X



【新潟】救助のため沖に向かった監視員(73) 溺れて死亡 溺れた30代男性と小学生娘は助けられ無事 糸魚川

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/08/05(日) 19:06:53.23ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180805/k10011564491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_014

救助のため沖に向かった監視員 溺れて死亡 新潟 糸魚川
2018年8月5日 18時08分

5日昼すぎ新潟県糸魚川市の海水浴場で、海水浴客を救助するために沖に向かった73歳の監視員の男性が、溺れて死亡しました。

警察によりますと、5日正午すぎ糸魚川市の親不知海水浴場で、長野市の30代の男性と娘の小学生の合わせて2人が沖に流されました。

この男性の妻が、高台で監視に当たっていた猪又則夫さん(73)に救助を要請し、猪又さんが救助に向かいましたが、海岸から数十メートルの沖合で溺れたということです。

猪又さんは、近くにいた海水浴客に救助され、病院に搬送されましたが、その後死亡しました。

救助の要請があった男性と娘の小学生は、海水浴客に救助されて無事でした。

この海水浴場は、糸魚川市が管理していますが、猪又さんはシルバー人材センターから派遣されて、今シーズンから海水浴場の監視に当たっていたということです。

警察と消防が、事故の詳しい状況を調べています。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:33:11.30ID:VRXBeWAg0
>>5
安倍ちゃんが老人も働け言うから・・・
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:38:26.71ID:wWyNO+Xz0
ジジイの仕事は監査と救助の手配でしょ?
いくらなんでも、ジジイに救助まではやらせてないと思う

奥さんもまさかジジイが自分で行くとは思ってなくて
ジジイが海に向かってったときは、絶望したんじゃね
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:39:12.90ID:JvVcziJm0
監視員はライフジャケットくらいは着けておかないといかんかも
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:41:24.77ID:Yk0FtR3ZO
台風の中で田んぼ見に行く精神?
監視だけにしてもこういうのにシルバー人材センター利用するの問題あるわ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:44:13.43ID:039Rr3Ro0
60ちょいすぎくらいならまだなんとかなりそうだけど
70超えて監視員はなあ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:53:41.64ID:m9ypR77F0
>>1
シルバー人材センターの担当者は一体何を考えてるんだろう
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:54:31.53ID:e95oGB5V0
今頃、シルバーに発注した組織は責任の
なすり合いで大変だろうなw
海を舐めたバツだな、怯えるがいい。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:55:00.03ID:S35Hp7uc0
>>704
糞ワロタ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:56:32.85ID:4bYg1HOt0
若い奴は遊んでて年寄が仕事してるwwww
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:57:09.62ID:zjpCBpW90
>猪又さんが救助に向かいましたが、海岸から数十メートル〜
>救助の要請があった男性と娘の小学生は、海水浴客に救助されて無事でした。

じーさん、やる気と気合と根性は買うが何の役に立ったんだよ?wwwwwwwwww
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:57:48.80ID:XrNTbMhG0
>>24
>年寄りの冷や麦だな
ソーメンみたく流されたわけか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 01:58:28.30ID:0G+MOv7Y0
監視と救助は別だろ?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:00:11.16ID:scxjkgdt0
>>1
妻が悪い
テメーが行けよ
テメーの夫と子供だろーが
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:01:24.74ID:Hxh+x6+G0
でも実際の話として73歳に監視員させといて
何かあった時点でその先どうしようとしてたんだろうか

