X



【話題】「大雨特別警報」の意味を適切に理解、5割未満
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 08:54:10.98ID:CAP_USER9
2018年08月04日 01時37分 TBS

 7月の豪雨で「大雨特別警報」が出た地域で、その意味を適切に理解していた人の割合が5割に満たなかったことが専門家の調査でわかりました。

「今回の人的被害というところでは、230名近くの死者・行方不明者が発生している」(日本気象協会 防災ソリューション部 本間基寛 専任主任技師)

 7月の豪雨被害を現地調査した日本気象協会が都内で報告会を行いました。気象協会によりますと、今回の豪雨の特徴は、数日間にわたって長時間、雨が降り続いたあとに1時間単位の強い雨が続いたことだということです。

 また、気象協会の調査に同行した静岡大学の牛山教授は、被災地域に住むおよそ560人を対象に災害情報に関するアンケートを行い、その結果を発表しました。今回の豪雨では「経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況」を警告する「大雨特別警報」が11府県で発表されましたが、アンケートではその意味を適切に理解していた人の割合は5割に満たなかったということです。

 「その情報の深刻さ、重篤さが必ずしもみんなに共有されていないんじゃないかなと」(静岡大学 牛山素行 防災総合センター教授)

 気象協会などは、今後も被災地の復旧復興に向けて調査と分析を進めていくということです。(03日19:48)

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-066984/
0002動物園 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 08:54:44.12ID:CAP_USER9
特別警報
予想される現象が特に異常であるため重大な災害の起こるおそれが著しく大きい場合に、その旨を示して行う警報。
気象、地面現象、高潮、波浪の特別警報がある。気象特別警報には暴風、暴風雪、大雨、大雪の特別警報がある。
0003動物園 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 08:54:55.15ID:CAP_USER9
警報
重大な災害の起こるおそれのある旨を警告して行う予報。
気象、地面現象、高潮、波浪、浸水、洪水の警報がある。気象警報には暴風、暴風雪、大雨、大雪の警報がある。
0004動物園 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 08:55:04.86ID:CAP_USER9
注意報
災害が起るおそれがある場合にその旨を注意して行う予報。
気象、地面現象、高潮、波浪、浸水、洪水の注意報がある。気象注意報には風雪、強風、大雨、大雪、雷、乾燥、濃霧、霜、なだれ、低温、着雪、着氷、融雪の注意報がある。
0005動物園 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 08:55:31.78ID:CAP_USER9
地面現象特別警報
大雨、大雪等による山崩れ、地滑り等の地面現象に関する特別警報。

地面現象警報
大雨、大雪等による山崩れ、地滑り等の地面現象に関する警報。

地面現象注意報
大雨、大雪等による山崩れ、地滑り等の地面現象に関する注意報。
0006動物園 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 08:56:04.30ID:CAP_USER9
大雨特別警報
大雨に関する特別警報。
(大雨特別警報、警報、注意報共通)

a)大雨が原因となる地面現象又は浸水によって、災害が起こるおそれのある場合は、それぞれ、地面現象警報又は浸水警報等の警報事項等を含める。

b)雨量基準に到達することが予想される場合の警報は「大雨警報(浸水害)」、土壌雨量指数基準に到達すると予想される場合の警報は「大雨警報(土砂災害)」、両基準に到達すると予想される場合の警報は「大雨警報(土砂災害、浸水害)」として発表する。

c)更に、特別警報の基準に到達することが予想される場合には、それぞれ、「大雨特別警報(浸水害)」、「大雨特別警報(土砂災害)」、「大雨特別警報(土砂災害、浸水害)」として発表する。
0007動物園 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 08:56:20.00ID:CAP_USER9
大雨警報
大雨に関する警報。

大雨注意報
大雨に関する注意報。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:00:12.80ID:NTsnH/ra0
大韓民国最低賃金841円
http://www.koreaherald.com/view.php?ud=20180714000027

ジャップ最低賃金737円



土人ジャアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:01:49.51ID:INMOYJvv0
学者さんの用語じゃだめだろ
ジジババゆとりにもわかるようにしないと
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:05:16.39ID:gnhan1wF0
自宅の近所で起こる災害情報と、テレビに映る遠くの町の災害と区別が付かなくなっているのでは
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:07:35.58ID:1cDmDh+J0
公務員の言葉遊びには付き合いきれないな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:11:18.26ID:duCD4x190
警報以前に、彼らは「避難勧告」と「避難指示」がどう違うのか知りませんよ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:14:39.30ID:Mbh5wPJ50
「警報」という日本語が理解できないのか?
しかも「特別」なんだぞ

