X



【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高 95万円、伸び率バブル超え★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/02(木) 07:07:46.81ID:CAP_USER9
経団連が1日発表した大手企業の夏の賞与・一時金(ボーナス)の最終集計結果によると、組合員の平均妥結額は昨年夏に比べ8.62%増の95万3905円で、過去最高となった。これまでの最高は2007年の91万286円。伸び率は、バブル期の1990年(8.36%)を上回る水準となった。

 好業績の自動車や建設業を中心に増額の動きが目立った。経団連の担当者は「昨年より業績が好調な企業が増えたことが反映された。賃上げの勢いが強まっている」と評価した。

 製造業が6.09%増の94万4805円、非製造業は16.68%増の97万9027円だった。

2018/8/1 18:00
共同通信
https://this.kiji.is/397313385655960673

★1が立った時間 2018/08/01(水) 18:06:00.73
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533126766/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:08:37.31ID:oYb5dCDv0
パヨクスルー
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:08:58.91ID:cpNCPCeI0
不当廉買で潤った金からもらうボーナスおいしいでーす
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:10:21.92ID:D3pLxjBE0
中小企業は?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:11:31.44ID:TwUBt2DX0
俺はボーナスとは縁のない底辺だから分からんけど、大手と中小じゃそんなに格差があるもんなの?
それはバブル期以上に広いもの?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:14:09.50ID:UJVdfAaw0
給料毎年上がってるけど手取り増えへんぞ
増税のせいで実質減っとるけど
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:14:25.35ID:40sK8LJk0
まともな大学を出て働いてる普通の日本人なら少なくとも70-80万は貰えてるだろ
パヨクや在日が日本のネガキャンに必死すぎて笑えてくる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:14:40.89ID:bXb/VXBZ0
デフレ脱却には、手取り増えた総額を、風俗で1日で使っちゃうマインドが必要。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:14:58.05ID:h8hWNHQI0
ボーナスもだけど月収も上がってるから
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:16:12.71ID:di7lcRgw0
働き方改革で労働時間に制限が生まれたからありがたいわ
お前ら高度プロフェッショナル制度のことばかり話題にしてて気が滅入る

はっきり言うけど自分の職種的に高度プロフェッショナルあろうがなかろうが残業代でないわ。給料は高いけど
新聞記者ではないが、新聞記者に残業代出てるのかって話。半分自営業みたいなもんでしょ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:16:29.21ID:nNTzcwES0
これ、貰ってりゃいいけど貰ってないのに貰った側に居るかのようにいうのはアホだろw
>>10とかさ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:17:26.24ID:bXb/VXBZ0
大手の方が支給日早いよな。
なんで毎年なのに、早い遅いがあんだか謎だが。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:17:39.94ID:h8hWNHQI0
>>9
嘘だろ?
うちは見直しが6月なんだが
会社の株も買ってるけどそれでも2万増えたで
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:18:21.24ID:di7lcRgw0
>>18
どっちにせよ増税しないとやってけなさそう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:22:57.34ID:TwUBt2DX0
>>14
そうか
どうなんだろうか?バブル期と比べて格差は広がってるんだろうか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:23:44.37ID:hfzBdYDU0
野田聖子 「経済は停滞したまま。これを打破せねば。」
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:24:29.15ID:DFkjXTFS0
中小平均は26万 40%の会社はボーナスなし 超大手企業の話だろうね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:25:20.73ID:RWwrIg3/0
>>23
バブル期は金持ちがたくさんいたからトリクルダウンしたけど、今の富豪は日本で買い物なんかしない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:25:56.79ID:Nu1BHJ3w0
うちは30万ぐらいだったな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:26:03.69ID:8FbOno/50
だから、中小零細とか持ち出してくんなってw
あんなのは最底辺の連中が勤めてるところだ。
標準とはおよそ言い難い。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:26:06.99ID:BGzbCmO60
取引先の中小から搾り取った様なもんか
仕入れ価格引き下げさせて利ざやで儲ける
今の大手はこんなところばかり
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:26:11.75ID:SJvVLzxL0
国連レポート「アメリカ人の4割が4万4000円の貯金すらなく4000万人が貧困」に対する海外の反応
http://labaq.com/archives/51898270.html
  
