X



【JJY】サマータイム導入で「電波時計が狂う」?メーカーに聞いた GPS電波時計は「タイムゾーン」で対応可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/09(木) 17:36:44.23ID:CAP_USER9
政府・与党が、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」の導入を検討していると報じられています。サマータイム導入については、ITシステムの改修作業が発生する、健康への悪影響がある――など、さまざまな批判の声が出ていますが、ネット上ではこんな指摘も出ています。

それは「電波時計が狂うのではないか」というものです。一体どういうことなのでしょうか。情報通信研究機構(NICT)、電波時計の国内メーカーに聞きました。
.
■「『何時間ずらすか』は想定していない」

電波時計は、NICTが運用している標準電波(JJY)を受信し、時間のずれを自動修正しています。この電波には、時、分、通算日、年(西暦下2桁)、曜日といった情報に加え、将来何らかの情報を付け足して送信するために「予備ビット」が設けられています。この予備ビットを使い、サマータイム(夏時間)の情報を送信できることは、NICTのWebサイトでも紹介されています。

ただ、送信する情報は(1)6日以内に夏時間への変更なし、(2)6日以内に夏時間への変更あり、(3)夏時間実施中、(4)6日以内に夏時間終了――のみ。「『何時間ずらすか』を送信することは想定していない」といいます。

そもそも「(この方法は)告示などで正式に決まっておらず、標準電波をどのような形で送信するかも決まっていない」と、NICTは説明しています。「電波時計の時刻合わせ機能が引き続き使用可能かは現時点では全く不明です」(NICT)
.
■メーカー側の見解は?
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1808/09/kf_jjy_01.jpg

一方、時計メーカーのセイコークロックは「JJYの信号次第ですので、受信端末(時計)側が対応可能かは現時点ではお答えできません」と説明します。シチズン時計も「標準電波の信号に、どのような形でサマータイム情報が含まれているかによる」といいます。

「現状、サマータイムが+1時間となるのか+2時間となるのか、また標準電波にどのような形でサマータイム情報が含まれるか決定していない状況ですが、製品については何らかの対応は必要になる可能性が高いと想定しています」(シチズン時計)

カシオ計算機は「日本国内の時間は正しく表示できたとしても、ワールドタイム(世界各地の時刻)を誤って表示する可能性がある」とも指摘します。

同社の製品には、サマータイム設定機能が付いているものがあります。例えば、標準電波に「サマータイムを実施している」「(その上で)現在は午前10時」という情報が含まれているとすれば、日本の時刻はそのまま午前10時と表示できますが、ワールドタイムは(日本が導入している)サマータイムによるずれを考慮して表示する必要があります。

しかし、世界各国のサマータイムは「1時間繰り上げる」ことが一般的なので、カシオ計算機の製品は「サマータイムがオン」という情報を受け取っても「1時間繰り上げられている」として反映させる設定になっています。そのため、政府が検討しているという「2時間の繰り上げ」の場合、ワールドタイムを1時間分しか補正してくれず、残りの1時間分、ずれが生じるといいます。

■GPS電波時計は「タイムゾーン」で対応可能

電波時計にはもう1つ、GPS(全地球測位システム)情報に基づき、現在位置のタイムゾーンに合わせて時刻を表示するタイプのものがあります。受信端末(時計)側で設定したタイムゾーンに応じて時刻を表示します。

そのため、政府が検討しているという「2時間の繰り上げ」の場合、現在の日本標準時より2時間ずれたタイムゾーンを設定すれば、サマータイムの影響は出ないことになります。

セイコークロックは「(GPS電波時計では)サマータイム設定は『1時間ずらし』に固定しているため、『2時間ずらし』が現実となると(ユーザーに)タイムゾーン設定で調節いただくことになります」としています。

またカシオ計算機は、GPS電波と標準電波に加え、Bluetooth接続したスマートフォンを経由し、サマータイムやタイムゾーン情報を自動更新できる時計も販売しています。この場合は、カシオ計算機側がスマホアプリの

全文はソース先で

2018年08月09日 15時11分
ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/09/news094.html#l_kf_jjy_01.jpg

