X



【岩手】蝦夷のリーダー“アテルイ” 「大墓公」姓、朝廷が授与 「大墓公という姓は、地元のランドマークだった角塚古墳から取られた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/08/07(火) 18:32:37.67ID:CAP_USER9
墳丘上から杉の木が伸びる角塚古墳。古代から「胆沢地域のランドマーク」だった可能性がある(奥州市で)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180807/20180807-OYTNI50012-L.jpg
角塚古墳周辺の主要な遺跡
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180807/20180807-OYTNI50011-L.jpg

由来「古墳」「田茂山」からか

 平安時代初期、胆沢(現奥州市)を拠点に朝廷軍と対立した蝦夷(えみし)のリーダー、アテルイ。今も歴史小説やドラマ、舞台の主人公として人気だが、文献上の記述は少なく、その生涯には謎も多い。近年、遺跡の発掘成果などを基にした新たな研究で、意外な人物像も浮かび上がってきた。その一端を紹介する。

 世界遺産候補になった大阪府堺市の大山(だいせん)古墳(仁徳天皇陵)で知られる前方後円墳。円形と台形の墳丘を合わせた堂々たる造りで、大和王権の権力のシンボルとも言える有力者の墓だが、奥州市胆沢には国内最北の前方後円墳がある。

 角塚古墳は全長約45メートル。高さ約4・5メートルの円形の墳丘から立派な杉の木が伸び、地元では「一本杉」の愛称で親しまれている国の史跡だ。築造は5世紀後半とされ、同じ胆沢で8世紀後半に活躍したアテルイとは約300年の開きがある。近年、二つの時代をつなぐ発掘成果が相次いでいる。

                 ◇

 角塚古墳周辺の繁栄の様子が分かるのは、約2キロ北にある5世紀代の中半入(なかはんにゅう)遺跡(奥州市水沢)だ。大阪府産の須恵器や宮城県産の黒曜石、久慈の琥珀(こはく)などが出土しており、近畿地方の古墳文化の影響を受けつつ、北東北の文物も受け入れている。

 石包丁などもあり、胆沢周辺ではコメ作りが盛んだったことがわかる。より北の地域では弥生時代に稲作が流入したが、寒冷のため根付かなかったとされる。胆沢は農業文化圏と非農業文化圏の交接点で、角塚古墳に埋葬された人物は、両地域の物資の流通を通じて力を蓄えた有力者の可能性がある。

 その後の遺跡として注目されるのが、5世紀後半〜6世紀前半の墓がまとまって見つかった沢田遺跡(奥州市胆沢)だ。角塚古墳の築造に関わった勢力の末裔(まつえい)による遺跡と解釈されているが、前方後円墳ではないため角塚古墳の被葬者より格下とみられる。

 当時は大和王権の力がより強固になり、東北でも徐々に地域の有力者の力がそがれていったとされる。墓の形の変遷は、中央と地方の力関係の変化を示しているのかもしれない。

                 ◇

 沢田遺跡に隣接する石田I・2遺跡でも大規模な集落跡が見つかっており、特に7世紀後半〜8世紀前半には竪穴住居が急増した様子が見てとれる。水田が広がり、南北の交易地として繁栄した胆沢でアテルイは生まれ育った。

 姓の「大墓公」は朝廷から与えられたものだ。この時代の文献では前方後円墳を「大墓」と称する例がみられる。地元の歴史研究団体「アテルイを顕彰する会」事務局長の朝倉授(さずく)さん(68)は「大墓公という姓は、地元のランドマークだった角塚古墳から取られた」と解説する。大墓を「たも」と読み、奥州市内の地名の「田茂山」が由来とする説も根強い。田茂山はアテルイが朝廷軍と戦った場所で、この説を有力視する研究者も多い。

 いずれにしても朝廷から姓を授けられたという事実は、アテルイ一族が朝廷と良好な関係を深めていた証しだ。アテルイはどのような心境の変化から“反逆者”になったのだろうか。

アテルイ

 本名は大墓公阿弖流為(おおはかのきみ・あてるい)。8世紀後半〜9世紀初頭、現在の奥州市を拠点に、朝廷に属さない蝦夷を率いた。延暦8年(789年)に朝廷軍を破ったが、同21年(802年)に征夷大将軍の坂上田村麻呂に降伏し、河内国(現大阪府)で処刑された。

読売新聞 2018年08月07日
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20180807-OYTNT50058.html
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 19:56:55.19ID:uf92dpLZO
>>120
悪意の攻撃のまじないがあるなら逆もまた…だろうしねぇ

何の為の御陵だの神宮かっていう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 19:57:30.85ID:bmTZYzlx0
安倍、清原、奥州藤原氏、奥羽越列藩同盟
強いが中央あるいは関東に負ける
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 19:58:18.39ID:/ksSj5Ut0
>>113

そもそも、エミシは渡来人だぞ?