更に「経験したことのない」「重大な危険」
「差し迫った」「異常な」

これだけヤバいぞ、と単語並べてるのに
理解出来ないアホはもう救いようないだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:18:50.08ID:4nVsBYj/0
学校教育からやってテスト項目として覚えるとかしないと浸透しない
それなら親が知らなくても子供が知ってれば口コミで広まる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:24:28.13ID:ZEpNQ3IB0
致死災害警報
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:52:16.86ID:8avZ+p8j0
警報ではなく大量死の宣告と名前を変えて
100人以上死ななかったら、100人に足りない数だけ国会議員がくじ引きで死ぬとか。
そうすれば間違いなくその倍は死ぬと伝わる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 10:06:15.85ID:YnmqZnZA0
スペシャル ってちっとも重みのない言葉だわな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 10:10:27.88ID:yscntUbO0
そもそも警報とか注意報とか微妙な表現するから伝わりにくいんだろ。
震度とかマグニチュードみたいに数字使って危険度7の大雨とか、直感的に分かるような表現にしろっつーの。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 10:12:53.20ID:1jcLu4Rh0
特別は「普通とは違う」という意味で
「すごい」という意味じゃないからな

知らない人に分かりにくいのは確か
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 10:16:42.57ID:ZufuFyN10
もう大雨(特別)警報でたらあとは自己責任だよ
裏山あったら即避難
いちいち行政に頼るなよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 10:35:14.09ID:UVeK3hYD0
>>9
それに尽きる

問答無用で逃げないとヤバいって認識してんのは専門家だけやろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 11:16:08.16ID:AwItKXbZ0
この問題の難しいところってさ
仮に大変だーって言われても大変でない場合もあるのでオオカミ少年状態なんだよな
毎回予報当てるのも無理ゲーだし・・結局逃げ遅れるのは淘汰ってことで俺は納得してる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:23:07.38ID:o1fnZiWG0
特別警報の創設の結果、普通の警報で避難する人はいなくなった。
避難指示の創設の結果、避難勧告で避難する人はいなくなった。

言葉遊びの結果かな。人災かも。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:23:23.56ID:INMOYJvv0
>>27
指示、命令
にすると、大丈夫だったじゃないか!てのが湧くからな。
ヤバイですよ、くらいにしとけば、何かあったらヤバイって言ったじゃんで、何もなかったらヤバイとは言ったけど命令したわけじゃないし、と言える。

行政に期待してはだめで、自分の身は自分で守るのが基本。注意報、警報はもはや空気。誰も動かない。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:25:55.13ID:qS+HV7P90
地獄豪雨大警報
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:27:45.93ID:INMOYJvv0
行政が噛み砕いてわかりにくい言葉にするくらいなら、
一切やめて、データのみ提供して、自己判断させるしかない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:38:21.93ID:9yF23hrY0
>>16
ダーウィン賞狙いだなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:45:05.03ID:Wv8VQnNVO
>>30
ところが一般人は甘やかされる事に慣れきって「誰かがなんとかしてくれる、責任を取ってくれる」と思っている。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:46:11.73ID:Cwf2MAdM0
キチガイみたいにJアラート鳴らしても誰も死なないのに

大雨であっさり死ぬお笑いニッポンミンジョックwwwwwwwww


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |鎮..Ξ|
            |魂..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:54:59.51ID:8ttehISn0
>>18
そういう事。小学生の内から学校で教えるべき項目。
私立中学や公立高校入試問題の時事問題に出題するのも良い。
災害は今後頻発するから、教科書に載せて生徒に暗記させると知識は定着する。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 12:56:46.91ID:fyR1yxez0
死になくなかったら逃げろ警報、とか

わかりやすくしてほしい。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 13:35:24.01ID:dDgQi2L80
わかりやすい名前にすると、今度は何も起こらなければ大げさ、と非難するに決まってる
自分の見える範囲に100パーセント危機が起こるとわからないと満足しないのが一定層いる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 13:37:38.54ID:aoFMz2x00
>>16
政府が余計な保身メッセージばかりおくるせいで
本当に必要なときの情報伝達が遅れている

今の首相は特に重要でもない事項で飯時に緊急会見やるし
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 13:38:55.22ID:hMa6+Apl0
理解しなきゃならんのか?
すげえ警報くらいの認識で十分だろ
一般的には
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 13:40:45.79ID:aoFMz2x00
>>24
普通とは違うという意味での特別という言葉は、主に役所言葉であって
政治家の関与がある場合に、特別の名称がつく
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 14:00:51.02ID:YWhiWFNf0
>>1
市町村トップが何するか事前に考えとかないと駄目なだけだろ。