関連ソース
サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話
https://mzsm.me/2018/08/08/jjy-dst/
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:02:02.04ID:ocZjp4r90
今ある時計をずらすんじゃなくて、サマータイムの時計をもう一つ持てばいい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:04:11.05ID:KfEGXssm0
買い替え需要を喚起して景気振興
アベノミクス大勝利
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:04:39.91ID:5033S1kx0
>>15
この人、最後の最後まで余計な事ばっかするのな
そして今度は全国民の体調に影響する負の遺産を置き土産に逝くのか最悪
生活に直接影響するし朝7時まで寝てたのが次の日から朝5時に起床するはめになるとか許せん!
国によって強制的に睡眠時間削られるとか怒りで震えるわ!!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:20:41.03ID:KWs0Puob0
2時間だもんな
正気かと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:21:05.30ID:6b9ufJbj0
>>1
わしの頭では理解できん!

とにかくサマータイムは上意なんじゃ!
対応できないとは言わせない!
はよやれ!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:21:39.44ID:ynI8jTGF0
サマータイム対応の時計にタイムゾーンで対させるって酷いな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:22:53.06ID:jN36FdjI0
テレビの電子番組表とか
HDDレコーダーの予約とが大丈夫なの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:23:40.32ID:/CTG66wB0
狂う狂わないではなくやるなっての
これを商機だと思ってるとかアホの極み
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:32.87ID:JDtDhHRN0
どうやら全国のITドカタが死に目を見るようだな。
働き方改悪
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:30:18.51ID:W79h8LXH0
そういや韓国が
日本と一緒はイヤ!一時間時差を設ける!
とかいってたのはどうなったんだろう?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:31:26.61ID:JDtDhHRN0
日時更新が二度と走っちゃったり、データ壊れてリカバリーも大変だろうなー
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:31:29.19ID:CeoalJlq0
−2時間って、ヌーメア(NOU)時間
さすがに2時間はやりすぎだ!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:32:14.88ID:vZei8/cT0
>>30
首相の替え時って事
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:35:31.24ID:+NiFL8Wc0
どこかの国とどうしても時差をつけたくてしょうが無い、のかな?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:36:40.57ID:g5nbk7aE0
>>42
もっと簡単
ジャカルタ方式で出退勤を9時→17時から7時→15時にすれば済む話
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:37:38.61ID:Kh8sY2hv0
時計が狂うとかそんなのどうでもいいんだよ
とにかく無意味だからやるな
それだけの話
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:45:10.92ID:ppr6OBXV0
>>50
やっぱり民主主義はだめだな
血統主義、安倍麻生独裁がこの国を救う
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:48:31.95ID:ppr6OBXV0
お上に従うのが国民の義務だ
文句言ってる奴は反日左翼でコミンテルの陰謀だろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:50:28.17ID:59760E040
>>62
それだ!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:56:26.48ID:V+sQx1430
JJYって、短波ラジオのやつとかニコニコ動画にいくつかあったな…懐かしい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:11:38.02ID:ydrwzK610
リアルな時間と同期してるゲームなどのアプリはバグりそう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:16:28.43ID:ydrwzK610
グーグル開発者サービスの大暴走が始まってAndroid爆熱だな
アップルのiCloudもバックアップの日付がおかしくなるな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:23:15.82ID:278SNB3r0
>>1
タイムゾーン設定できる電波時計は少ない
偏向スレタイ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:49:39.76ID:8bvW87cJ0
>>1
フザケンナ!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:53:27.78ID:rhsJ6GHu0
>セイコークロックは「(GPS電波時計では)サマータイム設定は『1時間ずらし』に固定しているため、
>『2時間ずらし』が現実となると(ユーザーに)タイムゾーン設定で調節いただくことになります」としています。

