X



【経済】プライバシー保護でライバルに水をあけたアップル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/08/02(木) 03:17:31.71ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/column-apple-privacy-idJPKBN1KM3CZ

コラム
2018年8月1日 / 04:18 / 15時間前更新
コラム:プライバシー保護でライバルに水をあけたアップル
Robert Cyran
[ニューヨーク 31日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米アップル(AAPL.O)がプライバシー保護を武器に他社と水をあけている。第3・四半期(4─6月)決算は高額な「iPhone(アイフォーン)」の販売が好調で、アプリ関連サービスも急拡大した。広告ではなくハードウエアを売る戦略が同社の弱みに見えた時期もあったが、フェイスブック(FB.O)の苦境を尻目に、アップルは強固なデータセキュリティーをブランド力と収益性の向上に結び付けている。

iPhoneの販売台数は4130万台と、前年同期比1%の増加にとどまった。しかし1000ドルを超える高額機種の「iPhone X(テン)」が多く売れたことにより、売上高は20%も増えた。

加えてアプリ販売およびアプリ内課金が増加。モバイル決済サービスの「アップルペイ」、音楽配信「アップルミュージック」といったサービスの利用も増え、これらの収入は31%増の95億ドルとなった。

こうしたサービスは株主にとって「二度おいしい」。全体の利益を115億ドルに押し上げたほか、iPhone自体よりも安定的かつ早い増収をもたらすため、株価も上昇する可能性がある。事実、この日の決算発表後1時間でアップル株は2%以上上昇し、株式時価総額は1兆ドルの大台に迫った。

同社がユーザーのプライバシー保護を重視していることが、こうした傾向に少なくともある程度は寄与している。フェイスブックとグーグルの親会社アルファベットがここ数年、目を見張るような成長を遂げたことで、オンライン広告市場に出て行かないアップルの慎重姿勢は残念、と受け止められていた。しかしここにきて、ターゲット広告を巡る不祥事が相次ぎ、投資家はソーシャルメディア事業の持続的成長を疑問視するようになった。こうした環境下では、他社と一線を画すアップルのビジネスモデルは独自の強みだ。

ユーザーのデータ保護は売上高の数字に直接的には表れない。しかしセキュリティー対策同様、ブランド力の強化にはつながった。ソフトウエアとハードウエアの管理、そして販売するアプリの選別に注力した結果、アップルはマルウエア(有害なソフトやコード)を少なく抑えることに成功し、ひいてはiPhoneが高級製品であるとのイメージを生み出した。ターゲット広告やデータ侵害に対する消費者のいら立ちは、ハードウエアのセキュリティー保護ほど重要な問題にはなっていない。しかし関連する不祥事が増えるたびに、アップルのセールスポイントは大きくなっている。

●背景となるニュース

*アップルが31日発表した第3・四半期(4─6月)決算は、売上高が前年同期比17%増の533億ドルで、トムソン・ロイターI/B/E/Sのアナリスト予想526億ドルを上回った。利益は32%増の115億ドル。1株当たり利益は2.34ドルで、予想を16%上回った。

*iPhoneの販売台数は4130万台と、前年同期の4100万台を上回った。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 03:18:45.91ID:i4NkGlDS0
>>1  
>>2-12

■米中貿易戦争の裏でドイツと中国が調印した「巨額経済協定」の中身

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56531

・中国とドイツの親密度・

7月7日、ドイツの大手一流紙「フランクフルター・アルゲマイネ」に、中国の李克強首相が寄稿した。

文章の中身は、「中国は国際貿易において、自由と公平を重視し、多国間協力体制の強化を支持していること」、「EUの繁栄を望んでいること」。だから、「ドイツ企業は不安を持たず、ドイツやヨーロッパに進出する中国企業に対して、公正でオープンな環境、および、安定した制度上の枠組みを整備して欲しいこと」。中国は「WTO(世界貿易機関)の原則をいつもちゃんと守ってきた」のである。

実は、中国のこういう望みに、ドイツはこれまでも十分に答えてきた。独中関係は、小さな例外はあっても、すでにここ100年以上、概ね良好だ。

先日、中国に行った人から聞いたが、北京の国際空港のパスポート審査のところには、「中国人」「外国人」というどの空港にでもある区別以外に、「Air China Easy Way Beijing-Frankfurt」という窓口があるそうだ。そればかりか、北京〜フランクフルト間を移動する人専用のチェックインカウンター、荷物のターンテーブルなども整備されているという。中国とドイツの親密度を考えると、さもありなんとも思える。
              
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 03:20:54.95ID:jNgnkFdS0
アップルIDの不正使用が度々おきてんのに
何言ってんだかw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 03:21:04.59ID:hIQR4OBT0
グーグルにヤフーにと個人情報を垂れ流しにしてる情弱日本人にもっといったってくれ
数十年後、じじいになってハイテク詐欺の被害にあうあほ共に
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 03:29:30.94ID:OVaWocqm0
久々にフィッシングサイト見たわ。夏休みはいろいろ仕掛けてくるな ww
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 03:31:36.02ID:y/ysGht20
>>1
この作文のどこがニュースですか?>みつを ★              
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 03:42:39.71ID:RjP5Trxv0
>>10
だよな

韓国メーカーのギャラクシーは個人情報を抜きまくり
韓国企業資本で在日企業のLINEも個人情報を抜きまくり

他のAndroid機種もLINEがプリインストールされてる

LINEが入ってないアップルの安全なiPhoneしか選択肢がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況