X



【北海道】大型バイクが乗用車に追突 後部座席の9歳男児重体/根室市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/29(日) 19:58:20.26ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg_AzHd.wgKReEWBDQzTunpw---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20180729-00000005-htbv-000-thumb.jpg

29日午後、根室市の国道で、大型バイクが乗用車に追突し、バイクの後部座席に乗っていた9歳の男の子が意識不明の重体です。

29日午後2時過ぎ、根室市東梅の国道44号で、市の中心部方向に向かっていた大型バイクが乗用車に追突しました。消防によりますと、この事故で大型バイクの後部座席に乗っていた9歳の男の子が意識不明の状態でドクターヘリで救急搬送されました。

大型バイクを運転していた50代の男性と、乗用車に乗っていた70代の女性もけがをしました。現場は片側1車線の見通しのよい道路路で、警察が事故の詳しい原因を調べています。

【動画】https://www.youtube.com/watch?v=2R3guxQ7EdU

7/29(日) 19:01
HTB北海道テレビ放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180729-00000005-htbv-hok
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:13:52.36ID:vrEph9X60
>>5
薬飲んでるか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:14:34.10ID:PNhHBJZh0
大事な子か孫をバイクに乗せるという虐待
昨日はおんぶ紐にくくりつけた小を抱っこしてスクーター走らせてるバカ親がいた
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:17:58.95ID:vrEph9X60
>>82
ブレーキパッド15000kmの間違いじゃねえの?
タイヤはそうかなと思うけど。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:21:37.66ID:WYB6vTBA0
>>105
ディスクのパッド普通に走ってても15000キロももたないっしょ
ドラムならわからんけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:21:43.04ID:aK8c+ayi0
後部座席は18歳以上にしろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:23:41.22ID:ihyJRC480
>>46
今までバイク経験がないならハーレーは操作性がベテラン向きだから止めた方が良い
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:23:43.28ID:eaDoch2R0
>>54
せいぜい10万だろ笑
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:24:30.84ID:4GMri8VP0
>>1
どうしてだだっぴろくて見通しのいい道で追突事故なんか起こせるんだ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:25:29.76ID:HlSp7BxA0
>>41
倒れようとする棒を支えるなら根元近くか、先端、
どっちが棒を支えやすいかってのを考えると、どうしてもパッセンジャーシートの人は
危なくなる。

運転してる人は、支点である座面から離れたところでカラダを支えられるが、
後ろの人は、運転手の腰か、グラブバーという座面近くの握り棒を握るのがスタンダード。
どうしてもかかる力を支え辛くなるわよね。

「肩に手をおけば」という意見もあろうが、肩に手を置かれると運転し辛いので、お勧めはしない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:26:13.61ID:FCD7x8/mO
9才でも発育遅めなら首やりやすいからね
加えてただでさえブレーキがアレなハレにタンデムしたら余計に止まれんわな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:26:54.48ID:1o7UwFMy0
ハーレーとポルシェは欠陥車だから。
だから面白いって訳なんだけどね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:30:09.41ID:6+bJ6/hO0
バイク乗りだけど子供乗せる奴は理解できない
しかも大型バイクって
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:31:26.86ID:L9HqUJk00
学校にバイクで迎えに来てる親いる
自分が安全運転していても追突されたらお終いなのになぁって思ってる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:32:00.40ID:qJ4UyJMc0
子供をバイクの後ろに乗せんなよ。
今回の事故に限らず、ただでさえ落ち着きのないガキを後ろに乗せると
重心が右に左に移動して制御失いかねないからな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:35:22.35ID:5vqvCOOF0
大事な人を後ろに乗せんなよ。好きな女から後ろに乗せてくれと言われたが、断ったぞ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:35:51.93ID:C0Pmh/5I0
なるほどディビットソンならしかたがない そんなものだ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:37:37.37ID:HlSp7BxA0
>>71
軽いけどタイヤの設置面積小さいから、
極端な差は出ないと思う。一輪当たり、4分の1ぐらいしか接地していないんじゃないかと思う。自動車に比べてね。
つまり、自動車の8分の1程度の接地面。

