X



【家電・家具】ヤマダ電機 社長「今のままでは5年後に会社がなくなるかも」迫るネット通販の脅威★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おでん ★
垢版 |
2018/08/02(木) 22:41:50.49ID:CAP_USER9
ネット通販の脅威が増す中、実店舗の魅力をいかに高めるか―。
多くの小売りが抱える課題に対応し、ヤマダ電機が取り組んでいるのが「家電住まいる館」だ。
家電をベースに家具やインテリア雑貨を並べ、リフォームに関する相談窓口も設置。

「住」に関するトータルコーディネートを目指す。背景にあるのは「今のままでは5年後に会社がなくなるかもしれない」
(三嶋恒夫社長)との強い危機感だ。

 7月20日に改装オープンした「家電住まいる館YAMADA港北センター本店」(横浜市都筑区)の一角には、
ベッドや色とりどりのカーテンが並ぶ。家電量販店というよりインテリア店のような雰囲気だ。
神社一作店長は「30代のファミリー層や60代がターゲット」と意気込む。
 同店は商業施設「ルララこうほく」内にある。2017年11月までニトリが出店していた場所に増床した。

 17年6月に前橋市内で「インテリアリフォームYAMADA」を開いてから1年余り、
現在は40店舗が港北センター本店のような、住空間の提案に焦点を当てた作りだ。ただ開始当初の構想に比べると、
新業態の展開ペースは速いとはいえない。
6月に就任した三嶋社長は「『気づき』があるたび、既に開いた店舗を改装している」と、“品質優先”の姿勢を説明する。

 テレビの販売スペースにはソファを並べ、家でくつろぐシーンを想定しやすくした。雑貨を充実し、
カフェを併設するなど、家電量販店の顧客になりづらかった女性の取り込みも目指す。

 家具、生活雑貨領域は「ニトリの独り勝ち」(三嶋社長)。
それでも「これからのキーワードは女性」(同)と見て、本格参入を決めた。

 家電は実店舗で商品を確認してネットで購入する「ショールーミング」の対象になりやすい。
家電量販業界ではヨドバシカメラが15年に、全店に無料Wi―Fi(ワイファイ)を導入し
各種サイトやSNSを閲覧しやすい環境を整えるなど、ネットとの価格競争は避けられないとの認識だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/15094170/

1スレの日時 2018/08/02(木) 18:07:33.75
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533210313/
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:11:21.94ID:rcTgMCeI0
電気屋でテレビを買ったら、すぐにNHK徴収員はきた。

客はわかってるよ、だれが個人情報を売ったのかを
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:11:53.45ID:PIHyET790
>>629
それあるな、
3次元スキャナやVRが発展して、道路にある証明写真みたいなブースが出来て
そこで採寸が可能になったら、試着後の想定も出来るし裾上げも向こうでやってくれてで
洋服も通販が主流になると思う
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:11:53.97ID:zOZjFlch0
ネットで探し目当ての品を買うために大型家電店やホームセンターを回るが無い
結局ネットで買う、実際こんな感じが多い
こんなだったら最初からネットで購入する方が賢明ということになる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:12:24.43ID:QyJ5BSvQ0
>>646
アキバでPCパーツを買うと、店員がASUSのROGのような高い奴勧めてくるからな
一昔前の電気屋と同じことしてる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:12:26.89ID:ogOmWN5R0
>>645
大塚社長、オタクになっちゃいましたねw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:12:31.93ID:URZ1ZrfG0
ひさびさに近所のLABIに行ったら、住宅ショールームみたいになってたよ。
スペース圧迫された分品ぞろえは悪化。かゆいところに手が届かなくなった感じ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:12:32.30ID:pFhNG4Zx0
実店舗の強みも向こうから届いて返品できちゃうのにはかなわないんだろうが
ものを先に見ないで買うのはある程度の年齢以上には抵抗あるな
しかしネコも杓子もネット通販もいずれ天敵ができるのはまちがいない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:13:26.60ID:i0PyfWFW0
大型家電や高額家電は保証がないと恐くて買えないから、家電量販店を使うようにしている。
むしろ高い商品ほどサービスを付加すればAmazonにも対抗できると思う。
逆にそこで儲けようとすればネット通販に負ける。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:13:48.27ID:7fGZ9iYq0
年寄りは「応対が良くて優しくしてくれる」という理由で
飲食や買い物に行く店を選ぶから、
年寄りの気分を良くする接待術がポイント
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:13:48.64ID:t3SvcfHi0
店員が自分が売りたいメーカーのばっかり推してくる
違うメーカーのがいいというと突然態度が悪くなってプイっとどっか行っちゃう
客の事はまったく考えてない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:14:06.28ID:PIHyET790
>>646
アキバは昔とはちょっと趣が変わったな
食べるところや酒を飲むところがやたら増えたし、確かにホビー向けも増えた
あとはアニメイベントもわりかしやってるw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:14:43.80ID:hgIckIEO0
山田なんて行ってる人見たことも聞いた事も無い
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:14:57.61ID:2aZuoYjk0
>>1
5年も持つのか?w

