X



【医療トラブル】「余命1年もない」と医師に宣告されて5年。仕事も財産も手放し親族には別れの手紙。「どう生きていけば…」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/30(月) 13:49:28.26ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010000-nishinp-soci

「余命1年もないと医師に宣告されながら、5年たっても生きています」。
難治性血液がんの成人T細胞白血病(ATL)と診断された男性から、西日本新聞の特命取材班に悲痛な声が届いた。
死を受け入れ、仕事や財産などの整理も済ませたという。「何も手元に残していない。どう生きていけば…」。
そもそも余命宣告とは−。

声を寄せてくれたのは、福岡県久留米市の笠井駿さん(71)。自宅を訪ねると、日記帳をめくりながら経過を説明してくれた。

■2013年、ATLと診断

2013年1月、顔と上半身に紅斑が現れた。同県内の病院に検査入院し、ATLと診断された。体内にウイルスHTLV1があることは知っていたという。

ATLは主に母乳を介して感染するHTLV1が原因。保有して必ず発症するわけではないが、発症すると免疫機能が低下したり、
リンパ節が腫れたりする。根治が難しく、「発症後の平均生存期間は半年から1年と短い」という研究成果もある。

■親族に別れの手紙も

笠井さんは「医師から『次の誕生日は120パーセント迎えられない』と説明を受けた」と言う。取引先にあいさつして回り、
経営する設計企画事務所を閉じた。財産は売却したり、子どもに譲ったりしたほか、親族には別れの手紙を書いた。ホスピスにも一時入所した。

診断から5年。体に痛みがあり通院しているものの、「死」が訪れる気配は感じていない。抗がん剤治療の影響で歩行が難しくなり、車の運転もできなくなった。
生きていることは喜ばしいことだが、「ATLというのは誤診だったのでは。納得できない」と憤る。

笠井さんによると、双方の代理人弁護士がやりとりした書面の中で病院側は「次の誕生日は120パーセント迎えられない」との発言を否定。
「診断に誤りはなく、治療が奏功して症状が改善した」などと説明しているという。病院側は本紙取材に「コメントを控えさせてもらう」とした。

■余命宣告「どんな患者でも動揺」

九州大の萩原明人教授(医療コミュニケーション学)は「医師が『120パーセント』という言葉で説明することは一般的に考えにくい」としつつ、
「いさかいの原因は、医師の説明と患者の理解に食い違いがあったのではないか」と推察する。

一般的に、余命について医師は、同じ病の患者の平均的な生存期間である「生存期間中央値」や、診断を受けて5年後や10年後に生存する患者の比率を示す
「5年生存率」「10年生存率」を説明する場合が多いという。過去の多くの患者から計算された平均的なデータにすぎないが、
「個人差があることを考えずに受け取られる恐れがある。医師は工夫が必要だ」という。

患者の心理状態も影響する。「どんな患者でも動揺する。医師の説明を、自分が理解しやすいように楽観的に解釈する場合もあるし、
悲観的に捉えて頭に刷り込むこともある」

■「財産整理など、大きな決断する前に第三者の意見を」

トラブルを避けるには、医師の説明を若い人も交えた複数人で聞くことが有効とされる。病院の相談窓口や、
同じ病気を患う患者団体で悩みを打ち明けることも患者の負担を和らげる。

患者が主治医以外の医師から意見を聞くセカンドオピニオンもあり、「財産整理など、大きな決断をする前には第三者の意見を求めた方がいいかもしれない」
と萩原教授。終末期医療に詳しく、在宅ケアに取り組む「にのさかクリニック」(福岡市)の二ノ坂保喜院長は「信頼関係は当然必要だが、
医師の言うことはあてにならないと思うくらいでいい」と言う。