まさか73歳に救助もさせるつもりだったら馬鹿としか
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:02:29.34ID:91MaW8rb0
身内でもない者を命をかけてまで助けようとするものではないな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:02:30.99ID:hOFIBehL0
何で73歳の爺さんがライフガードやってんだ?意味が分からない。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:03:13.93ID:FAow35x+0
消防呼べよw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:05:36.47ID:VJkd226U0
>>692
でも緊急なら監視員に訴えるの当たり前だろ
ジジイであろうが若かろうがそんなの確認してる暇もない
ジジイは死んでもいい覚悟だったと思うよ
子孫に自慢出来る死に様だったな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:05:47.47ID:PHy1R3zv0
非常事態をいち早く発見し118に電話をする
までが仕事だったんじゃない?
でも溺れた家族に早く助けてと懇願されたら行っちゃうよね
判断力も鈍ってるから
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:07:21.01ID:MNZLNSkG0
>>583
こういうやつらがプールと同じだと思って流されてる
山と同じで海も危険なのに半端な教育すべきじゃない
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:07:53.76ID:zjpCBpW90
>>715
妻:「夫と子供が溺れています!助けてください!!」
爺:「ぇ?俺?」

って本音だろうな。じーさん、基本的な技量及ばず。南無w
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:09:32.74ID:35mog9BG0
これ半分自殺だろ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:10:13.36ID:RzUYjkRv0
こういうのって、爺さんに限らず
大概、助けに行った奴だけ死ぬよね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:11:21.47ID:zjpCBpW90
まあ監視員は普通、大学の水泳部所属、
モッコリパンツ穿いた若いにーちゃんがバイトでやるもんだ。

じーさんも現役の頃は、昭和の飛魚として名を馳せたから、
高齢でもライフガード職希望したんだろうが、寄る年には勝てなかったな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:14:34.42ID:zh9rUVyh0
73歳が監視員…
熱中症とかでもバタバタ倒れてるのにチャレンジャーすぎ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:15:23.55ID:MNZLNSkG0
>>724
もともと入る気のない状態からだと何の準備もしてないのに
一気に心拍数あがって消耗早くなるし力も入りすぎて進みにくいんだろうな
確保しても相手が暴れてると巻き込まれて溺れるしさらに消耗する
溺れた人間たちによる殺人かな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:15:56.87ID:VOSlxBX20
73歳が日本に貢献してくれた
いろいろな意味で
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:17:15.78ID:MNZLNSkG0
>>725
ライフセイバーでなく監視員にしても炎天下の砂浜を歩き回るのはハードだし
どういう内容で募集したのかわからんがシルバー人材に頼むこと自体がおかしいんだよな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:17:23.82ID:UDq8n2nE0
73の監視員とか言っちゃ悪いけどなんの約にもたたねえだろ…

じいさんかっこいいけどムリして死んだら元も子もないぜ
ご冥福
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:18:34.44ID:xQD4Fq7r0
監視員は今バイトできなくなったからな
警備の講習うけてたりしないと不可
だから昔は定番だった高校生とかが消えた
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:21:51.08ID:8l90bjxN0
>>706
と思うでしょ?
まじで今の司法だと本人の過失になるから
立場が一番弱い人間に全責任を負わせる
めちゃくちゃなんだぜ日本の司法
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:22:32.37ID:4Ayc/nDi0
>>722
水難救助の道具も講習もなくて
知識も技術もなかったろうね
水難救助専門の人員ももちろんいない

日本て水泳は盛んだけど
水難救助に関しては
海外と違ってライフセーバーが
職業として成り立たなかったり
(行政が金を出さない)
ドローンで浮き輪落とす等の
マニュアルも全くなかったり
そのへんは凄く後進国
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:23:18.60ID:zjpCBpW90
>>729
ただの人不足じゃね?
少子高齢化で、ハードなバイトやる学生も減ったのかも名。
シルバー人材登録して、監視員職選ぶくらいだから、
じーさんも水泳には自信があったんだろう。

まあ、市の管理している海水浴場っぽいから、予算も限られているっぽい。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:24:26.02ID:Ny6U0zuq0
>>712
そーだそーだそう思う
妻が自分で行けよ
監視員の人にも家族や大切な人がいるだろうに気の毒だ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:25:56.74ID:n8YNdWPo0
気の毒に…
監視員が助けろというなら間違いなく市に問題がありそうだけどどうなんだろう
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:28:05.97ID:CElw+bhU0
通報するくらいしか役に立たない
73歳の老人を監視員に雇って
海水浴の生命を危険に晒した海水浴場は
責任を厳しく追求されるべき