あと山田電気って店員に泥棒がいっぱいいるんだろ
それも下っ端じゃなく店長クラスとか会計担当者に
店の商品ネットで横流ししてるやつがうようよいるって
昔ネットニュースで見たぞw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:14:59.29ID:f0uqi0s70
店員が寄ってきたから質問したら
「担当者に聞いてきます」って言われた
じゃあ何で寄ってきたの
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:09.97ID:rcTgMCeI0
電気屋に個人情報を教えるとか、ないわー
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:13.47ID:fx+5Uoph0
デ○みたいな業態しか残らない
国そのものが終ってるw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:13.51ID:7yIlWoZ00
TVCMでイオンスタイル板橋前野町8/10開店てやってたよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:22.23ID:TPHtexVB0
ネット通販だとAmazonの次に利用者が多いのが楽天だろうけど
ジョーシンやビック、エディオンあたりは早々に楽天に出店してたからな
ヤマダが出店したのはごく最近だ
会社の方針として実店舗重視だったんだろうな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:34.44ID:ogOmWN5R0
>>657
ネットもAmazonだけしか見ないなら
お前は、そのほうがいいだろうな。

例えば古参ECとかだと、保証と証明の有償 か つけないか とか
選べるわ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:38.66ID:phT+fwnI0
>>65
ヤマダは郊外型だからクルマ販売はあんがい起爆剤にはなる。
もちろん軽のみ。

しかも敷地内にGS設置でヤマダで買った車のみ常時リッター30円引き
しかもポイントで払える、にすれば完璧。

店舗数が多い家電屋だから成せる業。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:38.83ID:Vpa6g1rw0
来店ポイント貰えなくなってから行かなくなった
もう何年も前だな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:15:51.19ID:hKn8qX390
>>619
そりゃAmazonの手数料・送料はかなり高いからな。
送料無料といっても消費者に要求してないだけで、1軒1件マケプレ出品者に請求してるわけで、
直販だとAmazonにマージン取られないから安く売って利益率も高い。
でも、Amazonに出さないと数が売れないからAmazonに出さざるをえない。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:16:34.56ID:bg4d5XyO0
信頼がないからね
ここで買って安心というのがヤマダにはない
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:16:53.33ID:K+FVGdQqO
>>608
死ねよクズ
山田便器はちょっと面白かったけど
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:17:04.52ID:7yIlWoZ00
年寄相手の詐欺まがいのPCデポが潰れてからだな。順番順番
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:17:28.00ID:QyJ5BSvQ0
>>669
メーカー関係なく新古車のアウトレットみたいな自動車扱ったら結構ウケると思うよ
アメリカの販売方法の真似で、注文したらすぐに乗れるみたいな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:17:39.78ID:6j0MTdjX0
山田不動産()
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:17:39.83ID:2aZuoYjk0
edionもだめだな

