X



【国防】自衛官採用年齢の上限を現行の26歳から6歳引き上げ32歳に。28年ぶり採用年齢拡大。今年10月から施行。防衛省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/08/07(火) 10:52:08.87ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000000-san-pol

防衛省は、自衛官の採用年齢の上限を現行の26歳から32歳に引き上げる方針を決めた。関連規則を改正した上で今年10月から施行する。
少子化などの影響で自衛官の確保が困難になっていることを踏まえた措置で、平成31年度には人材確保に関する政策立案の司令塔となる部署も新設する。
複数の政府関係者が6日、明らかにした。

自衛官のうち「自衛官候補生」と「一般曹候補生」の現行の募集対象は18〜26歳で、上限を6歳引き上げる。今週中にも採用年齢を定めた省令を
改正するための意見公募(パブリックコメント)を開始する。自衛官の採用年齢を変更するのは2年以来で、当時は24歳だった上限を26歳に広げた。

自衛官候補生は採用されれば2〜3年の任期付きの自衛官となる。希望に応じて任期を延長したり、任期のない別の職種の試験を受けたりすることができる。
一般曹候補生は、「曹」と呼ばれる各部隊の中核を担う人材を養成するために設けられており、原則定年まで勤めることができる。
30年度の採用計画数は自衛官候補生が9902人、一般曹候補生が6300人で、この2つの候補生で自衛隊の新規採用の9割以上を占めているが、
最近は応募者数自体が減少傾向にある。

特に自衛官候補生の採用数は4年連続で計画を下回り、29年度の採用数は7513人で計画の約8割にとどまった。年齢の上限を引き上げることで、
高校や大学を卒業後、一度は民間企業や公務員として就職した人材を取り込む狙いがある。

防衛省は、自衛官候補生と一般曹候補生に加え、民間企業などに勤める「予備自衛官」と「即応予備自衛官」の採用年齢の上限もそれぞれ引き上げる方針だ。

また、自衛官の確保を推進するため、31年度には10人規模の専門部署も設置する。募集に関する施策の立案や、地方自治体への募集依頼などで
司令塔的な役割を担う。31年度予算に関連経費を計上する方向だ。

                   ◇

■少子化影響…迫る「静かな有事」 災害対応でも高まる重要性

防衛省が28年ぶりに自衛官の採用年齢拡大に踏み切るのは「従来の延長線上の施策では必要な防衛態勢を維持できない」(幹部)という強い危機感の表れだ。
最新鋭の装備をそろえたとしても「人」がいなければ国防は立ち行かない。今後少子化が進むのは確実で、自衛隊は北朝鮮や中国の脅威にも比肩する
「静かな有事」に直面している。

「59%…」。自民党国防族の一人は、採用に関する防衛省の内部資料をみて、こう絶句したという。平成29年度の海上自衛隊の自衛官候補生の採用数(男子)が、
募集計画の59・9%にとどまっていたからだ。陸上自衛隊と航空自衛隊もそれぞれ約8割にすぎなかった。

厳しい数字は、そのまま現場にも反映されている。海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。
本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、
抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。陸自や空自も同じ構図に頭を悩ませている。

総務省などによると、自衛隊が採用対象としている18〜26歳の人口は減少を続けており、50年度には6年度のピーク時から半減する見込みだ。
最近の景気回復で民間企業に人材が流れていることもある。自衛官の採用が今後さらに厳しさを増すのは必至で、防衛省は今回の採用年齢の拡大に加え、
定年延長や再任用の拡充、女性活用の推進などを断行する方針だ。

地方自治体の姿勢も人材確保が困難な一因となっている。自衛隊法では、都道府県知事や各市町村長は、自衛官募集に関する事務に協力することが規定されている。
これに基づき防衛省は募集対象者の氏名、生年月日、性別、住所の情報提供を依頼している。

ただ、積極的に応じる自治体は全体の約3割にとどまる。背景には自衛隊への“アレルギー”や事務作業が増えることへの警戒感があるとみられる。
防衛省は31年度に新設する人材確保の部署を中心に地方自治体へのアプローチ方法などを検討する。