なぜレスキュー要員に老人を雇う?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:29:47.98ID:MNZLNSkG0
>>735
監視員とライフセーバーは違う
有資格者に連絡するだけの場合もある
シルバー人材経由で本当に人命救助までやらせる予定があったのかわからない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:29:49.84ID:zemy6GTN0
最低でも70前後まで働かなきゃ生活出来ない世の中だからな。若い内に老後は過酷な肉体労働をしなくて済むような職業の資格を色々取っておくべき。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:29:55.91ID:4Ayc/nDi0
>>735
ただの賃金不足だと思う
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:31:48.57ID:m22spuEm0
73歳を監視員として雇った人に責任あるんじゃないの(´・ω・`)?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:32:11.96ID:OYKtuXKt0
73歳「小学女児と人工呼吸うひょー!w」
数分後・・・
73歳「うぎゃー!自分が溺れたー!」
客の男「ジジイと人工呼吸・・・」
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:34:23.64ID:MNZLNSkG0
>>744
妄想にしても古すぎる
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:34:45.24ID:zjpCBpW90
>>740
なるほど。
今はなんか色々と変わってるみたいだな。>>732>>734を読むと。
有資格者制度になってるのか。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:35:16.51ID:sdg4p4z/0
ギャグにも程がある
73歳に助けられるわけがない
ゴムボートとかあれば良いのだけど
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:51:20.26ID:YpOrQK7w0
ヤバイめっちゃウケるw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:54:36.00ID:PotlJH890
役立たずすぎる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:56:18.48ID:b+KzLrNl0
年金と医療費を自ら削減した偉大な英雄
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 02:57:23.35ID:l71YpCKa0
73歳でどうやって救助するつもりだったのでしょう。
山根もそうだけど気持ちだけ若い爺は多い。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 03:02:08.43ID:MM4nNnZ50
人を助けようとして死んだんだ
素晴らしい最期じゃないか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 04:08:27.75ID:ZTmSQrvs0
生きて〜いる生きて〜いる〜
0758( ^ω^ )
垢版 |
2018/08/06(月) 04:24:39.16ID:CQbVhGVK0
>>24( ^ω^ )o
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 04:45:57.88ID:4yBcx8c10
監視員(73)

日本終わってんなあ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 04:51:01.61ID:EBcDroxE0
総活躍社会の限界
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 04:51:36.55ID:QONoEaBL0
>>190
>年休受給者がお小遣い稼ぎのために低賃金で引き受けるせいで、
>賃金相場が低くなりすぎてるんだよな。
>現役世代はこんな低賃金で引き受けてられないよ。生活できないもの。