まともなのはK'S電気だけだ
山田もedionもとにかく店員が全然やる気がない
たまに電話しても山田は出ようともしない
店頭で質問してもまともに答える気もない
ありゃどっちもつぶれるわw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:17:41.46ID:ogOmWN5R0
ケーズのあんしんパスポートは いいモノだと思う。
ECのほうは、・・お察し。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:18:38.92ID:ogOmWN5R0
とにかく安く! 
アフターサービスは二の次でいいなら ドンキでいいし。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:18:43.63ID:GkQ4gabD0
独り暮しの家電一式買うつもりで行ったら接客態度悪くてやめた事ある
結局ヨドバシで買い揃えた
この会社は基本ができてないから商材広げても無駄や
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:19:40.28ID:Q3B1mqwR0
エアコンきいてるから涼みに行って商品見て回るけど、買うのは通販だな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:20:05.96ID:ZzI4HIfN0
通販家電の展示場扱いだからな
時代の流れだ 
おいしい時もあったのだろうし 
仕方ないわな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:20:10.77ID:QyJ5BSvQ0
>>683
金持ってそうな人には丁寧に対応するけど
貧乏そうな人にはそれなりの対応だろうね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:20:42.32ID:ClNtXdEC0
YAMADAにいるハウステックの社員
TOTOのGG800ってトイレはタンクレスなのでマンションには付けられません!って間違いだらけの説明してたぞw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:20:45.65ID:+sEe08O80
やべポイント使わなきゃ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:21:57.61ID:AbNtcmCa0
付近にヤマダ電機2店あったけど
この数年でなくなったわまじでやばいんだろな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:22:08.93ID:pncJC+/f0
ポイント面倒だし失効する恐れもあるからケーズ行ってる
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:22:47.30ID:ksOE0pPs0
店舗構えて来てね、みたいな待ちの経営は厳しいだろうな
アマゾンつってもPCをろくに使えない高齢者なんてたくさんいるわけだし
富山の薬売りみたいに行商しないとだめだろうな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:23:05.94ID:FQB0f07O0
ヨドバシはますます伸びてるのにヤマダの社長がこんな弱気じゃやばいな。株は売っといたほうがいいかもな。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:23:23.18ID:phT+fwnI0
>>676
いっそ小型の電気自動車のみ扱って
月額固定の充電サービス込みで個人リース始めるとかね
充電は15分〜1時間は待たされるから、店に客を縛り付けるにも丁度いい

これは都市型のヨドバシやビッグじゃできない。
クルマ必須な地方都市圏も含め、全国に適度な距離感で店舗が散ってるヤマダしか無理
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:23:35.88ID:rI+SwtWn0
コジマネットで10年保証に入ってエアコン買ったけど、
正直10年後あるのかよって思ってる。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:23:38.01ID:yUfRptzs0
ヤマダは階段が鏡張りの壁なのでファッションチェックに利用している
時間がある時はマッサージチェアでリフレッシュするから潰れてほしくない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:23:48.96ID:9SpmiR3P0
同じ品物で高いのと安いのがあればそりゃ安い方を買うでしょ
しかも不愉快な店員がいるところでなぜわざわざ高い物を買うんだよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:24:50.65ID:IxZj4RIg0
>>522
まるで南無だな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:24:52.41ID:R93ZyZGn0
客少なくてもやってけれんだから利益率高いんだろうね
電化製品の原価というか卸値はそうとう安いんだろうな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:25:33.72ID:Di5Bk/db0
>>491
頭悪そうだから横から教えてあげるな
消費者は都合の悪い情報隠されてドヤ顔で誘導されるのってムカつくんだよ
今なら新築建てればスマートメーターだし東電はスマートメーター設置の理由にDRの実現ってのも挙げてるし
家買う人なんか何千万も出して買って終わりじゃなくて何十年も住むんだよ
HEMS後から追加出来る分電盤と配線でどんだけコスト変わるんだよ
バカにされてる理由わかってないだろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:25:47.87ID:gQUYmZcU0
>>693
電気自動車は計画中でなかったか?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:25:56.74ID:QfBronfa0
来店ポイントマシンがかなりの確率で揃って楽しかったのに最近はそれすらやらしてくれないから近づかない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:27:43.66ID:oIteQaWk0
>>1
ネット通販?
確かにそれは一因ではあるけど、
オメーの会社の問題本質はそこじゃねーから。
何で店員ほとんど全員やる気ねーんだよ
感じ悪いんだよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:28:02.02ID:PZSPv2ud0
量販店という形態がもう時代に合わなくなってしまった 
実店舗でも行列の出来る店はいつの時代も存在する
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:28:55.27ID:CWcWEi4v0
>>27