■「患者自身も賢くなる必要がある」

HTLV1撲滅を目指すNPO法人スマイルリボン(鹿児島市)の菅付加代子代表は「患者は医師の説明をうやむやにせず、最終的には自分で判断しないといけない。
患者自身も賢くなる必要がある」と話している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532916978/
1が建った時刻:2018/07/30(月) 11:16:18.33
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:08:15.68ID:8SByCoOf0
約20パーセントの聞き間違いだろJK
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:08:39.35ID:nSrp2nK80
そもそも医者自身が詐欺まがいな癌の標準治療を信用してないからな
だから余命を延ばす生活の仕方や知識を教えずに適当に短く余命宣告だけする
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:08:43.57ID:nSJBm2+80
>>192
AIDSはもはや死病ではありません
相変わらず不治の病ではあるけど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:09:00.01ID:iLo8kxzj0
セカンドオピニオンだと違う結果とか普通にある
モルモットにされる前に違う病院に行けよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:09:12.21ID:tpYgVQtz0
がんで死んだほうがよかったのかな?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:09:36.43ID:4Fg8PSap0
世界よ、これがゆとり教育だ!!
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:09:45.15ID:D8qjr8oZ0
>>43
で、こういうバカが贈与税をがっぽり持っていかれる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:10:17.91ID:5UwC9Gvm0
>>43
相続税よりも贈与税の方が高くつくが?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:10:18.28ID:0H2Y7Fdl0
難病とかの判定できるデカイ病院なら必ずソーシャルワーカーいるから
ソーシャルワーカーに相談した方がいいよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:10:42.23ID:2CzXXQpB0
これに限らず今時医者を信じてる奴っているのかよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:11:34.29ID:Lr5Wm3fb0
余命を長く言えば
その前になくなってしまうことになって
それはそれでまたトラブル
結局、
「この状態からすると、おおよそ○カ月ぐらいの寿命であることが多いですが、
医者でも病気の進行を完全に予測することはできませんから、
この予測がはずれることも十分考えられます」
としかいえないよね

そういう余命宣告がはずれる話なんかテレビでよくやってるよね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:12:04.10ID:9xOM7PhM0
医者「悪い知らせともっと悪い知らせのどちらを先に聞きたいですか?」

患者「じゃあ、悪い知らせのほうを・・・」

医者「では・・・あなたの余命は残り2日です」

患者「なんてことだ・・・しかしそれより悪い知らせとは?」

医者「それを昨日言い忘れたことです」
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:12:43.54ID:g9hmtS060
海外なら、信仰のおかげ、奇跡だ!となるのにね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:12:58.48ID:nYM4x/IJ0
>>1にも書いてあるけど常識的に考えたら医師が120%なんて言葉は使わんわな
ただ医者の中にはアスペで頭おかしい奴もいるから一概には言えんが
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:12:58.97ID:jYyi9Y1M0
関係者は全員努力してるんだから、寿命が伸びることはあるだろうさ
自分が死ぬことを想定して財産を処分するのは本人の責任だと思うが
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:13:05.78ID:2Sz2sqex0
>>203
贈与は年単位でちまちま渡して行く節税方法もある
ま、渡す財産があればのことで、そこは相続も同じ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:13:08.75ID:qZNtAiG10
財産整理するけど年金はあるだろう
子供に全部譲らないで入院費としてやっとけや
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:14:29.37ID:yCyXcBXR0
>>193
生前贈与は死ぬ前じゃないとできないよ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:14:37.85ID:qYh5t3E60
>>188
病院で長患いか
俺んとこも爺ちゃん寝たきりになったから大変さは分からんでもないな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:15:37.12ID:OcwneGdJ0
じいさんが身辺整理したのなんて自己責任だから医師は関係ないでしょ
いつ死ぬかなんて誰にもわからないのに
医師はデータ上の数値を正確に伝えるだけだよ
それに「個人差があるからどうなるかは解らない」という表現をするよ
抗がん剤だって投与してみなきゃ効くかどうか解らないよ
がんと告知されてあわてて仕事やめたり身辺整理をやりすぎちゃう人が多いんだよねw
オッチョコチョイとしかw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:16:29.80ID:pi7qjkU20
医療トラブル多いな
病院行く時はボイスレコーダー持ってった方がいいだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:17:05.52ID:tcgHyiCi0
>>203
年110万までなら無料、年130万貰って2万税金払うのが無難
財産2億以上あると、相続税で半分持っていかれる
死ぬ8年以上前に1億以下にしないと勿体無い

1千万くらいにしてしまったのかもなー
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:17:39.51ID:5+w4NoYC0
医者は治療するのが仕事だから
ベストを尽くしたんじゃねー(鼻ホジ)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:18:14.01ID:7yWGChw90
>>1
このおっさん、早とちりのおっちょこちょいじゃないのん?って感想しかないな。

医師の宣告=絶対神の御神託じゃないんだから、セカンドオピニオン取るとか、家族親族によく相談するとか、
仕事も財産も全部手放す前に、できることなどいくらでもありそうだが。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:18:25.49ID:BpbmmbG/0
治療がうまくいったらいちゃもんとか、医師にとって馬鹿でやっかいな患者だな

財産整理して息子達に分けたんだろ
少しずつ援助してもらえばいいだけじゃん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:19:00.82ID:3mUXM3pf0
昔の漫画であったのはサラ金で金借りるだけ借りて死ぬ(予定)
でも死ななくて借金取りに殺されるっての
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:19:19.71ID:nXHCVW8Y0
親族は面倒見てくれんのか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:19:57.60ID:xYtvhzDC0
終活って流行ったもんな
財産譲った子供がいるなら頼れないものか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:20:20.52ID:tcgHyiCi0
>>188
ばあちゃん孝行だね

