X



【これぐらい自分で作れよ…】1個70円〜 コンビニ殻付きゆで卵 健康、時短で中高年に人気 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001餡子先生 ★
垢版 |
2018/07/29(日) 21:42:36.77ID:CAP_USER9
 コンビニエンスストアで販売する殻付きのゆで卵が人気だ。卵の高い栄養価が注目を集め、健康志向の中高年の消費者から支持を集めている。
各社は、「半熟」のゆで具合や、黄身まで味付けしたおいしさをPR。今夏は全国各地を厳しい暑さが襲い、家庭で調理する機会が減っていることも売り上げ増を後押しする。

 ファミリーマートは国産の殻付きゆで卵「半熟 ゆでたまご」(1個入り70円)を売り込む。2012年の発売以降、売り上げは右肩上がりで伸びている。
「40、50代の男性から購入率が高い」(同社)。タンパク質が豊富な点に加え、生卵より調理の手間が省ける点が受けているという。

 ローソンは「味付たまご」(1個入り85円)を販売する。程よい固さの半熟具合で、塩味がしっかりと黄身に染み込んでいる。同社は「家庭で再現できない食味が人気」と話す。
同商品の6月の売り上げは前年同月比1割増と好調だった。主な購買層は30〜50代。常温で持ち運べるため、昼食や夕食時におにぎりやサラダなどと一緒に購入する消費者が多いという。

 例年、7、8月に最も売れる。同社は「夏の暑さで料理を敬遠する消費者から引き合いが強まる」と期待する。

(続きはソース先で)
https://www.agrinews.co.jp/p44735.html

前スレ
【これぐらい自分で作れよ…】1個70円〜 コンビニ殻付きゆで卵 健康、時短で中高年に人気 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532830235/
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:02:51.81ID:5gN7LiCm0
ゆで卵ゆでたあとの鍋って、洗剤でしっかり洗った方が良い?
サルモネラ菌とかおるんやろか
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:12.98ID:WTSA+X2/0
料理系の板で、ケーキ類(ショートケーキ系でないオールド系の簡単焼き菓子)は作った方が安いか買った方が安いか議論が昔あったなー
今は一切れでいい
その一切れの為に卵、小麦粉、牛乳等々全部買わねばならぬ
使わず捨てるからトータル高いじゃん!派(寮住まい)と、
残った奴は冷凍したり料理に流用すりゃあ安いじゃん!派w

光熱費入れても一切れ分のケーキ代でワンホール一本作れてしまう
はて?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:24.08ID:C3k51zzu0
一瞬で食える完全栄養食だからなー
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:28.32ID:lvB1n8YIO
>>663 なんか貧困層と富裕層の隔たりがおっきくなったね

マキロンをコンビニで買おうとしたら、義理の母に罵倒された
泣きたかったのと、なんだこの人?俺の金でかうんだし、
コンビニのオーナーさんと同じ建物に住んでるから
人の事情を考慮しないひとだと思ったね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:30.09ID:8l1z8apa0
>>742
そうなのか
ずっとくるくると回していて、なかなかめんどくさい食べ物だと思っていたんだ
コンロも1つ占有するし
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:32.39ID:PFq9tUcL0
ここでコンビニゆで卵の作り方を
示してくれる奴はいないのか
そのうちクックパッドにでも
出て来るかな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:38.41ID:5gN7LiCm0
>>751

ビビるくらい説得力ある
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:43.27ID:LkakMVfn0
俺も食べてみたいなー。コンビニのゆで卵
貧乏性だし実際に貧乏だから買えないけどw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:44.85
>>752
白身と黄身を分けて考えないとそうなるとな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:48.32ID:adEn81Ys0
暴力脱獄って映画でポールニューマンがゆで卵を大量に食ってたの思い出した
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:49.36ID:DrRcTxLa0
>>753
汚物は消毒するに限る
高温でな。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:53.70ID:1RkdQUNN0
実質的な効果がワカランサプリメントとかエナジードリンクよりはいいんじゃね
全く健康に害はないし
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:09.37ID:JgMHE3Xr0
>>746
ソース出せよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:18.68ID:EgbrOAqR0
てか、暇な女房にやらせろよw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:29.14ID:MBrV4r150
>>726
普通の半熟ゆで卵なら誰でも作れるな
けどコンビニの殻付き味付け半熟ゆで卵は家ではなかなか作れない
茹で上がった熱々の卵をキンキンに冷やした飽和食塩水に浸けて落とし蓋して冷蔵庫に入れて丸1日
この作り方でもコンビニのゆで卵みたいに均等に黄身まで味が染み込んだゆで卵にはならなかった
コンビニとかがゆで卵が家でも作れるって奴は作り方を詳しく教えてほしい
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:29.82ID:JWkwAU+b0
ゆで卵は電子レンジ用の調理器でゆで・・いや、蒸して作るわ
蒸気で蒸すからか、殻むくのが簡単なんだよね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:32.24ID:StL58hYk0
1つ70円は納得するけど10個で700円と考えると急にもったいない気がしてしまうな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:40.32ID:5gN7LiCm0
コレステロールは別に体に悪く無いよ
摂りすぎると影響が出るだけで
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:41.54ID:U7MWTWTe0
>>752
ヤバイのは
ご飯とパンとうどん
玉子食べすぎで死んだ奴は居ない、
マヨネーズは塩分と脂質の塊だから毒
玉子関係ない。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:49.39
>>758
専用の調理器具を家庭で揃えろとなw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:05:18.87ID:adEn81Ys0
>>751
ヨーカドー、セブンイレブンの社員→セブンのオーナーの話は結構聞く。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:05:23.03ID:IHOhub670
>>760
70円のゆで卵1つ買えないってどんだけ貧乏なのよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:05:33.79ID:uDklAzeO0
コンビニの工作員がずいぶん力入れてるなw
そんなに儲かるのか
買ってるの見たことないんだけど
0777sage
垢版 |
2018/07/30(月) 00:05:35.34ID:QRO/DW9c0
ゆで卵なんて自分で作る方が金かかる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:05:39.95ID:Rj+aq3Tm0
>>753
すでに熱湯消毒されているが
たまごのカルシウムがアルミ鍋を黒くする
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:05:42.85ID:5gN7LiCm0
電子レンジでつくったらあかん!!爆発する!!!
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:06:03.56ID:y5wqgSfI0
>>740
言ってませんしw
本当に大丈夫?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:06:12.56ID:adEn81Ys0
電子レンジで作る入れ物を買えば簡単じゃん。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:06:37.97ID:JgMHE3Xr0
中高年の金持ちが卵食べるわけ無いだろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:06:44.56ID:M2KmnRp/0
>>767
作り方が難しいとかそうゆうのじゃなくて
単純にゆで卵をわざわざ食べようとは思わない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:06:45.82ID:a8N3aQuX0
>>735
だからいいんだよ
コレステロールはホルモンの材料になるし、低いと老けるの早いよ
0787sage
垢版 |
2018/07/30(月) 00:06:55.92ID:QRO/DW9c0
>>742
酢じゃなくて塩だろ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:07:07.79ID:PFq9tUcL0
>>773
そこをありもので何とかするんですよ
当然だろ
自分で作れるというんだから
それぐらいの知恵あんだろ
お前達は
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:07:17.00
>>779
水を張った容器にアルミホイルにくるんで茹であげれw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:07:21.36ID:15QgYQ0f0
物価の優等生で蛋白質アミノ酸の質やスコアも良好な鶏卵は
日持ちも良い生卵が鶏に高級餌を与えた優良卵がワンパック12個で200円しないくらい。
普通のやつなら100円ちょいですよ

生活コストで割合の大きい食費等をコストカットして費用を浮かせるのは自炊が一番
それに外食だとコンビニからレストランまで、どこの何を使っているのか不明記な「国産」が多い
食べて応援をしたいなら積極的に外食にGO。もれなく公害大地で違法農薬や薬物も使用な
中国韓国産食材も積極的に応援出来ます
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:07:25.88ID:JWkwAU+b0
>>779
少量の水入れて蒸す器具あるの知らんの?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:07:41.10ID:gfiJ0N/Y0
>>670
卵の薄皮は目に見えない細かい網のようになっていて、そこに白身が押し付けられて絡みついてはがれにくくなるらしい。
だから期限ぎりぎりか少し過ぎた卵でゆで卵を作ることで卵の水分が蒸発してわずかに小さくなっているので、
押し付けられずに白身と薄皮がはがれやすくなる。
卵の期限の日付は「生で食べることができる期限」という意味なので、火を入れて食べる分には多少過ぎても問題ない。
それと卵のお尻の部分(カーブの緩い方)の殻の中にわずかに空気が入っているので、そこに少しだけひびを入れておくと、
中に入っている空気が押し出されるので、圧力が逃げるスペースができるのでさらに剥がれやすくなる。
あとは水道の流水を当てながら剥くと、水が白身と薄皮の間に入って剥きやすくなる。

対策としてはこれくらいやればまず大丈夫かと。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:07:57.52ID:HCsCs3BB0
>>775
実際に買えないんじゃなくて70円もゆで卵に出せないってだけだろ
俺も貧乏だからよく分かるわ
味とかの問題じゃないんだよ
いくら美味しくても一個70円って時点で高すぎるわ!って思ってしまう
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:10.11ID:UA0MmmcN0
作ればいいとか言ってるのに限って似ても似つかないゴミクズ作ってドヤ顔してるんだよね
圧力と温度を自在にコントロールできる調理器で作ったものに敵うわけないだろうが
塩水で茹でるだけじゃとてもあの味は再現できない
クソみたいな分解能のゴミ舌ならそれでいいんだろうけど
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:14.61ID:5n1fDCNQ0
はあ?

自分で作れだと?

何様のつもりだ?貴様?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:15.86ID:5gN7LiCm0
俺は温泉卵の方が好きなんだけど、どうやったら自宅で作れる?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:19.33ID:lvB1n8YIO
>>680 ヨード卵をかえ 食い物に金をおしむと病気になり
余計金が飛ぶぞ ニン!
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:37.88ID:CUiT9qUA0
卵1つ15円
8分茹でる電気代5円くらいかね〜うちはIHだから(´・ω・)
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:50.57ID:m29I+9Hw0
>>798
温泉引けよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:09:08.42ID:tOIyZ3j00
カロリーネタを書きつつ俺も自宅でゆで卵を食べるときあるがゆで卵は口臭に影響有りそうだから外出時は食べたくないなw
かと言って夕飯のときに食べたいとも思えないから夕飯にゆで卵はあまり記憶ないや
ラーメン屋でラーメンにゆで卵も使ってるパターンなら夜のゆで卵も経験済みだったわさ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:09:24.12ID:XtDBCdZ00
筋トレブームだから、ゆで卵
が人気なんだろーね
沸騰させてそのまま放置でできる手軽さは、パスタといっしょだねっd('∀'*)
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:10:08.36
真空状態にしてそこに調味液を入れると卵に味が浸透する
そうして作ったのがコンビニの味付きゆで卵なのに作れる人は、その専用の調理器具持ってるって事だw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:10:16.62ID:5gN7LiCm0
70度くらいをキープできたら温泉卵できるのかな?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:10:35.13ID:JgMHE3Xr0
>>680
どういうことなん?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:10:45.35ID:CUiT9qUA0
>>798
6分くらい茹でてめんつゆかけると出来るぞ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:10:55.57ID:YMK8b+un0
アレどうやって味付けてるの?
一回塩水で茹でたけど全然味つかなくてがっかりした。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:11:03.60ID:6BBV3piA0
仕事してたら昼飯の合間に茹で卵なんてできないし
コンビニで十分だけど 最近5chの世間離れが禿しすぎる
もうツイに移行なのかもな・・・・・
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:11:11.68ID:uDklAzeO0
>>796
そりゃまあコンビニの美味しいけどさ、家で茹でて普通に塩かけて食うの必死で否定しなくていいじゃんw
そこまで変わらん
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:11:20.54ID:JgMHE3Xr0
>>805
全因死亡率って知ってる?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:11:40.09ID:015lnMG40
>>773
減圧インフィルトレーションは浸漬時間短縮のためだから、一晩待てるなら
必要ない。家庭で再現するときの問題になるのは調味液のレシピ。食塩の
他に甘味料とか化学調味料が入っているから、それを再現しなきゃなんない。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:11:43.33ID:JJGZ4WdE0
>>798
100均にそれ用のが売ってる

容器に割りいれて、爪楊枝で卵黄の表面刺して
規定の秒数だけチンしたら終了
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:11:47.64ID:y5wqgSfI0
>>792
いや、それは俺だがオマエさんは恐ろしいほどの頭の悪さだぞ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:12:10.09ID:U7MWTWTe0
>>817
空気中の活性酸素が人間の死亡の一番の原因だよ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:12:15.12ID:uAghf+gU0
>>1
こう言うやつってただの水と塩で茹でてるだけだと思ってそう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:12:20.87ID:15QgYQ0f0
卵すら自分で簡単に料理出来無いなんて小学生の家庭科実習以下だなw

