>>864
まあ第一次大戦などは化学兵器使われたり塹壕戦などでも
悲惨極めたそうだね。日露の203高地の攻略もいろいろ語り継がれてるけど。

武蔵の例はそちらの方の戦場の悲惨さ、であっていわゆる
国家総力戦のにおける後方、屋国民生活といった
戦争の悲惨さや戦場が都市に及んだ時の民間人に被害が及ぶ
戦争の悲惨さなのか、ちと悩むところがある。

ただ祖父母、曽祖父母から聞いて自分が感じたことは
戦争の悲惨さにしてもやはり聞いたことでしかなく、実体験してる
世代とはどうしても異なるし、(なもんでわかるとか迂闊にいえない)
そういう世代でも自国を守るということで戦争そのものは嫌だけど
現実として受け容れてたってのが今でも印象的。

多分、太平洋戦争だけでなく、更にその上の世代から日清日露について
聞いてた世代だったからだと思う。