X



【人事院勧告】国家公務員、ボーナスも引き上げの公算 5年連続 民間のボーナスが公務員ボーナスを上回るため
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/28(土) 12:26:44.68ID:CAP_USER9
人事院が8月上旬にも国会と内閣に対し実施する給与改定勧告で、月給と同様にボーナス(期末・勤勉手当)も5年連続で引き上げる公算が大きいことが27日、分かった。勧告の基礎資料となる民間給与実態調査(民調)は現在精査中だが、民間企業のボーナスが公務員のボーナスをわずかに上回るとみられるためだ。
 
今回の勧告に反映される民間企業のボーナスのデータは、2017年冬分と18年夏分。民調とは対象や規模が異なるものの、連合の集計によれば、17年冬分の平均回答月数は2.43カ月(前年実績2.42カ月)。18年夏分の平均回答月数は2.44カ月(同2.37カ月)。他の各種調査でも前年実績を上回っている。

(2018/07/28-07:20)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072701130&;g=pol
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:11.07ID:9i0OaAkP0
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍

↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図>>847、今はどこもかしこも低倍率へ↓

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍

神戸市職員 一般行政職
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/03_27sankousiryou.pdf
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:18.29ID:0NpsRcnm0
ミンカンなんてどうあがいたところで中流階級以上にはいけんのだよ
上層階級の公務員に勝てる道理はない
0853タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:20.31ID:gxSFfTcR0
税収がいま50兆くらいだろ
公務員給与の総額25兆〜26兆くらい
さらにこれで給与上げるとか言ってんだから馬鹿かとコイツラは

増税やめて公務員の給与を減らせれば社会保障も手厚く出来る
公務員のボーナスは廃止でいい、大体景気もよくねー会社がボーナスなんか出せるか

借金はどんどん増えていくわ、庶民の暮らしは良くならないわ
んで公務員だけ豚のように血税にがっついて日本国民を日本国を疲弊させていく

こんなんで公務員の給与あげたら革命起きるわ
大体、この国は公務員に甘すぎるんだよ、だからツケ上がる
公務員改革して公務員の身分保障を剥奪して給与を財政に応じて
決定しないと絶対に駄目だな

公務員の給与は高すぎる特に大学教授とか
なめすぎた程、金貰ってるからな、あのくそどもは
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:24.98ID:weuQHU8s0
また上げおるんか?
そんなに景気がいいのになぜ消費税増税の話が出おるんや?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:28.46ID:nMi3LoJo0
でも自民しかないだろ?何でも反対野党は公務員給与削減しか言わず
対案だしてないぞ。自民支持で公務員給与アップは仕方ないよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:32.26ID:9i0OaAkP0
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf

http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍

四日市市役所
2014年平均年収 709万円
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004
2016年入職
大卒事務職 
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:40.14ID:sBrSEZsi0
>>839
データで証明してみろよ、中小さんw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:41.24ID:1gDJFGG80
>>1
人事院の参照データは厚生労働省

そう労働時間の集計もマトモにできないあの厚生労働省のデータです
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:43.54ID:5K33lx8y0
どうせ一部上場の中から厳選した一流企業と比較してるんだろ
アホか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:01:02.06ID:PcxFaywH0
お前らが仕事頑張らんから会社も儲からずに給料上がらんだけでしょ…
自分の無能を棚上げしちゃだめでしょ…
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:01:05.26ID:Oo0K7GZ50
民間に合わせる意味があるのか?
それなら何らかの形で評価しろよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:01:14.17ID:R8pt49fq0
>>857
そんなもん必要ねえ。
俺がムカついたら即ちそれが神の理だ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:01:33.69ID:mnEedgaL0
>>833
地方公務員なんてコネの塊だからなー。Fランク大学でも親が公務員だと
間違いなく受かる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:01:35.98ID:fbzIbDSl0
>>846
別に底辺にばらまかなくていい
8割近い普通の一般人が税金取られすぎなければいいだけ
なんでバラマキの話になるんだ?しかも底辺限定?
話をズラすなよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:01:44.33ID:9i0OaAkP0
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期(理系技術職採用ゼロの悪夢)
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。