情弱な俺には一番勉強になったレスだわ
前に仕事でシルバー人材センターの大きな門松を購入した時は有り難かったけど、今考えると微妙な気持ちになるな
その門松が適正な価格かどうかは分からないけど、物には適正な価格ってあるんだよな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 05:12:52.62ID:9ono2Cq40
>>8
新潟県上越市の海に行くのは長野県民しかいない
渋滞の原因になるのも長野ナンバーばっかり
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 05:21:10.19ID:9ono2Cq40
>>190
近所の老人ホームのデイサービスの送迎を父が頼まれてたけど、アホみたいに安い
高校生のバイトより安い
仮にも人の命を預かる仕事なのに…
さらに豪雪地の山間部だからで冬の朝は雪に氷に、運転は死と隣り合わせ
ボケ老人相手だからスムーズにいかない時もあるだろうし、早朝と夕方だけとはいうものの薄給はひどいもんだわ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 05:41:07.86ID:N778u6Ck0
>>190
それこそ昔は夏休み中の大学生がお小遣い稼ぎでやったんだけどね
若い子だってお小遣いは楽して稼ぎたいよね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 05:52:08.81ID:lEQnV7+l0
ミイラ取りがミイラに
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 05:58:59.43ID:v3uZw2DN0
浮き輪とか、ライフジャケットとか
なにか持っていかないのか?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:10:36.49ID:USuVAlLi0
監視員なんてせいぜい50代位までじゃない?(出来れば20代が良いけど)
それに救助に行く時は、長い浮きみたいなの持っていけ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:22:41.98ID:Wieh3hV50
シルバー人材に頼むとは、この結果を望んでたのだろ?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:33:46.86ID:xYovRPwt0
>>8
海が無い山梨県民だが、幼少期に海に連れて行ってもらってはしゃぎ、一目散に崖に走ってノーロープバンジージャンプしようとしたくらいだな
親が慌てて連れ戻したみたいだが、さっぱり記憶に無い
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:53:55.61ID:gzdMhc9l0
>>763
ボランティアもそうだよね
重労働高責任仕事をタダでやらせたり
引き受けたりすると
その後の社会はおかしくなる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 06:59:48.52ID:Akj3xbTP0
戦後ベビーブーム世代の年寄り多いから、今後はこういう事故が増えるんだろうな
特に交通事故は、深刻な問題だ
早く自動運転を普及させないと
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:02:36.95ID:gzdMhc9l0
>>766
足の悪い人を送迎車に
車イスごとゴットンとのせて
固定セッティングしたり
自力で車内にガチで上がれない人達の
どっしりお尻を狭い車内によいしょ!と
乗せ込むのだけでも凄い重労働なのにね
もちろん下ろす時も大変で重労働

このへん入浴介助やトイレ介助と
違ってテレビでもしっかり映せる範囲なのに
テレビじゃ絶対報道しないね

テレビに映せるのはお達者な年寄りのみ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:06:51.21ID:gzdMhc9l0
水難救助の知識と技術の普及が
日本は国として全くないもんね
海外みたいにライフセーバー文化もなくて
ライフセーバーが職として成り立たない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:07:56.22ID:/AM/J6fB0
県北の瀬波は老人が隊長だが、配下はガチムチだったな
まあ糸魚川は長野の植民地だからしょうがない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:08:01.27ID:gzdMhc9l0
>>777
努力と根性論の時代で育って生きてきたのかな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:19:48.62ID:q1kucIRN0
やはり、日本の人手不足を象徴している。
監視員に監視員が必要とは。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:24:50.02ID:+esmPH860
シルバー人材使うなや ライフセーバーとかはお金かかるん?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:36:04.72ID:K5wfUHjp0
シルバーの監視員はちょっとタイムラグあってもいいから
エンジンつきボートで救助にいくことに決めとけよ

ってか73歳に何させてんだよ、半分くらいの歳の親子連れ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 07:39:35.82ID:CElw+bhU0
こんな何の役にも立たないどころか
海水浴客の生命を危険に晒すだけの73歳の老人を
監視員として雇用してしまう非常識さに呆れ果ててしまう

たまたま被害者たちが助かったから良かったが
この老人と雇用者は過失障害で訴えられるべきだろう
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 08:29:33.91ID:5mCva58H0
>>36
今はなんでもシルバー人材に丸投げで、これも若者から職奪っている大きな要因なんだよな
なんせタダみたいな時給で働かせられるから
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 08:34:08.17ID:xKAP6eba0
>>1
海水浴場は監視員不要だと思うけど?好きで海に行ってるんでしょ、泳げないやつが行くところではない。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 08:36:10.39ID:CYvPQtwO0
足に足枷用の鎖をつないでおけばこんな事にはならなかったな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 08:37:02.42ID:OQ9hHtbf0
海無し県民の悲劇
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 08:41:27.05ID:nRTFT5Zm0
>>732
監視を請け負う業者には警備業法に基づく資格が必要だとまだ知らない公務員多そう
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 08:42:02.84ID:cxk6ark+0
老害のほうが消えて良かったやん
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 08:44:44.62ID:68iq84dO0
この人が行かされたのか自分で行く気になったのかで随分違ってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況