大型バイクの重量を250kgと考えると、
重量、設置面積の比としては、普通自動車と変わらんと思う。

路面ドライ、タイヤロックさせない、車体は直進中等、ブレーキ掛けるに最適な条件で考えると
ある程度短くなるとは思うが、路面ウェットなどの悪条件含めて平均で考えると
大きな差は出ないと思う。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:37:40.25ID:gQnia6OG0
二輪免許も持っているプロドライバーです。

急制動に関して言えば、二輪は四輪よりも不利です。
急制動でも四輪は安定していますが
二輪は不安定で姿勢を保つのがやっとになります。
簡単に言うと四輪の方が短い距離で停まれるのです。
ですから余程車間距離を開けていないと
急停車時に二輪が四輪に追突します。

私は急制動の際は後方に二輪などがいないか確認してから急ブレーキを
掛けます。後続車が車間距離を保っていない場合は
私が先行車との車間距離を十分に取ります。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:38:43.06ID:xoXGfUv20
いやいやハーレーだからどうとか関係ないだろ
乗り方の問題。本人の問題。その時の状況の問題。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:43:57.44ID:WStmv9150
タイトルを読んで、ビグスクだと思った。
ハレだった。
似たようなもんだと思った。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:49:26.82ID:IXjjKkgh0
>>46
メットやブーツはメルカリで売れば良い
新品未使用なら高値で売却できるよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:52:07.75ID:qj5b/ReT0
>>105
ごめん情報少なかったその頃乗ってたR1はブレーキパッドそこまでじゃないけどタイヤはその通り
同時にやっぱり峠走ってたグランドアクシスがパッド1500で交換だった
こっちは15000くらいタイヤ交換してない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:59:32.93ID:pX1A7BVB0
車の後部座席かと思ったらバイクの後ろに9歳つかまらせてて追突か…
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:02:47.46ID:IXjjKkgh0
>>130
ヤフオク、もう人が居なくね?
メルカリに客が取られてしまって圧倒的にメルカリの方が売れるぞ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:05:17.06ID:hxtYQptl0
>>122
サーキットでのブレーキング開始が、車はバイクよりずっと奥なのはどうしてでしょうか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:06:09.30ID:I0OE7z5d0
なんだ、ハーレー乗りか、ならいいや、バカな親持った、自分の人生恨みな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:26:19.80ID:WKM9j3CD0
ああ∼ バイク最高
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:36:51.51ID:OC/upCnN0
バイク乗りならパッセンジャーはバイク乗りである必要があることぐらい分かるだろうに
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:42:11.87ID:wQu1HDrd0
どうせ遅咲き大型からデビューだろ中型経てから大型だろが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:43:16.34ID:ihyJRC480
>>82
ハーレーはフレームカッチカチだからこけたくらいではビクともしない
頑丈さは半端ではない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:46:43.73ID:g9Uh7aRb0
春国岱過ぎてトイレ寄ろうかと駐車場をみて脇見運転か、蝦夷鹿に気をとられて追突?
ここ蝦夷鹿飛び出すからね。
それにこの直線は緩やかにアップダウンする。
橋の手前で道路工事して渋滞してたら、
追突するよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 22:54:05.23ID:vvH6uSXG0
ハーレーで上手い人がほぼいない

ライディングテクニックより気になるのはブランド
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:17:01.94ID:mUAn4W2q0
>>98
元記事のタイトルが馬鹿すぎるんだよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:17:53.58ID:53vWJ7HN0
>>146
所謂ニワカバイク好きが好んで買うバイクだからね
ハイブランドのロゴが入った服着てる奴にオシャレな人がいないのと同じ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:31:51.99ID:nfEFbHg10
>>25
俺漏れも
プリウスがそんなに凹んで無いのに、何故?ってなったわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:36:51.07ID:J1pyg0MHO
乗用車の後部座席かと思ったらバイクか
そらダメージでかいわな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:37:48.69ID:Wr9vUjhN0
動画を見たけど