国防に加え、最近は西日本豪雨のように各地で起こる災害での自衛隊の重要性も高まっている。小野寺五典防衛相も7月27日に出演したインターネット番組
「言論テレビ」でこう訴えた。

「災害からも国を守る自衛隊員だ。国から委任する事務なので募集にもご協力いただきたい」(石鍋圭)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:09:04.98ID:qPTfsxl80
資格は必要になる
技官になるし…
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:13:28.63ID:qPTfsxl80
ボイラー技官

大募集中ですよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:16:37.10ID:RE0Y8Gwd0
女性は義務で。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:19:14.81ID:gE+N7+dZ0
応用情報の資格を持ってると曹官への任官の条件になるそうだ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:23:55.36ID:cf/5LbsJ0
オッサンのサイバー師団、アメリカの大統領選挙でも大活躍じゃん
トランプが生まれたのも草の根ネット保守のおかげ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:53:57.93ID:XuMeIWo7O
>>88
人口の身の丈にあった経済活動をしてると思われ
日本は人口が減ってるのに最大人口時の経済活動を維持しようとするから人手不足になる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:55:28.83ID:R8JhYvVK0
中年ネトウヨが戦争を叫ぶ(笑)
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:56:46.94ID:izzf5Hip0
でも30代でも強いUFCファイターとかいくらでもおるから余裕やろ
結局鍛えてるか否かやろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:57:16.13ID:IAjrgJgL0
年齢に制限あるのは能書き垂れる社会を知ってる年配の部下が増えるのが面倒くさいってのが本音なんだろうな。
体力的には今どき40そこそこくらいまでは充分なパフォーマンス発揮できるやつ多いだろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:57:39.28ID:lQ6F8mLD0
>>385
キャリアのある人、使える人ならやらないでしょ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:59:34.33ID:WCuHRRKI0
過激な勤務で有名なALSOKも70歳定年時代
しかし、誰も70歳まで働くバカはいないだろうと言われて大笑い
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:00:36.79ID:h+nclKAa0
>>491
無理だぞ、プロの兵士は良く歩く

30代でも肉体的には兵士として衰え始める、新兵としての訓練を残れる40代って少ないよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:03:03.70ID:C//yxBnY0
35以上ってかなり人余りだな
人手不足の世の中のはずなのに
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:03:53.72ID:tMNGy8Xl0
虫とか食べるでしょ嫌
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:17:46.91ID:0MnK2opp0
これが上手く行かなければ徴兵制復活が本格的に検討されるようになる。

無暗に待遇上げて人集めるわけにも行かないからね。
であれば公平に徴兵で賄うのが良かろう。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:18:44.00ID:lQ6F8mLD0
>>490
格闘家並みなら兵卒やるより稼げますよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:19:37.65ID:hVo98DLe0
もう、中学卒業と同時に身体精神に異常がない奴は全員即入隊で夜間高校でいいんじゃない?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:20:28.57ID:oJxnyAYn0
40代でも15%くらいは肉体的には耐えうる訓練だろうけど

その手の人は自衛官になんてならなくても充分仕事が有るだろうな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:22:37.16ID:XuMeIWo7O
>>1
日本の弱体化だよなあ
これで中国と戦争なんて何の冗談かと…
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:23:48.38ID:a7J4dkNZ0
若者は安倍支持の自称ネットウヨが多いんだろ?
さっさと志願しろや
今こそ国士様が活躍する時だぞ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:26:29.04ID:a7J4dkNZ0
>>504
安倍ちゃんの事だからそのうち国防も外国人実習生にお願いするんじゃね?w
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:31:31.13ID:xeiY981g0
32歳で教育隊からか〜
体力に自信がある奴でも10代には勝てないからな〜
30過ぎるとみんな一様に体力が落ちる
いまちょうど32歳だが以前のように17kgの01ATM持って走るなんて無理だな〜
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:36:08.84ID:sVJTTUe00
>>1
まだ上げた方がいいような
今時26歳で制限かけてたことに驚くし32歳も若い。と感じてしまう日本国
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:39:19.04ID:Ixj/275l0
ウリ良い事か思いついた
日本が核武装すれば自衛隊の人員を増やさなくても防衛力を上げられるんだから、さっさと下痢は核武装すりゃ良いんだよw
ウリって頭いいw!
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:49:05.78ID:CrHNUJJf0
>>494
訓練の基準を落とせば良い
70代でも通れる訓練で総活躍だ

