールに入るの禁止されるよな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:47:32.96ID:hWhDjhpP0
プールの監視員やってたけどほんとに静かに溺れるよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:50:20.50ID:bJ9GUd5m0
タイトルどれにしょうか?
・『そして、今日も静かに子供は溺れる』
・『溺れる子供、静かな海』
・『溺れる子供
・『溺れる子供』
・『君が沈んでいった海へ』
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:00:00.70ID:6RRIWPZy0
そっちの「溺れる」かよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:16:43.62ID:D+JQsdyw0
こんなん常識や
子供のほうが溺れやすいけど大人だって溺れる時はしずかだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:23:34.97ID:b51pdp4u0
幼稚園のころスイミングスクールで浅瀬を作るブロックから落ちた
沈むと底に足が着くからジャンプして息を吸う、そしてまた沈むw
水面から顔出てるときは呼吸するのに必死で声出す余裕なんかないし、泳ぎ方も習う前だからどうしたらいいか分からずひたすらピョコピョコしてたわw
しばらくしてインストラクターに気付いてもらえたんだけど「あんた何してんの?」みたいな事言われたの今でも覚えてる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:25:17.51ID:U7LWPNNi0
子供は静かに溺れる よく判った了知した

で、子供にはどう注意させたら良いの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:26:47.53ID:+hPMwVJl0
幼児はプールにつけると
自動的にウンコする

親は必ず指で肛門をフタして入れること
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:30:36.17ID:cdQDiAh00
>>148
俺がめっちゃ監視するぜ!
望遠レンズ使って沈む瞬間は絶対に見逃さない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:46:54.55ID:6RRIWPZy0
愛に溺れる…
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:49:51.35ID:0wNZ8gIE0
子供が溺れる一部始終を映した動画みたことあるけど
はたからみたら潜ったり上がったりして遊んでるみたいだったな
うっかりしたら親でも見落としそうだし、ましてや他人じゃほっとくだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:59:06.51ID:lF9lAjJ/0
風呂に入れてて一瞬目を離したら湯船の底に沈んでた
って未だに母親に言われるw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:01:30.80ID:sO6DJhEQ0
子供は静かに勉学、大人は静かにスマホゲーム
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:09:25.89ID:EvbnlGk7O
>>161
全米ってすぐ泣くよな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:11:08.43ID:6R5MYm3q0
一歳を浴槽にって医者って馬鹿なんだな

タライだろ普通。

こんな馬鹿なら俺も医者になったらよかったぜ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:25:06.36ID:EvbnlGk7O
>>1>>135
足がつったりクラゲに刺されてしびれたりして体が沈んで
口と鼻が水面下に沈んだままになるんだよな。だから呼吸もできないし声も出せない
声を出せないから周りの人も異変に気づかない。そしてそのまま沈んで溺死する
周りに人がいるときなら手で水面をバシャバシャ叩いたり沈みながらでもYMCAとか
パラパラみたいな腕や手を大きく動かす踊りをしたりすれば周りの人に
気づいてもらいやすいと思う
手を叩いてモールス信号でSOS(・・・−−−・・・)を鳴らすっていう選択肢も
あるかもしれないけどほとんどの日本人はSOSを知らないから多分だめだよな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:25:42.57ID:9sZT1bw00
>>165
どどどんな動画?
誰か見た人教えて
溺れてる動画なら自戒のために見とくけど、どざえもんだったら嫌だ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:31:09.07ID:os/Em4US0
何か福本みたいだな。

「敗者は必ず死に急ぐ」とか「悪魔はみな優しい」とかw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:34:44.70ID:CSjCBVdC0
親戚達家族と川へ泳ぎに行った時に目の前で
歳の離れた親戚の男の子が溺れてたの最初わからなかったからなあ
浮いたり沈んだりしてるだけかと思ったら川の深みに足取られて溺れてたみたい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:36:09.11ID:JSBizqL70
うちの子が風呂で足を滑らせた時
(・o・)みたいな顔のまま沈んでいった
暴れるわけでもなく水の中でも同じ顔のまま
助け上げてから泣いた
学生時代、足がつって溺れそうになった時も声が出なかった
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:38:29.80ID:GM38s+UQO
>>166
ふざけてんのか

バシャバシャやっても、端からは大はしゃぎしているように見えるから楽しんでいるんだなあとスルーされるらしい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:41:27.06ID:EvbnlGk7O
>>149>>169
沈むと底に足がつくからピョンピョン飛びはね続けて息継ぎをするんだよな
力尽きるとそれもできなくなって沈む
水の中で跳び跳ねてる子供がいたら溺れてる可能性を
考えたほうがいいってのをもっと広めたほうがいいかもしれない

>>107
その手の嘘をネットで毎日広めて事故や犯罪で
犠牲になる日本人女性を増やすことに余念がないな、チョン劣等種
女にはAEDを使うな、女や女児が犯罪に遭っていても助けるな、
女児が迷子でも助けるな、果ては女や女児が溺れていても助けるな、かよ
日本人の犠牲者を増やすために嘘ばかりつくお前のような屑は溺死しろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:45:41.27ID:EvbnlGk7O
>>171
いや、真面目だよ