うちの爺ちゃんは何回か危篤になる度に生還してたけど
意識戻った瞬間、瞬間看護師さんの胸やらお尻触っていたからなぁ
ボケる前は硬派だったのに末期はエロボケじじい( ;∀;)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:20:57.34ID:A0lbasup0
世の中のドクターで本当にいいドクターは1割くらいしかいないと思う。
9割は結構いい加減、儲け主義に走り過ぎ。

はっきり言って脳や心臓などの臓器の病気は普段の生活や食事が原因だと思うが、ガンだけは運だな。
と数年前にアメリカの学者が発表している。
当然日本ではそんな報道は絶対にしない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:21:10.31ID:akH03ZVX0
>どう生きていけば…

って、普通に1日1日を大事に生きていけばいいやん
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:22:10.13ID:6nK0dCav0
>>173
それに加えて「自分が思っていること」→「医師が言ったこと」と脳内変換されるからね

ATLでやや高齢だと余命は読みにくい
よほどアホでない限り120%とは言わず、「一般的に平均は○です、ただ結構幅があります」って言うよな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:22:44.87ID:1UZqO7Pj0
>「患者自身も賢くなる必要がある」

 他人事じゃないんだぞ
 おまえら、あたまいいけど賢くないから
 
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:22:57.41ID:d2RgIkEH0
頭のおかしな医者がいるのは間違い無い
自分の事を神様と勘違いしてるような奴もいる

でも死期が迫ってるからと言って突然お金を散財するのもどうかと思う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:23:25.42ID:8NS3+qKa0
>>112
セカンドオピニオンで行かないで何も知らないふりして行けよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:23:46.06ID:Rw+D9epn0
>>206
余命なんたらは医師の保険みたいなものだなw 
長く言って外れたら責任追及されるからな
短めに言っておけばセーフ みたいなw
うちの父も余命1年言われたけど3年生きたしw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:23:46.41ID:6nK0dCav0
>>217
逆に病院側がボイスレコーダー付けたいよ〜
ウチは電話とカンファレン室に付いてるけど、従業員や患者の反発が大きかったなー
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:25:01.38ID:8NS3+qKa0
>>217
手術前とか、重要な時は持っていってる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:25:32.08ID:lVHaEjWm0
レアケースだろ
たまたま生命力が強かったとか
トーチなのに零時迷子のミステスだったとか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:25:33.82ID:fFNUxVkQ0
余生があることを悲しむヤツもいるんだな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:26:13.35ID:bzWXGo8M0
でもお前ら選挙のたびに自民党に投票してるじゃん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:26:19.73ID:WeqtFwXT0
この手のトラブルを避ける為に今は余命宣告せずに
客観的データである5年生存率などの数値だけを示すようになってるらしい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:26:19.98ID:v/FCPku+0
10年前癌だったけど本当に癌だったのかと思う時がある
完治したからそんな事言えるんだって分かっていても思う事がある
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:26:30.58ID:8nQLw0Po0
処分した財産の受取人に生活費を支援してもらえないの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:27:36.15ID:0rxm809g0
仕事と財産を手放したのは悪手だったな
医者は神様ではないから、人間の正確な余命はわかるわけがない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:27:45.38ID:fFNUxVkQ0
「 みなさんとは違い、おカネがあり過ぎる私も不幸なんですよ 」
みたいに腹立つ意見でもあるな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:28:10.83ID:EP8PrLsa0
医者との会話もボイスレコーダーが必要にな時代か
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:28:21.34ID:6nK0dCav0
>>236
低分化や若年とかの短い寿命の統計や症例から、多少短めにして言うからね
ただそれでも早い人は早いし、あなたのご尊父のような長期が全てではない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:28:24.24ID:k5cDy6z50
よくある話。
相棒というテレビドラマでも似たようなストーリーがある。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:28:37.48ID:gJLKKRy50
1年持たない宣告されても、年寄なら4,5年は持つ人多いからなぁ。
この人、身内にそういう宣告された人いなかったのかな?