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:28:04.85
オマエんトコが少ないだけで、全体的にはupしてるだろ。
文句ばっか言うのはいつもマイノリティなヤツだわな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:28:21.11ID:iQaeVT130
人生いろいろ会社も色々なんだから正義もいろいろだからねえ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:29:54.03ID:TwUBt2DX0
>>28
なるほどな
そうだとしたら結局格差は広がってんのか
金持ちはどこに金落としてんのかねぇ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:30:13.00ID:dg5tKFrq0
基本給上がらなければただの目眩ましだけどな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:30:34.70ID:40sK8LJk0
>>16
在日はボーナスをいくら貰ってるのか透視できるのか。超能力は金になると思うぞ。底辺から脱却できて良かったな
在日お得意の年収透視笑
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:31:59.90ID:DFkjXTFS0
大企業と公務員のボーナスは4年連続上昇しているが日本の消費と賃金は右肩下がりで戦後最悪の下げ幅を更新中だ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:32:36.22ID:QaNrq1gx0
>>37
金持ちは金持ちにお金を落とす(投資する)ので格差はどんどん広がってるよん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:35:26.49ID:H6wRHwXY0
赤旗乞食や日当ナマポ朝鮮人には関係ない話だしねw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:35:54.05ID:o3qeDpur0
全従業員数からボーナス貰える正規社員と貰えない派遣社員の比率も出せよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:36:45.98ID:RWwrIg3/0
釣鐘の右端5%とのことを言われてもだな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:37:06.41ID:n+YWi4PJ0
雇用者の給料が上昇すると、法人税の税率が
下がるため。これから儲かっている会社は賞与が
増えていくと思う。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:37:12.11ID:nNTzcwES0
マジな話、大半の日本人には関係なくて「いいなぁ」とか感想なり溜息が出るだけだろ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:38:24.26ID:x/3Ofw8o0
10年かけてようやくリーマン前の段階に戻ってきた。
ほんとならまともな政策をやってれば5年で戻ってたはず。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:38:58.82ID:VDLJfOIU0
>>48
ああ全企業のってことか

そんなの経団連の発表なんだから仕方ないやん
発表者とアベノミクス関係無いし

何でも安倍のせいにしてると
アベガーとかアベノセイダーって呼ばれるぞ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:39:56.73ID:40sK8LJk0
>>51
だからまともな企業に勤めている普通の日本人は貰ってるんだって
普通の日本人なら
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:40:30.06ID:x/3Ofw8o0
大手のボーバスが伸びないで中小のボーナスが伸びす事なんてないから。
「大手さんがあの程度なのに」といわれて終わりなのよ。
そもそも大手の従業員だって一介の労働者だろ。
安倍の手柄にするのがいやなら、労働組合が頑張ったおかげと思って
おけばいいんでね?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:40:45.75ID:VDLJfOIU0
>>51
大手のサラーマンは全サラーマンの3割らしいぞ

後、大手が儲かると大手から仕事貰ってる中小企業にも少しは波及がある。少しはね。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:41:16.35ID:NU2FniYH0
大手が非正規を増やせば増やすほど
ボーナスが増える、
つまり不景気を証明したようなもの。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:41:58.88ID:x/3Ofw8o0
ってゆーか中小企業のボーナスが伸びなかったってソースはあるの?
大手企業が伸びた⇨中小が伸びてない
って勝手に変換してない?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:42:11.49ID:s4XDtyde0
一部に富を集めるのがアベノミクスでその集まったところが大企業
集まったところのボーナスがどーのとかニュースとして価値あんの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:43:10.84ID:TwUBt2DX0
>>41
金持ちやそれに準ずる人間の間で循環してるって事か
そこを上手く回すシステムってのはないのかねぇ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:43:40.39ID:d90wWT3N0
大手を批判するつもりはない。
問題は公務員のボーナスだ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:44:57.44ID:dvG/9NPT0
やはり、公務員蹴って民間に行ったのが正解だったなと思ったら何故かゴミみたいな給料の公務員すら叩いてる底辺パヨクもいるんだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:44:59.58ID:rQxOrddf0
うちは中小だけど決算ボーナス出たよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:45:01.73ID:fWii+Rqz0
ネトウヨ右往左往wwwwwww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:45:11.38ID:NU2FniYH0
>>64
無いと思う。
金持ちは悪人だから。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:45:40.77ID:Lyd7jERi0
>>1正社員少ないもんなあ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:46:34.19ID:d62Y7VpP0
大企業だけじゃなく、末端労働者の賃金も待遇もよくなってるけどね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:46:58.34ID:s4XDtyde0
大企業も内需頼りの中小の利益分も吸収して大儲けなんだが?
トリクルダウンがないならその利益は返す冪じゃねーの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:49:29.29ID:dA0WyyUW0
>>14
流石に中小なら1ヶ月分は出る。
10万とかは零細、それ以外はブラックか年俸制
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:50:26.04ID:s4XDtyde0
輸出量全く増えてないのに為替差益で過去最高益って何だよそれ?
それってその分為替で損してる奴がいるってことそれが内需中心の中小
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:50:36.98ID:heWIA3qf0
>>73
数学出来ない、統計学の基礎もないマスゴミじゃ、ま、こんなもんだろ。