国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/29_jissijyoukyou.pdf

国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍  過去最低倍率更新
2017年度試験 4.9倍  バブルより低い倍率水準維持

近年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率


「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:02:10.92ID:Rg5Ud7G10
大半の公務員なんて民間の半分も仕事してない
クソの集まりなんだから人減らせや
国会議員のクソも同じ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:02:19.25ID:DEa7zmo30
ハローワークって職員多過ぎじゃない?
ピークタイムを除くとほとんどの職員が暇そうにしてる。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:02:21.11ID:VTxOntum0
>>848
あほだねー
これ↓なんかもろに差別用語だから公務員がこんな発言してりゃ告発だけで喜んで食いつくよ


296 名無しさん@1周年 sage 2018/07/28(土) 13:02:50.78 ID:ByxLJEDU0
>>276
中小なんて手足さえ付いていて、人間みたいな形していれば誰でも入れる程度の低い会社だから、公務員と比べるのは失礼じゃない?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:02:43.30ID:OR4MwYFJ0
公務員給与なら財務省が必死で引き下げようと、
散々財政再建プランで公務員人件費引き下げ計画たてて、
政権に引き下げ求めてるのに、
それを他省庁官僚の圧力に屈して廃してしまう自民政権支持し、
財務省悪役にしたてるありがちな言説に乗っかる人が多い以上、公務員給与下がる訳がない。

ちなみに馬鹿正直に財務省のプラン実施したのが民主党政権で、
3年で1兆3千億公務員人件費削減してる。
支持母体公務員だったのにw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:03:11.31ID:qwnijvRk0
>>860
じゃあ赤字まみれの公務員なんて給料無くても仕方ないことになるぞ
むしろ財産没収だろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:03:15.05ID:9i0OaAkP0
今は史上最も公務員になりやすいんだから>>835

20代は今のうちになっておけよ>>835



だからこそ嫌なんだろうが
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:03:18.98ID:vMEKg33g0
公務員の年収は全国民の中央値にすればいいだろ。国税庁がデータ持っているからやれよ、無能
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:03:36.23ID:KriisiUL0
少子高齢化だよ、こういう具合なのだから
中小零細が人出不足でも当たり前、
0875ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/07/28(土) 14:03:40.51ID:jZ5nu2kDO
>>803
いや、そうなんだよ。
彼らにとっては公務員、団体職員、上場企業、一部の有名人(身元の明らかな人)のみが日本人であり、我々みたいな雑草は日本人ではないのさ。

その理屈で言うと日本人はとっくに何千万人ぐらいしかいないんだな(´・ω・`)
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:03:56.39ID:oYFv7mLY0
公務員だけどやったぜ!!!!!!!!!!!!!!
毎日定時帰りでこれだけボーナスもらえるとか、公務員で本当よかったわw
おまいら民間のザコどもは精々リストラとかいう虎に怯える日々くらせやw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:04:02.12ID:XvMyOVB80
>>553
インターネットに公開されてる報告書を読まない時点で知的水準が知れている
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:04:04.78ID:9i0OaAkP0
今は日本史上最も「公務員になりやすい」んだから>>835

20代は今のうちになっておけよ>>835



デモシカだからこそ嫌なんだろうが
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:04:09.49ID:aOAYygvN0
公務員にボーナスっつうのがよくわからん
民間と公務員て違うよね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:04:23.09ID:hP0n1JMo0
.
バカが沸いている人事院 解散させろ自民党

これで人気300%回復するぞ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:04:28.34ID:QgA78WxR0
>>10
ほんと、これだけは批判できないわ
でも売国奴に政治させる気にはならんが
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:04:29.66ID:2w+J2j1b0
民主党政権になって、ボイコットしやがった辺りで役人には失望した。公に仕えることを失念して、自分等のことばかり
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:04:38.15ID:JWL0crQk0
「増税とかやってられん!もう何も買わんわ!」

アマゾン過去最高の黒字
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:04:41.04ID:bx1lYjx90
この国は公務員は偉いという威厳みたいなのがないと言うこと聞かないから
給料だけでもって感じなのかね
市役所いくと、アホみたいな顔のやつもかなり多いけどな
官僚の人も最近よくテレビに映るが、けっこうひどいのいるな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:05:10.01ID:YGnU00WS0
そもそも、民間の平均値に合わすなよ。
中央値でやれ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:05:11.79ID:ioXmW36H0
まあ中小企業で働いた経験がある人間からしたら
大企業に行く芽がないなら公務員のほうがマシと思う
給料だけの問題じゃない
しょぼい福利厚生、離職率の高さ、信用の低さ・・・
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:05:12.78ID:wpHK+Rk/0
国民は公務員給料払うために増税に耐えろよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:05:16.17ID:1gDJFGG80
大手財閥の賃金目安は官僚と同等だぞ、目安にしてんだよ役人賃金を
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:05:56.17ID:AJ2NXxGt0
>>875
その通り。
日本人もどきは日本から出て行けよカス
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:06:04.96ID:2w+J2j1b0
>>763
ネトサポ業者にしても、もう少しうまく擁護しろよ。現実と解離しすぎていて、反感買うだけだぞ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:06:10.19ID:qgvjEiCP0
また天罰だな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:06:18.39ID:jmcejcPZ0
>>851
もうちょっと計画的に人員を確保すべきだわ
民間の真似してたら批判されないからだろうけど
10倍くらい入庁者が違うって公的業務の変動と比べて有り得ない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:06:27.59ID:1gDJFGG80
公務員給料は借金だからな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:06:33.42ID:mnEedgaL0
自動車税も公務員給与と、県の下らない事業に消えていく

即刻廃止しても問題無い。住民税も無しでいい。その分公務員減らせ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:06:36.17ID:l14D0HCU0
公務員が民間のデータ収集して都合良く編集してるだけ


データ改竄もお手のものw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:06:51.48ID:6t7JtT5p0
何でキーエンスとかと比較してんだよw
中小企業の年収で出せよw
あとは海外と比較して年収400万ぐらいが妥当
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:07:04.40ID:TQu5bhJT0
これは安部総理に感謝!ちな公務員。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:07:19.11ID:8QNUlwnD0
民間は決算の影響受けるんだがこいつらはなんもせんでも配給だからほんと死ね
とりま文科省は裏口と五輪の責任とって全員返上しやがれクソが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:07:20.35ID:0vhaAztY0
>>896
ほんと氷河期の間にいっぱい公務員を採用しておけば全ての国民が幸せになれただろうに
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:07:27.35ID:0ntpg58P0
公務員は民間より
給与は高くなければならない
って勘違いしてねえか
3割低くていいよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:07:31.75ID:wpHK+Rk/0
公務員は貴族だから、なんで下と比べなきゃいけないんだ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:07:49.21ID:5g3Qa35G0
非正規が増えてボーナスもらえない人が増えてるから、民間のボーナス
が増えてるように見えるだけで、総支給は減ってるだろ
もうこの国だめだわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:08:11.22ID:oYFv7mLY0
>>902
底辺がい・ら・つ・い・て

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:08:13.74ID:vwpbbRcA0
大企業だけでも優遇すれば、自分らのボーナスアップに繋がる。
なるほどねぇ、えげつね。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:08:36.53ID:8QNUlwnD0
>>900
中小、ベンチャーでボーナス出てない会社分も含めて算出しろっていうね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:08:43.34ID:sBrSEZsi0
>>900
ここ日本ですから笑
日本が嫌なら出て行って下さい、中小社畜さんw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:08:58.08ID:VTxOntum0
じゃあID:ByxLJEDU0さん、とりあえず人事院とホットラインのセットで通報していいですかね?
あんた馬鹿すぎるわ
公務員がヘイトやってるうえに個人情報で楽しんでるとか格好のネタになるのに
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:09:00.12ID:6aXH3CYz0
死ねば良いのに
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:09:03.88ID:hELBZZfY0
無能害虫が
国を食い潰す

大企業と公務員だけの国になれば
生産性ゼロになるだろう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:09:15.73ID:KriisiUL0
問題は非正規が増えていることだろう
底辺の底上げやれば、公務員叩きもおさまるわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:09:16.55ID:CgSjxuEW0
>>837
>>859

母集団事業所(従業員50人以上)

約57,700事業所のうち、約12,400事業所を抽出調査

母集団は民営事業所全体の正社員数の63%をカバー、だそうな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:01.98ID:9i0OaAkP0
今は日本史上最も「公務員になりやすい」んだから>>835

20代は今のうちになっておけよ>>835



誰でもなれるからこそ価値がなくて不人気になるんだろうが
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:03.30ID:1gDJFGG80
もう巨大地震に来てもらうしかないな。
増長した連中が太りすぎて自滅するデブにしか見えない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:15.46ID:mnEedgaL0
中央値だしたら400万円代なんだから出さないだろう

それすら知らないバカサポが騒いでるけどね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:15.58ID:gfy6snth0
大企業の正社員分だけで計算してんだろどうせ
非正規だらけの世の中にしたんだから役人もボーナス無くせばいいよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:39.05ID:c7JD6lqZ0
>>918
中小企業に、東大、京大、ハーバードとかって人
ほとんどいないんじゃないでしょうか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:54.19ID:wpHK+Rk/0
>>918
公務員様だから
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:10:55.24ID:tWkQI5sr0
こう言う時は上と合わせるんだな
公務員優遇は、公務員有権者がこぞって選挙に行ってる結果だろ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:08.80ID:8QNUlwnD0
ま、氷河期の連中が確実に社会不安要素になるからさ、その時には真っ先に公務員狙われるでしょwww
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:09.31ID:vInAvdGj0
国の為に働く人間が、カネに釣られて集まってくるなんて事は有り得ない。
カネに釣られて集まってきただけのクズを、国の為に働かそうとするから、
色々な間違いが起こってくる。
カネに釣られて公務員になった様なヤツは国家国民の為に働くなんて事は100%不可能。
カネに釣られて公務員になろうとするクズを徹底的に排除するのが、
人事院の役割だろう、そうする事でしか、
日本の行政システムは支えられない。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:13.80ID:u9mwrJgm0
介護報酬あげろよw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:18.76ID:sBrSEZsi0
>>915
所得も学歴も低い中小が噛み付いてて草
生産性の無さでは中小はホモレズと一緒だから笑
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:21.53ID:2HE3ivPw0
民間企業に勤めてるんなら、法律で給料が決まっている訳では無いだろ?
自由に稼げばいいだろ?稼ぐ奴は稼ぐんだからw

自身の能力の無さを棚に上げて、公務員叩き、笑えるんだけどww
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:24.45ID:06spBHLt0
シロアリに食いつぶされてこの国は終わるか?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:33.91ID:kj6coFTx0
たくさん貰えてる公務員なんて定年間際の一部くらいだぞ
公務員に夢見すぎ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:49.63ID:Vufp6Jwl0
>>882
まあ安倍を役人が支えるの解るよな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:11:55.58ID:hELBZZfY0
>>932
俺1500万
すまんな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:12:01.38ID:yrW+Q/dyO
>>1

公僕栄えて国滅ぶ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:12:05.76ID:InnO9dzY0
>>129
正にそれは正しい認識
一般会計の収入が50兆円を余る程度
公務員の給料は、27兆円だけど
天下り団体の給料まで入れると50兆円位になる
この国は、終わってますよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:12:11.18ID:X9UDnQxT0
>>913
さっさと通報すれば
公務員という確信の無い状況で情報開示なんて出来るわけ無いけどな
バカ過ぎてイライラするわ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:12:14.35ID:jBqwKrQP0
民間は金稼いでるのよ、
公務員は使うだけで、稼ぐ辛さや競争がないだろ。
馬鹿か?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:12:18.57ID:1PhSFgv50
でっすよね〜〜wwwwwwww
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:12:37.75ID:5g3Qa35G0
介護職と公務員の年収を入れえ変えれば、すべて解決しそう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:13:23.45ID:KsPrLO6P0
死ね省僕
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:13:24.55ID:KriisiUL0
これで高等教育の無償化で、増税よ、搾取されるの好きだな
教育受けるより、公務員でいいだろう
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:13:24.60ID:lOk+1LYP0
算定基準を全労働者の平均から求めろよ
基準が高すぎだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。