禿同
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:29:11.00ID:dV3t4pcf0
つい最近はどうだか知らないが数年前利用した時に総合的な苦情受付先がなく、基本各店舗対応のみなのには呆れたな
全国の店のサービスを統率してる意識に欠けてるんじゃないのか?売上下がるのも当たり前
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:30:09.54ID:YYWiv00W0
泣き落とししたところで「じゃあ、買うか」ってなるわけないし
今後何かし一度離れた客の心を掴むような方針を固めていくなりしたら
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:30:52.72ID:6FQoAfiS0
うちんとこもコジマのすぐそばで開店したなぁ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:30:57.39ID:QfBronfa0
>>1立川店がオープン?リニューアル?した時は足の踏み場もないくらい人いたぞ
今無人だけどwww
なんでオープンセールを薄く広くやらないの
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:31:13.40ID:EgUQ9nDn0
メーカーヘルパーとして働いたことある立場から言うと働きやすさは

文句なくKSは一番。社風により当たりが優しい。
ジョーシンはわりとマトモ。一部強烈なキチ害店長や店員いる店もあるが。
エディオンはなんとか許せる範囲だが店舗スタッフとの溝が深い。

ヤマダ・ヨドバシ・ビックは「人間扱いされない」共通項でブラック。
ヨドバシは客多いので基本的に仕事してるうちに時間過ぎて終わるという利点有るが、未だにレジ作業させられる(←違法)
ビッグは「お疲れ様でした」はアウトで「ご苦労様でした」と言わないと怒られるという類の独自ルールが異常。
外部スタッフ監視係が居て、文句つけるのが趣味のキチ害なので息つまる。
ヤマダは「通路の端歩け」「店内で止まるな、歩き続けろ」等のキチ害指示が以上に多いし、店員はなおキチ害なで息つまる。
実感的に一番潰れそうなのはヤマダ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:32:38.56ID:ClNtXdEC0
知り合いがYAMADAの配送センターに出入りしてる
家電も家具も一緒なんだそうだが、意外に家具が売れているって。買うやつの顔を見てみたいわ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:00.45ID:kkioQhwi0
レジ一つしか開いてなくて、何人も並んでた。
店員は何人もいるのに、他のレジを開けない。
サービス悪いわ。
電球買いに行ったんだけど、次はない。
品揃えもイマイチだし。
1日待って通販にするよ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:06.07ID:pbdWlT+K0
うん、まあ今時そのくらいの危機感がないとね

そう言えばジャパネットも危ないとか色々言われながらw
しぶとく生き残ってるもんな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:13.81ID:yJVxXGbe0
ヤマダは全国そこらじゅうに出店してるが、あれで採算が取れるの?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:16.03ID:xbkWFEJM0
ヤマダに限らないけど
売ってる商品が利益率重視で品質イマイチ。
年寄りとか商品知識無い消費者に適当に売りつける様な商品しか無い。
消費者のレベルがジワジワ上がってる事に気づいてないわな。
淀と魚籠がギリ追従出来てる感じ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:16.18ID:oIteQaWk0
世の中、安けりゃ何でもいいというつるピカハゲ丸くんだけじゃないからな
新設に商品相談に乗ってくれる店員から買いたい人だって一定数いるから。
そういう客全部放り出してるじゃんヤマダ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:34.72ID:yKhLhqqv0
>>34
社員なんて接客技術も商品知識もないからメーカーの販売員頼り。
そのメーカー販売員の尻を叩くのが社員の仕事。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:37.80ID:BSaUjG4O0
ネット通販先に破綻すると思うんだけどなあ。
昔は良かったけど転売で大して安くなくなったし、中古品も転売のせいでめっちゃ高くなった
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:34:11.26ID:YYWiv00W0
>>705
店員は確かに覇気がないよね
とある電気店なんて「いらっしゃいませ!!」って元気よく声かけてくるけど
ヤマダ電機の店員は素知らぬ顔だしおまえら本気で売る気あんのか?ってレベル
うちの近所の兵庫県神戸市にあるサンシャインワーフ店だけだと思ったわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:35:13.00ID:OF6ya/Ga0
ヤマダ電機は創価企業だからイってよし
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:36:12.81ID:phT+fwnI0
>>703
ああ、そうなんだ
だったらついでにクルマ自体にモバイルルータ内蔵してくれると面白い
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:36:57.27ID:kL45Ybwu0
アホだねえ。Amazonの株買えばいいのに。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:37:16.84ID:lTVzrM3/0
このまま行くとヤマダだけじゃなくほとんどの実店舗無くなるけどそれでいいの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:37:24.75ID:/omOBXx90
中国バブルの崩壊