中央値と平均値の違いもわからん文系ヴァカだし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:50:47.14ID:/e8FWNdf0
>>65
そうそう。何で超大手の賃金と合わせるかね。国民の平均値で良いと思うわ〜
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:50:52.55ID:isLAXIPP0
>>7
「日本の物価の下落は、中国など海外から
安価なものがたくさん輸入されるようになったからで、デフレでは無い。」
という意見がある。

「日本のデフレの原因は、『受給ギャップ』では無く、『人口動態』である。

人口動態を主因としたデフレには、(異次元の金融緩和など)金融政策は無策。」
という意見もある。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:53:59.60ID:dSZ0YhHI0
じゃあ新車売れるんじゃないですか
良かったですね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:54:14.02ID:JOo0mI/D0
弊社も莫大な利益をあげてたけど
全部内部留保に回された。
半分くらい還元されると思ったのに
最悪だよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:55:11.75ID:2xzxC7zJ0
ボーナス(笑)
いらねー
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:55:21.93ID:QaNrq1gx0
>>64
壱.金持ちが貧困層に金を渡す
弐.貧困層に金を回す
参.第三者が金持ちから徴収して再分配

安倍首相がやってるのが弐(パート増やしたり)
経団連が妨害してるのが壱(非正規増やしてコストカット)
官僚が参をやろうとして上手く行ってない?

憶測多分に混じってるがアベノミクスの第二の矢で弐を拡大しなきゃ行けなかったが野党マスゴミから叩かれたため規模がしょぼい状態
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:55:25.75ID:NU2FniYH0
>>71
あなたは末端労働者を知らない。

>>79
その通りだと思う、
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:56:25.76ID:NkipYZsk0
俺、8万。田舎の中小は未だにでるだけマシ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:57:01.21ID:QOtIkaZnO
大企業の一部と公務員の給料で好景気?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:58:40.58ID:s4XDtyde0
アベノミクスの恩恵を独占してる奴等のボーナスが○○万円ってニュース腹立つだけで全く無意味
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 07:59:58.10ID:6nvbe9Aj0
所得格差が広がっていくよ
やったね安部ちゃん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 08:00:32.09ID:QaNrq1gx0
>>79
まぁ、つまり経緯は違うけど金を消費しにくい経済ってことは変わらないんですけどね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 08:02:02.59ID:isLAXIPP0
>>76
異次元の金融緩和の自国通貨の減価政策、円安政策により、
「てこが効いて」
企業が海外へ投資したり輸出して儲けたお金がたくさん日本国内に還流しているから。

反面、円安は、輸入価格を上昇させてコストアップ・インフレを起こし、
資源エネルギーや原材料の価格を高騰させて企業の負担を増して経営に負担をかけている。

それで企業の人件費が抑制されたり、一般家庭の食卓の7割が輸入品なので、
日本の実質賃金が下がっている。

また円安は、ドルベースのGDPも下落させ、日本の国民の購買力を低下させている。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 08:02:06.43ID:wZgHExw40
これって年収800万以上の、日本の労働者人口のわずか10%だけの大ご褒美ってだけの話じゃないのか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 08:03:13.54ID:LD1Tjpql0
つーかPCが無かった時代じゃ無いんだから各市町村で正規、非正規、アルバイトで年齢別に年収だして最終的に都道府県別で出せるだろ
これをやれば確実に問題点が見えてくるのに絶対にやらない、なぜなら実体がバレるのが嫌だから
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 08:03:21.80ID:0lHD7DA20
>>37
国外だよ。
旅行も電化製品も車も服飾も。
エレベーターも工業の原料も。
人的資源も。

それと、溜め込む人が増えた。
バブル期は、バンバンはいるからバンバン使った。
投資の対象も物質だった。
今は投資と言ったらまず株か為替でしょ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 08:03:27.23ID:sCWYhXUd0
まあでも今アベノミクスの恩恵ないならもう一生無理ですよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 08:05:16.40ID:rK/dFJK10
増税値上げアホノミクスの影響なら全員にくまなく行き渡った
デメリットだけは平等に、メリットは上級国民だけで独占
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況