東北では70代でも熊と戦うよw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:52:23.43ID:wixylsjK0
現行の即応予備自制度もそうだが防衛省の背広組は、現場の訓練の実状を何にも理解しないまま、机上の空論で話を進めている。
端的に言って、こんなのは体力的に無理。普通科はじめ戦闘職種では全く使い物にならない。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:52:56.95ID:X49iW3vd0
ノルウェー、女性も徴兵制に(完全男女平等の観点から2013年から徴兵開始。兵舎の部屋も男女共同)
http://www.afpbb.com/articles/-/3098855  

スウェーデン2018年から徴兵制復活へ(2010年に志願兵制にしたばかりですが、また徴兵制に。女性も徴兵。)
https://digital.asahi.com/articles/ASK327X8PK32UHBI02T.html
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100200016&;;g=int

-----
カンボジア徴兵制に(特に戦時でもないのに、2006年から徴兵制復活)
http://www.newsclip.be/article/2006/10/26/1741.html
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:56:29.30ID:CrHNUJJf0
>>513
>兵舎の部屋も男女共同
米軍の女性兵士は2年で半数が妊娠する

つまりこれは「少子化への宣戦布告」なんだよ!
腰の銃剣で突撃夜戦すれば少子化戦線を切り開ける。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:57:15.95ID:Fm+9AydV0
自衛隊に行くって・・・まともな親なら反対するでしょ・・・
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:57:47.42ID:K/xZtN7f0
警官もずっと29歳までだったのに都道府県によっては35歳もある

すでに少子化だったゆとり世代の数が限られてるうえに
ゆとりは現代っ子ゆえに虚弱体質も多いから
体力あって使える人なんて全然いない

ないものねだりざまあwww
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 21:57:59.49ID:0MnK2opp0
そもそも徴兵制は民主主義と切っても切れない関係だしな。

国民主権を謳う以上、主権者が自ら国防に責任持つのは当然なんだよ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 22:03:28.16ID:Fm+9AydV0
>>508
力仕事の工員なので30代の頃が最も腕力があったわ。持久力は知らんけど。
振り返れば10代の頃はモヤシっ子だったし、あの頃はチンチンばっかりしごいてた。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 22:04:11.04ID:CrHNUJJf0
>>517
そして武装権
日本では刀狩りされると徴兵されなくなった

刀狩を行わなかった薩摩や長州では「名目だけ武士」の農民とかが大勢いた
安倍総理の御先祖も小作人やってたw

武装権を憲法に記載しよう
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 22:06:18.13ID:vln2sfVM0
>>490
カラダが出来上がってるのは20代より30代半ば。兵隊でも30代のほうが使える筈
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 22:23:44.38ID:lQ6F8mLD0
>>511
>>522
おまえさ、痛いよかまって欲しいだけやん
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 22:38:45.56ID:S0a3FBCC0
30過ぎていい就職先だと思えるかだが、DQNやフリーターが世間に自慢できる立身出世出来る数少ない方法ではあるな。
ただもっと前に自衛隊が人材育成出来てればこういう採用基準引き下げしなくて良かったのにな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/08(水) 22:58:35.40ID:IVGX2IE50
>>521
確かに重量感あるのは30代だな

精神的にも成熟して落ち着きがある点もプラス
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 00:13:26.38ID:lzRiwsKX0
>>500
徴兵は多すぎるから、1任期終えないとその他公務員になれないようにしたらいいとおもうの。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:07:03.45ID:oXB/Mxhk0
>>526
自衛官候補生や曹候補生はいわばアルバイトや平社員の採用枠だから
それで入隊できた程度じゃ立身出世には程遠いよ
まあ無職やニートとは比べ物にならんけど
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:08:19.29ID:3tIDcQpO0
ジジババを弾除けに使え
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:17:08.83ID:VlVESwGb0
自衛隊は非大卒で入れる数少ないまともな仕事だよ
安定した給料、充実した福利厚生、世間に認められる合法性
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:18:29.02ID:ZH5hnqcE0
【悲報】採用年齢大幅引き上げするも高齢ネトウヨかすりもせず
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:30:07.59ID:dzc6EyAv0
今は大手企業や事務系公務員になりやすいからなあ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:31:21.13ID:UsE9ppWO0
そんなことより23区をだな。40歳くらいまで受けれるようにしてくれ。
31歳じゃだめだ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:31:32.76ID:cFfkHz430
>>30
> >>22
> 数年後・・・
>
> 防衛省・自衛隊「45歳まで入隊上限を引き上げました」
> (ただし、玉砕部隊の二等兵か特攻隊員として)