中国抑止へ対抗姿勢鮮明、台湾重視も - NNA ASIA・台湾・政治
https://www.nna.jp/news/show/1796187

アメリカ議会も問題の本質を理解した模様

これは民主主義最後の戦いである

人類史に共産主義の時代などという汚点を絶対に残してはならない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:37:28.49ID:oIteQaWk0
>>725
ヤマダ病と言っていいくらい全国的傾向だよなぁアレ。
エアコン買いに行ったけど一旦帰って結局ケーズで買ったわ


儲けそこなったヤマダの社長さん
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:37:39.86ID:phT+fwnI0
>>705
>>725

店員に営業っ気のない家電屋のほうが好きだったりする。ケーズ電気のヤル気の無さは最高。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:37:43.49ID:PvxAp7XT0
>>9

ヤマダで買う場合、複数年保証入る人は、ポイント合わせるとネット通販より安かったりする
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:38:39.90ID:L9eUtwsE0
久しぶりに行ったらガラガラだったな
ヤマダもネットに移動したら
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:38:57.82ID:59nd0ZbJ0
>>702
スマメは遠隔で切れるからラクってだけだよ
切り屋は大変なんだぜ 命懸けだからな

お前もDRねえと意味ないって言いだしてるなw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:39:09.79ID:DWIMshGO0
ヤマダはケンカふっかけておいて、値段の高いエディオンにも負けるのが凄いわ
ところでエディオンって打ちにくいな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:39:42.31ID:oIteQaWk0
>>732
マジ?
ウチの地方のケーズはすごい親切だわ
しつこくしてくるわけではないんだけどね。

やべぇオレ何か恥ずかしい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:40:00.42ID:OU9CVqbw0
近所のヤマダで展示してある携帯について店員に質問したら
「ドコモに聞いてくれ」って言われてビックリしたわ。
しかも展示品の在庫切れててワロタw

今どきヤマダで携帯買う人間なんてほとんどいないのだろうけどさ、
それにしてもやる気なさすぎだろwそら潰れるわwww
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:40:05.39ID:QwRqGezP0
所持ポイント60万全部ネットポイントに変えたいからあと20年持って〜wwwwww
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:40:49.71ID:hJ/5LJrn0
以前働いてたけど
店員が糞なのは朝9時半出社の夜8時半退社が基本だから
棚卸しの時は深夜1時くらい退社で翌朝はいつも通り出社ね
休日は月に7か8日とだけ決まってるので(祝日ゼロ扱い)、2週間連続勤務の奴とかもいる(連休とるため)
疲れ切ってやる気なんてなくなる糞体制
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:41:21.85ID:fwVrJl1n0
>>1
ゴキブリカルト創価山田電機か
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:41:55.67ID:NJFvQHeW0
>>41
かなり限定的ではあるが淀は自社配送してる
つまり運送業者を介していない
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:42:09.30ID:Su8c8yLL0
洗濯機の蓋のヒンジ部分が割れて蓋が閉まらなくなり洗濯機が動かなくなったけど、あっさり蓋は保証外ですと言われた。
普通なのかな?保証の意味無え・・・
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:42:23.33ID:MyWiUHQE0
>>734
ヤマダの保証って保証範囲がどんどん改悪されていったイメージしか残ってない。
え?あれもこれもそれも保証外なの? いったいヤマダの保証で何保証してくれるの?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:42:41.93ID:38m2lc0F0
量販店は数売ってなんぼだからな
かと言ってネットの単価には敵わない
単なる小売としては間違いなく生き残れない
量販店縮小して隙間産業見つけるしかないんじゃないの
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/03(金) 00:43:01.98ID:V6KSfKqS0
テレビ欲しがるバカ()が有難がるのが実店舗
画質にこだわりのあるフリしてるアホ専用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況