釣り情報誌「磯・投げ情報」発行の「海悠出版」が破産申請へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/31(火) 23:52:54.22ID:CAP_USER9
東京都文京区に本拠を置く出版社の「株式会社海悠出版」は、7月25日までに事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。

1992年に設立の同社は、釣り関連の雑誌・書籍・DVDの企画・制作・販売を手掛け、海釣り情報を扱う月刊誌の「磯・投げ情報」を主力誌とするほか、釣り場ガイドシリーズや釣り入門・魚料理レシピなどのムック本を発行していました。

しかし、出版不況に伴う発行部数の減少に加え、広告出稿の低迷も重なり業績が悪化したため、今後の業績回復は困難と判断し今回の措置に至ったようです。

2018年7月31日 16:59
不景気.com
https://www.fukeiki.com/2018/07/kaiyu-shuppan.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:53:50.43ID:uq2pU4nS0
どこもきびしいね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:54:20.75ID:fWGk8lYh0
>>1
漁業権とか面倒くさいからバス釣りしかやらなくなった
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:54:31.59ID:igb3pzvM0
アベノミクスすげー
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:55:27.82ID:jzVYrOdC0
うおおおマジか!?

これからは暇なときに何を立ち読みすればいいんや・・・orz
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:56:42.89ID:zUigCG8C0
スマホ、電子書籍全盛だもん





釣り場でスマホ見る奴は腐るほど居るけど、釣り場で釣り雑誌持ってきて読んでる奴なんて全く見かけない
紙媒体とか経営が無能すぎる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:57:17.06ID:8966VlfO0
ワイちぬ倶楽部高みの見物
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:57:46.79ID:tt5WT9/W0
活字媒体は衰える一方 図書館の本も一部デジタルデータになるかも知れない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:57:49.37ID:pDOI39nE0
>>9
いや釣りに行ったらそりゃ釣りするだろw
雑誌は家でみるよww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 23:58:06.53ID:8mWKQw420
ああ、もう、この手の雑誌、最大の市場=団塊世代が、高齢化で危険な磯釣りとかしなくなっただろうからなw若者は金欠で当然できるわけないし、
つーか、オレもネトゲの中でなら磯岩からサメでもマグロでもよく釣ってたけどw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:01:39.54ID:RaLlp6cu0
釣りは趣味だけど雑誌は読んだことねぇなぁ
結構俺みたいなの多いんでね?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:01:59.69ID:mHpuN9/h0
タダで直ぐ情報が取れる時代に実用やハウツー本は厳しいわな
上手いことネット展開出来りゃいいけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:02:07.53ID:VWDTb5c20
昔は毎月買ってたけどもう何年も買ってなかった。
釣り自体あまり行かなくなってしまった。

俺の釣りスタイルには一番合ってたなぁ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:02:16.62ID:2YWkN6VV0
釣りも囲碁・将棋も野球も、今の中高年が死んだら、
日本からほぼ絶滅すると思うぞ・・・
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:03:01.54ID:2YWkN6VV0
宇宙飛行士の向井さんの実弟が有名な釣り師って最近知った
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:04:30.95ID:IaPVY6Xa0
>>12
釣り経験者ならあのヒマな時間に何するかってのを考えてみ





もしスマホで釣り雑誌が読めたら…と考えないのか?
勿論、試行回数だけが物を言うひっかけとかギャングとかなら別だけどさ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:06:08.34
キス釣ったけど不味いね

いわゆるカルキ臭いカルキスばっかり
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:06:27.57ID:dV1oNGZG0
時代の流れやねえ

しかし人間の文明は人口管理さえすれば経済がなくても物やサービスが回るところまできてると思うんだけどねえ
そろそろ経済は発展の足かせになってきてる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:08:14.52ID:IaPVY6Xa0
>>21
釣りだけは大丈夫だと思うよ
現在の日本人が最も大切にする『食』に直結してるし