どんな訓練するんだ?w
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:31:54.96ID:oCL0fONUO
>>1
日本の国力衰退を感じるわ
中国に戦争で勝つなんて寝言いうの止めるわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:32:26.43ID:rsWKDKk40
45歳まで引き上げてくれそしたら応募する
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:33:56.32ID:CTke7or70
嫌だろ32歳のおっさんが19歳の先輩にしごかれるとか
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:45:19.46ID:xqu6dLI/0
>>540

妄想はまずウズベキスタンやシリアに勝ってからな
----
駄目な奴は何をやっても駄目(ノ∀`)

★サッカーーワールドカップ成績★
■日本
 1998年:本戦リーグ戦 0勝3敗
 2002年:ベスト16  2勝2敗
 2006年:本戦リーグ戦 1分2敗
 2010年:ベスト16  2勝2敗
 2014年:本戦リーグ  1分2敗
 2018年:ベスト16  1勝1分

■支那
 1998年:予選敗退
 2002年:本戦リーグ戦 0勝3敗
 2006年:予選敗退
 2010年:予選敗退
 2014年:予選敗退
 2018年:予選敗退  ※アジアA組6国中5位。イラン、韓国、シリア、ウズベキスタンより下

★2017ワールドカップアジア予選A組:結果詳細★
 1位 イラン(人口8千万人)
 2位 南朝鮮(人口5千万人)
 3位 シリア(人口2千万人。内戦中)
 4位 ウズベキスタン(人口3千万人)
 5位 中華人民共和国(人口13億人) ←←!!
 6位 カタール(人口250万人)
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:45:25.57ID:9UEtCJnm0
32歳が入隊したら最悪40歳で陸曹候補生になんてのもあるわけか
30前半でも体力的に厳しいんだから40代で入校なんて考えられんな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:50:55.35ID:jPnx3qoI0
今年の12月に32歳になる場合ギリギリ入れる?入れない?
学歴的にも体力的にも落とされる気しかしないけど
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:56:26.24ID:KNzZfArn0
上限26歳だったんだ。29歳までかと思っていたわww

25歳で最初の会社辞めて、ハロワ通いをしていた時
行く先々のハロワの玄関外で、入隊勧誘をよく受けた。

今思うと、年齢相応の容姿だったってことになるな。
勧誘員の相手の年齢を見る目は的確だったんだな。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:56:28.40ID:CTke7or70
>>545
普通に考えて32歳で雇うなら整備兵とかでしょ
まさか歩兵の部隊には行かないだろ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:59:31.14ID:gtZ70cq80
戦闘員でなくていいから、60歳以上の自衛官で雇って欲しい。
仕事に見合った給料なら文句なし。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:59:49.87ID:d+GhKABzO
無職やニートも元気な筋トレマニアはいるし

お国の為にはなるし
参加者増えるのは良いのでは?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:05:28.57ID:Ng6LiE/y0
国立 土方部隊
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:07:48.03ID:ayHJT/bl0
それより他業種からベテランの採用門戸を開くのがいいのにな
物流設計や平時の業務システムとか効率化でやること山ほどあるのに
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:07:56.22ID:9s0QbJmB0
>>547
整備のような技術が見につくまで時間が勿体無い。
せっかく技術を身に着けても曹似ならずに退職じゃ効率悪い。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:09:41.22ID:CTke7or70
>>553
だから自動車整備やってましたとか
ドカタやってましたとかそういう人なら雇うって事なんじゃない?
なんのスキルもない32歳のおっさんを雇う企業なんてないんだし
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:11:46.23ID:9s0QbJmB0
>>554
そういう人が何故今更自衛官候補生に?
技術持ちなら予備自衛官でさえ曹扱いで入隊なのに。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:13:24.04ID:jPnx3qoI0
>>555
知り合いのディーラー整備士が転職したいとボヤいてるからそういう人狙いやろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:13:36.41ID:CTke7or70
>>555
そういう人もいるかもしれないから年齢引き上げたんでしょ
自衛官が足りないから
まさかニートを入隊させようなんて思ってないでしょ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:14:46.82ID:Ng6LiE/y0
ショベルを持たしたら、土方と同じ