なんで国民全部専門家求めるんだよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 14:10:55.96ID:2hV+hyhn0
岡山・真備とかの平地の洪水はまだ甘く見ちゃう人が多いのは解かるけど

広島とか愛媛の すぐ裏手に山とか崖があるような所で被害があった所は
なんでもっと危機感が持てなかったんだろうって疑問に思うよなぁ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 14:20:32.27ID:plNDfkbf0
警報の上に特別警報なんか作るから、警報なんて学校が休みになって子供が喜ぶ程度のものになっちゃったし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 14:24:31.65ID:plNDfkbf0
>>46
川が土砂で溢れるところは見えない上流から土砂が来る
一方、裏山が直接突然崩れるところもある
この二つは意外に危機感持ちにくい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 16:09:20.82ID:J5j76nMV0
特別警報が出た時点で避難してない人、避難準備してない人は『アキラメロン』って意味だと思ってた。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:40:58.95ID:RvUALhNK0
>>55
特別警報が出来てから、そんな風に勘違いしてる奴が多いんだろうな。
特別警報でて、まだ逃げてない奴は、もう半分死んでるようなもん。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 22:46:57.49ID:3gjEvjqR0
>>1
言葉がわかりにくいという前に
周知徹底することが必要でしょ

それこそメディアの仕事じゃねーか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:03:18.34ID:4WWRefMj0
非常感を出すための単語として特別、じゃ足りないのかね
日常に馴染みすぎた特別…
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:39:46.28ID:YnXQ36A10
本来、警報の時点で避難行動を取ってしかるべきなのに自治体も警報じゃ動きもしない現状を変えなければいけないのでは?
どんな名称にした所でそれが発令されてから避難しても手遅れだろ?
でも警報じゃ逃げもしない。どうしようもない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/04(土) 23:57:16.62ID:oQ+rnhTS0
特別警報なんて廃止でいいよ
こんな重大な警報を気象庁の予報官に運用させるのははっきり言って無理
最低でも知事や大臣クラスの権限持つ人間じゃないと運用できないって
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 00:13:35.08ID:xlpu7SWD0
特別警報を出すのが遅いとか言ってるけど
注意報=逃げる準備をしろ
警報=すぐ逃げろ
特別警報=お前はもう死んでいる
だからな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 04:17:52.45ID:u2sSSks80
震度みたいに数字で出すべき
あと、地域も細かく分けて出すべき
俺の住んでたところで特別警報連呼してるのに、普通の雨でしかなかったときはなんだこれって悩んだわ
特別警報が必要なのは少し離れた町だけだったというオチ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 05:15:27.66ID:pcPq7Si5O
青森に短時間記録的豪雨で警報出たってNHKでやってたがスレ立たんな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 05:18:14.10ID:pcPq7Si5O
青森県記録的短時間大雨情報 第1号
平成30年8月5日04時49分 青森地方気象台発表
4時30分青森県で記録的短時間大雨
深浦町付近で約90ミリ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 12:34:46.95ID:HQxzwgSz0
>>63
5段階くらいでいいんじゃね?

5 危険!すぐ逃げろ
4 かなり危険!逃げたほうがええ
3 危険が近い。逃げられなくなる前に逃げよう
2 危険が迫っている。逃げる準備を!心配なら逃げろ
1 まだ危険ではないがいつ危険になってもおかしくない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/05(日) 15:23:22.34ID:/0BoElxq0
特別警報がでて、テレビでも避難してくださいと言っていなかったっけ?
どんなに言っても、うちは大丈夫ーで逃げないよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:48:50.37ID:F4Q69UTg0
気象庁職員専用スレより:

147非公開@個人情報保護のため2018/07/27(金) 20:41:00.78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530773293/459-465
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530773293/471
が色んな意味で面白かったので、コピペしとく。

◎国民への情報提供をはばむ気象業務法の壁

 中国地方を中心に約200名の死者を出し、復旧に数か月を要するという鉄道・道路を
はじめとして深刻な物的被害をもたらした平成30年7月豪雨。特に、7月6日から
8日にかけては、11府県を対象に続々と特別警報が発表されるという、まさに歴史的な
異常事態だった。しかし、その異常事態が国民にリアルタイムに伝わっていたのかに
ついては、9日には菅官房長官が大雨特別警報の発表方法を見直す考えを表明するなど、
疑問の声もある。この疑問を追っていくと、気象庁から国民への情報提供を制限する、
意外な法律の壁が見えてきた。

