X



【東京五輪】菅官房長官「サマータイムは慎重に検討」。国民生活に生じる大きな影響を懸念

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/30(月) 12:05:31.20ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180730/k10011555991000.html

菅官房長官は30日午前の記者会見で、東京オリンピック・パラリンピックでの猛暑対策をめぐり、
夏に生活時間を早めるサマータイムは国民生活に大きな影響が生じるとして慎重に検討する考えを
示したうえで、競技時間の前倒しなどの対策を徹底する考えを示しました。

東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会の森会長は先週、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、
大会期間中の暑さ対策の一環として、夏に生活時間を早めるサマータイムの導入を検討するよう要望しました。

これについて菅官房長官は午前の記者会見で、「猛暑対策というのは重要な課題であり、サマータイムは一つの
提案として受け止めるが、国民の日常生活にも大きな影響を生じるものだ」と述べ、慎重に検討する考えを示しました。

そのうえで菅官房長官は「暑さ対策は競技の開始時間の前倒しや沿道の緑化、それに路面の温度の上昇を抑制する
舗装などの取り組みを進めており、ハード・ソフトの両面で総合的な対策を徹底したい」と述べました。


関連スレ
【五輪】暑さ対策にサマータイム導入を 森氏が安倍首相に要請「できたらレガシーになる」★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532765490/
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:33:19.37ID:E3yxj8pO0
昔やってみて、すごく不評だったと聞いたが……
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:34:02.97ID:BRRqCbZs0
>>223
逆だよ
サマータイム出勤(1時間速い)
通常退勤で1時間余計に働いて残業代ゼロ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:34:04.30ID:/qyghNMx0
>>230
分かった
月をずらして11月を8月と呼ぶサマーマンスを導入すればいいんだ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:34:14.80ID:TtbzmtQW0
さすがに、システム時刻や時計の時刻を動かすとかまでは言ってないみたいだなw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:34:44.69ID:KwDX+vsb0
>>231
「サマータイム」を提案したがる馬鹿って、サマータイムによって一日が25時間になると錯覚してるバカが多いからね

森元も間違いなくそれだろう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:36:01.32ID:bG/Vt+hT0
日本において夏時間は、太平洋戦争敗北後の連合国軍占領期に
GHQ指導下で公的に導入され、1948年(昭和23年)5月2日の
午前0時から9月11日にかけて初めて実施されたが、
残業増加や寝不足を引き起こすなどとして不評を呼び、
1951年(昭和26年)度はサンフランシスコ講和条約が締結された
第2金曜日の9月7日で打ち切られ、翌1952年(昭和27年)4月11日に
廃止された。          (wikiペディア要約)
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:36:01.58ID:FAXsQmRM0
世界各国で失敗だったことが判明して辞めてるからね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:36:36.62ID:sAyU5JK90
日本人には向かないよね。
結局いつもの終業時間まで働いてしまう。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:37:00.38ID:GWLHlOj+0
10年前に北海道の銀行で試して失敗したよね。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:38:00.59ID:a4vI+rwa0
サマータイムにするんじゃなくて、お役所やお役所と取引の密な企業が、始業時刻を1時間2時間早めればいいんじゃないの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:38:54.02ID:FCg8P9e+0
>>239
そりゃ一箇所だけやっても失敗するに決まってるじゃん。取引先と時間合わないんだから。
サマータイムは国レベルでやらないと意味無い。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:38:58.72ID:KwDX+vsb0
>>239
そもそも一部だけで試す意味もないからね
一部の企業で試して「電車が空いてた」「いつも帰りにしまっているお店に行けるようになった」とか
それはお前らだけがサマータイムだからメリットがあるのであって、国全体がサマータイムになったらメリットではないだろう……
というのを真顔でやってたな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:39:40.72ID:FCg8P9e+0
>>240
それオリンピックの開始時刻が変わらないから意味ないじゃん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:39:50.97ID:YMAEJDow0
日本の場合四季があるからな
夏は日が長く、冬は日が短いのはその一環
導入する必要性は無いと思うがな
導入しても、結局思った効果とは逆効果な場所が増えると思うぞ
それに、切替え時に体内時計に変調来たすだろうし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:41:29.35ID:a4vI+rwa0
>>243
オリンピック開始時刻も早めればいいんじゃないの?
何時から始めるつもりかしらんけど、17時開始なら、それを16時にするだけだろ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:44:03.08ID:oTzaBluK0
>>1
おまえが言うな
特産品買い物控除で地方税制をグチャグチャにしたくせに、どの口が言うのか