仕事はある程度整理しとかにゃいけんだろうけど、やることが極端すぎていないか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:29:40.42ID:6nK0dCav0
>>241
ATLは読めないことが多い

>>245
色々統計や論文があるから、余命が短めのをチョイスするけどねw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:30:01.87ID:fFNUxVkQ0
>>247
血縁者の扶養義務、つまり生活支援する義務は
民法で規定されてることだしな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:30:19.87ID:n5yyZnAg0
>>26
医師だったらもっと慎重な言い方するよな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:30:56.78ID:6nK0dCav0
>>252
うん、初期の認知症患者大杉だし
企業のカスタマーセンターですら電話録音するからね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:31:08.21ID:1NeFXcI00
>>20
そうじゃなくてあえて短めに
言ってるだけ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:31:29.27ID:BZbWc1310
>>240
手術室に電子機器持ち込みたいわ
やべえとか声入ってたら卒倒するんだろうけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:31:36.27ID:dnC+jIwe0
中央値6か月、3/4四分位点でも9か月、平均5年とかは良くある話。医者はこのあたりがきちんと説明出来ないといけないし、出来ないなら訴えられて当然。

馬鹿に人権はありませんが、人権のある医者は少ないです。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:31:49.95ID:yw6JGNlO0
医師から余命宣告が出たら保険金が一括で貰える保険ってのがあったな
あれは医師が書類に書くのだろうから言い訳は出来ないだろうけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:32:14.28ID:WeqtFwXT0
対岸の火事と思ってスレを開いた人が多いだろうが
医学的な統計の話をすると40代男性は小学生の頃に
「お前はもう死んでいる」と余命宣告を受けてから
30年以上生きている人が全体の8割を占めている
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:32:32.69ID:fFNUxVkQ0
禿げの前で
「私は髪の毛が多すぎて散髪代に困ってるんですよ」
と言って反感もたれるような話だな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:33:05.69ID:7fheNI/TO
余命〜年なんて言い方する医者がまだ残ってるのか?
今は〜年後生存率で説明するのがデフォ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:34:10.22ID:aSLWNBtm0
>>246
「是非この新人クンにやらせてください私もついてますから」
ってやりとりが有ったなら練習台だろなって思うわ
それか勝手にやらせていたか

日本の医者は手術が大好きだからすぐ切りたがるよ

まあ医療なんてものは隠れてやりたい放題だから
真相は藪の中さ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:34:19.24ID:6nK0dCav0
>>262
説明しないよ
そんなの「よく分からん」「つまり5年ってことだな」と言われるだけ
自営のオッサンは都合のいいように解釈するから・・・
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:34:48.55ID:WeqtFwXT0
>>268
高須クリニック
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:35:00.60ID:WsYjdMdj0
医者もピンキリだよね
父の背中の痣みたいなのみてああ皮膚ガンですねと言い放った女医
数日後皮膚科に行ったら何馬鹿なこと言ってるの?と言われた

結果その痣はいまでは跡形もなくつるつる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:36:07.86ID:M2umlMwc0
>>31
目安を提示するだけでここまで他人に憎まれるって、医者も因果な商売やな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:36:17.00ID:smHgqRE/0
奇跡的治癒の話はガン界隈ではたまに聞く
一つは高熱を出すような病気をしている(がん細胞は熱に弱い)
また奇跡的治癒の経験者はストレスの元だった仕事や人付き合いを辞めていることが多い
>>1のおっさんも会社を整理したとあるから事業が悩みのタネだったんじゃないの
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:39:18.04ID:H+iEDivt0
老人は進行が遅いからな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:39:53.65ID:8nQLw0Po0
いつ突然死んでもいいように、長生きしても良いように

PCやスマホのデータ管理を
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:39:55.53ID:JlDjX1VE0
死んだら分ければいいのに、死ぬ前に分けたやつが悪い
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:40:40.68ID:54pYJwmG0
作り話か
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:41:04.42ID:6nK0dCav0
>>275
男は結構そういうのあるね
退職したとたん、今までの不健康状態が改善されたり
逆に燃え尽きた灰みたいになっちゃう人もいるけど・・・
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:41:12.04ID:xmqOwmbe0
死ぬその日まで普通に暮らしていこうとは思わなかったのか。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:42:24.88ID:cfjJXq7j0
「どう生きて行けば...」

病院と医者を訴えて、訴訟に明け暮れた余生を送ればいいんじゃね?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:43:14.74ID:aSLWNBtm0
>>272
熱が出てフラフラになり声がカスカスにかすれて
体が重くてやっとの思いで必死で病院へ行ったら
「ああそれは気のせいですよ」って言った医者がいるわ

診断名 「気のせい」
wwwwwwwwwwwww

一瞬時が止まって真顔で相手の目を直視して見てしまったわ
それで出しやがった薬は痛み止めと精神安定剤
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:43:49.32ID:S0+ptrbf0
ノストラダムスの予言を信じて何やっても無駄と思って人生しくじった人がこの前テレビに出てたのを思い出した
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:44:56.88ID:BEA94TAW0
>>1
遺言を書いとけば財産を手放す理由なんて無いだろ?
生きてるんだから喜べよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:46:31.66ID:K83L0Zeu0
>>283
死んだ後に何見られたって知るもんかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況