それ対応じゃなくて代用
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:59:43.37ID:a9UkvidO0
森元はそんなにも国民を働かせたいのか!
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:02:59.43ID:UAgdwq8J0
男闘呼組かよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:04:03.72ID:lki4pkQL0
8時出社17時退社を、6時出社15時退社にすればいいだけだろ。
なんで時刻を変える必要があるんだよ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:04:16.14ID:6DWHWOJx0
サマータイムの前後2時間はどうゆう扱いになるんだ?
同じ時間が2回あるのか、存在しない時間ができるのか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:04:40.80ID:+Ta9e9A/0
買い控えで偉いことに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:06:17.73ID:rhsJ6GHu0
代用でもないなw
操作が必要なら、何の機能もない時計を手動でズラすのと本質的に同じ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:06:52.70ID:zkPXRFIl0
たしかに、パソコンの時計をみたらタイムゾーンって設定がある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:06:56.12ID:+6NLyFVl0
日の入りと日の出の時間がスライドするならともかく
夏は昼の時間が長くなり冬は昼の時間が短くなるという変化なのに
時間ずらしのサマータイムに意味があるのか?
頭おかしいんじゃないかとすら思う
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:06:59.07ID:qC9589KH0
宮根「で、その設定は誰がやるの?」
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:07:51.77ID:rhsJ6GHu0
>>88
その通り

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050079110
>北米(アメリカ、カナダ)では、11月第一日曜日のローカル時刻の午前2時に、時計の針を1時間戻します。
>したがって、午前1時台が2度来ます。

細かいことに煩い日本では不可能だね
向こうではシステム対応せずに、休業にするのがほとんどだそうだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:11:09.60ID:/59f6mGm0
サマータイムで2時間違うとか、よほど面積が広いところでないとあり得ないだろ

ちなみに俺が行った範囲では NZ と BR と US と CA 何処もある程度デカくて単一の
時間帯に入らないか、1時間ずらすくらいのもんだぞ 時差でいえばアラスカなんて
夜中の朝4時から夜中の12時過ぎても明るいのに、サマータイムどんだけずらすんだって話
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:11:32.95ID:aTEJ2LYZ0
>>68
そう思うんだけど、それでもどうしてサマータイムを導入しようとしているのかがわからん。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:11:44.69ID:+Ta9e9A/0
アストロンとかオシアナシスとかmrgの高価格電波・GPS時計を10以上で買った人涙目?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:12:10.19ID:3KblO4NJ0
>>88
開始時には2時間が消える。
日本標準時午前1時59分の次は,日本標準夏時間午前4時に

終了時には2時間繰り返す。
日本標準夏時間午前3時49分の次が,日本標準時午前2時
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:13:07.88ID:q99qwcNR0
サマータイムと軽減税率はやめろ!絶対にやめろ!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:14:27.09ID:7gN5R+a50
>>1
タイムゾーンをずらした結果サマータイムが終わった後に戻し忘れて
2時間早く生活するんですねわかります
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:15:06.61ID:JRcK4Ghi0
>>4
花火大会とか盆踊りを運営してる人達もね
日の入りが2時間遅れるんだからw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:18:05.16ID:3KblO4NJ0
>>102
花火大会が盛んなこの時期の日の入りが午後7時前だから
2時間もずれると花火大会が午後9時開始になってしまう。

ちょっと遅すぎるよね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:22:23.37ID:Yms7nPKy0
電波時計はGMT+9を堅持すればいい
そしてみんなもGMT+9を基準に動く
そうすれば日本時間が変わっても何も問題は起きない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:25:37.34ID:/59f6mGm0
サマータイムはついうっかり忘れることもあるし、開始時と終了日には混乱する
誰しも感じると思うが、サマータイムの煩わしさを甘く見てないか?