自民もミンスも菅という名字にロクなのは居ない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:48:09.60ID:gnDTUhb90
会社は休みたいが周りが休むと調整できない
人を雇えと言っても金がない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:48:22.53ID:eaBHB3zK0
>>199
本当に効果があってやる気があるなら、この季節に東京マラソンを実施して、
参加ランナーも観客も誰一人熱中症にならないことを証明しているだろう
そもそも東京五輪のためという理由で始めたた東京マラソンを今年も真冬に実施したということは、
路面温度を下げる技術が無いか、あるいはそんな対策をやる気が無いという証拠
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:49:56.96ID:YWPAEHxF0
>>199
そんなバカなコメンテーターはほっとけ
なんで目先のことしか考えないんだ? 

道路が太陽熱を蓄積した方が、冬になったら雪が積もりにくく溶けやすいだろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:53:13.00ID:FCg8P9e+0
>>246
朝だよ。オリンピックの開始時間だけ1時間早めたら、電車の始発が間に合わない。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:56:44.14ID:/r/MaCFK0
サマータイムよりシェスタだろう12時から3時頃まで昼寝させてくれ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:56:54.18ID:Z216CoBz0
競技時間を早めればいいだけ
それでも暑さ対策にはほとんどならんわ
スーツにネクタイのIOCの連中に日本の夏を体験させろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:58:48.39ID:/z4XbDDN0
>>251
地元民以外は最初から泊まってる前提かと。
市民マラソンだとそれを前提にしたスタート時間設定がほとんどだし。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:03:00.15ID:/r/MaCFK0
マラソン?人工降雨で雨降らせればいいだろう。中国でやってなかったか?
オリンピック中、毎日雨にすれば気温はそんなに心配ない、選手も観客も夏の雨に濡れるだけ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:03:40.98ID:w/HR+w870
2年後の東京五輪の猛暑期開催が問題になっているが、なぜ8月頃に開催す
るようになったかと言うと、これはアメリカの都合によるもの。
アメリカの9月・10月頃は、他の大きなスポーツイベントと日時がぶつかる
ため、それを避けるために8月頃になった。

前の東京五輪は9・10月頃に開催した。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:07:10.10ID:A/7yCmm00
混乱するだけだからやめた方がいい
夏時間が実施されているアメリカ人ですらやめようと言う人がけっこう多い

今まで朝八時にやっていたものをもっと早くする必要が出てきたのなら
素直に七時に書き換えれば良いだけだ
それをズボラこいて、国中の時計を全部早く動かして書類やルールや
ポスターの時刻表記を書き換えるのを省略しようという考えは混乱するだけ

年に2度の夏時間と冬時間の切り替えのとき、かならず遅刻する人が出るとか
いろいろ混乱があるのが夏時間がある国の風物詩

意外とみんな気が付いていないのは、家の中にどれだけたくさんの時計が
有るかという認識
PCやテレビなどの内部時計から、エアコンや床暖房、風呂の湯沸し、炊飯器など
家電類が毎日定時で動いている場合、それらを全部手動で調整する必要が
出てくるから面倒だよ

