X



【環境】豪雨 びわ湖から遡上した大量のアユが中流に取り残される 滋賀 遡上しないのに豪雨で大きな水流発生し習性で川を遡上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2018/07/26(木) 17:35:00.56ID:CAP_USER9
豪雨 びわ湖から遡上した大量のアユが中流に取り残される 滋賀
NHK 2018年7月26日 17時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180726/k10011550261000.html

今月の豪雨で、滋賀県長浜市の川では水位が高くなってびわ湖から大量のアユが遡上(そじょう)し、その後水位が下がったため川の中流で取り残されていて、地元で心配する声が上がっています。

滋賀県長浜市の高時川漁協によりますと、今月はじめの豪雨で高時川では一時、水位が通常の6倍の3メートルにまで上がり、アユが大量の群れで遡上するのが見られるようになりました。

しかし、その後の猛暑や農業用水を確保するため川の中流にある水門を閉めたことなどで水位が40センチほどまで下がり、行き場をなくしたアユが大量に取り残されています。水門近くでは群れが水面でひしめき合っているほか、浅瀬にまで入り込んで死んでしまうアユも見られています。

びわ湖にいる魚の生態に詳しい滋賀県水産課の担当者によりますと、通常、びわ湖にいるアユの大半は川は遡上せずに湖にとどまって秋の産卵に備えているということですが、アユはもともと水に逆らって泳ぐ習性があり、今回の豪雨で川からの流れ込みが激しくなったために群れが一気に遡上したと考えられるということです。

高時川漁協の阪田光雄組合長は「これほどの遡上は見たことがなく、どう対処すればよいのか戸惑っています」と話しています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:36:02.27ID:VCB4DiLQ0
悲しいかなこれも鮎の性
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:37:31.50ID:nAsJ6rxJ0
食えよ
なんで指くわえて見てんだ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:38:49.75ID:86VMLKsP0
高島市の鴨川の下流みたいに漁業権の設定がないと取り放題
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:41:32.30ID:n08Czrvg0
みんなで焼いて食えば減るだろ。馬鹿なの?滋賀作は
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:44:21.31ID:uGLb6ngh0
まあこうやって魚は生息地を増やしていくんだから問題ない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:45:35.13ID:xWScnxgI0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
cju
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:48:10.99ID:mctMOEEw0
Are you going my way?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:50:32.55ID:7hZnm+QY0
              /)
             ノ) っ
            / イ´
       __  i  〈
     /⌒ ⌒\|  i
    /(●) (●)\  l
  /::::⌒(__人__)⌒::::\|
  |    | -┬-|    |
  \   r-、ー'´   /
   /⌒ ( く\  _  / 
   |  ソ  |\>´ ヽ/
   \ _ ノ   _,.-!
    ! _ , - '"´  }
   /        !
  /`' ‐、、._   x _,ノ
  i       ̄  ´ ゙ヽ
  ∨   ヽ  ノ   _`;
  ヽ、   }ー--t‐'´_ノ
    〉'^ーノ   ノ く_
    '、  !   ゙ー- '
    ノ !
    ゙ー'
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:52:08.19ID:n08Czrvg0
輝きだーしたー僕らを誰ーが♪
止めることなどーできーるーだーろー♪
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:52:30.76ID:QSwXaFnK0
水温が上がると上流へ行こうとするから
網で捕獲すして市場に出せばいい
一部は生きたまま下流に放流させる義務をのせて
県が臨時漁業権を入札すればいいだけ
ところが
滋賀は怪しい朝鮮人グループが
ドブ川にまで漁業権を設定して持っとるからな
賄賂議員で川がどんどん腐る
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:52:32.74ID:kz8IPIZ00
食えばいい!と馬鹿丸出しの脳障害老人ども
農薬含んだ農業用水の排水の中にいた鮎を食いたいのか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 17:54:37.65ID:WVkB2gVn0
よし、今度は川上に琵琶湖作ろう。遡上して琵琶湖に戻るぜ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 18:24:51.90ID:CHbx+B/d0
>>22
まずはラゴスを探さんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています