X



【アベノミクス】公的マネー投入 66兆5000億円 東証1部 時価総額の10.3%占める★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/09(木) 18:26:53.57ID:CAP_USER9
アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって国内株式市場に投入されている公的資金の時価総額が6月末時点で66兆5000億円に達していることが7日までにわかりました。東証1部の時価総額に占める比率も3月末時点の10・0%程度から10・3%程度に増えています。国内株の1割を公的資金が占め、株価をつり上げる異常事態です。本紙の集計でわかりました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.jpg  

株式を買い入れている公的資金は、日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。

日銀は年6兆円のペースで株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れています。4月は株価が上昇基調だったため、日銀のETF購入はそれほど多くありませんでしたが、6月には株価が低迷。これを買い支えるために6月後半の2週間では10営業日のうち9営業日で日銀が買いに入るなど、大量のETF購入が行われました。この結果、6月末時点で26兆円以上の水準に達したと推計されます。

一方、GPIFについては3日に4〜6月期の運用状況が発表されています。これによると少なくとも3月末時点の保有株式を維持し、保有総額は3500億円程度、増やしていると考えられます。

以上を踏まえると6月末時点で株式市場に投入されている公的マネーはGPIF40兆4000億円程度、日銀26兆1000億円程度と推計されます。公的マネーのほとんどは東証1部上場企業に向けられています。東証1部の時価総額の1割以上が公的マネーで占められていると推計されます。

公的マネーが「筆頭株主」となっている企業は東証1部上場企業全体では3月末より12社増え、722社となっています。GPIFが単独で筆頭株主となっている企業が6社減となる一方で、日銀単独で筆頭株主となっている企業は7社増えました。

2018年8月8日(水) しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.html

★1が立った時間 2018/08/09(木) 07:28:23.76
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533799555/
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:44:32.87ID:wRpv9PEW0


6年連続
公務員給与上げで デフレ って意味 わかる???????????????


内需
下がってる。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:45:12.77ID:eBqTgR1h0
公的マネーで戦後最大の景気回復を演出してるだけってこと?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:22.72ID:EkRiFBuW0
>>336
混乱するな
お前は才能があるんだからブレずにコウムインガーを目指してチャンプになれw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:30.63ID:Yd/SeCc90
毎度思うんだけど、ここの人たちは政府は批判するけど、民間企業は批判しないよね。
賃金が下がっているのは民間企業が無能な経営が原因だけど、それもなぜか政府のせいにする。
経済が悪いのは民間企業が無能なせいだよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:30.80ID:wRpv9PEW0


公務員給与上げて

デフレが加速してる。

だから

物価が上がらないで デフレが続き、とうとう 日銀が物価目標下げた。


すべて
国の借金が増えただけ。公務員給与上げた分が すべて 国の借金です。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:35.65ID:RHEVfVoz0
えっ!毎月100万円貯金??

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:39.06ID:a2fml47LO
>>193
安倍シャアが「勝利の栄光を君に!」って日本国民に微笑んでるところ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:49:01.07ID:wRpv9PEW0




いま

デフレ。


公務員給与上げた結果、ずっとデフレ。 日銀が物価目標下げた。これで証明されてる。

アベノミクスで
ずっとデフレ。 その間  公務員給与上げ続けて  ずっとデフレ。

すべて
国の借金が増えただけ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:50:27.14ID:EkRiFBuW0
>>340
いいぞ、その調子だw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:51:03.80ID:41wfn/iG0
正常化させられるその時の政権担当者達、哀れ。
その時安倍が生きていたら、どう言うコメントをするのやら。
「ボク幼児だから判らない。」か逆ギレを起こすか。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:52:57.24ID:EkRiFBuW0
>>343
相関関係と因果関係をごちゃ混ぜにした素晴らしいパンチだ。
流石だチャンプw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:03.52ID:kbKgdA/40
>>343
国の借金は実質減ってるだろう。

むしろ減らせてるから景気が減速圧力となっていつまでもデフレ。
ただ生鮮食品は天候不順で上昇。
そのせいで家計は厳しく消費が減るという。

まぁアベノミクスは金融緩和以外は悪手ばっかり。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:54:52.33ID:V+hD5Jie0
保守政党が産業を国有化してそれに共産党が反対するとかwwww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:55:44.60ID:wRpv9PEW0
わらた

公務員給与上げると デフレが止まる??????????????


自民党ネットサポーターズの珍説には まじで 
わらた。


アベノミクスの間 ずっとデフレ。
増えたの借金だけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:56:37.36ID:wRpv9PEW0
国の借金 増えてるだろ。

馬鹿なの???????????????????????・・
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:57:48.61ID:wRpv9PEW0
国の借金が増えてるから
プライマリーバランスの達成時期も 遅らせた。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:57:55.55ID:zZeuYz7jO
>>347
税収が多少増えた程度でプライマリーバランス黒字化は先送りの繰り返しでは?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:58:34.76ID:oiEbXN4G0
マジかよドーピング最悪だな(笑)
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:59:00.49ID:DlL0u4Sb0
そろそろ大暴落くるよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:01:37.47ID:EkRiFBuW0
>>351
チャンプ、国の借金は増え続けるのが資本主義の国家として正しい姿なんだよ。
残念ながらチャンプは地方大会レベルでつまらないからもうレスしないでおくよ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:02:27.87ID:a2fml47LO
>>339
合成の誤謬を解決するのは、政府の権限であり役割だからさ
個々の企業はミクロの最適解を選んでるだけ
ミクロの最適解とマクロの最適解が合致しない矛盾を解決しなきゃいけないのは政府
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:08:53.14ID:5EP+p9wI0
>>330
外国はともかく、日本は国債の金利上げないよ
少しは上がるだろうし、実際上がったが。
利上げすると、国債の利子だけで膨大な金額になる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:12:25.43ID:EkRiFBuW0
>>357
マクロに口出しして利益を貪るミクロの経済団体や経済学の会派どうなんだろうね?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:14:57.65ID:juMEZQv50
>>347
どこの数字をどう見たら減ってるように見えるんだww
2chってこういう頭おかしい奴多過ぎて泣けてくる
ライフスペースの定説ジジイの「死体は生きている」より重症
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:15:02.16ID:oCL0fONUO
>>1
こんな株価操作、許されて良いの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:17:40.26ID:juMEZQv50
>>356
だったらどうして日本以外の先進国はどこもPBや累積債務を気にするのか言ってみろって馬鹿
こういう馬鹿、日本だけが正しくて他の先進国は馬鹿でどうしようもないとでも思ってるのかねw

普通に逆だから
日本は財政政策も金融政策もトチ狂ってる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:18:15.32ID:jS3YON4+0
日銀や年金が儲かるとプラスが多いからな
日銀が儲かれば、利益は国庫に入るし、年金が儲かれば年金基金への国庫からの支出も減る
財政再建が進む
インフレ2%実現まで手を緩めるな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:20:05.08ID:5EP+p9wI0
>>363
賃金上がっているのは一部だし、年金生活の高齢者が多いからなかなか難しいよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:21:27.23ID:NV2c9yUR0
2日に一回ペースからで700億円以上の介入をしてるが
株価のニュースはその最後に全局やるがその説明において 
「なお本日は日銀の介入がありました」と聞いたことをただの一度もない

後ろめたい金融政策がうまくいくはずない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:23:21.49ID:EkRiFBuW0
>>362
チャイナは元の信用フル無視で財政出動して今は世界的に物凄い経済成長しているぞ。
借金による投資が資本主義による成長の真髄。
民主主義がある意味、成長の為の投資を邪魔してんだよ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:24:58.50ID:cevh9aTi0
赤旗の記者、真水で買い増した分と株価上昇で資産額が膨れ上がった分が全く理解出来てねえwwwwwwwwwww
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:25:56.60ID:jS3YON4+0
>>365
それは仕方ないよ
インフレ税をやってるから
生活は基本的に楽にならない
インフレ2%でも給料は1%しか上がらない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:26:08.29ID:J6Ni0uKU0
「投入」は表現としておかしいなあと思ったら、赤旗だったww
これって、金融政策としての一種の買いオペで、
年金に至っては資産運用として世界の公的年金が株式投資してるやろ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:27:32.86ID:juMEZQv50
>>367
こういう馬鹿は収穫逓減則とか限界効用逓減とか何も知らないんだろうなw
中国が成長してるのは後進国だから。
馬鹿過ぎる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:29:10.03ID:EkRiFBuW0
>>371
もはや世界2位の経済大国で日本より上だぞw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:30:16.30ID:178EfqYz0
去年も同じスレを見たけど 赤旗は毎年同じ記事を書いてるんだな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:30:17.97ID:kbKgdA/40
>>360
日銀が持ってる国債なんてあってないようなもんだろ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:31:52.93ID:kbKgdA/40
>>362
自国通貨建や内国債じゃないからだろ。
EUなんて通貨そのもぼが自国でコントロールできないのだから、気にして当然。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:32:10.22ID:jS3YON4+0
日銀保有の国債はどうなるかというと
政府が支払う利息は、日銀の利益になって政府の収入になるからな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:32:45.97ID:cevh9aTi0
>>374
俺が1株100円の株持ってて、市場で株価が110円になったら俺が10円買い増した事になるのかと言うwwwwwww
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:32:49.23ID:kbKgdA/40
>>353
日銀が持ってる国債なんてないも同じ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:33:23.62ID:EuowA3Ji0
東証を買い占めることだって出来るぞ
日銀の財布は底なし
輪転機を回せばいくらでもお札を刷ることが出来る
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:34:17.04ID:EkRiFBuW0
>>373
チャイナの中心都市の伸びしろ考えろよ
人口十倍を利用して財政出動でまだまだ伸びてくぞ
経済成長は投資が全て
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:13.71ID:kbKgdA/40
>>383
いや関係あるだろ。
内債は国内で金が回ってる。

つまり政府から日本国内の民間に金を移してるだけ。

それに自国建通貨は通貨安になっても絶対額は変わらん。
ドル建だったりすると通貨安のなると絶対額が増える。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:26.19ID:juMEZQv50
>>384
お前は何を言ってるんだ馬鹿。

俺は中国に伸びしろがないなんて言ってないの。
お前が「日本の財政問題なんか経済成長が解決する!!!」ってトンデモを言ってるから
日本経済に中国のような伸びしろなないと言ってるんだろ馬鹿か
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:58.57ID:C+IjXWN40
今やネット証券で100円から投信が帰る時代に文句ばっかり言ってる貧乏人乙。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:37:18.86ID:jS3YON4+0
>>384
財政出動ができなくなるんだよ
財政規律がなくなったと判断されると通貨安になって、投資も集まらなくなって、マイナススパイラルになる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:37:32.83ID:juMEZQv50
>>385
お前馬鹿じゃないの。

その論理なら外債の方が国内の金が国債購入に向かわない分有利なはずだろ馬鹿
どういう思考回路してるんだお前は
馬鹿過ぎる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:38:23.99ID:LkDRLplc0
これって何が問題なの?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:38:47.30ID:EkRiFBuW0
>>386
経済成長したら財政問題なんか解決するだろ。
昔は1円が大金だったんだから
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:39:18.88ID:5EP+p9wI0
>>387
投信はリスクあるからね。
住宅ローン組むのも良いよ
利息が安くて、減税ある
インフレになれば、得だ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:40:19.55ID:EkRiFBuW0
>>388
チャイナは元の価値フル無視で財政出動による投資をして無茶苦茶経済成長していますが
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:41:12.39ID:juMEZQv50
>>390
株が絶対に上がるなら何も問題はない。
問題はそうじゃないから。

もっと言うと、そもそも日本は公的資金を株価維持を目的に投入してるので、
「売り逃げ」できない

要するに、将来の納税者から株の投資家への所得移転をやってるってこと
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:42:13.35ID:05shlHHQ0
現代の錬金術だろこれって、日銀が株買ってくれてる限り株は上がり続ける、絶対儲かるwww
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:43:28.18ID:roMAajkx0
>>395
えーと、株価維持じゃなく資産運用が目的なんだけど。株価維持が目的で売り逃げ出来ない、て何。売れないて、何かソースあるの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:43:53.16ID:jS3YON4+0
>>395
いや、インフレ政策してるので、株は絶対に上がる
経済が名目2%上がれば、株価はそれ以上上がる
経済の理屈ではそうなる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:44:25.62ID:juMEZQv50
>>391
成長すればな
日本は何十年それを言い続けてるんだよ。

そもそも、得意産業もどんどん新興国に食われ、労働人口もこれからガンガン減っていく日本が
どうして成長すると思えるんだ。
んなことありえない。

それは定年間近の50代年収300万で2000万の借金をかかえたおっさんが、
こんな借金俺が「成長して」年収1000万稼げるようになればあっと言う間に返せる、
っていうのと同じ戯言だ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:45:00.52ID:juMEZQv50
>>399
インフレ政策してインフレになったのか。
なってないだろ馬鹿。
リフレは失敗したの
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:45:56.15ID:a2fml47LO
>>390
要は円環の計
株式市場が燃えたら年金も日銀もゆうちょ銀も、全部炎上する
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:46:01.69ID:EkRiFBuW0
>>396
アメリカも財政出動で経済成長してるぞ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:47:07.50ID:V+hD5Jie0
>>395
株価維持目的に投入しているのは日銀が刷った金。(年金は運用の範囲内でしか買ってない)
だから将来の納税者の負担にはならん。負担しているのは現金を貯め込んでいる奴。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:47:13.49ID:juMEZQv50
>>398
資産運用w
仮にそうだと仮定しても、株が絶対に儲かるなら国民全員株買ってるよw

ポートフォリオの一部に株があっても問題ないが、時価の1割を政府が持ってるなんて
どう考えても異常な官製相場だ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:47:21.52ID:a2fml47LO
>>399
安倍は年金削減し社会保険料を上げ、明らかにデフレ誘導してるが
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:47:55.83ID:bT6QBWS/0
>>403
増税したからだろ。
むしろ減税しなければならない。
財務省を解体できなかった時点で安倍は失敗。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:48:26.45ID:juMEZQv50
>>406
馬鹿かお前、
本当に日銀が刷った金が納税者の負担にならないなら徴税なんかやめて
政府支出は全部日銀が刷った金でやればいい。

馬鹿過ぎる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:49:48.44ID:V+hD5Jie0
>>410
それをインフレ税と言う。デフレで困ってるときにやる分には問題ない。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:49:54.84ID:cevh9aTi0
>>407
良いからパヨチンが自分で言った株価維持と売れないてソース出して
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:50:06.80ID:zwEMEowa0
米国株も買えるようにすればいい
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:50:48.78ID:juMEZQv50
>>411
あのねえ、日本は財政支出散々やったの。
だから先進国で最悪の政府債務があるんだろ馬鹿。

そして、それが景気を好転させる効果なんかなかったから、
財政出動じゃなくて金融政策で何とかしようって話になってリフレが出てきたんだよ馬鹿

話にならん
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:50:52.31ID:bT6QBWS/0
>>390
消費税。
何故か増税で経済が発展する謎議論。
非ケインズ政策が上手く行くには、
利率が10パーセント超えた高インフレしかない。
何という皮肉。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:14.90ID:ORishCDX0
配当300年貰い続けたら元とれるだろ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:20.03ID:jS3YON4+0
インフレ税を今やってるから生活は楽にはならんよ
給料の手取りは上がるけど、増税になるのがインフレ税
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:51.32ID:cevh9aTi0
>>415
パヨチンはよGPIFが株価維持が目的てのと売れないてソース出せやw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:52:23.60ID:IJ+izcIG0
国内の個人投資家がどんどん撤退してるんだろw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:52:44.49ID:EkRiFBuW0
公的マネー投入は良いんだよ。
でも公的マネーを投入された企業が財政出動により市中にお金が溢れている爆釣状態じゃないと、経済成長なんかしないよ。
寝たきり老人に栄養いっぱいのご飯を食べさせているだけだ。リフレ派ってのは因果関係を全く理解していない。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:53:02.66ID:UUJOqLAR0
想像の上を逝っていた額だなw 66兆円とか国家予算規模じゃねーかw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:54:10.65ID:bT6QBWS/0
>>415
>あのねえ、日本は財政支出散々やったの
全然足りていない。
消費税分だけ余計にしないといけない。
10兆増えたら50兆くらい増やさなければならない。
寧ろ公共投資が少なすぎる。
もっと赤字を増やさないと。
赤字が足りていない。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:55:24.47ID:JICc4ALP0
証券売買には消費税かからないから
証券売買にも消費税かけてみろ
証券市場はたちまち崩壊
消費税の恐ろしさが分かるだろう
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:55:58.45ID:UUJOqLAR0
癌に侵された日本経済をモルヒネで痛みを誤魔化しながら、強引に命を繋いでいる
状態だわな。てかこれを引き上げたら日本経済がクラッシュするじゃねーか。
もうどうにもならんところまで来ているな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:56:00.47ID:jS3YON4+0
インフレで2%いけたら、5兆円くらい財政出動しないと
道路や鉄道、都市インフラの再整備にどんどん金ださないと
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:56:17.70ID:c1kfxQDt0
自民党よ。調子にのるなよ。含み損になったら政権与党には戻れないぞ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:57:15.14ID:iNHWn3k60
つーか、社会主義、共産主義に近づいてるんだから赤旗的にはハッピーなんじゃんねーの?
オチを見せろよw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:57:27.63ID:bT6QBWS/0
>>423
増税しているから。
これをやらないと崩壊する。

因みに消費税の最大税率は3%。
これより高くなると持続的な成長が難しくなる。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:57:31.07ID:a2fml47LO
>>424
消費税は逆進税、財政支出はヒモ付きで経団連の懐に
いくら流しても消費性向低い富裕層に流れるから支出拡大しても無駄www

額だけでなく、層も見なきゃダメ
徴税元も支出先も
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:57:31.81ID:JICc4ALP0
消費税で8%削られてんだから、2%の成長をしようとしたら
実は10%の成長をしないといけない
そんなの無理や

消費税廃止しかないやろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:58:54.04ID:jS3YON4+0
今の調子なら10年後も安倍が総理だろうし、財政出動もして、インフレ2%目指さないと
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:59:41.94ID:a2fml47LO
>>430
3%でも持続可能性無かったろ
表面上は成長率保ってたが、「財政のワニの口」はパックリ開いてた
赤字国債垂れ流しの粉飾経済で成長率維持してるように見せただけ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 21:59:49.39ID:JICc4ALP0
消費税は企業も払ってんのよ
原材料購入時とかに
消費税上げたら、その分購入できる原材料は少なくなる
これが価格が変わらなくとも、中身の量が減ったり、質が悪くなったりする
ステルス値上げの正体
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況