【おかね】家庭に眠る小銭を紙幣に交換しよう。総合スーパー「ユニー」が店舗にコイン交換機設置。手数料は10%★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/27(金) 14:38:32.42ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-00000537-san-bus_all

総合スーパーのユニーは27日、多数の硬貨を紙幣に両替するコイン交換機「Coinstar(コインスター)」を、
スーパー「アピタテラス横浜綱島」など横浜市内の3店舗に設置したと発表した。

利用者はコインスターに多数の硬貨を投入。自動計算後に発行される引換券をサービスカウンターへ
持っていくと紙幣に交換してもらえる。手数料として9・9%がかかるため、利用者のメリットは薄そうだ。

交換機は米コインスター社製で、設置台数が世界で約2万台という実績を持つ。ユニーへの設置はアジア初という。
ユニーでは1日に両替される合計金額が約7万円で、数十人が利用すると見込んだ。

日本は先進国の中でも現金の使用率が高く、硬貨の流通高は4・44兆円に達する。
家庭でも小銭貯金などの形で眠っているケースが多いとみられる。横浜市内で同日、会見した佐古則男社長は
「顧客の利便性を高め、来店客数の増加につなげていく」と語った。


コイン交換機の前で撮影に応じる佐古ユニー社長(左)とコインスター社のジム・ギャリティCEO=27日、横浜市
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180727-00000537-san-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532663696/
1が建った時刻:2018/07/27(金) 12:54:56.09
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 18:59:38.82ID:oHfgTT690
>>629
両替機は普通紙幣しか入らないはずだが・・・
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:00:22.56ID:GNnykkfr0
俺は小銭貯まった時は
スタンドでガソリン入れる時に大量に投入する
数百枚くらい平気に入っていくぞ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:01:18.34ID:+IWTTGop0
日経だとちゃんと次の一文が入っている。
> 海外ではアマゾン内で使える通貨などに交換できる点が受けているが、
> 日本ではまず紙幣への交換のみでスタートする。

こりゃ、1の記事を書いた奴は偽計業務妨害か名誉毀損かなんか知らないけど、
ユニーに訴えられたりしてw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:01:30.14ID:bAtF80kA0
>>633
いつもお世話になっております。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:01:36.94ID:17YRpgZ+0
銀行持ってって入金すりゃ手数料いらん。
10パーとか、マジパー。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:03:52.95ID:Me1fAfCb0
>>1->>1000
文句は、金融庁に言えよ!
ユニーの社長は、金融庁がきょかすればポイントや電子マネーにすると言ってる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:04:16.41ID:mrEPKisX0
小銭は、財布の中で1円玉五円玉だけ別ポケットに分けておく
これだけでも増えるのがある程度防げる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:04:48.65ID:+IWTTGop0
財務省ウェブページ
外国為替及び外国貿易法(外為法)では、両替業務とは、
「業として外国通貨又は旅行小切手の売買を行うこと」とされております。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:04:59.83ID:t04cUcFd0
信用金庫の窓口が若くて可愛い娘限定の話として
口座を作っておいて、小銭用の貯金箱貯めて入金に行く。
実話w
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:05:56.05ID:p7uexLs+0
>>634
日本人的感覚ではね・・アメリカ人はそこらが全然違うらしい
コインスター社ってのが完全に読み間違ってると思う
事前調査もしてないというか、おそらく実験感覚なんだろう

> アジア初
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:06:02.24ID:+WpMuGpR0
ワイはいつも小銭を持ち歩いてない。
ほとんどクレカか電子マネーで済ます。
たまに現金でお釣りの小銭をもらったら家に置いておく。
たまに銀行に行くときにATMに小銭を入れてる。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:06:12.78ID:nZRhVtRG0
て、手数料??
10%?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:06:50.11ID:Me1fAfCb0
>>1->>1000
文句は、金融庁に言えよ!
ユニーの社長は、金融庁がきょかすればポイントや電子マネーにすると言ってる
でも、両替だけやってるユニーとコインスターは、死ね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:06:58.33ID:4yXY/9fK0
学生時代にバイトしてるコンビニで百円札を両替してくれって言われたのを思い出した
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:07:30.14ID:+IWTTGop0
>>623
いや、チョコレートとかに交換してくれるらしい。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:07:59.51ID:nZRhVtRG0
♪賽銭箱を〜ユニーに持ってったら〜10%手数料取られる人生がいいと〜
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:08:03.04ID:aGNVICeA0
>>646
アメリカだと紙幣や硬貨は信用できないって考え方だからね
日本でいう1万円札のような高額紙幣の買い物を嫌がる店も多い
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:09:42.19ID:Tv0nzCqX0
>>652
いや 高いだろw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:10:52.44ID:mmFLl7i50
なんでスーパーが金融機関のようなことやるんだ?ってか、やっていいのか?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:12:38.52ID:Tv0nzCqX0
>>633
今のってつり銭とかもレジが勝手に出すよね