◯ツイッターは気象情報発表の手段ではない

 気象庁は、7月6日から8日にかけて、次々と特別警報を発表した。特別警報と
いえば、「発表されたら、ただちに地元市町村の避難情報に従うなど、適切な行動を
とってください」(気象庁ホームページ)とまでいわれるほど、国民への伝達には
一刻を争う情報。ならば、気象庁としては、あらゆるルートで、できるだけ早く特別
警報を伝える努力をしているはず。ところが、当日の気象庁の動きを追っていくと、
奇妙な事実が浮かび上がってきたのだ。

7月6日
 福岡・佐賀・長崎 特別警報発表 17:10、公式ツイッター 18:30
 岡山 特別警報発表 19:39、公式ツイッター 20:56
 広島・鳥取 特別警報発表 19:40、公式ツイッター 20:56
 京都・兵庫 特別警報発表 22:50、公式ツイッター 24:10

7月7日
 岐阜 特別警報発表 12:50、公式ツイッター 14:13

7月8日
 高知・愛媛 特別警報発表 5:50、公式ツイッター 7:27
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:49:13.63ID:F4Q69UTg0
148非公開@個人情報保護のため2018/07/27(金) 20:41:21.08>>157
 なんと、特別警報の発表からツイッターでの告知まで、最短でも1時間16分、最長で
1時間37分もの遅れが生じている。そのツイートも、「記者会見を開催して、大雨に
最大級の警戒を呼びかけました」という、なんとも歯切れの悪い言い回しだ。人命を
守るために一刻を争う情報のはずなのに、この遅さと他人事のような扱いは何なのか。

 まず、筆者の地元の気象台に話を聞いてみた。

「気象庁は、ツイッターを特別警報などの防災気象情報の発表手段として位置づけて
いません」

 そう言って応対してくれた職員が見せてくれたのは、気象庁がツイッターを始めたと
きに決定した「気象庁ツイッター公式アカウント運用指針」という文書。そこには
「下記に該当する報道発表を投稿する」として「災害への警戒を呼びかけるもの」が
掲げられている。しかし、これはあくまでも「報道発表をしました」というお知らせ
だ。

「報道発表をしたことのお知らせなので、気象庁からの発表を受けてテレビ画面に
テロップが入ったり、マスコミ向けの解説のための記者会見が行われたりしたあと、
さらに10分とか20分といった時間を空けてからツイートする、というルールになって
います」

 つまり、特別警報・警報・注意報そのものを、発表と同時に「災害への警戒を呼び
かけ」として投稿することは絶対にないという。なるほど、気象庁公式アカウント
(@JMA_kishou)のプロフィールに「警報などの防災気象情報は発信しません」と
書いてあるのは、このルールのことだったのか。でも、どうしてそんなルールが?

「気象業務法の縛りだと聞いていますが、気象業務法について部外者に詳しい話をする
ことはできないんです」

 この職員によると、4年前の機関紙に、日本気象協会が昭和32年に解説書を出版して
から気象業務法の解釈は更新されていない、とする元長官執筆の記事があったという。
それ以来、気象庁内では、部外者に対して気象業務法の説明をしない、特に60年前には
存在しなかったツイッターやインターネットが絡むようなことがらには触れないという
忖度がはたらいているという。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:49:47.36ID:F4Q69UTg0
149非公開@個人情報保護のため2018/07/27(金) 20:41:50.52
○電気通信事業者は報道機関ではない

 気象庁から事情を聞くのは、これで手詰まりになってしまった。しかし、法律には、
それを使って規制をする側である国と、規制される側である民間がある。そこで、民間
気象会社W社のP氏に話を聞きに行っ た。

「気象庁が特別警報などの気象情報の発表に ツイッターを使えないことには、気象業務
法にはっきりとした根拠があります。まず、こちらの条文を見てください」

 P氏が教えてくれたのは、気象業務法の第11条と第13条第3項。それぞれ、「気象
(中略)の観測の成果並びに気象(中略)に関する情報」と「予報事項及び警報事項」
を「放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関の協力」を求めて公衆に周知させる
よう努力することを気象庁に求める条文だ。

「この条文に出てくる『報道機関』については、10年前に気象庁みずからその意味を
明言しています」

 そういってP氏がデスク上のパソコンから業界団体「気象振興協議会」の会員専用
ホームページを開いて見せてくれたのが、2008年1月の会合の会議録だ。そこには、
気象庁の「企画調整官」の発言として「携帯電話は通信事業なので対象ではない」
という一文があった。しかし、これがツイッターとどんな関係が?

