X



【いきもの】ミョウガそっくり!「ピンクのバッタ」の繁殖に成功 どうしてこんな姿に?(写真あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/08/06(月) 20:06:51.43ID:CAP_USER9
◆研究者もびっくり、ピンク色のバッタがゾロゾロ! 何が起こった?

一見したところ、ミョウガか桜海老のようだ。
鮮やかなピンクだが、れっきとしたバッタ。
千葉県東金市にある千葉県立農業大学の学生がメス1匹を捕まえて、「珍しい」と温室に放した。
それが10匹に増えていた。

メスだけなのに? 
これまた、不思議なお話だ。

種類は「クビキリギス」というのだそうだ。
よく見ると、ピンクの色には濃淡があって、個性的ではあるのだが、素人目にはバッタには見えない。
バッタといえば、グリーンかカーキ色に決まっていたのでは?

同大の清水敏夫准教授は「衝撃ですね。こんなものが世の中にいるのかと‥‥」という。
つまり専門家も見たことがない?

発見は偶然だった。
清水研究室の学生、板橋聖大さんが昨年(2017年)9月、田んぼで見つけた。
「ピンクのバッタにばったり遭遇です」。
直ちに捕獲して温室で飼育したというのだが、なにただ放したということらしい。

なぜピンクなのか。
清水さんによると、バッタはもともと「緑」「茶」に加えて「ピンク」の色素も持っている。
周囲の環境に合わせて、多くは緑や茶色になるが、何かの理由でピンクになることがある。

いわば突然変異だ。自然界では1000分の1の確率なので、めったに見ることはできない。
また、ピンクは目立つので、ほとんどは成虫になる前に鳥などに食べられてしまう。

10か月経った先月(7月)、板橋さんはバッタが増えていることに気づいた。
いずれもピンクの子バッタだった。
清水准教授は「国内では飼育した例はないので、大変珍しい」という。

取材した山本雪乃アナは「このクビキリギスという種類は珍しくて、冬眠もするんです。1年から2年生きるものもいる。一般的なバッタは2、3か月ですが」という。
でも、捕まえたのはメス1匹だけだった。
それがどうやって繁殖した?

山本「今回は、繁殖の仕方が珍しいんです。オスと交尾せず、メスのみで子供を産む『単為生殖』で繁殖したとみられます」

単為生殖をする昆虫は珍しくないそうだ。

司会の羽鳥慎一「オスがいるかどうか、状況を判断するんだ」

千葉県立農業大学(東金市)では、このピンク色のバッタを含む昆虫展示会を開く。
今月13日(月)と27日(月)の午後2時?3時30分、同大学の体育館で。オオクワガタ、ヘラクレスオオカブトなども展示する。

J-CASTニュース 2018/8/ 6 13:12
https://www.j-cast.com/tv/2018/08/06335584.html

■参考写真
https://i.imgur.com/eVkqyPc.jpg

■参考ツイート
Fuji News Network @FNN_News 20:20 - 2018年8月2日
ピンク色のバッタ 「単為生殖」での繁殖に成功
千葉・東金市の千葉県立農業大学校の研究室で飼育されている「ピンク色のバッタ」。
バッタといえば緑色のはずだが、研究室によると、遺伝子の突然変異で1,000分の1ほどの確率でピンク色のバッタが発生するという。
https://twitter.com/FNN_News/status/1024978115104190465
※リンク先に動画があります
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 22:29:45.70ID:eAgMnFvx0
ミョウガにも桜エビにも見えないんだが
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 22:37:48.61ID:e+mZzZCJ0
桜バッタ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 22:46:07.75ID:/ZMNjjYA0
ミョウガというより岩下の新生姜だな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 22:51:12.45ID:T3F3UYpj0
つまり
生産性がないホモどももどっかに隔離しておけばチンコから卵だすようになる
さぁ今すぐあいつらを離島に隔離だ!
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 22:53:20.86ID:RjH7z0nI0
ガリじゃないの
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:04:23.12ID:nZAkXfi50
バカやろ、ミョウガ食えなくなるわ。普通にバッタにしか見えんわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:10:23.87ID:uCmXcqxV0
>>31
保守や革新といった本来の意味も理解せずに脊髄反射でウヨウヨ連呼する無知で無学で無教養な頭の悪い孺子は、インターネットなんかしてないで夏休みの宿題終わらせて就寝しろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:15:15.61ID:Nn/NUfHq0
おいしそうじゃん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:16:42.69ID:r0I3Mw3mO
子供の頃、ミヤマフキバッタの鮮やかなピンク色個体捕まえたんだが、やっぱりレアだったんかな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:17:51.89ID:7RriPRZ00
メダカみたいに品種改良が進んで楊貴妃バッタとかくる?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:18:33.65ID:FiGkz/5P0
クビキリギスって引っ張ると頭もげるやつか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:21:33.05ID:NvTNILsR0
なかなかのミョウガ感!
味も似てたりしてwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:24:14.12ID:fNFSVzlY0
イナゴ茹でると一瞬これに近い色になるけどね。すぐ醤油で茶色くなるけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:25:40.05ID:SKX/6Vel0
どっちかいうと桜エビ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:36:02.35ID:SBc5hc+x0
確かに食べたくなる色だな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:39:33.25ID:nbsJmv9n0
桜エビに近づく日も近いな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:44:58.31ID:+E3CDDy00
プラスチック製に見える
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:46:34.08ID:WZVZldzj0
>>124
それ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:47:14.63ID:U+ShM1UI0
田舎だが、クビキリギスが家にくっ付くとのべつまくなし「ジーーーーーー」とテレビが壊れたのかと思うほどでかい音で長時間鳴くからたまらん
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:50:02.26ID:qBlulKVD0
バッタを品種改良したってあんまり聞かないよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:50:27.55ID:FjbrKSZD0
夏休み子ども科学電話相談でも出てたよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:51:32.09ID:JW5t/DrC0
岩下の新生姜でしょ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:52:12.00ID:vIlI1FK60
キレイなバッタだなぁ
海外動画の素人セルフィーもので女の子がこういうのよく刺してるな
アンテナみたいなやつ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:58:01.94ID:xjaOe1zp0
みなメス!?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/06(月) 23:58:15.12ID:uy3SrI6b0
そのうち
バッタで鯛を釣る
って新たな諺が出来るかもな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 00:01:32.97ID:E9E7Edlr0
なかなかいいピンクだ、タニシの卵とかキモいけど、これはいい
みょうがなんか持ち出す必要がない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 00:10:00.84ID:OvZa5qux0
岩下の新生姜みたい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 00:13:39.98ID:TrpIz/He0
エビもピンクなんだし別に不思議はないよな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 00:24:33.61ID:kF0dAUQr0
昔からいるってば
ゴキブリは見たら死ねるレベルだけとな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 00:26:49.47ID:6jSl0oz60
みょうがねえな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 00:44:01.61ID:No7w7KOA0
カマキリやバッタは茶色や緑になるから保護色のせいだろ
昆虫からはコンクリートはピンクに見えるのかもな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 01:07:21.82ID:yIlHTApG0
ピンク色のハナカマキリもいるし
ピンクの昆虫どれくらいいるのかな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 01:51:54.50ID:Hm7eMqT30
何?!女子仮面ライダーか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:02:54.68ID:6cb7zDUh0
我々は進化を目撃したのだ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:17:54.71ID:kxqnALco0
ピンクっていうか茶色いバッタなんやろ?
と思って画像開いたら、思いのほか
女子受けしそうなピンクだった・・。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:19:12.21ID:tZK8Bs0m0
>>33
悪いけど天皇陛下もパスポート不要なんだわ
ザマァだなおまえ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:22:22.53ID:v/feAHzY0
虫なのに、美味そうに見えてしまった・・・虫なのに・・・
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:38:39.86ID:r49NIlYg0
ヨシキリバッタだっけこれ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:43:06.10ID:v0TLzLCA0
ピカ毒の犠牲者か
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:44:02.83ID:yc6Mj7fB0
あらいやだ