まぁ意識して出すようにせんと溜まる一方だよ
十円以上なら自販機や切符で消費できるけど
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:13:38.80ID:doMWpjfL0
レアコインや記念硬貨を騙しとる気だな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:13:41.03ID:+IWTTGop0
>>658
>>644
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:14:15.53ID:aGNVICeA0
>>661
俺はお札で支払うようにして小銭をもらって帰って
小銭貯金してるかな
500円玉とそれ以外の小銭分けて貯金箱に
ある程度いっぱいになったらゆうちょ銀行ATMにぶちこむ
これがなかなかバカにできなくて、数ヶ月で2万円くらいたまる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:14:17.99ID:Tv0nzCqX0
>>660
大手はどこも金融業の認可とか取ってるでしょ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:14:56.43ID:Me1fAfCb0
>>1->>1000
文句は、金融庁に言えよ!
ユニーの社長は、金融庁が許可ばポイントや電子マネーにすると言ってる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:15:44.34ID:UupoY3D80
手数料10%とかなめてるのか
高すぎ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:16:31.02ID:hY3AKWGD0
>>572
ガサツな奴ってお釣りをそのまま財布に戻さないで
ポケットやバッグの中に裸で入れちゃうんだよ
そして家に帰って着替えたり荷物の入れ替えをする時に
出した小銭をそのへんに置いてそのまま放置
置く場所も毎回違う
そうやって家の中の小銭がどんどん溜まってく
ソースはうちの嫁
多分引っ越すか死んで遺品整理するまで家の中の小銭はひとつにまとまらない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:17:01.48ID:V2Mq8TCK0
小銭は貯めて銀行に入れてるわ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:17:23.18ID:XjzMMWE0O
昔、10円10枚入れて返却レバー下げると100円で返ってくる自販機あったな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:18:08.14ID:Tv0nzCqX0
大昔振込みが無かった時グーグルから19000円の小切手をもらって手数料が2950円だったを思い出した。
今でも覚えてるぞ おそらく死ぬまで忘れない。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:18:59.19ID:FXK2R5mH0
ぼったくりやん!
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:19:22.15ID:Tv0nzCqX0
20000円両替したら2000円抜かれるじゃん
強欲すぎんだろ
写真の野郎はユダヤ人か????
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:19:44.80ID:+WpMuGpR0
>>675
グーグルって口座振込みって概念が無い頃から存在していた老舗なの?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:20:00.78ID:hY3AKWGD0
>>642
そこがよく分からないんだが
ポイントは知らんけど電子マネーへのチャージは
小銭でもレジで手数料無しでできるんじゃないのか
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:20:30.87ID:Tv0nzCqX0
>>673
今のそのまま吐き出すらしいね
つり銭ドロ除けに
便利だったのに…
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:21:01.33ID:FGqKCJZJ0
企業は銀行に手数料払って小銭両替してるのに
これやれば、銀行両替しなくて済むな
ただ、機械のメンテ代が高そう
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:21:44.71ID:pPbHOrmp0
小銭を数えて持ってく奴なんてほとんどないだろうから
手数料いくらでもわからんだろうな。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:21:48.23ID:Z4SPiAJv0
政府貨幣の没収

つぎに

日銀紙幣の没収、預金封鎖
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:22:01.35ID:Tv0nzCqX0
>>680
昔は日本向けは小切手しかなかったんだよ。
郵便局のおじさんが持ってきた
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:22:31.40ID:p7uexLs+0
>>673
財布の50円入れて返却レバー下げると、冷たい50円が返ってくるのとかもあった
FIFOかよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:22:40.33ID:f4yiOUjD0
手数料ぼりすぎだろ
そんなのよりは、レジで自動清算?の機械でも導入した方がいい気がする
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:25:08.08ID:+IWTTGop0
毎日1千万円づつ両替したら縄文時代があーたらこーたら。。。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:25:35.92ID:PiDk6gKp0
100万円貯まる貯金箱を持ってったら
90万円になったでござる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:27:01.80ID:OV6ZjQiX0
サークルKが消滅した理由がこれでわかった。
ユニーグループホールディングスとしてコンビニ部門にこんな影響があったとは!
佐古さん、あなたの考えには疑問を抱きます。

