前スレで家族が通うんだよって書いたもんだけど、親戚全部の介護を担当してるから今4人目の老人をみてるんだが
施設ごとに違うんじゃなくて、家族の対応が違うんだよ
死んでから連絡くださいという家族も居れば、設備の整った場所を借りているだけで家族で介護している人もいる
いろんな人がいるから職員はこの人数で回ってるんだ

10年以上施設利用者の家族をやってきたけど、家族が介助に来ない人は自分の番がまわってくるまで
目の前の食事をぼーっと見ながらひたすら待ってるんだよ
ちゃんと施設に様子を見に行ってそういう光景をみれば、自分が預けた老人の世話をする介助人は職員とは別に雇うんだって
わかってくるんだけどね
職員だけでやれるはずって思ってる人は、終末期介護と誤解してるんじゃないかな