■ハーレー
前輪は壊れていない。
左ミラーや左ウインカーやクラッチレバーが壊れている → 接触または転倒のダメージ

■プリウス
後部右側が壊れている。→接触のダメージ

■事故の場所
https://www.google.com/maps/@43.2615689,145.4608839,3a,75y,18.18h,66.82t/data=!3m6!1e1!3m4!1sarZ_W-gCcHuS0ROTHrG8nA!2e0!7i13312!8i6656
とくに施設等はない。ひたすら道路。

<予想>

・プリウスは停まっていて、ハーレーは追い越しを懸けようとして引っかけた
・プリウスは停まっていて、ハーレーが追い抜こうとしたタイミングで発車し、接触した
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:42:25.55ID:iLarIXdM0
>>25同じく
乗用車後部座席の子供が被害にあったのかと思ったらバイクのほうか
バイクで子供を乗せてる人なんて見たことがないわ…どうなってんだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:44:32.28ID:p5dzwyiE0
ババァとプリウスのパッケージングは殺意ありとみなされても仕方ない

ただでさえプリウスは予測不能な動きする奴が多いってのに....
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:46:31.10ID:4pCFPlgI0
>>25
バイクの後部座席なのか!あんなところにガキ載せるなんてなあ。
去年あたりも事故あったじゃないか。救急隊のママンの二輪後ろに乗った子供死亡とか。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:46:40.19ID:9YazcqhN0
子供乗せてぶつかるような運転してるのはどうかしてるな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:47:22.12ID:p5dzwyiE0
>>154
リッターSSのケツに7歳の息子乗せて走り回ってるが何か?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:47:28.01ID:Jyvn0ZA90
普通子供乗せないし伸せるなら慎重に行くよな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:48:16.92ID:f5Fy+4Dr0
あの場所はタンチョウのつがいを見られるポイントで
道路沿いによくカメラをとる人がたまっているところ
たぶんよそ見して追突したんだろうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:48:44.49ID:TRzfUEBK0
まーた半日プリウスがやらかしたんか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:49:14.84ID:bdlQUDst0
ハーレーが頑丈すぎるのか、プリウスが脆すぎるのか・・・

susucoin:SQmQ3Bh4JjnRPxhnYhxySsXKXofLX4mqtp
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:51:03.20ID:yPl9HZXR0
>>12
バイクの後部座席なのか
追突だからてっきり車の後部座席の子供が死んだのかと思ったわ
たしかにいくら大型バイクといっても車のほうが強いし
せいぜい車の中にいれば鞭打ちくらいだから重体ってちょっとおかしいと思ったけど
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:55:17.24ID:p5dzwyiE0
>>163
殺すな!
ぜってえ助かるんだよ!!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:55:42.36ID:ZPgw4AUZ0
「ヘイ、いい景色だろ、マイson」とか言いながら突っ込んでいったんじゃなかろうか…
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:05:07.23ID:RU+Om2KK0
プリウスの動きが危険なのはわかりきってる事
なのに警戒しない方がアホ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:48.75ID:sToHNNWO0
>>163
公道で強いとか弱いとか…
誰と戦っているんだ、お前は。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:22:50.87ID:7eA4S8KG0
>>100
バイクが勝手にブレーキかけたらコケると思う
コケない装置もセットじゃないとな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:26:43.65ID:IN8qIpKa0
>>100
最近ABSがつきだした位で自動ブレーキはまだ先だろうねぇ・・