先住民族のアイヌを北海道に追いやっている。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 19:58:21.59ID:o/quCpEf0
>>122
卑弥呼は中華思想に基づく当て字だろ
姫巫女か日巫女だよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 19:58:29.39ID:/jcISxma0
奈良県と 東海・東日本との濃い関係も どんどん調査すすんでるからなぁ〜
まさに ひっくり返るよ いままで学んできたことが
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 19:59:12.29ID:EQ8wjSFP0
アテルイの墓場放浪記
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:00:02.40ID:fcyjC38s0
ところでどうでもいいけど阿弖流為U世が一件しかガイシュツしてないわけ?

ううむ。ネットミームでは岩原都知事で有名だと思ったんだがw
まあいいか、あの作品に萌え要素なんてないもんな
このネトウヨ板でサブカル超人を気取るキモオタにはわかるまいよwww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:00:19.33ID:lR76vT4V0
>>116
小野春風が蝦夷語を理解して会話し懐柔したとされるから、日本人の中にも生活を一緒にして言語を習得した人がいた。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:01:03.15ID:2rpd8wJj0
戦前の大物左翼・佐野学によると、蝦夷も大和もツングース系らしいw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:02:05.36ID:VBhoDPGv0
>>118
続き
●朝廷の平定による蝦夷支配は進んだが奈良時代末になると蝦夷の集団による反乱が続発する

780年 
宝亀の乱(ほうきのらん)、伊治呰麻呂の乱
陸奥国伊治郡の大領・伊治呰麻呂(これはりのあざまろ)が伊治柵で反乱。
按察使(あぜち)の紀広純(きのひろずみ)らを殺害し、加賀柵を陥れた。

※按察使(あぜち)とは
奈良時代に設置された地方行政を監督する令外官の官職。
数カ国の国守の内から1人を選任し、その管内における国司の行政の監察を行った。
平安時代以降は陸奥国・出羽国の按察使だけを残し
納言(大納言・中納言)・参議などとの兼任となり実体がなくなった。

789年
桓武天皇の命を受けた征東大使(せいとうたいし)・紀古佐美(きのこさみ)は大軍を率いて
蝦夷の制圧に向かったが、北上川沿いの胆沢地方の族長・アテルイに散々に打ち破られてしまった。

794年
征夷大使・大伴弟麻呂、副使・坂上田村麻呂は10万余りの大軍を率いて蝦夷の集団を個別征討。
坂上田村麻呂はこの征討で活躍し、陸奥出羽按察使(あぜち)、陸奥守、鎮守府将軍に任じられ
797年に征夷大将軍に昇進。801年にも東北津々浦々に遠征に出て制圧に成功を収め
802年には胆沢柵を築いて鎮守府を多賀柵から移すなど、東北地方の平定に多大な功績を残した。

※征夷大将軍
『征夷』とは、東夷を征討するという意味。征夷将軍は、『夷』征討に際し任命された将軍。
武士階級における最高位を示すようになった。
後に鎌倉幕府、江戸幕府を創設する源頼朝、徳川家康もこの地位を天皇から任命された。

こうような東北における大規模な軍事活動は国家財政を圧迫し、のちに天皇は派遣を止めてしまう。
嵯峨天皇の時代に文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)が派遣され、
811年に徳丹柵(岩手県矢巾町)が築かれ、以降は大きな反乱もなく、蝦夷の住民は同化政策により吸収された。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:02:05.47ID:2vR6pYVc0
>>123
その辺りは微妙だよ
分散してたかもしれんが、濃くはないし
離れ離れの集団がいたのかも
しかし、濃厚にあるのは青森県辺り
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:03:22.38ID:2vR6pYVc0
>>127
いってる意味が不明
エミシには定義なんかないだろ
はるか昔からいたのがエミシ
アイヌってハッキリ分かるのは、かなり後だ
遺跡でいうと鎌倉時代
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:03:34.86ID:Nmz+DLnx0
蝦夷が捕らえられて奴隷になり、
奴隷が穢多非人になったんだろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:04:02.94ID:bmTZYzlx0
>>127
たしかに、岩手の一関や水沢から気仙沼辺りの三陸にかけて朝鮮半島の顔立ちと良く似た人が多い
まあ、俺もそうなんだが
関東の北部も同じかもだが
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:04:47.22ID:/ksSj5Ut0
>>134
そもそも、エミシも大和民族も渡来人。