とは言っても、ウロコ取りや三枚におろす事すら出来ない人間が増えてるのも事実か
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:10:30.34ID:1105GXEI0
>>22
ヒロ内藤氏ね
80年代からアメリカの釣り具会社の重役を始めとして活躍してた
バスボートの使い方なんて日本で最初に出版したのはヒロさんじゃなかろうか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:12:28.19ID:eQav6O7T0
海怒出版にみえた
心なしか今夜波の音がしたわ 男心そそる 胸騒ぎの腰つき
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:16:34.66ID:p++nwQPE0
爺さん世代は釣りに行く体力も無くなり若い人は釣り場の情報なんてスマホで一瞬だし。
そりゃ釣り雑誌なんて売れないわな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:17:21.43ID:an6W3FHY0
夜・逃げ情報を発行しろ!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:18:06.20ID:eNwLgcMU0
まじかよ。
釣り場情報が貴重だったのに。
つーか、今月はちゃんと出てたぞ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:20:50.80ID:dko2yUmO0
釣り道具屋のカタログ誌みたいな雑誌が多くなってから
釣り雑誌を手に取ることもなくなった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:25:12.56ID:qeuEC17z0
債務ちょうかってことか、釣りだけに。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:27:35.83ID:jIer6MLZ0
give
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:29:35.31ID:jKo7c3CO0
この出版社だったか覚えてないが
昔は釣りのムック本とか買ってたわ
ネットコンテンツでの商売に展開できなかったとこは
どんどん潰れて行くな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:32:18.20ID:cMZIJQoX0
磯投げ堤防って本なら読んでた
25年前
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:32:29.81ID:eNwLgcMU0
趣味の雑誌がどんどん廃刊されてしまう。
バックオフ アウトライダー
月刊天文 星の手帖
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:32:57.86ID:YcVIpeQ20
>>26
釣りは違法もしくは違法スレスレの遊びだからな
廃れるのは必然だろうね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:39:42.54ID:1b/xSDhu0
うわ、破産かー
外道楽持っているよ
震災で東北辺りの特集とか難しそうだった感じ
最近、元釣りキッズとかに記事書かせたりしていたから危ないのかなと思ってた
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:46:37.98ID:6A6udeDi0
普通に電子書籍バージョン出せば良かっただけやないんか?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:46:47.88ID:n8PcR8gM0
シマノジャパンカップを知った時は大袈裟すぎるタイトル名に大笑いした
その後めちゃくちゃキススペ買った
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:47:37.47ID:R0r44lde0
台風来てると海は荒れてるし天気いいと猛暑で
紫外線強力で海、川じゃ熱中症で水中に落ちそう。
夏休みでも体力ないと釣りもキツイわ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:51:34.89ID:VorMgnF20
著しい進化を遂げてるわけでもない趣味系って
すぐ一巡してネタが尽きるからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 00:53:38.03ID:eNwLgcMU0
>>50
趣味も年をとるんだろ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 01:35:08.25ID:XdrzRCm+0
>>1
以前定期講読してた…
マンガ連載していた水玉さん、他界したよね

Mさまなんかどーすんだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 01:41:54.04ID:4OT82qRb0
主婦に嫌われる、夫の趣味ベスト3に入るのが釣りなので雑誌はすぐ捨てられるし嫌な顔されるから買わなくなる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 02:12:07.46ID:Vf6USJXA0
すいません、昔は買って読んでましたが
最近はアマゾンにてたまに古本にて購入
陸釣には貴重な情報誌だったけどネット時代には
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 02:33:35.83ID:IaPVY6Xa0
>>37
>>9とそれな






釣具業界もオーディオ業界ほどじゃないけどブランドオカルトが進行しちゃってるよね
釣り雑誌読んでも自作竹竿の話なんて滅多に見ない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 03:22:54.19ID:GdrJVlTN0
残念 20年位前か 釣り場の情報集めるのに買ってたな
もう紙媒体が廃れていくのはしょうがないが 会社たたむとは…
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 03:28:37.22ID:pzcnfH6C0
出版業界は大手以外は生き残れないだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 03:49:40.12ID:dJO88hGA0
>>45
養殖ならともかく、そのへんの川や海で釣れるものを 、漁業権をたてに排斥するのはいかがなものか。

オレは、釣りやらねぇけどね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:22:42.52ID:ERAHF+3j0
>>56
もう古本も出ないね。
内容がネット未満だから要らないけど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:23:38.96ID:RQ56wxIp0
ゴルフ場が次々倒産し、プレイ人口も激減しているのに、いまだにゴルフ雑誌がコンビニに3種類も売っている不思議
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 06:51:42.83ID:sEUQJji40
中部地方でも40年続いた東海釣りガイドって雑誌が今月で休刊になったわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 08:18:27.09ID:EiHxu8ek0
かつて大元の大陸書房が倒産したとき沖釣り系の編集者ライターが脱出して釣り情報は存続が決まり
残された投げ釣り系の編集者が個人のつてで版元見つけて立ち上げたのが磯投げ
この手の釣り雑誌は濃い現場系だけでは持たないから年数冊買うレベルの薄い顧客が頼りだから
震災乗り越えてここまで持ったのは大健闘といっていい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 08:22:24.92ID:5okieV7J0
ネットで情報仕入れられるからね
温泉雑誌とかももう無理だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況