>バシャバシャやっても、端からは大はしゃぎしているように見えるから楽しんでいるんだなあとスルーされるらしい

ああ。それすごく多いらしいな
その点、YMCAやパラパラを踊れば周りの人から注目を浴びるし
踊りながらそのまま沈んでいったら溺れてるのに気づいてもらえるだろ
助けてほしいときはまず見た目や音で人の注意を引かないと
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 20:49:09.01ID:CSjCBVdC0
>>172
あんまり必死な顔してるからわかったんだけど
川自体はそんなに深くなかったけど大きな岩があって
その子が溺れた岩の所だけ川底がえぐられてなおかつ下の方が流れが速くなってたみたい
浅い自分の所からみるとなんで浮いたり沈んだりしてるのか一瞬理解できなかったんだよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:12:57.59ID:mwTimoBQ0
1、2歳ならそうだろうが
3歳以上になるとバシャバシャ騒ぐんじゃね?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:13:02.22ID:q0guubmV0
小さい頃浮き輪してて溺れた
浮き輪のせいで下半身が持ち上がって前のめりになって息ができず苦しかった
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:23:13.56ID:9sZT1bw00
>>176
どうもありがとう
見事なまでに誰も気付かないね
他の客に至近距離まで近付いてるっつーか触れてるくらいだけど、当然みんな自分の連れと遊んでて目に入らないもんなぁ
その子だけを10秒くらい注視してやっと気付くレベルで、一瞬目をやっただけでは潜って泳いでるようにしか見えない
プカーッと動かなくなってから気付かれるまでも長いね 
絶対に我が子からは目を離すまいと誓ったけど、小学生になって子供だけでプールに行くようになってからが怖いなぁ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:29:36.46ID:XWDg4OoU0
小中学校にプールがあるのは、日本くらい
らしいな。1950年代に海難事故があった
のが、きっかけらしい。この間テレビでやってた。

韓国では、水上警察でも泳げない人が多くてw
セウォル号事件をきっかけに、学校で徐々に
水泳を教えるようになったらしい。

泳げるはずなのに、静かに溺れる これが不思議。
足が吊ったり、パニックになって沈むのか。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:47:34.25ID:D8M3lzV90
フィクションで
バシャバシャ!あっぷあっぷ!助けてー!
という表現があるせいで、ああいう溺れ方をするもんだと
人々は思い込んでしまった。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:49:52.53ID:0Gc/6E6U0
自分もガキの時にすーっと沈んだのを覚えてる
近くにいた人が助けてくれたけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:50:31.17ID:v/HeaIzx0
なんか タイトル風だね! 『子供は 静かに溺れる』( ▔•ω•▔ )ふむ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 22:21:21.28ID:M9b47fbu0
>>170
それそれ!
しかも一瞬でだよね
あれ見るとプールではホント片時も目を離せなくなる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 22:26:26.40ID:DpsOi16t0
>>165
めちゃめちゃ怖い動画だな
泳げない子供連れてくるなよ!と思うけど足つったり色々原因あるもんな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 22:34:52.95ID:ZFOOMGOT0
そういえばプールでおぼれる子を助けたこと2度ある

一回は浅い子供用プールで浮き輪つけてたけど
頭から水に入ってしまって浮き輪で体が起こせなかったらしい
ちょっと前まで浮き輪つけて元気に楽しそうに遊んでたのに
息子が「おぼれてるよ」って言うから振り返ったらそれだもん
ちなみに母親はすぐ横の深いところにいて本当にちょっと目を離しただけ

二回目は流れるプールで背の低い大人なら口くらいの深さ
遊んでるようにも見えるけど一人だしなんか必死っぽかったから
手を出してやるとしがみついてきて溺れてたと確信したわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 22:45:01.94ID:ZFOOMGOT0
他の人もいってるけど、プールとかで溺れてる人って
水の中でぴょんぴょんジャンプしてる感じ
頭が出るけど口がしっかり出ている時間がほとんどないのを見たら
「大丈夫?」って一声かけてあげるといいよ

答えられなかったりぴょんぴょんが続いたら
すぐに触るのが微妙だったら手を伸ばしてあげるだけでもいい
沈んだら即救助だ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 23:17:00.27ID:uobfYMAa0
子供って風呂やプールに入るとウンコ漏らすんでしょ?
迷惑な話だな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 23:31:58.73ID:RlPrO1080
呼吸もままならないからね
プールで溺れて水面を叩いても他の泳いだりはしゃいで立てる水音と変わらないだろうし
首に溺れたら知らせるブザーでも付けていれば良いんじゃないかね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 01:01:34.84ID:ANjsUmFm0
10才の時近所のプール行って30cm程の水深しかない所で溺れた事あるわ。うつ伏せでワニみたいに水の中ウロウロしてて腕かっくんなって水飲んで溺れたわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 09:55:06.35ID:2Rn6rTuD0
>>165
こっわ
結構な時間、近くっていうかすぐ側に大人がいるのに全く気付かれず泣きそうになった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 12:25:42.37ID:GFtRN3Mt0
わかるわ。俺も溺れたときは必死すぎて声出せなかった。
結局助からなかったけど、大人は注意した方がいいよね。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 20:25:45.95ID:wCgWE7dC0
>>39
二層式洗濯機で回った経験からして、共通点があるね。

母ちゃんは、大胆。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 20:35:00.35ID:wCgWE7dC0
子どものころやせっぽちで関節が柔らかくて。
で、浮き輪で無意識に万歳したら、すぽって水中に落っこちた。
当たり前なんだが、落っこちた。

まあ、なんともなかったが。
はじめて、水中のボケボケの風景見たよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 21:13:01.01ID:9Lzur+rC0
海水浴中に目の前にいた子がヤバそうな顔してたから注意して見てたら沈みだした、やっぱ『助けて』なんて言わなかったな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 22:01:15.60ID:aVRxCO1O0
坂本龍彦医師に空目した…
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 12:40:46.78ID:nj5wnDtx0
藁をつかんだら物々交換でライフジャケットまでこぎつければよいのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況