先住民族のアイヌを北海道に追いやっている。

2500年前は東京にアイヌが住んでいた。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:05:15.65ID:bmTZYzlx0
>>138
ちがう
俘囚と穢多は別物
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:06:31.53ID:bmTZYzlx0
>>136
アイヌ語と共通或いは類似性が認められる地名は関東にも良くある
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:06:57.99ID:2vR6pYVc0
>>140
アイヌははるか後世に日本列島に現れた
上にも書いたが鎌倉時代

実は樺太でモンゴルと戦って破れてる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:07:37.58ID:/jcISxma0
祟りは在るけど 荒魂と幸魂も在るからね

古代から なにかと いそがしいのが日本列島
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:07:53.62ID:2vR6pYVc0
>>142
そんな事言ったら英語とも似たものはあるぞ
ネイムと名前

似てるかどうかは関係ないんだよね
まとまりで見ないと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:08:33.35ID:qMFfB5jz0
>>8
江刺市とかだとアベじゃなくてアンバイじゃないかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:08:44.95ID:fcyjC38s0
>>128
その当て字に敢えて卑だの弥だの呼だのつけるのが
蔑称だというとるわけだよ。

それいえば倭国だの倭人だのなんか典型だよなw
チビ国のチビ野郎だwww

ついでに卑弥呼の正式名は日御子っていうのも説になかったかな?w
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:09:09.22ID:ANhWzG2D0
>>98
スパコンで蝦夷語とかアメリカの原住民の言語とかしゃべるソフト作ったら面白いのにね
んでそのソフトが何気にポロッとしゃべったセリフが世界破滅の呪文だったりしてw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:11:20.67ID:2vR6pYVc0
>>147
倭にはチビって意味はないぞ
それは、矢編の字

倭は穏やかって意味
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:11:24.44ID:uf92dpLZO
>>132
そういや小野篁も親が赴任してたから奥州で育ってたんだっけ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:11:32.87ID:/ksSj5Ut0
縄文人核ゲノム解析への挑戦
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/087/research/1.html

縄文人=アイヌ 
これは遺伝子で証明されている。

エミシも大和民族も渡来人。
だから、各地にアイヌの地名が残っている。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:11:39.91ID:TtTg29A30
>>128
女じゃない可能性はないか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:13:03.59ID:2vR6pYVc0
>>151
違うだろ
読んでないが
縄文人は三つに分かれた
アイヌ琉球本土
そのうちアイヌは北のほうに行って、再度降りて来ている
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:14:12.93ID:2vR6pYVc0
矮ね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:15:51.15ID:Jve+2mRG0
ヤマタイカ面白いよな
もっと知られていい漫画だと思うんだが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:18:38.12ID:bmTZYzlx0
>>138
群馬の神梅には、安倍貞任配下の捕虜が都へ送られる途中で奥州と都への連絡の為との理由で頼義に留め置かれた阿久澤氏と松島氏という一族がある。
戦国時代には金山の由良氏等に従っていたが後北条氏により本領安堵され自立した武家
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:22:13.52ID:/ksSj5Ut0
国立総合研究院大学の宝来聰博士は、
1万2千年前の縄文人の人骨からmtDNAを採取し、北海道に住むアイヌ人のmtDNAと比較。
するとすべての遺伝子配列が一致する人が見つかり、アイヌ人のルーツは縄文人であると結論づけた。
https://blog.goo.ne.jp/jintai-117/e/b8ee047447bd1688d0e5418f44d87aa2

縄文人=アイヌ 
これはミトコンドリアDNAで証明されている。

エミシも大和民族も渡来人。
だから、各地にアイヌの地名が残っている。 特に東北は多い。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:24:20.12ID:NxWpJh4O0
日本各地にアイヌ語由来の地名がーって論はあれだろ。アイヌこそ日本の先住民族
日本人はアイヌ人の土地を奪った侵略者!と、ザイヌは言いたいんだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:26:53.20ID:IU/TKVZB0
加藤っていう旗本が阿弖流為を甦らせて日本を滅ぼそうとして土方歳三たちに阻止されるんやろ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:27:53.39ID:/ksSj5Ut0
>>163