セシ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:44:07.73ID:dQkEV9Ep0
えっ!可愛い!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:45:25.79ID:OdCjynps0
唐揚げにしよう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:49:07.90ID:VyLuIN0L0
>>37
いかにも汚らしい茶色や黒じゃなく、海外に生息する青いのは不覚にもキレイだと思った
でも俺はあの形状もだめだわ
逆に鎧土竜はへいき
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:55:58.08ID:ziI1MkyD0
>「ピンクのバッタにばったり遭遇です」

これはスルーか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 02:57:36.22ID:PGKXZ+bw0
折り紙で作った様な見た目だな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 03:04:35.09ID:8Paalq++0
>>1
初めて聞く名前の大学だけど
これぐらいのプチ田舎で農業大学に通ってバッタの研究ってのどかでいいなあ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 03:06:53.70ID:SRckU9vU0
めっちゃきもい
ゴキブリみたいなきもさ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 03:08:16.91ID:UcOvc+4L0
糞スレタイやめろよ ミョウガ美味しいのに食えなくなるだろ クソが!!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 03:14:06.93ID:rz+1LqOx0
1/1000ならそこまで珍しくはないんじゃないか?
これはもっと珍しそう
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 03:14:08.63ID:e6x9jLB00
>>148
カマキリはゴキブリから分化した一派。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 03:30:33.38ID:WsZfw6mq0
>ミョウガに見えない

ミョウガの葉でなく
ミョウガダケの茎だろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 03:42:59.62ID:EtHe6l9B0
>>178
これミョウガか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 03:49:15.64ID:Prwz9e2f0
葉っぱの方も食うの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 06:04:32.38ID:eCa13ANO0
ピンクのゴキブリが繁殖したら、ゴキブリは殺戮対象から外れるのかな?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 07:35:44.70ID:MyOj038U0
こんなもん増やすなよ
バナナもたまたま突然変異で種がないバナナができたので増産して今のバナナになってるという豆知識を置いとく
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 08:00:48.78ID:5Wz1Pf0f0
1/1000の変異種を温室で単為生殖で増殖という珍種で増えたということか

どんだけ偶然の確率で増やしてるんだよw
0191ドクターEX
垢版 |
2018/08/07(火) 08:49:50.80ID:KqKknqYD0
アアクセサリーにいいね。
そこの貴女、胸につけてみたら?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 08:50:40.74ID:2wlDFdV20
思わず食べちゃいそう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 08:51:25.59ID:ZDnGSJJw0
>>13
普通のバッタよりちょっと甘くて美味しい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 08:52:37.03ID:Ap+hXw/Q0
きんも
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 08:55:18.56ID:z2Nqt8U+0
青いザリガニとかいたな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 08:59:49.26ID:uUu/F4pR0
新しい食材になるかも
食糧危機の救世主誕生!
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 09:08:20.97ID:objojXS40
クビキリギス ピンク で検索すれば山ほど出てくる
全くめずらしくない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 09:27:02.06ID:egejq4VX0
ミョウガは千切りにして酢味噌をかけて食べるのが一番美味しい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 09:37:59.94ID:M73OihjS0
うまそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況