関係者より
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:28:06.56ID:rEqsNYBC0
小銭なんて銀行ATMで自分の口座に突っ込めば手数料かからずにまとめられるじゃん
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:29:46.62ID:/S/DSNCB0
ぼりすぎだがうまいこと考えたもんやな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:30:13.15ID:nhVhWA/x0
銀行で通帳に入れて引き出したら引き出し手数料だけでいいのに
そのまま現金でも◯◯枚毎に100円とかでしょ?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:30:37.97ID:vTJUgIaQ0
手数料ぼりすぎだし
持っとくには硬貨の方がいい
紙幣は政府の保証がなきゃただの紙だからな
鉱物の硬貨の方が耐久性もあるし
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:31:02.00ID:rSeOj1Cm0
何が「コイン」だよ
硬貨だろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:31:16.77ID:U/Rw1S6S0
>>手数料10%
は?企画した奴は馬鹿じゃないの
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:33:23.62ID:Tv0nzCqX0
>>696
一円は一円以上の価値があるらしいなww
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:33:34.50ID:Ejf5i+Za0
この低金利時代に10%も手数料とるとか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:35:38.74ID:Tv0nzCqX0
ひどいな態々お店まで重いのを運んできてるのに…
まぁ資本主義とはこう言うもんなんだな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:40:31.06ID:Tv0nzCqX0
>ユニーでは1日に両替される合計金額が約7万円で、数十人が利用すると見込んだ。
これ遠まわしに来るなと言ってるの?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:41:27.08ID:CPyy4Vfh0
いくら情弱相手たがらって、1割も手数料とるなんて、ケチなジジババが許す訳が無い。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:44:32.02ID:SpLkLwJD0
>>228
俺今車運転してんだからやめてくれよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:47:17.41ID:q8CoVBVA0
これ逆に企業イメージ落としてないか?
そういう考え方をする会社なんだって
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:48:17.51ID:Me1fAfCb0
>>709
金融庁が悪い
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:49:02.89ID:CPyy4Vfh0
そう言えば、JAのATMは小銭取引不可だった。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:49:09.07ID:xC6zYv7Z0
でも銀行が無能だから、ユニーがここまでしないといけないんだと思う。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:49:15.55ID:Oj4VPL/00
小銭はゆうちょに入れるルーチン
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:52:26.52ID:aGNVICeA0
ゆうちょATMなら一度に100枚の制限あるけど硬貨使えるから便利
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:54:09.48ID:St+4KSms0
>>707
見てんじゃねーよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:54:22.11ID:6qdglkbe0
硬貨は何十枚からかはっきりしないけど、あんまり多いと店側が拒否できるんじゃなかったか?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:54:56.79ID:JN1/3QYq0
ちまちま買い物に使っていったらよくない?なんでわざわざ手数料払ってまで両替すんの?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:55:02.09ID:eWlBYmI/0
>>715
埃とかで故障するから大量の小銭を入れるときは
局員に任せてくださいって言ってたよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:55:06.84ID:baH9En0j0
レジで一個一個小銭を出すのが楽しみで
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:55:17.47ID:aGNVICeA0
>>717
21枚以上は拒否できる
だけど実際にはあんま拒否しないね
お金入れたら自動計算するレジが多いし
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:57:09.41ID:hy0GRfI20
ゆうちょATM使えよ、硬貨無制限で入れて手数料ゼロだ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:57:58.94ID:mrZBHXFP0
セルフレジでポケットの小銭を数えることなく全部入れている
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:58:43.50ID:DD8B0i7/0
カラーボックスの引き出し一杯に小銭が貯まったので、毎日少しずつ
郵便局のATMで貯金しました。1万2千円ほどありました。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:59:19.88ID:bLXe6ybY0
ユニーに持ち込むぐらいなら義援金の募金箱に入れるか、賽銭として投げるわ、アホか
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 19:59:26.63ID:St+4KSms0
>>726
1円玉貯金かな?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 20:01:38.21ID:us5wuYeG0
泥棒さんなの!
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 20:11:06.54ID:Gdoss7JQ0
いくらあるか分からない小銭数百枚から一割手数料取られても気付かないだろうなw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 20:14:11.20ID:SY0C44SY0
昔タバコの自販機に十円玉十枚入れてお釣りボタン押したら百円玉に両替出来て
百円玉五枚入れてお釣り押したら五百円玉に両替出来たけど
最近はタバコの自販機見かけないな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 20:15:53.19ID:xC6zYv7Z0
銀行窓口へ持っていくと嫌な顔されて叱られるんだよね。
そんなものを処理するために通帳をお渡しするんじゃありませんって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況