弱肉強職でOK
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:32:36.95ID:bmTZYzlx0
東北の特徴として苗字のバリエーションが近畿西日本に比べて少ないというのも気になる
佐藤、千葉、菊池、工藤、三浦、熊谷、伊藤、葛西などといった鎌倉御家人系の苗字が圧倒的に多い
同じことは平氏没官領である豊前・豊後(大分県)にも言える事だが
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:32:44.84ID:NdUitqKW0
格式あるのか知らんけど墓なんて字が入った姓なんて嫌だろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:33:58.74ID:CvMRQZ840
おおば・・
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:35:06.89ID:YCBMhOHE0
そういや駿河はトリカブトのアイヌ語が語源となったとか
富士はフシ、ブスでこちらもトリカブトなんだな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:36:00.63ID:CAU6hh320
数十年前子供の時、学校帰りに同じ学校のアイヌ人の
子供をからかってたら
その子供の家から親父が斧持って追っかけてきた。
死ぬかと思った。
アイヌの親父は鮭咥えたヒグマの民芸品作ってて
斧も使ってたんだろうな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:36:10.97ID:bmTZYzlx0
>>166
土呂、江戸、水戸、亀戸、青砥、青戸、松戸とか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:36:44.61ID:CBWEIhFO0
>>154
チョン君の日本史影響力はゼロよ!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:38:58.33ID:bmTZYzlx0
>>168
当時は今の墓の概念は無くて、墓は権力者の象徴だったのでは?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:41:06.29ID:URIzFrR20
>>21
そもそも平定されてない
藤原の子弟が次々に征伐を行うも討ち死に
藤原氏衰退の原因ともなった
結局田村麻呂から100年経過してもさしたる戦果は上がらずじまい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:46:16.70ID:9CHDsfKJ0
エベンキはどさくさに紛れて、古朝鮮族を全滅させた。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:48:11.32ID:ecZcnFPj0
>>175
朝廷と言う意味ではまったく平定されてないな。
義平から頼朝で奥州藤原氏を駆逐したけど、朝廷の
言うことはまったく聴いてないから。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:50:19.73ID:rgXgkaxf0
真面にやったら勝てないからって騙して連れ出して処刑するなんて朝廷は卑怯
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:55:38.80ID:odezhI4l0
いろんなところに名前が出てくる坂上田村麻呂って実はすごい人?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:56:56.69ID:bmTZYzlx0
>>179
まあ、結局は安倍・清原の唯一の生き残りで正当後継者であり、なおかつ藤原北家の血族である亘理権介経清の子である藤原清衛が奥六郡の主、俘囚の上頭として朝廷と奥州とのバランスを取った。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 20:59:48.70ID:6dBBYY4H0
河野政通?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:02:55.94ID:bmTZYzlx0
田村麿の子孫も、また東北だ
田村右京大夫 一関藩主
伊達家分知3万石だが格式10万石
忠臣蔵で知られる赤穂の浅野内匠頭が庭先で切腹したのは芝の田村家上屋敷
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:03:06.87ID:TBwNfLir0
>>182
当時の汚れ仕事をまとめて押し付けられてる人
先祖には東漢直駒がいてこの人は天皇暗殺した

まあそういう家系
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:06:26.55ID:uf92dpLZO
>>182
ググれよ

金髪碧眼伝説があり、鬼のように怖い顔で威厳があり、だかしかし赤ん坊などには笑いかけると皆がニコニコしてしまったという当時の大変なカリスマ将軍
蝦夷討伐も田村麻呂が担当になったらその度量の広さに喜んで投降した人々がいっぱい

政変で風前の灯だった文室綿麻呂を有能さ故に解放を願い男惚れさせた漢と書いてオトコと読ませるような人物

ってところかな、大体だと
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:09:15.64ID:3v4Pazqx0
>>138
むしろ増えたの農業奴隷が近畿の盆地でムチャクチャ増えて農業奴隷の中に孤立して取り残された集落じゃないのかな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:09:37.13ID:1twGSTbt0
>>21
和人とフュージョンして東国武士団となり武士の時代を築きました
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:09:43.23ID:ecZcnFPj0
>>183
朝廷にマジで武力が全然無いのよ。
だからこそ東国武士が伸びてきた。だけど中国ゆずりの
血縁思想で源平共に朝廷との血縁ありきだから朝廷を
切るにきれなかった。