時間は人間社会の全ての基本だから、安易にいじったら混乱するよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:17:29.77ID:a4vI+rwa0
>>251
なんで?
電車を使う競技なんてねーじゃん。
競技者・役員・放送等々の関係者はチャーターした車で来るんだし。
見物人も1席3万円とか10万円とかの観覧券買うくらいの富裕者なんだから、チマチマバス電車で来ないだろ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:28:15.34ID:RwOhIQRY0
サマータイム導入国では、デメリットの方が多いと廃止論がかなり増えてた筈
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:36:00.52ID:tJphnNEO0
森と麻生が居なくなったら日本どうなるんだろうな
昔みたいに評論家に何か言ってもらうっていっても情報の多様化でそんな影響力のある人間居なくなってるし
ヤフーニュースでアドバルーンを上げる事になるんだろうか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:37:53.35ID:61+/kMBU0
森善朗サマータイムかよ。なんとか爪あと残したいんだろうけど、ラグビーWCも
オプジーボの薬の値段聞いたら応援する気なくなるわ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:38:44.68ID:TrtV38gY0
2年後はさらに気温が上がって普通に台風がちらほらくる そんな感じで怖い
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:39:17.05ID:tw263xb30
サマータイム導入で一時間程度の前倒しでは欧米のゴールデンタイムと被らんしね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:39:24.20ID:A/7yCmm00
特に春先に夏時間に入るときが大変
昨日までやっていた事を全て一時間早くやるのって案外きついよ
睡眠不足になる人が続出
仕事や授業に一時間遅刻する人もけっこう出る
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:41:00.35ID:DuvaBPsq0
運動会は10月
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:41:24.01ID:61+/kMBU0
東京オリンピックなんだから秋晴れのシーズンにやればいいだけの話。前もそうだったろ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:42:13.34ID:KP5rDPBy0
24時間働かせ放題に
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:43:26.51ID:qfHrLscQ0
ライフサイクルを日照時間に合わせるためのサマータイム、日本の緯度でどうしろと?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:44:15.88ID:61+/kMBU0
秋にやれば小池百合子が余計なことして間に合わなくなった築地の駐車場もなんとか
なるんじゃね?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:46:13.89ID:AAvty4ZI0
サマータイムの時の銀行処理の日付変更時間も1時間早くなるんか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:47:22.57ID:BEhp+iqA0
ジジイの寝言なんて真に受ける必要ないよ。早くエアコン付けてやれよ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:49:32.50ID:LbSgrz3B0
朝1時間早いテーブルにしても、
多少涼しい時間が朝に1時間増えるだけ。
その分、夕方が涼しくないから、
サマータイムで猛暑対策は無意味。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:55:06.74ID:nDVD6mhw0
石原慎太郎、稲盛和夫、清宮幸太郎はイタリア人か?

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/n/1/8/3/3/n1833_1_21J.html

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/04/0411.html#1898

その日付は、とても偶然とは思えない。

(仮説を含みます)

http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0102/p004.html#page160
http://park.geocities.jp/j_con4/0104/p042.html#page280
http://park.geocities.jp/j_con4/0104/p043.html#page288
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:55:48.94ID:IL0yeQ9u0
物流は一つがズレると全部ズラさないと無理だから
サマータイムなんて机上の空論でしかない。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:55:49.49ID:VHw7BrPz0
政治屋が全員死んだほうがもっと国民のためになるよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 14:57:43.96ID:a4vI+rwa0
>>275
なんねーよ。
C言語だと、time_t型=long int型の変数で、UST1970年初を起点とする秒単位の整数で現在時刻を定義してある。

地域時刻も、サマータイムも、現在時刻の変数には手を咥えず、変換して表示だけかえる。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:00:32.13ID:IIMiLxbW0
導入はよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:02:16.77ID:rnNcNAjc0
森喜朗「あの無礼なハゲめ 俺様の提言を足蹴にしやがって!!」
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:04:53.33ID:Wyq54FUb0
オリンピックだけずらせばいい
深夜にやってもいいぞ、オレ興味無いし
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:07:11.66ID:tK4zUfO+0
ヨーロッパのような高緯度地方で、夏の間に昼の時間が長ければやっても
良いだろう。日本みたいな中緯度地方でやっても意味なし。

敗戦後にGHQ命令で強制実施して、失敗したのを知らないのかねぇ、森は。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:09:42.34ID:Dl0XbSe70
あー知らねーよ無理無理無理無理無理無理マジ無理だから
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:11:41.15ID:B32Qupd90
そもそも夏の暑さが障害になる種目は日中のマラソンぐらいだろ?
サッカーなんて日中45度の中東で普通に開催されてきたしな。
夜走ればいいだけじゃないのか?
今時F1ですらナイトレースが開催される時代だ。

スポーツ経験のある人間ならわかると思うが、寒い冬より
暑い夏の方が競技力は確実にアップするし、気持ちいいからな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:17:03.24ID:tw263xb30
>>287
白人様が起きてる時間にやってくれと言っているから本当にあるかもしれないよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:21:16.19ID:mmJ91kHb0
>>287
オリンピックは盛大なる罰ゲームだよ

どこの馬鹿が誘致したんだよ また、森元か?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:21:39.68ID:g4ekOB7q0
>>1
自民のアホどもは根本的な間違いを
してる。サマータイムは高緯度地域で
夏の長い陽を有効につかう為に始まったもの。
暑さ対策としてはまるっきり逆効果
だからな。
やるならスペインみたいに生活時間
遅らせないと。
あっちは陽が落ちてから動き出して
夜の11時くらいに晩飯食ってる。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:22:43.78ID:SGzJ/uBY0
国民の幸せそっちのけ、儲ける事ばっか
ありがとう自民党。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:30:43.35ID:9TDW4nBd0
アベ豪雨にアベ酷暑と自然だけに留まらず
遂に時間をも意のままに操ろうと企むアベ一味
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:31:36.17ID:WDe0Xplu0
>>283
銀行の勘定系だといまでも主流はCOBOLとかだと思うよ
C言語やUNIXが誕生する前の時代に書かれたコードも生き残っているかも知れない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:50:14.88ID:a4vI+rwa0
>>297
表面上COBOLでも、コンパイラもライブラリもフレームもOSもソースコードはCで書かれてんじゃん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:54:28.90ID:ELEb7OZh0
競技時間だけずらせば済むことなのに
なんで日本全体を巻き込んで混乱させようとするかな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:24:21.56ID:u1NNJLgU0
コンピュータいじるな
爺にはトラブル予測判ってない

公務員と大企業が二時間前倒し出勤すればいい
工場はふだんから細かく出勤シフト調整してる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:31:45.74ID:KwDX+vsb0
>>290
中東より日本のほうが暑い

日本って何より湿度が高いのが問題なのに
未だに暑さの話になると気温の話ばかりするやつ多いよな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:49:54.25ID:A/7yCmm00
>>290
高橋尚子が大記録を作ったバンコクマラソンやアテネオリンピックも35度くらいまで
上がったから、東京だけが暑いというわけでもなさそう
しかも朝5時や6時スタートにすれば回避できる話
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:52:52.67ID:A/7yCmm00
もしオリンピックのために夏時間を採用しようと言っているのなら、
絶対やめた方が良い
みずほ銀行のシステムトラブルみたいな事が起こりかねない
時間時刻は人間社会の活動のすべての基本だから、変に
いじるとどんなバグが発火するか分かったものじゃない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:53:27.33ID:yCErPXO90
森喜朗のバカが言ったことなんか聞く必要はない

こうですか?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:57:22.45ID:ZsEV0lSt0
オリンピックの為にサマータイムってw

バカか。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 16:59:27.87ID:Mxz3uyBc0
>>309
森が言ったから、ではない。
愚策だから採用しない、という話。

ずらすなら時計でなくカレンダー、梅雨入り前位が良い。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:00:48.50ID:zoWBdYfE0
東京だけしたら
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:03:51.68ID:A/7yCmm00
ある会社の社則に9時始業と書いてあるのを一時間早めるには二つ方法がある
ひとつは社則を書き換えて8時始業にする方法、もうひとつは日本国中の時計を
一時間早めて社則は変えない方法

たかが仕事を一時間早く始めるために、日本国中の時計を全て一時間ずらして
あわせなおす作業をするなんて、馬鹿みたい

時刻で設定されている世の中の銀行システムや交通などのインフラシステムとか
がどれだけたくさん有ると思っているのか
社会的なリスクが非常に高い割に得るものが少ないと言わざるを得ない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:03:57.08ID:tK4zUfO+0
サンマータイムか何だか知らないが、絶対にこんな制度を始めてはならない
官僚どもは一度決まったことをバカの一つ覚えのようにいつまでも続けるから始末が悪い

戦時中の特別攻撃隊も軍官僚どもがだらだらと続けて、数多の若者が命を散らしていった
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:05:43.44ID:4fkTrRwS0
>>211

そしたら別にマラソンのスタート時間を早朝にすればいいだけで、日本中の時計を狂わせる必要はないだろ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:08:13.95ID:qm4bXXvb0
システム時刻の変更が、完了さえすりゃあシステムは大概は問題ないけど

今はネットで自動同期してるからなあ、例えば携帯とか大元の変更なしにシミュレートするってむずい
タイムシンクしようとも、一部の定期時間毎に処理してるバッチ処理は二重処理対策が必要
実は日本より、時差何時間と固定して日本と連動してる海外のシステムのほうが多いかもしれない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:08:51.65ID:94ashQWY0
どうしてもってんなら時計を変えるんじゃなくて始業時間変えりゃええわけでな
わざわざ時計の方をズラす意味が分からん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:09:06.23ID:A/7yCmm00
家庭には、PCやビデオ録画装置の内部時計から冷暖房の自動運転、炊飯器の
自動炊き上がりや自動風呂沸かしのようなものまで含めれば何十個も時計が有るんだよ
調整しなくていいものもあれば、調整しなければならないものもある
例えばいま市販されているテレビを録画する装置で録画失敗とか頻発するのは必至
下手すると銀行システムがトラブルになる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:09:57.65ID:H2eYH8L60
>>1
猛暑対策には全くならないけどな
無策無のうな安倍クソ政権
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:10:30.69ID:SEMm8+m20
日本が夏時間を導入してもマラソンの開始時間はアメリカの中継時間を基準に決められるので
時間が繰り上がるわけでもなんでもない
マラソンの時間は変わらず国民の生活時間が変わるという本末顛倒なことになる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:13:36.83ID:qm4bXXvb0
各会社に個別にそれやってもらうのが一番なんだけどねえ

家からバスがでてねえんだよ!
市場が終わった後の固定業務を3h→2hって残業確定ですw
朝、子供を保育園に連れて行けなくなる
などなど
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:15:42.28ID:ZsEV0lSt0
サマータイムは体調を崩すらしいよ。

戦後、一時期、日本でもGHQの命令かなんかで導入したらしいが、不評で廃止。
GHQに逆らうほど、評判悪かったんだな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:16:41.83ID:A/7yCmm00
アメリカで働いていた頃に起こった事を正直に話すよ
夏時間に切り替わっている頃、定時で帰ると緯度が高いせいもあるのか
まるで昼のように明るいので一種の罪悪感を感じて帰ったものだ

これが日本だったら、おまえはこんな太陽が高い時間にもう帰るのか!
と残業になるのは見えている
朝は一時間早く出てきてるのにな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:16:55.22ID:PK1JCdw00
オリンピックは秋に出来ないのなら名乗りをあがるなよ
国民は迷惑してるぞ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:17:38.31ID:EFZfEMb20
企業や店舗、教育機関が自主的に1時間早めればいいだけだからな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:17:44.79ID:ajL8Wv070
サマータイムは戦後にやって失敗してただろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 17:18:13.26ID:KwDX+vsb0
>>325
はい、東京よりはだいぶ低いです
少なくとも東京より高いなんてことはない
アテネなんて比較にならないぐらい低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況