「ツイッター社自体は電気通信事業者ではありませんが、電気通信事業者の通信
サービスがなければ情報をいっさい流通させることができない、完全な下流側の事業者
です。上流側の電気通信事業者が気象業務法の『報道機関』に該当しないのなら、
その下流側でしかないツイッター社が気象業務法にいう『報道機関』に該当する余地は
ありません」

 なるほど。気象庁が「報道機関」ではないツイッター社に、ツイートというかたちで
気象情報を預けることによって発表に協力させると、法律に根拠のないことをする
体裁になるので不適切、時間を遅らせて報道発表の紹介というかたちでツイートする
しかないという理屈だ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:50:11.87ID:F4Q69UTg0
150非公開@個人情報保護のため2018/07/27(金) 20:42:07.94
 しかし、W社から帰って、改めて気象庁ホームページを眺めていると、「緊急速報
メール」というサービスが紹介されている。これは、特別警報や津波警報、緊急地震
速報の通知を、一般には「エリアメール」として知られる「基地局放送(CBS)」
という技術を使って、対象地域の全ての携帯電話に割り込ませるもの。これは、携帯
キャリア3社、つまり電気通信事業者を気象庁が「報道機関」として扱って、気象情報
の発表に協力させていることになるのでは?

「緊急速報メールの法律上の根拠は、テレビやラジオで天気予報が流れるのとは違うん
ですよ」

 こちらの質問にこう答えたのは、ある携帯キャリアで防災を担当しているQ氏だ。
気象庁との契約書そのものは見せてもらえなかったが、緊急速報メールは、気象庁の
ではなく、自治体の業務から派生したサービスだというのだ。

「2013年に気象業務法が改正されて、特別警報が始まりました。この改正で新たに
作られた第15条の2は、市町村長に、住民などに特別警報を周知するという新たな
義務を課しています。しかし、市町村が住民に何かを速報する手段というと、せいぜい
防災無線のスピーカーと選挙やイベントのときにつかう宣伝カーくらいです」

 メール配信サービスという手段もあるが、住民に申込手続きをしてもらわなければ
ならないうえに、すぐに読んでもらえるとは限らない。ならばエリアメールの配信を
携帯キャリアに頼んで地域まるごと即座に情報を行き渡らせてはどうか、となる。

「しかし、契約を維持するだけの財政基盤がない市町村も多いですし、我々としても
市町村ごとに千数百件もの似たような契約を結ぶのは煩雑で、間違いも起きかね
ません。そこで、気象庁がみずからの業務のためではなく、市町村の義務を肩代わり
するかたちで『緊急速報メール』を一括契約して、市町村はその利用を呼びかければ
気象業務法の義務を果たしたことにする、ということになったんですよ」
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:50:48.65ID:F4Q69UTg0
151非公開@個人情報保護のため2018/07/27(金) 20:42:21.85
 特別警報にあたるとは限らない津波警報と緊急地震速報も緊急速報メールのメニュー
に入っているのは、これらが秒単位を争う緊急性の高い情報なので、例外的に民間気象
会社や放送局の了解を得ているのだそうだ。そういえば、W社で見せてもらった議事録
の議題は、緊急地震速報をエリアメールで配信することについて業界団体の理解を
求めたものだった。

(※)注意報・警報(特別警報も)は、防災行政の最小単位が市町村とされていること
にあわせて、2010年から市町村単位で発表されている

157非公開@個人情報保護のため2018/07/29(日) 08:03:16.64
コピペに対して言うのもなんだが、 >>148 の「4年前の機関紙」って、2年前の
これの間違いじゃないかなあ。
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou/83/vol83p047.pdf
当時同じラインにいた専門職は、一部の気象予報士試験の解説書で法規の解説が政権
寄りなのに対する牽制の意味があると言ってたが。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:58:11.49ID:8NF7tHi/0
ろくに警報出さなかった大雨災害の後の台風で今度は市全体に警報を一括で出したバカ呉市
しかも市長が直前の放送と全く同じ内容を早口でもう一回喋って仕事しましたアピール
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:14:48.73ID:tRqQmQCf0
>>70
法律に無いから、サービスとしてやってはいけない、ということは無いんだよなあ
じつは大臣などの鶴の一声で決まるんだよこういうのは
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 15:05:41.79ID:HSHr5H6R0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

浸水しない所に集住して、そこから沿岸部へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される.
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 15:08:22.26ID:beGi6AbP0
>>1

死亡警報とかにすればいい

事なかれ主義の役所の都合を、そのまま受け入れるから
住民が被害を被るんだよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 16:13:40.68ID:ICz5Fw4u0
避難勧告が出ても、何もないと、またかを思っちゃうんだってさ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:13:30.08ID:gtp8y3Ps0
火山みたいにレベル1からレベル4までにしたほうがいい
日本語がわからん馬鹿が増えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況