仕事の半分は、土方部隊
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:14:55.38ID:QVpDDT+m0
氷河期を採用してやれよ
ジジババばっかだけどなwww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:18:04.41ID:E4EDtIA40
当然、愛国心溢れるネトウヨは進んで志願するんだよね?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:19:31.95ID:02WXHzHb0
厚生補給会計なんて50才くらいまでに出来る
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:20:56.05ID:9s0QbJmB0
>>557
資格持ちは以前から年齢制限ゆるくて、資格によっては50台まで受けられたぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:23:09.16ID:pcpAa6Z90
>>2
なんで体力や知力が若者に劣ってる40歳を雇わなきゃいけないのか
同性婚の合法化を求めるホモレズ連中と同じくらい厚かましいなwキャリアチェンジの転職は別だけど
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:24:51.36ID:E4EDtIA40
別に32歳以上でも、精鋭部隊の弾除けぐらいにはなる、とかいってこれから更に年齢を上げてくるんじゃないw?

やったなネトウヨ、軍師には慣れないけど、実戦部隊に入れるぞ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:27:57.95ID:CVgaaU4t0
ネトウヨ これは実質的な徴兵だぞ 喜んでお国のために志願しろよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:28:09.52ID:OAwl/pfG0
>>564
使えないのは邪魔なだけ、被災地や戦地での重荷にしかならんよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:29:10.17ID:C16U1hF80
40代や50代を運用するなら災害救助用の組織が作れそうだ
軍事訓練もして非常時は予備役として活躍できそうだ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:31:14.46ID:CTke7or70
特に今は災害で自衛隊出動するのが防衛以外だとメインになってるから
ドカタやめて自衛隊入ろうなんて人は結構出てくるかもね
ドカタも偉くなってくれば居心地良いだろうけど20代なんてクソみたいな扱いだろうし
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 09:04:29.69ID:xBKJMhog0
年齢制限なくしても
まともな人材は入らないよ
月給13万で24時間拘束されるとかアホか
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 09:52:33.61ID:ovXvbugq0
そもそも20年前ぐらいに在籍してたが、当時だって士長から上に長いこと上がれずに34、5歳ぐらいのいたがなぁ。まぁそんな奴は大概問題抱えてて、肩たたきに合うんだったか。だから32の2士でも人当たりよく、優秀なら無問題だと思う。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 10:37:22.18ID:zFabGqSF0
>>460
むしろ、上の世代が溜まりすぎて下の人間の昇任が滞って3曹昇任枠も少なくなって有望な下っ端が辞めていくだけなんだよなぁ
無知な部外者のしったかってダサいよね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:52:32.91ID:1gVr8D8g0
関東の氷河期俺木綿が大学受験をした結果vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv

・防衛大学校:不合格
・東京電機大学(奨学金):合格
・武蔵工業大学(一般):合格
・芝浦工業大学(一般):不合格(寝坊した)
・法政大学工学部(一般):合格
・東北学院大学(一般):不合格
・東北大学(前期):不合格
・埼玉大学(後期):不合格(行かなかった)
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:12:42.39ID:lnQ8+xWI0
>>545
11月までなら入隊できる。
追加募集してたらね。
32歳になる12月になると入隊不可だよ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:14:42.03ID:lnQ8+xWI0
>>547
技術陸曹なら元から30過ぎでも採用されたハズ。
今回のニュースは一般2士
普通科を始め、ほとんどが戦闘職種の兵隊だろうよ。
離職率が高いからねw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 00:38:53.68ID:uoAg6vzB0
>>579
陸自の隊員の約1/3が普通科と言われてるから、
機甲科、特科、高射特科、施設科を合わせれば半数以上だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況