>>168
ホンダがデモでは出してきたよね。自立するバイク。
自立する二輪車としては、村田清作君や、ジンジャーのほうが先輩だとは思うけど。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:52:13.87ID:tBha2gQs0
子供がバイクの免許欲しいっていったとき止めるのが親の責務なのに、ましてや後部座席に乗せて運転するなんてよくできるな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:59:43.88ID:rcej/S400
こどもが助かりますように。
これ、バイク、、、田舎って脇から軽トラがノロノロでてくるのは定説だけど、
事故現場そんな感じじゃないなあ・・・
バイクの人、ひどいね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 01:08:33.12ID:LgA0j+En0
>>170
高校で親父ににさんざん止められて勝手に免許取ってバイク買うときに
何度もケンカしてそのたび家飛び出してようやく親父折れて買ったけど今思うと親父が正しかったと思う
幸い大きな事故は1回だけで命に関わらなかったけど若いとヤバいわあれ
若い頃乗ってなかったら経験ないからそれはそれで危ないし
40近くなってまた乗りたいと思ってルけどブランクあるから体の衰えわからんでどう転んでも危ないw
一応力仕事するようになったから当時より筋力はあるが
20台半ばで乗り始めて乗り続けるのがいいのかもね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 01:40:10.94ID:ZjdHytC40
車の後部座席かと
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 01:58:24.48ID:V4fQpshJ0
孫乗せてるのに、評判の黒プリウスなのに、注意して走らない 馬鹿ハーレー
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 06:30:10.13ID:CQDBPCY80
>>1
乗用車が右側の空地に入ろうと減速。
それを右側から追い越そうとバイクが右車線に出て加速。
右折始めた車の後部右角に追突みたいな感じだな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 08:36:30.94ID:1LgrZygy0
今でこそリッターバイク乗りだが4歳くらいの時カブの後ろに乗せられた時は
それはそれは怖かった。後ろに引っ張られて、いっそそのまま落ちた方が楽なんじゃないかと
思った程だ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 11:17:21.02ID:osOip5Ag0
>>177
もしそうならどっちもどっちだな。
車はおそらくウインカー点けずに減速したんだろうし、バイクは危険予測が足りない。
子供を乗せてるんだったら安全確認を最優先にしろよと思う。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:37:26.35ID:7YBiqN4U0
車がウィンカー出さずに右にも寄せずに急減速して突然右折のパターン
車間開けてれば起きない事故
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:42:20.35ID:3WB27W/O0
車の後部かと思ったら
バイクの後部に一桁のガキ乗せて事故か
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 18:33:07.60ID:X6vWNCvg0
>>177
そのパターンでバイクがグチャグチャになって運転手が死んだ奴があったな。
コンビニ入り口だった。

バカはすぐに車間詰めたり追い抜いたりする。
何かあるから減速してるんだから、警戒すればいいのに。
0190153
垢版 |
2018/07/30(月) 19:00:56.44ID:MJLhw5fz0
湿原、平原の中の一本道で
右折できる箇所はない。
たぶん、プリウスは景色を見るために止まっていたんだと思う。
それで合図なしで発車して、左側をパスしようとしたバイクと接触した。
うん、これだな。
0191153
垢版 |
2018/07/30(月) 19:09:43.60ID:MJLhw5fz0
×左側
○右側
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 21:34:32.73ID:8eqMADY00
>>190
停車からだとプリウスが急ハンドル急発進でもしない限りぶつからないと思う
70歳の女性がそんな走り方しないだろう
ウィンカー無しで減速して一旦逆ハンドル切ってからUターンしようとしたとかのがまだあり得るのでは
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 17:10:31.02ID:ALXM4HFZ0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 17:31:29.03ID:Lsnih2F00
追突された車が黒のプリウスで希望ナンバーってだけでプリウス何かやったなと思うのは俺だけ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 17:36:04.84ID:WTHn4Cqq0
北海道か
オロロンあたりをハーレーで走ると気持ちいいよな
まあ他のバイクでも気持ちいいけどさ車でも走ったけどやっぱバイクだよな北海道は
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 17:57:17.82ID:p8NfAjr70
ハーレーの事故、今日2件目でね?
とにかく乗るなよ。うちの近所のじいさまも今年ハーレーで死んだ。
危なすぎる禁止しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況