俺は出先の国で何度か失敗あるけど、本当に始まる日と終わる日は面倒くさいぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:28:37.98ID:rhsJ6GHu0
>>106
GMT(UTC)にサマータイムはないんだが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:29:59.26ID:3KblO4NJ0
>>108
つまり,国がどう決めようが
自分は無視して生活するって言う主張でしょ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:32:03.12ID:6f+EJbHI0
時計だけじゃないだろ
オリンピックに関係ない僻地のバス停まで影響受けるんだぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:32:50.61ID:ngWPylxO0
あたらしいのを買え、俺が経済効果だ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:33:01.37ID:rhsJ6GHu0
>>109
そっちか
自分つーか国民みんなで団結して無視すれば問題は起きないと
そりゃそうだ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:33:31.28ID:ZBY0ROet0
>>111
自腹かよ!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:39:22.96ID:ziwtDs/l0
自分は無視して生活しようと思ってもWinがアップデートで勝手に夏時間仕様に
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:39:49.71ID:Yms7nPKy0
>>112
その通り
でもそういう手段に出る会社は出そうな気がする
就労規則を改定して就業時間をGMT基準にするの
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:51:09.17ID:pK/t+BnX0
鉄筋のアパートだが電波を拾えないので時刻合わせは
パソコン表示の時間に合わせてる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:30.36ID:tNu/UZDg0
>>115
就業規則をサマータイム中は2時間遅れにするのは労使協定組めれば勝手だろうけど、ちょっと残業させたら深夜時間外給になるのはコスト増じゃね?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:46.99ID:KDi0seWR0
富士山の影で電波拾いにくい地域だが、時計が狂わなければ問題ないぞ。そもそも毎回電波で時刻修正必要な時計は出来が悪い
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:56:04.76ID:Yms7nPKy0
>>117
おっと忘れてた
やっぱりサマータイム導入したらそこらじゅうで混乱が起きるな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:00:36.96ID:3KblO4NJ0
>>117
実質夜8時から10時に深夜手当を出さなきゃならなくなり
実質午前3時から5時の間は,出さなくて良くなるんだとすれば
相当におかしいよね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:01:39.92ID:ylQI9x+00
>>118
話の意図が不明なのだが、現在の受信状況、時刻の調整状況がサマータイムと何の関係があるのかな?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:13:49.72ID:UrHR5u9P0
電波時計が中途半端に夏時間に対応すると、標準時そのまま、標準時+1時間、
標準時+2時間の時計が混在することになり収拾がつかなくなるから、
夏時間には対応してくれない方が良いな。

標準時を表示している時計を見て、「時計が6時を指しているから夏時間の8時だな」
と頭で換算する方がましだ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:32:44.35ID:JMBEE2zy0
競技開始時間調節すりゃいいだけなのに
わざわざ回りに迷惑かける方法取るとかドンだけジャイアンなんだよっていう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:39:05.22ID:+6NLyFVl0
>>126
だよなあ
オリンピックなんて競技している場所という局地的なものなんだから
競技時間と周辺の個別対応で十分だわ全国を長期的に巻き込む必要性ゼロだわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:46:25.25ID:6KRypdmK0
A「今何時?」
B「そうね大体ね〜」
こんな会話が増えそうだな。マジで今何時なのか分からなくなる。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:24:17.50ID:pUZ8OC/x0
機能があればの話だけど、電波受信止めればいいだけでは
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:29:07.06ID:+fwA3Ir00
本当に国民のことを考えていないよな。
民が国に合わせろってか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:38:15.42ID:8eDcAHxg0
>>131
それじゃあ電波時計のメリットがゼロに
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:49:11.56ID:weBkB+WZ0
>>131
うちの電波時計は電波受けないと誤差が大きい。
電波での補正に頼りすぎで時計としての正確さが話にならない感じだな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:00:26.96ID:YXGVwfzX0
シチズンのエクシード・アテッサ・クロスシーなどの電波腕時計は
正しく設定すれば2時間のサマータイムにも対応できるみたい。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:02:44.61ID:XgcsMlMH0
>>136
ソースは?
0138くり
垢版 |
2018/08/09(木) 23:11:06.29ID:IGlImbSm0
ラグビーワールドカップか失敗して森元死にますよー2
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:29:23.31ID:RNa1rHXb0
電波時計は電波の方で調整してそれに自動的に合わせるので狂うわけねー


って、喚き散らしてたネトウヨ安倍サポ共が急にいなくなったなwww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:35:16.04ID:0wn6bMs10
>>136
原理的に無理じゃね?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:37:11.30ID:mXHcRykT0
勘弁してくれ

公務員と大企業が早起きすればいいんだ
工場はそもそも交代制で日頃時差出勤しまくりなんだから

銀行の営業時間とか、ゲーセンの営業時間とかわぞわざ法令条例で明記する方がそもそもおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況