明治維新が西からのせいもあり、今でも関東以北には
まともな工業が存在せず僻地のまま。

ポツポツと仙台室蘭など工場はあるが、それを支える
中小企業の層が薄く存在感が無い。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:10:31.01ID:URIzFrR20
これはいわゆる蝦夷爵だな
朝廷は城を築く前に周囲の主たる族長に官位(爵位)を与える
田村麻呂が遠征する前にすでにエミシは蝦夷爵だらけだ
弱兵の朝廷はエミシの襲撃には10倍でも負けるほど弱かった
そこでエミシ戦争の朝廷軍の主力は蝦夷爵だったのである
つまりエミシ戦争とはエミシ同士の骨肉の争いを朝廷が工作した汚い戦争だった

しかし皮肉なことにこれでは現地最大の軍事勢力は結局エミシ(蝦夷爵)だから朝廷は支配権を維持できない
結局教科書の記述とは裏腹にエミシ100年戦争の成果は完全にゼロだった(最近の教科書では正しく明記している)
東北が本当に倭人の支配下に入るのはずっと後の話なのである
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:11:31.49ID:bmTZYzlx0
たぶん寒さの影響だと思うが、東北人の寡黙さと粘り強さ(或いは執拗)を現す代表的な物語として「樅の木は残った」がしっくりくる。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:13:01.30ID:ecZcnFPj0
>>198
耐える以外の選択肢が無いから
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:15:22.68ID:bmTZYzlx0
頼義・義家等の源氏が血眼になって奥州に介入したのはつまりそういう事
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:16:15.14ID:2rpd8wJj0
陸奥国に移住した新羅人・辛良貴も苦労したことだろうて。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:18:33.09ID:QOpfkOl+0
よく考えるとランドマークタワーってそのまんまのネーミングだな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:19:17.05ID:bmTZYzlx0
寒さから口を極力開けない
寒いから酒を飲む
勢力的に南下できない
鉄が取れる
北方と交易がある
馬を産出する
都から離れている

これがすべて
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:19:22.56ID:V8HoATX30
>>8
ルイはどこへいったのさ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:19:49.65ID:V8HoATX30
>>10
アイヌと琉球は?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:23:48.23ID:Iv+rfjTi0
アルテイの勇敢な戦いぶりから
敵の征夷大将軍の坂上田村麻呂が
死刑反対を天ちゃんに懇願したんだってね

関羽や張飛みたいに
アルテイを補佐する豪傑もいたんだろうね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:24:46.03ID:bmTZYzlx0
そういえば、奥州藤原三代の骨から見た特徴は、同時代の都の貴族とほぼ同じらしいな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:24:58.49ID:/ksSj5Ut0
>>197

結局は、俘囚は税額を低減されて朝廷に従う。

カエサルが平定したガリアと同じ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:28:53.44ID:bmTZYzlx0
>>206
武家の世を開いた兄頼朝から逃れた九郎義経が平泉を頼って落ち延びたと言うことは、当時は鎌倉と対抗できるのは日本国中で奥州しかなかったのだろうな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:30:43.32ID:ANhWzG2D0
>>198
非東北人からみると雪深いイメージも加わってエキゾチズムを感じるな
同じ国内でありながら土地柄のバリエーションを感じられるのは日本って恵まれてると思う
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:30:48.97ID:rgXgkaxf0
>>197
そんな朝廷の天子をリスペクトしろと言われても困るよな
十六菊の16は最強の数字だけど他力本願の意味合いがある数字で
まさに強者の蝦夷を味方につけて蝦夷をやっつけた蝦夷征討そのものを表したものだと思う
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:32:12.45ID:37nS6RvN0
悪路王とか現代でも通用するハイクオリティな厨2ネームこんな大昔によく考えたな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:33:41.43ID:WqgKWFPy0
名付けについて現代なんか言霊の時代の足元にも及ばねえよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:41:04.12ID:bmTZYzlx0
>>177
その通りだと思うけど、その後に別れて発展してない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:44:38.46ID:f6flKja+0
>>3
ワール土姪斗の深見踏襲センセーによると、池田満寿夫の前世がアテルイ これも うそくせ、だろ、な?!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:45:27.16ID:Vi91DExI0
所詮は天皇や貴族が画策した宿禰潰しに利用されただけの存在
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:55:20.09ID:IJ5RyjCG0
>>182
父親は拷問の名手だったそうだ
そして田村麻呂のエピソードはヤマトタケルの話と酷似したものが多い

東北へ攻め入り阿弖流為を騙して処刑した
朝廷の悪評を取り繕うために田村麻呂を英雄に祭り上げ様々な話をでっち上げたと考えるのが自然だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況