そんなで炊事洗濯も出来無いようなのがアナタと一緒に暮らしたいの、とか言ってたらもうね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:12:23.73ID:tOIyZ3j00
俺バカだから自宅でゆで卵を楽して作りたい思って電気ポットに入れて作ろうとしたが冷静に考えたらポットが少なからず臭くなりそうだから二度と電気ポットでは作ってない
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:12:24.62ID:LXnNxfcA0
>>812
頭髪は栄養だからな…。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:12:38.19
>>811
特許調べれw
専用の調理器があるんだ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:12:54.94ID:a8N3aQuX0
たんぱく質摂るだけならサラダチキンでもいいんだけど、
卵は黄身が入っているのが大きなアドバンテージ
卵白だけ摂るのは素人
多分、ボディビルダーが卵白だけ食ってるの見て勘違いしてるんだろうけど
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:08.93ID:JWkwAU+b0
>>808
温泉たまご器 たま5ちゃん使いなされ
熱湯入れて待ったあと、冷水につければできあがり
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:17.49ID:fOegolRX0
否定はしないけど「こんなの家で作るわよ!」って女性が良いなぁ〜ふふふ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:19.24ID:5gN7LiCm0
>>801
8分間の人件費忘れてるよ
250円〜300円くらいするだろうよ
その後の洗い物数分も。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:43.00ID:gQoneAOF0
ワンパック10個入りのタマゴ、消費期限が残り少なくなると
余った3〜4個をゆでる。
すると途端に家庭内での売れ行きがよくなる。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:46.13ID:TmaJVRR/0
>>818
味の素とだしの素が大体いい仕事してくれるよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:54.26ID:fAXT2Mvg0
僕はね、ゆで卵が好きなんですよ
今日もね、朝新幹線でね、ゆで卵6つ食べて来ましたよ
いやーほんまにねぇ、コンビニでも買えるとか最高ですわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:56.54ID:Rj+aq3Tm0
>>767
殻は空気通すが膜が邪魔だからかなり濃度を高くしないと
たまご本体に味付けがいかない
企業だと真空にするマシーンがあるから有利
まあ普通家庭なら皮むいてあじたま作ればいいんだけど
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:14:00.75ID:U7MWTWTe0
競馬場で食べるゆで卵旨いんだな
0838sage
垢版 |
2018/07/30(月) 00:14:04.50ID:QRO/DW9c0
>>807
割れたときの心配してるのに
酢の味や匂いが付いたら嫌だろ?
塩ならもんだいない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:14:08.63ID:WbXu+mKE0
>>782
ゾンアマみると、数回で容器が溶けたとあるけど、オススメの製品教えてください
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:14:18.16ID:UJjU0E4z0
>>505

そんなの常識だろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:14:23.65ID:RlykRZ5B0
>>827
ラーメン屋の味玉もコンビニの味付きゆで卵も、煮卵ではなくゆで卵の漬物
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:14:45.64ID:5gN7LiCm0
殻のまま味付けするのは難しいから、おでんみたいに一回ゆで切ってから煮込めば良いんじゃない?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:14:50.64ID:2v8sF5aq0
>>9
良いけど、性癖って性的志向のことじゃないぞ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:15:02.65ID:IHOhub670
ペットボトルのお茶なんかもっと酷いぞ
自分で沸かせば10円もかからないものが140円とかで売られてるわけで
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:15:00.57ID:vsAVbSFx0
誰でも家で簡単に作れないからコンビニのゆで卵って売れてるんだろな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:15:15.28ID:l+DUzTIe0
>>798
ξ´・ω・`ξ "レンジ 温泉卵"ってキーワードで検索、得られた
レシピを参考にして作るのが一番手っ取り早いわよん。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:15:16.61ID:fOegolRX0
否定はしないけど「ばーか、卵は塩が一番うめーんだ」ってイケメンが良いなぁ〜ふふふ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:15:41.14ID:b9A6DIuw0
>>833
卵の消費期限って生で食べた時を想定してるから、
茹でるなら消費期限一ヶ月超えてもOKらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況